令和3年度 給食紹介

R3年度 今日の給食

令和3年11月16日(火)の給食

【献立】牛乳 コッペパン 鶏肉のアップルソース マッシュポテト かぶの洋風スープ

 鶏肉は、りんごと玉ねぎをすりおろして作ったタレに漬け込んでから、焼きました。生のりんごや玉ねぎには、肉を柔らかくする働きがあります。鉄板に残ったタレも美味しいので、肉の上からかけて配缶しました。

 マッシュポテトのじゃがいもは小さめに切り、柔らかく茹でました。釜に、バターと牛乳を入れて沸かしておいたところに、塩と青のり、ゆでたじゃがいもを入れて、つぶしながら混ぜて出来上がりです。調理員さんは、大きな網じゃくしを使ってつぶし、なめらかに仕上げて下さいました。

 子ども達は、アップルソースをマッシュポテトやパンにつけて、めいめい楽しみながら食べていました。

令和3年11月15日(月)の給食

【献立】牛乳 ごんじゅう飯 青ねぎチーズの包み揚げ みそ風味のつみれ汁 みかん

 今日の千葉県産食材は、牛乳、米、いわし、大根、ねぎ、人参、小松菜です。千産千消献立として、千葉県の食材を多く使用しました。

 青ねぎチーズの包み揚げは、青ねぎととろけるチーズを、餃子の皮に包んで揚げて作りました。揚げることで、皮がパリパリした食感になり、ねぎも甘みが出て食べやすくなります。調理員さんが早朝から1175個包んで下さいました。

 ごんじゅう飯は、館山市の郷土料理「ごんじゅう」をアレンジしたものです。祭りの際に、おにぎりにしてふるまうものなので、味は濃いめ。甘辛く煮た豚バラ肉角切りと、たっぷり使用した鰹節の風味が大好評で、ほとんど残りませんでした。

 つみれ汁は、千葉県産の大根、人参、小松菜、いわしが入り、海と山の幸に恵まれた千葉県らしい一品です。

令和3年11月12日(金)の給食

【献立】牛乳 麦ご飯 さばの一夜干し 小松菜と厚揚げの炒め物 チゲ風豚汁

 今日の「小松菜と厚揚げの炒め物」は、6年生の給食委員、松橋さんが考えた料理です。流山市で多く作られている小松菜を使っています。玉ねぎを炒めておき、塩こしょう、しょうゆで味付けしてから、厚揚げを加えて炒め煮にします。最後に、ゆでておいた小松菜を加えて出来上がりです。油漬けのツナが入ることで、とろっとした食感で食べやすく仕上がりました。

令和3年11月10日(水)の給食

【献立】牛乳 青ねぎ入り鮭チャーハン キムチ入りみそスープ 杏仁豆腐

 今日の千葉県産食材は、牛乳、米、青ねぎ、ねぎ、もやしです。

 青ねぎを生かす為に考案したチャーハンです。人参をみじん切りにして炒め、鮭ほぐし身、卵そぼろ、青ねぎを加えました。ねぎの甘みが出て、彩り良く仕上がりました。とてもよく食べられていました。

 みそスープに入れたねぎは、流山市の農家、小林さんが作ったものです。小林さんに、ねぎ栽培について質問に答えていただき、その内容を給食時間に3年生の教室で説明しました。今月は、地産地消の良さについて、3年生に伝えて行きます。

令和3年11月9日(火)の給食

【献立】牛乳 ナポリタン カレースープ 梨のパイ

  梨のパイにのせたジャムは、和梨の缶詰に砂糖を加えて煮て作りました。このジャムをパイにのせて、グラニュー糖をふって焼きました。昨年の卒業生が考えた料理です。2人の調理員さんが、9時~11時半頃までかけて1200個以上焼きました。ふんわりふくらみ、焼き目も付いて美味しく仕上がりました。

 湿気が多かったので、スパゲティを具と合わせる時には、湯気が上がって向こうが見えない位でした。

 今日はどの料理もよく食べられていました。

令和3年11月8日(月)の給食

【献立】牛乳 じゃこ入りわかめごはん 里芋のみそがらめ 沢煮椀

 今日の千葉県産食材は、牛乳、米、小松菜、ねぎ、大根です。

 里芋は、片栗粉をつけて油で揚げました。赤味噌、しょうゆ、水あめ、砂糖で作ったタレをからめ、ごまをふって出来上がりです。カリッとした食感とタレが大好評でした!

 わかめごはんは子ども達に大人気で、ほとんど残りませんでした。

 給食時間には、3年生の教室で地産地消についての話をしました。流山市の農家の方から聞いた、大根作りで大切なことについて説明しました。地元の農家の方が、細かな配慮を重ねて農業をしていることが伝わると良いと思います。

令和3年11月5日(金)の給食

【献立】牛乳 麦ごはん 鰯の南蛮漬け 五目豆 白菜汁

 米、白菜、ねぎが流山産です。新鮮な白菜は、切り口がとてもきれいでした。切っていてもとても柔らかかったそうです。ねぎもみずみずしく、ピンとしていました。

 鰯は油で揚げて、たまねぎ、にんじん、しょうが、調味料で作った南蛮だれをからめました。

 魚や豆が中心の和食だったので、子ども達の反応が気になって見に行くと・・・

「五目豆は、見た目は苦手だったけど、食べてみたら美味しかった」「白菜汁が一番美味しかった」「魚の味付けが苦手」逆に、「魚が美味しかった」等と様々な声を聞くことができました。五目豆は意外に食べられていました。鰯の骨が気になる子が多かったようです。

令和3年11月4日(木)の給食

【献立】牛乳 キャベツメンチカツバーガー コーンサラダ 流山産小松菜の米粉シチュー

 今日の千葉県産食材は、牛乳、キャベツ、白菜、小松菜です。葉野菜は虫がついていることが多いので、水を替えて3回、根元からしっかり洗いました。

 シチューは、白花豆のペーストや米粉でとろみをつけました。千葉県産のキャベツ入りのメンチは、各自でパンに挟むバーガーにしました。今日もよく食べられていました。

令和3年11月2日(火)の給食

【献立】牛乳 さばトマトカレー 切干大根サラダ ヨーグルト

 今日のカレーには、さばの水煮とトマトが入っています。酸味の効いたカレーにさばがよく合って、普段とはちょっと違った美味しさです。さばは、臭みがでないよう最後に加えるのがポイントです。

 サラダには、切干大根をゆでて、良く絞ってから加えました。給食では、サラダに使う野菜も一度ゆでて水冷してから使います。そのため、水っぽくならないように、よく絞って、冷蔵庫で冷やしておく下準備がとても重要です。

  1年生教室では、それぞれの料理について「おかわりしたよ!」という声が聞かれました。今日もよく食べられていました。

令和3年11月1日(月)の給食

【献立】牛乳 ねぎ飯 竹輪の磯辺揚げ 豆乳みそ汁

 11月は「千産千消月間」。給食では、千葉県や流山市でとれる食材に注目していきます。

 「ねぎ飯」は、千葉県と同様、ねぎの一大産地である埼玉県川越市の郷土料理です。豚肉とねぎを甘辛く炒めて、ご飯に混ぜます。具材も味付けもシンプルなので、子ども達も抵抗なく食べられているようでした。

 みそ汁には、豆乳を入れました。少しマイルドな味になりますが、普通のみそ汁とほとんど変わりません。豚肉と豆乳がよく合い、豆乳の栄養がとれるのでおすすめです。 

令和3年10月29日(金)の給食

【献立】牛乳 きのこスパゲティ 根菜とウィンナーのポトフ パンプキンケーキ

 今日は、ハロウィンにちなんで南瓜ペースト入りのケーキを作りました。生地を注いだ上からチョコチップを散らして焼きました。カップのハロウィン柄に子ども達は喜んでいました。

 スパゲティのきのこは、1/3量をフードプロセッサにかけ、にんにくと共に炒めてペーストにして加えました。きのこの旨みたっぷり、香りよく仕上がりました。

 ポトフは、豚肉とウィンナー、れんこんやごぼうが入って具だくさんで食べ応えがあります。今日もよく食べられていました。

令和3年10月28日(木)の給食

【献立】牛乳 麦ごはん 煮みそ 野菜のツナ和え

 煮みそは、愛知県の郷土料理。八丁みそを使って、豚肉や季節の野菜、こんにゃく、厚揚げを甘辛く煮る料理です。八丁みそは独特の色と香りなので、初めて体験する児童もいたかもしれません。でも、一口食べると、この甘辛さがくせになる美味しさです。調理員さんは、具材の煮え加減や水分量に配慮しながら上手に仕上げてくれました。

 りんごは、長野県のシナノスイート。みずみずしく美味しいものが届き、皮付きの8等分にして配缶しました。今日はどの料理も好評でした。

令和3年10月27日(水)の給食

【献立】牛乳 きのこピラフ 鮭のムニエル カレースープ

 きのこピラフには、マッシュルームとしめじを入れました。鶏もも肉もたっぷり使ったので旨みたっぷりの具ができました。調理員さんは、ご飯を固めに炊き、汁を吸った後にちょうどよい固さになるよう調整していました。おかげで、とても美味しく仕上がりました。

 鮭のムニエルは、ひとつひとつ刷毛で油を塗ってからオーブンで焼きました。下味ににんにくが入っているため、美味しそうな香りが漂っていました。

 1年生教室に行くと、「全部美味しかった!」「ごはんは一番に食べ終わったよ!」「このごはんを食べると、口の中が辛くなる(たぶん、カレースープのせいです)」などいろいろな感想を聞かせてくれた子ども達。明日も美味しい給食作りを頑張ります!

 

令和3年10月25日(月)の給食

【献立】牛乳 わかめごはん さつまいもの甘辛炒め 切干大根のみそ汁 チーズ

 さつまいもの甘辛炒めは、南部中学校の生徒が考えた料理です。流山市南部地区で統一メニューとして出しました。

 さつまいもは素揚げ、れんこんは片栗粉をつけて揚げます。鶏肉とその他の野菜を炒め煮にしておき、揚げた野菜を混ぜて仕上げました。揚げた野菜の衣に肉じゃがのような味が絡み、美味しくできました。

 今日はどの料理もよく食べられていました。

令和3年10月21日(木)の給食

【献立】牛乳 切干大根ビビンバ にらまんじゅう わかめとあさりの春雨スープ

 ビビンバは、切干大根を入れて歯ごたえや栄養価をアップさせています。具材に味が染みるよう、煮えにくい物から順番に加えて煮込み、最後に炒りごまとごま油をまぶしました。

 にらまんじゅうは、スチームコンベクションオーブンで、蒸気や風を出して、焼き目をつけながらもしっとり焼き上げました。このオーブンの調整は、ベテラン調理員さんの熟練の技です。

 スープも、新鮮なねぎが効いて美味しく仕上がりました。

令和3年10月20日(水)の給食

【献立】牛乳 昆布ごはん ザンギ 芋団子汁

 北海道の郷土料理を取り入れた献立です。

 昆布は北海道の特産品で、日本の昆布の9割が北海道でとれるそうです。細切り昆布を鶏肉と一緒に煮込むと、昆布の旨みが出て美味しいごはんの具ができました。

 ザンギは、鶏肉の唐揚げです。濃いめに下味をつけるのが特徴だそうです。今回は、下味に漬けて揚げた唐揚げに、酢、ごま油、ねぎなどで作ったすっぱいたれをからめました。

 芋団子汁の芋団子は、じゃがいもで作られています。芋の甘さがおいしく、子どもにも食べやすいと思います。

 今日は、どの料理もとてもよく食べられていました。

令和3年10月19日(火)の給食

【献立】牛乳 ちゃんぽんうどん 浦上そぼろ 黒糖レーズン蒸しケーキ

 長崎県の郷土料理を取り入れた献立です。ちゃんぽんは、中国から来た料理人、陳平順が考案した料理と言われており、野菜や肉など具だくさんで栄養満点です。今日は寒かったので、温かいうどんが喜ばれました。

 浦上そぼろは、神父が浦上のキリシタンに伝えた料理と言われています。材料を細かく切って炒めることを「おぼろ」と言い、おぼろより粗いのが「粗おぼろ」。これがつまって「そぼろ」となったそうです。

 ごぼう、しらたき、もやしは一度下ゆでしてから炒めるので、水気が出ず、口当たりも柔らかく仕上がりました。豚挽肉とさつま揚げから出る旨みと甘塩っぱい味付けで、野菜がおいしく食べられます。

 「今日は、長崎の料理なんでしょ。僕のおじいちゃんは長崎にいるんだ!」と教えてくれた児童がいました。いつもと違った雰囲気の給食で、旅行気分を味わってもらえたら嬉しいです。

 

令和3年10月18日(月)の給食

【献立】牛乳 吹き寄せおこわ かつおの更紗揚げ 白玉汁

 今日は「十三夜」。別名「栗名月」「豆名月」とも言われます。これにちなんで、栗の入ったおこわと、白玉を入れて汁物を作りました。

 おこわの具の鶏肉、ごぼうを炒め始めると、良い香りが調理室に漂いました。栗を入れて、秋らしい雰囲気になりました。

 今日、初めてごはんと具の混ぜ行程に携わる調理員さんは、ごはんを入れる前から、先輩調理員さんにへらの動かし方を教わっていました。ご飯を混ぜる時、へらには結構な重さがかかります。2人であうんの呼吸で混ぜるのも、なかなか難しいので大変そうでした。調理員さん達の力を合わせて、今日も美味しくできました。

令和3年10月15日(金)の給食

【献立】牛乳 豚肉とごぼうの和風カレー フルーツのゼリー和え アーモンド小魚

 フルーツのゼリー和えは、フルーツ缶を64缶使用しました。調理員さんは異物や種が入らないよう、一缶一缶チェックしてから釜に入れていました。

 カレーは、さば削り節で取っただしや、しょうゆ、みりんを入れて、和風に仕上げました。ささがきにして加えたごぼうの香ばしい香りや旨みが合わさり、いつもとはちょっと違った味わいです。

 調理員さんは「金曜日のカレーはほっとしますね!」と言いながら調理していました。今週は、思い出集会の練習や本番で頑張っていた子ども達。カレーを楽しみにしていてくれたらいいなと思います。

令和3年10月14日(木)の給食

【献立】牛乳 ソース焼きそば さつまいもの塩バタースティック チンゲンサイと肉団子のスープ

 「さつまいもの塩バタースティック」は、南部地区給食委員会メニューコンテスト入賞料理です。南流山中学校の生徒が考えました。塩バター味のたれを作り、カリッと揚げたさつまいもと和えて作りました。キャラメルのような香りが漂い、児童・職員共に大好評でした!

 焼きそばは、麺をオーブンで焼いて温度を上げてから、具と合わせて作っています。

 スープは、肉団子の旨みが溶け出て美味しく仕上がりました。

令和3年10月13日(水)の給食

【献立】牛乳 麦ごはん 鶏肉のごまネーズやき ゆかり和え 沢煮椀

 鶏肉のごまネーズ焼きは、本校の定番人気料理です。鶏肉を、ごま、マヨネーズ、ねぎ、しょうが、にんにくなどを合わせて作ったたれに漬けておき、オーブンで焼きます。天板に残ったたれもおいしいので、残さず肉にかけて配缶しました。

 ゆかり和えは、ゆでて冷やした野菜をしっかり水切りするのが、美味しく作るポイントです。調理員さんは、釜を傾けては水分を取り除くのを繰り返し、美味しく仕上げて下さいました。

 沢煮椀は、昆布だしで、細切りの豚肉、野菜を煮込んだ具だくさんの汁物です。量が多かったのですがよく食べられていました。1年生のある男の子は、「今日は全部美味しかった!」と笑顔で話してくれました。

令和3年10月12日(火)の給食

【献立】牛乳 抹茶揚げパン 肉と野菜のごまドレッシング メルジメッキチョルバス

 抹茶揚げパンは、抹茶ときなこ、砂糖を混ぜ、揚げたコッペパンにまぶして作りました。表面がカリッとなるように揚げるのがポイントです。粉付けを担当する調理員さんは、揚げパンの担当になるのが初めてだったので、緊張の面持ちで作業していました。

 メルジメッキチョルバスは、赤レンズ豆を、野菜と共に煮くずれるまで煮込んだとろみのあるスープ。トルコではとても一般的な料理だそうです。パプリカ粉を入れるのが特徴です。

 これにちなみ、トルコで3年勤務経験のある横井先生が、給食時間の放送で、トルコ語を披露してくれました!6年生教室は、先生のトルコ語に盛り上がっていました。トルコ語で「美味しい」は「レゼットリー」というそうです!

令和3年10月11日(月)の給食

【献立】牛乳 さんまのひつまぶし 野菜のなめたけ和え 芋煮汁

 「さんまのひつまぶし」は、さんまの短冊切りに片栗粉をまぶしたものを、油で揚げ、たれで和えてから、ごはんに混ぜて作りました。魚が細かく切られていて、ごはんにも味がついていたので、子ども達にも食べやすかったようです。

 野菜の和え物用のなめたけは、えのき等のきのこを調味料でとろみがつくまで煮て作った手作りです。野菜はゆでてからしっかり水気を絞り、冷蔵庫で冷やしておきました。つるりとした食感で美味しくできました。

 芋煮は、山形県の郷土料理。給食では、豚肉、厚揚げ、みそが入る庄内風が定番です。里芋、こんにゃく、厚揚げは全て、調理員さんが下ゆでしてから加えました。おかげで汁もきれいに仕上がり、よく食べられていました。

令和3年10月8日(金)の給食

【献立】牛乳 麦ごはん 鶏肉のレモンソース 卯の花炒り 白菜汁

 今週月曜から、栄養教諭実習生が来ています。いつもは児童のいる教室をまわっていますが、今日は、野菜の切裁を体験し、調理場の様子を見学しました。

 鶏肉のレモンソースは、鶏肉に下味をつけてから、片栗粉をつけてカリッと揚げます。最後に甘酸っぱいタレをからめて完成です。

 卯の花炒りは、おからを炒って水気を飛ばしてから、煮ておいた具に混ぜて作りました。おからの臭みもなく、しっとり美味しく仕上がりました。1年生では、おからが初めてという子が多く見られました。「初めてだけど美味しかった!」と言う子もいて嬉しくなりました。

 

令和3年10月7日(木)の給食

【献立】牛乳 あさりのトマトスパゲティ ポテトスープ 米粉のブルーベリーケーキ

 一足早く、10月10日「目の愛護デー」献立です。

 ケーキには、冷凍のブルーベリーを使用しました。ブルーベリーは砂糖をまぶして、甘みを足してから、生地に加えました。米粉の生地は焼くと表面がカリッとした食感になり、好評でした。「ケーキ美味しかったよ!」と声をかけてくれる子がいる一方で、「ブルーベリーは苦手・・・」と言う子もいました。

 スパゲティに入れるあさりは、白ワインとともに下ゆでしてから使いました。あさりのうまみたっぷりの汁は、アクを取り除いてからソースに使用しました。トマトもじっくり煮込んだので、酸味が抜けて美味しく仕上がりました。

 スープには、生のマッシュルームを使用しました。マッシュルームからも美味しいだしが出て、味に深みが出ます。子ども達にもよく食べられていました。

 

令和3年10月6日(水)の給食

【献立】牛乳 ひじきごはん さばの一夜干し 秋野菜の豚汁 ひとくちゼリー

 今日は、秋を感じる和食です。豚汁には、さつまいも、れんこん、ごぼうなど秋の根菜を使いました。れんこんは小さく厚めに切り、ほくほくした食感を出しました。

 ひじきごはんは、鶏ひき肉を調味料で煮て味をつけてから、他の具材を煮て作っていました。肉に味が染みてとても美味しく仕上がりました。

 さばは、脂ののったものを皮目がパリッとするように焼きました。調理員さんは、食材の美味しさを引き出せるよう、それぞれの調理工程で工夫しています。

令和3年10月5日(火)の給食

【献立】牛乳 豆コロッケバーガー もち麦入りトマトスープ 冷凍りんご

 白花豆入りのコロッケは、形も白花豆型でかわいらしかったです。「甘くて美味しかった」と好評でした。

 パンに挟む野菜炒めのキャベツ。生の状態では釜に山盛りでしたが、炒めると水分が出て、こんなにカサが減りました。炒めながら取り除いた水分は、9㍑にもなりました。

 今日は暑い中、秋の思い出集会の練習を頑張った子ども達に、デザートの冷凍りんごが喜ばれました。

令和3年10月4日(月)の給食

【献立】牛乳 中華丼 タンタン春雨スープ ぶどうゼリー

  今日から、新米になりました。給食では、流山産コシヒカリを使用しています。ザルを使って、洗米。これを10釜分繰り返します。

 にらには、小さなカタツムリなどの虫がいたので、シンクの水を替えて何度も洗いました。

 坦々春雨スープはすりごまたっぷりの味噌味で、美味しくできました。春雨が入り食べやすかったようで、よく食べられていました。 

令和3年10月1日(金)の給食

【献立】牛乳 麦ごはん さばのみそ煮 はりはり漬け 青菜のみそ汁

 今日は台風のため、納品時の業者さんも雨風に吹かれて大変そうでした。

 さばは、調味料を入れた釜に並べて、しょうがとねぎをのせて煮ました。2釜で1時間煮て、30分蓋をしておいて味を染みこませました。こってりしたタレもとてもおいしいので、子ども達はごはんにかけて食べていました。

 はりはり漬けは、切干大根が入った野菜の和え物です。切り干し大根は、食感をのこしてさっとゆで、よく冷やしました。調味料で3回に分けて和え、出てきた水分をこまめに取り除いたので、水っぽさもなくおいしく仕上がりました。

令和3年9月30日(木)の給食

【献立】牛乳 コッペパン 鶏肉の梨ソース 粉ふきいも レンズ豆のスープ

 鶏肉の梨ソースには、新高25個をフードプロセッサーで粗みじんにして使用しました。梨にはタンパク質分解酵素が含まれ、肉と一緒にもみこんでおくと、肉を柔らかくする効果があります。調味料も一緒にもみ込み30分以上置いてから、オーブンで焼きました。天板に残ったタレもかけて配缶しました。鶏肉が柔らかく仕上がり、ほとんど残りませんでした!

 粉ふきいもは、青のりと塩、こしょうを混ぜておいて、茹でたじゃが芋と混ぜました。ほくほくした食感で美味しくできました。

令和3年9月29日(水)の給食

【献立】牛乳 鶏肉のガパオ炒めごはん スープフォー チーズ

 給食では定番のタイ料理、ガパオ炒めごはん。みじん切りにしたにんじん、玉ねぎ、ピーマン、パプリカ、鶏ひき肉を炒めました。少量のナンプラーとオイスターソース、しょうゆ、砂糖などで優しい味付けです。にんにくも入るので、食欲をそそる香りが中庭まで漂っていました。

 スープフォーは、平たい米の麺「フォー」が入ったスープです。

 チーズはパッケージにいろいろな絵柄があり、子ども達は友達と見比べて喜んでいました。

令和3年9月28日(火)の給食

【献立】牛乳 中華炒めうどん 里芋と昆布の煮物 黒糖レーズン蒸しケーキ

 黒糖レーズンむしケーキは、ホットケーキミックスと黒糖、牛乳、卵などを使用して生地を作りました。1140人分なので、生地は大だらい2個分もできました。3人でカップに流し入れ、5回に分けてオーブンで蒸しました。

 里芋の煮物は、鶏もも肉と昆布の旨みで美味しく仕上がりましたが、食べ慣れない児童もいたようです。

 うどんは大量なので4回に分けて茹でています。うどんを茹でる担当、具と和える担当と分かれた調理員さんの連係プレーで、今日もスムーズに仕上がりました。

令和3年9月27日(月)の給食

【献立】牛乳 サフランライスのシーフードソースがけ カレースープ 冷凍りんご

 シーフードソース用に、朝一番でホワイトルウを作りました。

 カレースープにはうずら卵が入るので、卵アレルギー児向けに除去食を作ります。2番目の写真は、うずら卵を入れる前に、除去食用スープを取り分けているところです。

 サフランライスの素を入れたご飯は、きれいな黄色に炊けました。シーフードソースとよく合い、子ども達には人気のメニューです。

令和3年9月24日(金)の給食

【献立】牛乳 きなこ揚げパン チリビーンズ アーモンドサラダ

 2学期初めての揚げパンです。揚げパンのおかわりじゃんけんをするクラスがたくさん見られました!

 チリビーンズは、そぼろ状のレバーを加えて、鉄分がとれるようにしています。

 サラダのドレッシングは、調味料と玉ねぎのすりおろしを煮立て作ります。ゆでた野菜をドレッシングと和え、最後にダイス状のアーモンドを加えて出来上がりです。独特の風味とカリッとした食感がとても美味しいサラダです。

令和3年9月22日(水)の給食

【献立】牛乳 ちらしずし かんぱちの竜田揚げ すまし汁 お祝いゼリー

  今日は、流山小学校創立150年を記念したお祝い献立です。

 すまし汁には、「祝」の文字の書かれたなるとを入れました。

 角切りの魚は、かんぱちです。「水産庁販路多様化緊急対策事業」で宮崎県産のものを無償提供していただきました。かんぱちは、にんにくじょうゆで味付けしてから、片栗粉をつけて揚げました。脂がのってとても美味しかったです。

 「流山小学校の歴史を感じながら、お祝いの気持ちを持っていただきましょう」と放送で伝えました。

令和3年9月17日(金)の給食

【献立】牛乳 鶏五目おこわ さばのごま味噌だれ 豚汁

 9月20日は「敬老の日」。日本人の寿命の長さの理由のひとつは、栄養バランスの取れた食事だと言われています。これにちなんで「まごわやさしい」を取り入れた献立です。

 「まごわやさしい」は、積極的にとり入れたい食品の頭文字を取った言葉です。今日の給食で「豆、ごま、わかめ(海藻)、野菜、魚、椎茸(きのこ)、芋」がとれます。

 ごま味噌だれは、赤味噌、みりん、砂糖、すりごまなどで作り、こんがり焼いたさばにのせました。さばは、調理員さん5人がかりで作っていました。切り身を並べる人、焼く人、数える人、たれをぬる人など。給食は調理員さんの見事なチームワークで成り立っています!

令和3年9月16日(木)の給食

【献立】牛乳 じゃことほうれんそうのぺぺロンチーノ スコッチブロス 米粉のりんごケーキ

 ケーキは、卵やバター、米粉、りんご缶を使って生地から手作りしました。このケーキは、焼き上がると表面がカリッとしてとても美味しいです。

 スコッチブロスは、スコットランドの具だくさんスープです。鶏もも肉をたっぷり使用し、塩で下味をつけておくのがポイントです。肉から出る旨みで、普段通りのコンソメスープなのにひと味違う仕上がりになります。

 スパゲティは、具を作る段階からにんにくの良い香りが漂っていました。どれも美味しく仕上がりました。

令和3年9月15日(水)の給食

【献立】牛乳 青ねぎ入りマーボーなす丼 中華コーンスープ 冷凍みかん

 青ねぎ入りマーボーなす丼には、野菜をたっぷり使用しています。なす、にんじん、玉ねぎ、青ねぎ、干し椎茸などです。肉みそは、テンメンジャンとしょうゆ、砂糖で味付けしました。

 なすは、くし形に切り、大量の油でさっと揚げてから加えます。なすを軽く揚げておくことで、短時間で柔らかく仕上げることができます。最後に水溶き片栗粉でとろみをつけたら出来上がりです。

 冷凍みかんは、直前まで冷凍庫で冷やしておいたので、食べる頃ちょうどよく溶けていました。

令和3年9月14日(火)の給食

【献立】牛乳 麦ごはん さんまの塩焼き 野菜ののり和え 沢煮椀

 今日は秋を感じる和食です。野菜ののり和えは、3回「しょうゆ洗い」をして水気を出しながら、しっかり味を付けています。最後にたっぷりののりを和えて出来上がりです。

 さんまは筒切りに塩をふって焼きました。骨があるので苦手な子が多いですが、あえて年に一度、給食に登場させています。教室には「骨のある魚の食べ方」の掲示物を配布し、それを見ながら解体にチャレンジしてもらいました。

 多くの子が箸を上手に使って食べていました。骨だけ残してきれいに食べる子も多数いて、感心してしまいました。

令和3年9月13日(月)の給食

【献立】牛乳 麦ごはん 鶏肉とカシューナッツ炒め シニガンスープ 冷凍パイン

 分散登校が開け、久しぶりの通常の形での給食が始まりました。

 今日のスープは、2年生の林さんに教わったフィリピン料理「シニガンスープ」です。シニガンスープは、フィリピンでは日本のみそ汁のように親しまれている汁物だそうです。タマリンドが入り、すっぱい味が特徴なのですが、代わりにレモン汁で酸味を加えました。にんにく、玉ねぎ、豚肉を煮込んだ香りが食欲をそそり、夏野菜が入って異国気分が味わえる一品です。

 

令和3年7月15日(木)の給食

【献立】牛乳 夏野菜カレー かぼちゃと大豆の揚げサラダ 豆乳いちご大福

 1学期最後の給食は、人気のカレーです。なす、パプリカ、トマト、いんげんを入れ、カラフルに仕上げました。

 サラダは、かぼちゃと大豆を油で揚げてから、ゆでたキャベツ、きゅうりと合わせて作りました。揚げ野菜のこってりした食感と、ゆで野菜のシャキシャキ感と、食べた時の食感がおもしろいサラダです。揚げ野菜を冷ますのが大変で、調理員さんは、和える直前まで、冷風機を当てて温度を下げていました。

 デザートは、中に豆乳いちごアイスが入った大福です。最終日のスペシャルなデザートに、子ども達は大喜びでした!

令和3年7月14日(水)の給食

【献立】牛乳 豚肉どんぶり レタスとトマトのかきたまスープ 水ようかん

 豚肉と玉ねぎを甘辛く炒め煮にしたものを、ごはんにのせました。豚肉には、夏バテ防止に効果的なビタミンB1が多く含まれます。また、玉ねぎなどのねぎ類に含まれるアリシンは、ビタミンB1の吸収を助けてくれます。豚肉とねぎ類は、栄養的に夏バテ予防のベストコンビと言えます。

 子ども達は「肉の味付けが美味しい!」と言ってよく食べていました。

 湯むきしたトマトを使用したスープは、トマトとベーコンのうまみと、レタスのシャキシャキした食感で、美味しく仕上がりました。

 水ようかんは、初めて食べる子もいたようですが、ひんやりしたデザートで喜ばれました。

 今日はほとんど完食でした!給食終了まで、あと1日。調理員さんとともに頑張ります。

令和3年7月13日(火)の給食

【献立】牛乳 中華炒めうどん 鶏つくねと冬瓜のスープ ココア蒸しケーキ

 冬瓜は、56kg使いました。上下を切り落としてから、細めのくし形に切り、種を取ります。それから、ピーラーで皮をむき、いちょう切りにしました。つくねのうまみたっぷりの汁を煮含め、美味しくできました。

 うどんは、肉と野菜を炒めた具を作ってから、ゆでます。給食室は気温が高く、うどんをゆでた釜周辺は特に熱気がすごいです。それでも、調理員さんはお湯ハネによる火傷防止のため、長袖白衣と耐熱シリコングローブ着用で作業しています。

 中華炒めうどんを作り終えた頃には、担当調理員さんの顔は真っ赤で汗だくでした。夏場の厳しい環境でも、衛生面と品質に気をつけながらの調理に、感謝の気持ちでいっぱいです。

令和3年7月12日(月)の給食

【献立】牛乳 麦ごはん いわしの梅みそ焼き 野菜あえ じゃが芋とわかめのみそ汁

 いわしの開きは、塩を振って焼き、ねり梅とみそなどを合わせてつくったたれをぬりました。調理員さんは、ひとつひとついわしを持ち上げながらスプーンで塗って下さいました。

 野菜あえの大量の野菜は、テコの原理を使いながら力いっぱい混ぜました。

 1学期の給食も残り3回。エアコンのない給食室ですが、調理員さんは暑さに負けず頑張っています!

令和3年7月9日(金)の給食

【献立】牛乳 カレーごはん フリフリチキン レモンドレッシングサラダ 春雨スープ

 今日は、ハワイの料理です。

 カレーごはんは、カレー粉と塩をごはんに混ぜて炊きました。釜の底には美味しそうなおこげができていました。

 フリフリチキンの「フリ」は、ハワイの言葉で「回す」という意味だそうです。今回は、鶏肉に下味をつけて焼いてから、パイナップルジュースを入れて作った特製ダレをかけました。タレはにんにくが効き、食べた後にほんのりパイナップルの香りがする、南国のイメージです。6年生教室ではお替わりじゃんけんに、クラスの半数以上が参加して大好評でした。

 サラダのドレッシングは、レモン汁をたっぷり使ったので、さわやかな風味に仕上がりました。「すっぱい」と言う子もいれば「さっぱりして美味しかった」と言う子もいました。

 いつもと違う給食で、海外旅行気分を味わってもらえれば・・・と思います。

令和3年7月8日(木)の給食

【献立】牛乳 キムチチャーハン 春巻き かぶの中華スープ

 給食では、かぶの皮をむいていないのですが、ご家庭ではいかがでしょうか?葉の付け根の固い部分を取り除き、汚れを洗えば、皮ごと調理できます。また、かぶは火が通りやすいので、最後に加えています。

 春巻きは大量の油で揚げるため、カリッと仕上がりました。

 キムチチャーハンは、白菜キムチとキムチの素を加えて調味しました。1年生の教室では、「辛い!」「辛くない、おいしい!」などいろいろな感想が飛び交っていました。今日はどの料理もよく食べられていました。

令和3年7月7日(水)の給食

【献立】牛乳 鶏そぼろ丼 七夕汁 きらきらフルーツポンチ

 七夕にちなんで、料理に星をちりばめました★

 七夕汁には、オクラ、星型のかまぼこと、各クラス3個ずつ、星型に抜いた人参を入れました。

 フルーツポンチは、夜空に見立てた水色のサイダーゼリーと、星型のナタデココを入れた特別バージョンです。

 あるクラスは,フルーツポンチの食缶から漂うサイダーの香りに喜んでいました。低学年では、星型の人参が当たるのを楽しみにしてくれていたようです。「今日は食缶がすっからかんになるのが速かった!」と教えてくれた担任の先生もいました。

令和3年7月6日(火)の給食

【献立】牛乳 コッペパン はちみつマーガリン 豚肉といんげん豆の煮込み 海藻サラダ

 豚肉といんげん豆の煮込みは、フランスのフランシュ・コンテ地方の郷土料理です。この地方は、肉の加工品が特産なのだそうです。豚肉、ベーコン、ウィンナーが入った、うまみたっぷりの煮込み料理です。

 いんげん豆は浸水しておき、朝一番で釜にかけ、軟らかく煮ておきました。豚肉もアクを取りながら別釜で煮ておきました。トマト味の煮込みを作り、後半で豆と肉を加えて煮ました。

 サラダは、ドレッシングも氷水につけて冷やしておき、冷たく仕上げました。さっぱりした食感でよく食べられていました。

 

令和3年7月5日(月)の給食

【献立】牛乳 アルファ化米わかめごはん さばのカレー焼き 切り干し大根の煮物 豆乳みそ汁

 今日は、流山市防災危機管理課よりいただいた、市の備蓄米(アルファ化米)を使用しました。

 1年生とかがやき・なかよし学級は、教室で担任の先生が調理しました。水は、市の水道局よりいただいた給水リュック(非常用飲料水袋)で運びました。アルファ化米の箱を開けると、子ども達は大喜び。ごはんを混ぜるときのカサカサという音に耳をすませ、水を入れていく時には「わかめのにおいがしてきた~!」と歓声をあげていました。

 他の学年分は、給食室で調理しました。炊飯器と回転釜と2通りの方法で炊いてみて、どちらも美味しくできました。

 流山市では、市民のためにこのような食料品を備蓄している、ということを知る良い機会となりました。

令和3年7月2日(金)の給食

【献立】牛乳 深川飯 いかフライ あおさのみそ汁 レモンムース

 今日は、漁港をイメージした献立です。深川飯は、東京都深川の郷土料理。魚介類や海苔などをとる漁師さんの日常食として作られたそうです。あさりをみそ味で煮込んだものをごはんにかけたものと、炊き込みご飯があるそうです。今日はみそ味のあさりの混ぜご飯にしました。

 みそ汁には、あおさのりを2.2kg使用しました。大量のあおさのりは、ほぐしてから加えました。食缶を開けると、海苔の良い香りが漂ってきました。

 「いかフライが美味しかったから、作り方を教えて!」という児童がいました。忘れないように、ムースのふたに「いかフライ」と書き、これを持って帰り、おうちの人に作ってもらうんだと言っていてほほえましかったです。