ブログ

2024年9月の記事一覧

【6年生】運動会まで残りわずか!!

6年生による最初最後フラッグを使った表現運動!!

2学期から始まった練習もいよいよ大詰めです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各クラスで授業のすきま時間や休み時間など

表現運動をより良いものにしたいという思いをもつダンスリーダーキラキラキラキラを中心に

一生懸命に練習に励んでいます。

 

 

 

 

 

 

旗をなびかせ、腕の角度や体の向きなど一人ひとりが意識しながら

全員で動きと気持ちをそろえて最高フィナーレを目指します!

引き続き応援をよろしくお願いします。

【応援団】第2回係児童打ち合わせ!

第2回、係児童打ち合わせを行いました!急ぎ

今回は、児童会の子どもたちと一緒に返還式と開閉会式の練習を行いました星

本番同様に練習を行い、子どもたちは緊張感を持って練習に臨むことができていました!!了解

そのあとは、応援合戦の練習を行いました。子どもたちの本気が伝わってきました。ほくそ笑む・ニヤリ

本番が楽しみです!キラキラ押忍!

 

 

 

【6年生】アルミアート(図工)が完成!

2学期最初の図工はアルミアートに挑戦しました!

自分が好きな動物や植物、食べ物など思い思いに表現しました。

 

〈作り方の手順キラキラ

➀画用紙に鉛筆で下書き

②下書きの上にボンドで毛糸をつける

➂アルミホイルで画用紙を覆う

➃カラーペンで色塗り

 

 

 

 

 

 

 

完成

並べて鑑賞するとで気持ちが明るくなります!

【3年生】おおたかハリケーン襲来!

 これまで表現種目「花笠音頭」への取り組みについて数回お伝えしてきましたが、今回は団体種目「台風の目~おおたかハリケーン~」についてご紹介します!

 今年度の「台風の目」は、赤と白をさらに2チームずつに分け、・白・4チーム対抗で実施します!これまでに練習で、本番と同じようにレースを行いましたが、順位が目まぐるしく変わる大接戦です笑う

  

 速く走ることも大切ですが、長い棒を4,5人で持つためチームワークが勝利のカギを握っています了解また、中間地点でコーンを1周回るので、いかに小さく速く回れるかも勝敗に大きく影響しますグループさらに、向こう側に到着したら待機している子どもたち全員が棒をジャンプするので、待っている児童の動きも勝利には欠かせません!運動会当日、勝利の女神はどのチームに微笑むのでしょうか…?!

【応援団】運動会まであと、1週間!!

運動会まであと、1週間になりましたグループ!

応援団の子どもたちは、応援合戦に向けての練習に励んでいます。

団長、副団長を中心に切磋琢磨していますピース

応援賞を勝ち取るのはどちらの組になるかドキドキハートです興奮・ヤッター!

【リレー】勝利の女神は何色に微笑む…?

 昨年度、4年ぶりに復活した運動会の紅白対抗リレーが、今年度も5・6年生の選抜児童によって行われます!運動会当日は、全学年が見守る中、運動会の最終種目として実施することになっています王冠高学年、それも選抜された児童による力強い走り、スムーズなバトンパス、最後まで全力で駆け抜ける姿を是非、楽しみにしていただければと思います笑う

 

 先週から休み時間を活用して、主にバトンパスの練習が始まりました!どうすればできる限り全力疾走に近い状態でバトンパスができるか、勝利を目指してチームごとに試行錯誤しながら練習に取り組んでいます了解また、走順は子どもたちが考えて決めていますグループ誰が何番目を走るのかということも勝利の鍵を握っていると言えるでしょう!

 

 練習の最後には、本番と同じようにレースを行っています!毎回、優勝チームが異なる大接戦です急ぎバトンパスのちょっとしたズレなど、ほんの少しのミスが勝敗に影響するような白熱したレースが予想されます興奮・ヤッター!運動会当日まで残り1週間、果たして、は何色に微笑むのでしょうか…?!

【4年生】あつまれ!おおなわの森!

 4年生はソーラン節のほかに団体競技を行います。チームごとに大縄をバトンにしてリレーをするのです。5回跳ぶことができたら交代なのですが、まあこれが難しい…みんなの息を合わせなければ、バトンをつなぐことができません。第1回目の練習では、全チームがゴールすることが精一杯でした。

 

 初めての練習で、上手く跳べない児童もいる中で、敵のチームであっても最後まで頑張る友達を「がんばれー!」「あと2回!」などと大きな声で応援しています。最後のゴールの瞬間には拍手が起こりました。一生懸命仲間のことを称え合うことができる4年生はすてきだと感じました。

 

 まだまだ練習が必要な競技ですが、4年生の息を合わせた大縄が見られることを期待しています!

【4年生】おおたかソーラン節~夢の実現Ver.~③

 今回は運動会当日のおおたかソーラン節で着用するはっぴ作成の様子です!一人一人の思いをのせた漢字一文字をはっぴの背中にドーーン!!!と書きました。

 

 ここは太く書いてみようかな~!ダイナミックに!!

 あ、はねちゃった…でも波のしぶきみたいになりそう!

 私の大切な漢字だから、慎重に…丁寧に…

       

それぞれの思いをのせたこのはっぴを着て、当日はかっこよく踊ります! 

【3年生】のこぎりザクザク♬~Part②~

 図工「のこぎりザクザク つないでつけて」の学習で、前回はのこぎりを使って木材を様々な形に切る学習を行いました!次は、その切った木材を自由に組み合わせて、作品を仕上げていきました興奮・ヤッター!

 

 三角形や四角形、ひし形など、様々な形に切り分けた木材の組み合わせ方を工夫して、どんな作品にしようか考えながら取り組む子どもたちグループ子どもたちのには、が秘められているな~キラキラと感じる機会が多々あります!どんな作品に仕上がるのか…?!完成するのが待ち遠しいですハート

  運動会練習が本格的に始まり、1週間が経ちました!運動会本番を行う校庭での練習にも一生懸命取り組んでいる子どもたちですが、体調を崩している児童が増えてきています泣く日中は日差しがあると、まだまだ夏を感じさせる一方で、朝晩は秋の到来を感じさせるように冷え込むなど、寒暖差の激しい日々が続いています汗・焦る子どもたちが元気に登校できるよう、ご家庭でも「早寝・早起き・朝ごはん」等の体調管理に努めていただけると幸いです!ご理解とご協力をよろしくお願いいたします!

【全校】運動会全体練習を行いました!

 運動会当日まで、いよいよ残り9となりました!体育館や校庭、時には教室からも表現種目の音楽団体種目のかけ声などが聞こえてきて、各学年の練習にも力が入ってきていることを感じますにっこり

 

 9/20(金)業間休み~3時間目に全校で運動会全体練習を行いました!内容は「児童席・開閉会式の隊形確認」「応援合戦の練習」「紅白対抗リレーの応援隊形確認」です!通常規模の学校だと、これらの活動のみの全体練習というのは、あまり行われていないかもしれません。しかし、本校は全校児童1,500人を越える、全国でもトップクラスの児童数を誇りますグループ「全校が集まり、隊形を確認する」という活動内容は、本番で児童が十分に力を発揮し、保護者の皆様に児童の頑張りを見ていただけることにつながるので、十分な時間を使って確認しました会議・研修

 

 厳しい残暑が続く中ではありますが、時折、秋の訪れを感じる爽やかな風も吹く青空の下で、全校が一同に会して心を一つに運動会練習に取り組む充実した1時間になりましたハート現在、本校では体調を崩している児童が増えています泣く熱中症対策に加えて、手洗いや換気など、感染症予防について継続して指導してるところです。保護者の皆様におかれましても、ご理解とご協力をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

【応援団】全体練習&係打合せ!!

初めての全体練習と係打合せが行われました重要

全体練習では練習の成果が発揮され、無事に終えることができました。

子どもたちは、応援団としての自覚をもって全体練習を引っ張っていました!花丸

 

係打合せでは、初めて太鼓や団旗を使って応援合戦の練習を行いました。

最後の先生の話にあったように一人ひとりが主役ですニヒヒ

本番まであと一週間!!

行くぞーーーーーーーーーーーーーーーーー!オーーーーーーー!!

 

【3年生】校庭での運動会練習開始!

 夏休みが明けたとは言え、厳しい暑さ晴れが続いていますが、ようやく運動会本番を行う中学校グラウンドでの運動会練習が始まりました!まずは、今まで体育館で練習していた花笠音頭を校庭で踊ってみました音楽校庭一面に「やっしょ!まかしょ!」の高らかなかけ声が響き渡り、一生懸命踊る子どもたちの姿からは、踊ることを楽しんでいる様子が伝わってきますにっこり

 その後、隊形移動の確認をしました!子どもたちの頑張りが保護者の皆様にも伝わるように、曲中に2度隊形移動を行う予定です。(※詳細については、後日配布予定の学年だより「運動会特別号」をご覧ください。)

 来週は、いよいよ団体種目「台風の目」の練習も行う予定です!運動会を通して、子どもたちがより一層成長できるよう、担任一同力を合わせて指導していきたいと思いますグループ

【応援団】応援コール仕上げ!!

子どもたちは毎日、業間休みと昼休みに休みなく集まって練習しています!!

全体練習に向けて、細かい振り付けや声の出し方を仕上げました!

 

子どもたち同士、協力して頑張っている姿は、とても頼もしいです花丸

全校児童で行う応援コールが楽しみですね喜ぶ・デレ

 

【3年生】民舞「花笠音頭」とは…?

 3年生が表現種目で演技する「花笠音頭」ですが、そもそもどういう踊りかをご存知でしょうか?起源については諸説あるようですが、そう古いものではないようです!

 明治・大正の頃、山形県村山地方で歌われていた「土突(どんつ)き唄」が元唄となり、大正8年頃に尾花沢(山形県)郊外の溜め池工事の際に、土突き作業をする時に調子を合わせるために歌われた土突き歌が「花笠音頭」だとされています!現在のように、賑やかな伴奏(三味線と尺八、太鼓)を入れて民謡化したのは昭和の初期の頃のようです!「やっしょ!まかしょ!」の囃子ことばは、その土突きの際の調子を合わせる掛け声から出たと言われています笑う

 

 3年生は、一人一つずつ持つ笠の外側にはを、内側にはを取り付けることで、見ていただく多くの人たちにで楽しんでもらえたらと思っています音楽

【応援団】応援練習!

オリジナルコールが決まり、振り付け作りに奮闘中!

 

どんな振り付けになるか楽しみですね3ツ星

 

学年関係なく、たくさんのアイディアを出し合いながら、協力する姿に感動します!

 

赤組も白組も団長、副団長を中心に、いいチームになってきました。

本番まで約2週間!毎日、赤組も白組も勝利に向かって頑張ってますにっこり

 

【3年生】やっしょ!まかしょ!

 9/13(金)から、いよいよ運動会練習が始まりました!まずは、表現種目「花笠音頭」の練習を中心に取り組んでいます!夏休みが明けて、クラスでも少しずつ花笠音頭の練習を行ってきましたが、それに加えて、タブレットに送られたダンス動画を見て、休み時間や家庭で自主練習に取り組んだ児童がたくさんいて、すでにひと通り踊れる様子に驚きました笑う

 

 全体指導の教員から「お父さんやお母さん、いろいろな人たちにみんなの踊っている姿を見てもらえるように大きく踊りましょう!と励ましがあり、一つ一つの動きにメリハリをつけながら、一生懸命練習しています花丸

 

 練習の終わりに見せた子どもたちの踊りは、それはもう「明日が本番でもよいのではないか?!とさえ思えるほどでした了解しかし、本番までは約2週間程あります!学年のめあての下、よりよいものを目指して頑張っていきたいと思いますグループ

 

 10/3(木)の本番まで、毎日体操服赤白帽子が必要になりますので、水分補給のための水筒とあわせて準備をよろしくお願いします!

【3年生】2学期、最初の読み聞かせ♫

 本校では、大体月に1度のペースでボランティアの保護者の方々に読み聞かせをしていただいています!子どもたちは、毎回の読み聞かせを心待ちにしていますハート9/13(金)2学期、最初の読み聞かせがありました本子どもたちの発達段階に合わせた本を選んでいただいていることに加え、保護者の方々の抑揚がついた、感情表現豊かな語り口調に引き込まれ、物語の展開に夢中になっている様子が印象的です興奮・ヤッター!

 

 子どもたちは、読み聞かせが終わると「あ~おもしろかった!」「こんな結末になるとは思わなかったよ!」などと、思い思いの感想を伝え合っていましたキラキラ

 

 読み聞かせをしていただいた保護者の皆様、大変暑い中にも関わらず、朝早くからありがとうございましたにっこり是非また読み聞かせに来てくださると嬉しいですグループ今後も、おおたかの森小学校の子どもたちのためによろしくお願いいたします!

【4年生】おおたかソーラン節~夢の実現Ver.~②

9月13日(金)

 

本日から本格的に運動会練習が始まりました!

今日のポイントは「構え」の姿勢です。腰を低く落として、背筋をピンと伸ばし、手のひらが前の人にみえるように大きく広げます。

ソーラン節の最初のポーズになりますので、ぜひグラウンドでカッコよく決める4年生を楽しみにしていてください!きっとみんなの足は筋肉痛ですね…

【応援団】オリジナルコール完成

応援団のオリジナルコール決めが行われましたイベント

自分たちで話し合いや歌詞作りを主体的に行っている姿に感動しました!

さすが4・5・6年生ですね!毎日新しい素敵な発見がありますひらめき

来週からは、コールの振り付けを決めます!

どんな振り付けになるか楽しみです興奮・ヤッター!

【5年生】運動会練習始動!

今年の集団行動・表現運動の目標は「律」と「動」です。

規律を守り、旋律を学年全員で作り上げ感動をうもうと子供達と目標を掲げ、頑張っています。

今年は、有名ドラマのBGMを使って表現します。

今週は1曲目の表現集団行動が完成しました。来週からは大技に挑みます!

そして今日は、団体競技の練習を行いました。

4人が協力してボールを反対岸まで送ります。4人のチームワークとスピードが鍵です!

何事にも全力で頑張る5年生、素敵です!

【5年生】大造じいさんとがん

詩の学習の後は、5年生の教科書不動の名作「大造じいさんとがん」です。

私が小学生だった時も学習しました!それだけ教材としてふさわしい内容なのですね!

 

初めて作品を読んで感想を書きました。なんと16ページにもわたる超大作!です。

「じいさんとガンの心情が読み取れた。」「なぜじいさんは銃を下ろしてしまったのだろうか?」

、、など内容に踏み込んだ感想を書いた児童がたくさんいました。

読み取る力が強いな~!

  

ちなみに、子供達には授業の最後に言おうと思うのですが、この大造じいさんとがんのお話は国語の教科書によって冒頭の内容が違うんです!

本校で使っている教科書で読むと「おじいさんVSがん」の話なのですが、違う教科書だと「おじいさんが若かりし頃の話を井戸端会議で若者狩人に話す」ことがガンとのストーリーです。

冒頭の内容があるとないとで子供達への印象って違いますよね!

 

懐かしさを感じる作品だと思うので、ぜひご家庭でも作品を読んでみてください。

【5年生】〇〇な夏(国語)

夏休みが明けてから2週間が経とうとしています。

5年生では、国語で「詩」の学習中です。 

夏休みの思い出を基に詩の作成をしています!

 

ベネッセ社ミライシードの中の「オクリンク」を使って子供達の意見を抽出しています。

子供達全員の意見が可視化できるのがとてもいいところです!

 

おおたかの森小の詩人たちはどんな作品をつくりあげるのでしょうか!

 どんな作品でも「みんなちがってみんないい」

 

 

 

【4年生】おおたかソーラン節~夢の実現Ver.~

 4年生は運動会で「おおたかソーラン節~夢の実現Ver.~」を行います。なぜ~夢の実現Ver.~なのでしょう?

 ソーラン節は大量に魚が取れた様子を表す縁起の良い踊りです。大漁旗に描かれるには夢を掴み取るという意味が込められています。おお”たか”の森小学校の4年生も、ソーラン節を全力で踊ることで自分の殻を破り、夢に向かって突き進んでいって欲しいという思いを込めてこの名前にしました。

 先日の集会ではダンスリーダーによるソーラン節の発表がありました。休み時間に集まり、一生懸命練習したリーダー達が堂々と踊る姿にはたくさんの拍手が送られました。今後は、リーダーを中心に練習を重ねていきます。

「は!!」「どっこいしょ!どっこいしょ!」「ソーラン!ソーラン!」

 掛け声の練習も行いました。200人越えの掛け声はやはり迫力がすごいです…。運動会当日まで3週間。1人1人が悔いなく終われるよう、担任一同も全力でサポートしていきます!!

【3年生】What 〇〇 do you like?

 2学期が始まって、早くも2週間が過ぎました!まだまだ厳しい暑さが続いていますが、子どもたちは徐々に学校がある日の生活リズムを取り戻し、元気に過ごしていますニヒヒ

 

 早速、先週から外国語活動や音楽などの専科教員による学習が始まっています鉛筆外国語「What do you like ?~何が好き?~」では、2ヶ月ぶりの学習とは思えない子どもたちの一生懸命な姿感心しました花丸まずは1学期の復習として、「color」「sport」「vegetable」の言い方を確認しました会議・研修その後、「What 〇〇 do you like ?」の言い方を、チャンツなどを通して繰り返し練習しました音楽定着を図るために行った「キーワードゲーム」「Happy Sad Game」では、1問ずつ大盛り上がりしながら楽しく学習することができましたグループ

       

 夏休みが明けて2週間!今日からは運動会練習も始まり、そろそろ疲れが出てくる頃だと思います汗・焦る今週末と来週末は、待ちに待った3連休ですハート心も体もリフレッシュして、また来週も毎日元気に登校してくれると嬉しいです笑う運動会練習、がんばりましょう!

【応援団】応援団始動!

運動会の応援団メンバーが決まり、活動が始まりました!キラキラ

 

赤組も白組も、応援団長や副団長、団旗担当、太鼓担当を投票で決めたり、応援コールを決めたりと、運動会に向けて一生懸命に準備を進めています!

 

どんなオリジナルコールができるか、楽しみですね星

 

【3年生】俳句作りにチャレンジ!

 国語「俳句に親しむ」の学習で俳句作りにチャレンジしました!はじめに、春夏秋冬それぞれの季節における有名な俳句をもとに、俳句とはどのようなものかについて学習しました鉛筆

 

 俳句は、季節を感じる心を大切にしているため、必ず季語が入っていますハート松尾芭蕉与謝蕪村など、有名な俳人の作品が教科書に載っていますが、中でも小林一茶は流山市内に一茶双樹記念館が設立されているなど、流山に縁のある俳人です!そんな日本が誇る俳人に負けじと、子どもたちも俳句作りに取り組みました笑う

 

 「❝かき氷❞はちょうど五音だから、五・七・五のリズムに合いそうだね音楽」「たくさんある季語の中で、どの言葉を使おうか迷うなぁ~興奮・ヤッター!などと言いながら、一生懸命取り組んでいました花丸

【4年生】学年集会

 2学期が始まり、もうすぐ2週間が経過します。子どもたちも学校の生活に慣れてきた頃でしょうか。

 4年生では、2学期最初の学年集会を行いました。声をかけなくても集会が始まる空気を察して雰囲気を作っている児童がおり、話す相手の方を見ること、うなずいたり、手をあげたりして反応することなど学年で取り組んできたことについて1学期からの子どもたちの成長を感じることができました。

 来年度は高学年となります。自分のため、クラスのためだけでなく、「学校のために」考えて行動できる4年生を目指していきます。ほとんどの児童が集会に良い態度で臨むことができました。今後も皆のお手本となるかっこいい4年生の姿を期待します!

【職員】職員研修会~五部会~

 月に一度、原則として毎月第一月曜日の放課後に五部会という職員研修を行っています!五部会とは【学力向上部会】【生徒指導部会】【特別支援部会】【特別活動部会】【体力向上部会】のことで、部会ごとにそれぞれのテーマで共通理解を図ったり、事例検討を行ったりしていますグループ

 

 9月の五部会は2学期最初ということで、どの部会も1学期のふり返りや2学期以降の指導に向けての共通理解などを行っていました会議・研修

【学力向上部会】

→1学期に行った学力テストの結果をもとに、2学期以降、何に重点を置いて学習指導していくかについて話し合いを行っていました!

【生徒指導部会】【特別支援部会】

→流山市教育委員会指導課の上村指導主事にも同席していただき、合同で各学年の生活の様子などについて共通理解を図っていました!

【特別活動部会】

→校内の掲示物の整理次回のふれあい活動に向けた話し合いを行っていました!

【体力向上部会】

→校庭にブルーシートを敷いて、来月の運動会における児童席の確認を行っていました!

 

 五部会での情報は、学年ごとの会議で共有され、全職員へと周知されるようになっています!

 おおたかの森小学校に通う1,515名の児童全員ののために、2学期も先生たちはがんばっていますハート

【3年生】こん虫はどこで何を…?

 理科「こん虫のかんさつ」の学習で、校内の様々な場所にこん虫探しに行きました!事前学習として、まずは「こん虫がどんな場所で何をしているか。」予想を立てました鉛筆「チョウが花壇付近で花の蜜を吸っていると思うよ!」「ダンゴムシが大きな石の下の湿っているところに隠れているのを見たことがあるよ!などと、これまでの生活経験を想起した考えがたくさん出ました会議・研修

 

 そして、実際に校内を探してみると、チョウダンゴムシカナヘビアブラゼミなど、たくさんのこん虫を見つけることができました花丸「ジョロウグモが張ったクモの巣にトンボが捕まっているよ急ぎなど、こん虫が大好きな子どもたちは、まるで宝物を見つめるように、目をキラキラと輝かせながら活動する姿が微笑ましかったですキラキラ今後は、こん虫の体のつくり育ち方について学習を進めていきます笑う

【3年生】のこぎりザクザク♬~Part①~

 図工「のこぎりザクザク つないでつけて」の学習で、のこぎりを使って木材を切りました!はじめに、のこぎりの使い方について説明を聞きました会議・研修両刃ののこぎりには「縦引き用の刃」「横引き用の刃」があり、木の木目に対して平行に切るか垂直に切るかによって、使う刃が異なります!また、切り始めと切り終わりでは、のこぎりを木材に当てる角度が変わります!正しくのこぎりが使えるよう、真剣に説明を聞いていましたグループ

 

 いよいよ木材を切っていきます!「のこぎりって、意外と軽いね!」「木を切っているときのザクッ!ザクッ!っていう音が気持ちいい音楽などと言いながら、安全且つスムーズに作業を進めていく子どもたちニヒヒ中には「堅い木が切れるのに、刃はぐにゃぐにゃしていて柔らかいんだね!」と、を抱く児童もいましたキラキラ

【全校】いざは普段なり!~合同避難訓練~

 おおたかの森小・中学校に加えて、おおたかの森センターの方々にも参加していただき、合同避難訓練を行いました!「地震により給食室から火災が発生した。」という想定の下、校庭への避難を行いました!

 

 事前に各学級で、地震による一次避難火災による二次避難の仕方を確認しました。実際に大きな地震が来ると、命を守るために必要な机が動いてしまいます。そのため、机の下に入る際は必ず机の脚を押さえることが重要です!また、火災で発生する煙には有毒な一酸化炭素が含まれています急ぎ 一酸化炭素を吸い込むと、意識がもうろうとし、やがて呼吸ができなくなるなどして、死に至る危険があります泣くそのため、ハンカチなどで口や鼻を覆い隠すことが重要です!

 

 避難訓練には「いざは普段なり」の心構えで臨むことが大切です!「練習は本番のように 本番は練習のように」避難することで、自分自身のかけがえのない命を守ることができます花丸大きな災害が起きないことが一番ですが、万が一のときは今回の訓練を思い出して、落ち着いて行動できるようにしてほしいと思いますにっこり

【3年生】順調に成長しました!~Part⑤~

 理科「植物を調べよう~植物の一生~」の学習で、1学期間を通して種蒔きから一生懸命育ててきたホウセンカひまわり!子どもたちは「早く花が咲かないかな~?などと話しながら、一生懸命水やりや植え替えを行ってきましたが、ついに7月にキレイな花が咲きましたキラキラ

 

 夏休み中も、ほぼ毎日継続してお世話をしていたのですが、ついに…

 

 残念ながら枯れてしまいました泣くしかし、学習はまだ終わっていません!ホウセンカとひまわりをよく見てみると、「実の中に種ができているよ!」 ということに気付いた子どもたちがいました花丸花は枯れてしまっても、またへと受け継がれていく自然の偉大さに改めて気付かされた瞬間でしたハート

 

*P.S.*

 6月上旬から東棟のウッドデッキで個人的に育ててきたコスモスも、夏休み中にキレイに花が咲きました興奮・ヤッター!来週9月14日がと認定されており、ホワイトデーである3月14日から半年たった日に愛を確かめ合う記念日としてコスモスをプレゼントする日になったと言われていますハート

 理科の学習を通して、約半年間子どもたちと一緒に一生懸命植物のお世話をしてきましたが、きちんと愛情をもってお世話をした分だけ、「芽が出た!」「花が咲いた!」などといった小さな成長が、とても嬉しく感じましたにっこり学校における子どもたちへの教育や家庭における我が子への育児においても、共通する部分があるのではないでしょうか?必ずしもうまくいくことばかりではないかもしれませんが、子どもたちの成長を認め、伸ばしていけるような1人の大人でありたいと強く感じる機会となりました!

【3年生】2学期最初の給食は…?

 9/3(火)から早速、通常日課が始まりました!台風10号の影響もあり、朝からあいにくの雨模様雨ではありましたが、子どもたちは元気に登校していました!夏休みが明けたばかりではありますが、6時間一生懸命学習に取り組む姿に感心しました花丸

 

 夏休み中に「給食が待ち遠しいハートと思っていた子どもたちが、たくさんいたのではないでしょうか?!もしかしたら、お父さんやお母さんの方が「給食が早く始まってほしい!と思っていたかもしれませんねニヒヒ

 2学期最初の給食は、“人気No.1のカレーライス”でした給食・食事準備の仕方やルールなどを再度確認しながら、手際よく配膳を進める子どもたちグループクラスの友だちと夏休みの思い出話に花を咲かせながら、モリモリ食べる姿が微笑ましかったですにっこり冷凍みかんのおかわりを懸けて「最初はグー!じゃんけん、ポイッピースと、大盛り上がりしているクラスもありましたキラキラ

 

 もうすぐで運動会練習が始まります!これからもまだまだ暑い日が続くので、体力をつけたり、夏バテを防止したりするためにも、バランスよく食べるようにしましょう!

 

*P.S.*

 先日の【フォトニュース】でご紹介したパリパラリンピックの車いすラグビー日本代表ですが、予選から決勝戦まで一度も負けることなく、無傷の5連勝で悲願の金メダルを獲得しましたお祝い12人の日本代表選手のうち、唯一の女性である倉橋選手(大学時代の友人です!)も、得点に直結するような派手なプレーこそないものの、“ボールを持っていないときの機転の利いた動き”によって日本のピンチを幾度となく救うプレーがメディアでも注目されており、それを見聞きする度に嬉しい気持ちでいっぱいでしたハート頚椎損傷という生死を彷徨うような大ケガから、パラリンピック金メダルという快挙を成し遂げた友人は、本当に凄い!の一言に尽きますうれし泣きおめでとうございます!

【全校】2学期、始業式!

 長いようで短かった夏休みが終わり、静まり返っていた学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました笑う9/2(月)から2学期のスタートです!

 

 今日は2学期始業式を行いました!今回は3・4・5年生が体育館での式に参加し、その他の学年は各教室からTV視聴での参加でしたが、真剣な眼差しで映像を見つめる子どもたちからは「よし!2学期もがんばるぞ!」という強い思いを感じました了解

 

 生徒指導担当の先生からの話では、生活リズムに関する話がありました会議・研修夏休みが明けたとは言え、まだまだ暑い日が続きます晴れ「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して、規則正しい生活リズムの中で充実した2学期を過ごしてほしいと思います!

 

 校長先生の話では、学校教育目標「つよく、かしこく、あたたかく~高め合い、学び合い、認め合う、愛ある学校~」について、改めて確認する話がありました!1年で最も長い2学期ですが、を深めていってほしいなと思いますハート

 

 始業式が終わると、夏休みの宿題等を集めました!「今年は、自由研究に力を入れて取り組みました!と話す児童もいるなど、どれも子どもたちの頑張りを随所に感じる作品ばかりでした花丸その後は、3時間程度の学級活動の時間だったのですが、ここにが表れていましたキラキラ夏休みの思い出を語り合うクラス、2学期の係決めを行うクラス、早速席替えを実施するクラスなど、初日から子どもたちが元気よく活動する様子に「やっぱり❝学校❞は、子どもたちがいてこその場所だなぁ~。」と心底感じる1日でした音楽

 

 10月に運動会が予定されており、早速来週13日(金)から運動会練習が始まります!また、校外学習を予定している学年もあります。1年で最も長い学期ということもあり、行事が盛りだくさんです興奮・ヤッター!行事を通じた子どもたちの成長には、目を見張るものがあります!まだまだ暑さの厳しい日々が続きますが、子どもたちが楽しく学校に通えるよう、職員一同一丸となって指導していきますので、2学期も本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします!