2022年9月の記事一覧
校長室から(107 )9月29日 「式典の準備が整いました」
いよいよ明日、流山小学校創立150周年記念式典の日を迎えます。今日は午後から、ボランティアの皆様、キッコーマンアリーナのスタッフの皆様、事前の動画撮影や当日の撮影を担当してくださっているビデオ会社の方々、そして教員と児童会や吹奏楽部の児童、そして実行委員会メンバーで、会場となるキッコーマンアリーナで準備及びリハーサルを行いました。
吹奏楽部の児童の演奏が、流山南高校の生徒さんや保護者ボランティアの皆様のご指導のおかげで、夏休み後半とは比べられないほど上達していました。明日は自信を持って演奏できますね!
看板の作成や会場づくりも皆で協力してスムーズにできました。会場にお花を送ってくださる方もいらして、お祝いの雰囲気が高まってきました。大変ありがとうございます!
明日、ご来場の皆様と、本校の児童・教職員でともに学校の創立をお祝いできることを楽しみにしています。
校長室から(106)「6年墨絵教室 その2」「1年プログラミング その2」
今日は、6年1・2組が墨絵の先生、1年3・4組が東京理科大学の学生さんをお迎えして学習しました。6年生も、1年生も、お客様に礼儀正しく接する姿が見られて気持ちよかったです。特に6年生については、墨絵の講師の先生方から、昨日今日2日間、校長室と教室の間のエスコートや授業中の熱心な態度に、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
校歌の歌詞に「学びの窓のあけくれに つとめ励みて 人となり」とありますが、学びに努め、励んでこそ、人間性を育むことができることを実感します。どんなことも、楽をしようと手を抜いたり、いいかげんな気持ちで取り組んでいる時には力はつきません。ゲストティーチャーの方との学びは、子どもたちが一人一人真剣に課題に取り組むとても貴重な時間になりました。ありがとうございました。
校長室から(105)9月27日 「ゲストティーチャーの皆様に感謝!」
今日もお客様がたくさん来校されました。
1年生では初めての、プログラミング教材toioを使っての学習を、東京理科大学の学生さんがサポートしてくださいました。今日は1年1組・2組、明日は1年3組・4組、明後日は1年5組が理科大生といっしょに学びます。(今後、他の学年でも順次予定しています。)
4年生は、昨日に続いて版画の大野隆司先生が今日は4年2組と5組の指導をしてくださいました。大野先生は、今週本校が創立150周年記念式典を控えていることをお知りになって、本校のために特別に版画を作ってプレゼントしてくださいました。(「流山」が表現されています。どこだかわかりますか?)とてもありがたいです。みんなの宝物ですね!しばらくの間、校長室前の相談ポストのところに飾っていますので、ぜひご覧ください。
6年生(3・4・5組)は、社会科と図工の合科学習として、室町時代の文化「墨絵」を、ゲストティーチャーをお招きして体験しました。講師の先生方が上手に教えてくださったおかげで、子どものものとは思えないほどの見事な作品ができあがりました。1・2組は明日、楽しみですね。
放課後は、吹奏楽部の練習に、保護者ボランティアの方が応援に入ってくださっていました。式典当日も、数人の保護者の方が演奏に加わってくださいます。大変心強いです。
様々な方と出会い、学ぶことで、子ども達は意欲を高め、学びを充実させることができると思います。講師の先生方、保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします!
校長室から(104)9月26日 「4年 版画家大野隆司先生による版画教室」「5年 スクールロイヤーによるいじめ防止授業」
4年生は、今日明日の図工の時間に、版画家の大野隆司先生をお招きして版画教室を行いました。毎年子どもたちに大人気の講師の先生です。来校いただくたびに素敵な作品をいただいており、校長室に飾らせていただいています(今回は「のりきる」の作品です。海苔を切っている絵がかわいらしいです!)。私は、個人的にカレンダーや書籍、額も購入させていただいています。先生の優しさとユーモアあふれるメッセージに元気をいただけるからです。図工の授業でも、版画を上手に作るご指導はもちろん、どんな子どもにもわかる言葉でさりげなく語ってくださるお話がとてもすてきなのです。火曜日、木曜日にも来校され、4年生全クラスに1時間ずつご指導くださいます。
5年生は、流山市教育委員会指導課いじめ防止対策相談室よりスクールロイヤーの小園先生、指導主事の先生をお招きして、いじめ防止授業を受けました。まず、「いじめを禁止している法律はあるか?」の〇✕クイズに始まりました。正解は〇で「いじめ防止対策推進法」という法律があること、その第4条に「児童等は、いじめを行ってはならない」とあることを学びました。その後、「では、どういうことをいじめというのか?」「仕返しはいじめになるか?」など、子ども達が意見を述べ合う場面では、挙手をして自分の考えを発言した児童がたくさんいました。異なる意見も発表しあえる雰囲気に、5年生の信頼関係の深まりが感じられました。後半、スクールロイヤーの先生から、「友達がいじめられている場面を見たら、先生に相談しますか?」と聞かれると、「相談する」という児童と「相談しない」という児童がおり、相談しないと思う児童からは「いじめていた子に恨まれるのがこわいから」「いじめかどうか、わからないうちにまちがって言うとよくないから」などの理由を聞くことができました。先生に相談しても、だれが話をしたか、秘密にしてもらうことができることを伝えていただきつつ、匿名で相談できる場所や役に立つ本の紹介もしていただきました。小園先生は、流山市役所に勤務しながら、法律の専門家として市内の小中学校のいじめ問題の解決に力を尽くしてくださっています。大変心強いですね!5年生の皆さんは、今日いただいた資料をもとに、お家の方ともぜひ話し合ってみてください。
校長室から(103)9月22日 4年生校外学習
今日、4年生は校外学習で千葉市科学館に行って来ました。
朝、いつもより早い時間でしたが、流山駅上のバスロータリーに時間までに集合して健康観察、出席確認を済ませることができたので、予定より早くバスを発車させることができました。
バスの中でも朝からテンション高めで、元気いっぱいの4年生。係の児童が朝の会やバスレクを上手に進めていました。
千葉市科学館に30分早く到着し、グループ行動をしながら各体験コーナーを楽しんでいました。学年を2つに分けて、プラネタリウムも体験しました。自然科学に目を向ける良い機会になりました。
お家の方が用意してくださったお弁当の時間には、皆同じ方向を向いての黙食ではありましたが、「おいしかった~!」と、ひときわうれしそうな様子が見られました。帰りのバスで、「昨日の夜眠れないくらい楽しみで楽しみでしかたなかったけれど、その通り楽しかったです!」という感想が聞けて、校外学習を無事に実施できてよかった!と思いました。