ブログ

校長室から

音楽 【6年生】集まれ タンタタウンタン!

 6年生が楽しそうに手を叩きながら音楽ホールで活動していました。

 

 だんだんとグループができています。

 しやべらずにひたすら手を叩き、見つめ合って、相手の動きを探っています!?

 何をしているのでしょうか?

 

 答えはこのホワイトボードを見ればわかります。

 4つのリズムから好きなものを選んで、手でそのリズムを叩きながら同じリズムの友達を探していたのです。

  タンタタウンタン? タッタタッタタンウン?

  ウンタウンタタンタタ? タンウンタタンッタタン?

 参加させてもらいました。しゃべれないので難しいけど何だかリズムを取るのが楽しくなってきます。

 6年生だからこそ、しゃべってはいけないしばりが楽しめるとも感じました。

家庭科・調理 【全校】給食中です。

9月8日(金)

 

 台風13号接近のため、日課を変更しています。

 急な対応、ありがとうございました。

 また、雨の中、登校時に交差点での交通安全指導、ありがとうございました。

 

 今日は台風に備えて、1年生のアサガオも校舎内に避難中です。

 子供たちはカッパ、長靴、、、でしっかりと防備し元気に登校しました。

 

 

 現在給食中です。

 秋刀魚のひつまぶし丼、里芋のそぼろ煮、みりん豚汁が今日のメニューです。

 豚汁に使っているみりんは流山産です。

 

 予報通り!ちょうど児童の下校時刻に向かって雨が弱まってきています。

 空も少し明るくなってきました。

 

 朝は「海だ!」とだれかが言っていた遊びの庭も水たまりが小さくなっています。

 このあと帰りの会を行って下校します。よろしくお願いします。

会議・研修 研修の夏3

8月25日(金)

 
特別支援研修

 1学期に進めてきた支援や2学期以降、新しく進めていく支援について、具体的に情報交換を行いました。学級担任だけでなく、みんなで一人一人の子供たちを育てていくという意識が大切だと感じます。


校外研修報告会

 代表で参加した職員から、東葛飾教育事務所の計画訪問で学んだことについて報告を行いました。今年度は会場が中学校でしたので、中学校の授業でのタブレットの活用方法など、とても参考になりました。

 

 
不審者対応研修

 流山警察の生活安全課より講師をお招きして、実際に不審者が侵入したときの対応について学びました。おかしいな、と思った時、基本的にどう声をかけるか、児童をどうすれば安全に誘導できるかなど、実際に動いてみる中でイメージができてきました。状況によって対応は変わりますが、基本的な考え方を大切にして職員が自分の役割を意識して連携して動くことを大切にしていきます。

会議・研修 研修の夏2

8月24日(木)

 

いじめ防止等に関する研修

 毎年、市のいじめ防止相談対策室より講師をお招きして研修会を行っています。まずは、昨年度の市内のいじめ状況を把握し、いじめ解消まで丁寧に対応するすることをあらためて確認しました。今年度は、聞き取りの際の記録の取り方について具体例をもとにしっかりと学ぶことができました。

 

 

生徒指導研修

 市の生徒指導アドバイザーをお招きして生徒指導をテーマとした研修会を行いました。ロールプレイ(役割演技)を通して、児童の気持ちに寄り添った声のかけ方について学びました。

 

不祥事根絶研修

 不祥事について事例研修を行い、各グループで協議しながら、学校の対応について学びました。市の管理主事からは不祥事防止に向けて、教員としての心構えや不祥事を起こさない職場環境作りお話しいただきました。

会議・研修 研修の夏1

8月21日(月)

 

おおたかの森小・中学校合同研修

 6つのテーマ(①学力向上②特別支援③体力向上④生徒指導⑤特別活動⑥ICT)に分かれてグループで研修を行いました。小、中学校9年間での共通で指導していくことや、児童生徒の様子が共有でき、有意義な研修となりました。この研修をゴールとはせず、今回の研修をスタートとして今後も連携をさらに進めていきたいと思います。

 

 

流山市教育研究会講演会 「子どもと関わるためのコーチング」 高木 豊 氏

 元プロ野球選手の高木豊氏から「子どもと関わるためのコーチング」というテーマでご講演いただきました。高木さんの息子さんは3人ともプロサッカー選手。「子供たちをどう育てるそうなるの?」と家庭教育の在り方についての講演を多くされているそうです。

 アテネオリンピックの野球日本代表のコーチをされた経験からも、人を育てるための心構えをお話しいただきました。「コミュニケーションの第1歩はあいさつ」「自分との共通点を見つける」「相手の気持ちを思いやる」「小さなことでも自分で決定させ、責任を持たせる」「素直じゃないと成長が止まる」「人を育てるにはまずは熱さ」、、、たくさんの言葉が心に残りました。

音楽 【吹奏楽】夏の練習

7月24日(月)~27日(木) 夏本番、秋に向かって練習中!

 後ろで偉い音楽家が見守ってくれています。

 10月の市内音楽発表会に向けて練習中です。

 今練習している曲は、

 「上を向いて歩こう」アフリカンシンフォニー」です。

 児童に(曲を)知ってる?と聞くと、「上を向いて歩こう」はどこかで聞いたことがあるそうです。

 アフリカンシンフォニーはCMでも流れているので知っている児童も多いようです。

 なぜか甲子園の応援でずっと使われていますね。

 

音楽 【5年生】市野谷小学校校歌作成交流会

7月19日(水)

   

 来年度4月に、市野谷小学校が開校します。

 新しい学校の校歌は流山市出身のシンガーソングハイカーの加賀谷はつみさんが作成しています。

 今日は、学校を代表して5年生が、加賀谷はつみさんとオンライン交流会を行いました。

 先日、市野谷小学校の校歌に入れて欲しい歌詞を子供たちに募集したのですが、

 「ありがとう」「かがやく未来」「勇気」「元気」など前向きな言葉がたくさんあったそうです。

 それらの言葉からイメージして今、『歌った人が元気になる』校歌を作成中とのことです。

 加賀谷さんへの質問タイムもありました。

 「いつごろ、歌手になろうと思ったんですか?」

 「目標にしている歌手はいますか?」

 「曲を作り始めたのはいつですか?」

 1つ1つ丁寧に答えていただきました。

 『夢を追うのにもう遅いということはないよ』『思い続ければ夢は叶うよ』

 そんな素敵なメッセージをいただきました。

 小学校5年生の時に歌手になろうと決め、

 13歳から全国47都道府県で路上ライブを行うライブツアーを行った加賀谷さん。

 自分はシンガーソングライターではなく、シンガーソングハイカーとも話されていました。 

晴れ 【4年生】ゴーヤカーテンR5

8月18日(金) もうすぐ2学期

 

  より一層、が濃いカーテンになりました。

  実がきれいなオレンジ色をしています。

 

8月 4日(金) 7代目!ゴーヤレンジャー登場!!

  

  地球の温暖化を防ぐため、7代目!ゴーヤレンジャーが初石公民館に降臨!

  ゴーヤアイスもおいしかった。

   

 

7月20日(木) 1学期終業式 もうカーテンと呼んでもいいのでは?

 

  左から 校舎3F、保健室前、遊びの庭前 7月4日からかなり成長しています。

  今日も大きなゴーヤを収穫していました。

 

  ぜひTXからご鑑賞を!(おおたかの森駅を出発してすぐに秋葉原方面右側の窓を!)

 

7月 4日(火) 緑のカーテン間近

 

 だいぶカーテンらしくなってきたのではないでしょうか。

 ゴーヤの実もなっています。

 保健室まわりの「新ゴーヤカーテン」も順調に育っています。

 

5月12日(金) 令和5年度「ゴーヤ土作りの会」で「R5ゴーヤカーテン」スタート!

 

  ゴーヤの会の方々に指導いただき、今年度のゴーヤカーテンづくりがスタート!しました。

  左から 校舎3F(いつもの場所)、保健室前(新設)、遊びの庭前(新設)です。

 

  まずは土作りです。ゴーヤを大きく育てるためにとっても大切な作業です。

  一番大切なのはゴーヤへの「愛情」!!ということです。

  しっかりと土作りを終えた4年生。愛情たっぷりに育ててくれると思います。

音楽 【6年生】ミュージックアウトリーチ(音楽の出張授業)

 7月19日(水)

  

 

 

 NPO法人じぶん未来クラブの 主催でミュージックアウトリーチ(音楽の出張授業)を行いました。

 世界中から集まったキャストたちからダンスや歌、手話を教わりました。

 午前中は3時間みっちり練習!

 最初はとまどっている様子も見られましたが、どんどん表情が変わってきました。

 午後に行った「SHOWパート」では保護者の方々に練習の成果を披露をしました!

 とってもかっこよかったです!

 額にキラキラと汗が光っていました!!

会議・研修 【授業研究会】6年生 ソフトバレー

7月7日(金)

 6年1組 井上学級 体育科「ソフトバレーボール」

  柔らかいボールを使って、ボールへの恐怖心を取り除き、ネット型のゲームを楽しめるよう工夫しました。

  ウォーミングアップの中でレシーブ、トス、アタックといった特徴的な動きに慣れていきました。

 

  三段攻撃が成功したら、追加ポイントが与えられるなど、ルールを工夫してねらいにせまりました。

 

花丸 【1年生】交通安全教室

7月6日(水)

 

 流山警察署の方や交通安全協会の方々に道路や横断歩道の渡り方を教えていただきました。

 年々交通量が増加しています。

 保護者の方々、地域の方々の見守りもあり、大きな事故は起きていません。

 このような機会を通して自分で安全をしっかりと確認して道路を渡る習慣をつけていきたいです。

バス 【3年生】市内巡りパート2

7月5日(水)

  3年生の市内巡り2日目、6組から9組の4クラスです。

 暑さ対策のため、バス内からの見学が多くなりますが流山市クイズで盛り上がりながら見学できました。

 

 最初の問題は、流山市の花、と流山市の木は何でしょう?

 正解は「つつじ」と「つげ」つつじは花もよく知っていますけどつげはイメージしにくいです。

 髙城ファームトトロの木をご存じでしょうか。

 トトロの木が流山市の木、「つげ」だそうです。

 子供たちはみごとクイズに正解していました。

 毎日、通学路を見守って声をかけてくださっている髙城さん。

 昨年度は畑の先生としてお世話になりました。

 クイズで出た、髙城さんの昔の職業も子供たちはちゃんと知っていました。(すごいです。)

    

 髙城さんが季節に合わせて装いを変えてくれています。今は七夕バージョンです。

 

 バスはキッコーマンアリーナの前を通り、市役所方面へ。

 キッコーマンアリーナでバーベキューができるようになったそうです。

 

 市役所から流山北小学校前を通って、文化会館の駐車場でUターン。

 

 

 もうすぐ開通する、流山市と三郷市を結ぶ新たな橋にも「知っているよ!」の声。さすがです。

 ほっとプラザでトイレ休憩を取りました。

 おとなりのクリーンセンターでゴミを焼却した時の熱を利用したお風呂があります。

 ここの広いお風呂、入ったことがあるよ。そんな声も聞こえてきました。

 

 流山街道を北に進みます。

 新川耕地の水田、物流倉庫の間の道を通り、工業団地へ。

 担任はバスが坂道を通るたびに、土地の高さの変化に目を向けさせていました。

 水田が低い土地に広がっていること、一番低いところには川があること。

 社会科の授業で地図を見て学習してきたことが実感としてつかめたようでした。

 

 江戸川の向こう側の県が埼玉県であることや流山街道沿いに北に向かうと野田市ということなど、

 流山市を中心にまわりの市のこともしっかりと学習していることもわかりました。

 

 工業団地から、トイレ休憩もかねて東深井の古墳公園を散策しました。

 古墳が大昔の人のお墓だと知って、とっても興味深げでした。

 グランドゴルフをしていた地域の方々にしっかりとあいさつ。

 しっかりしてる、と褒めていただきました。

 

 江戸川台駅のロータリーをぐるっと通って、江戸川台商店街へ。

 大きなアーケードのある商店街は昔から市内巡りで訪れる場所です。

 今は、おおたかの森駅の周辺が商業地として賑わっています。

 江戸川台商店街とおおたかの森駅周辺の違いは?という問いには、

 商店の数や、歩いている人の人数、世代の違いなどたくさんの意見が出ました。

 流山市で一番大きい、流山郵便局の前を通りおおたかの森小学校に帰ってきました。

 

 今日の宿題は、

 市内巡りをして印象に残ったことを2つ以上家族に話す、だそうです。

 たくさんお話ができているとうれしいです。

 

バス 【2年生】校外学習 アクアワールドに行ってきました。

6月29日(木) 5、6、8、9、10組

6月30日(金) 1、2、3、4、7組

  

 5クラスずつ2グループでアクアワールド大洗水族館に行ってきました!

 今年度はバス内でのレクやおやつタイムがとれるようになり、楽しみが増えました。

 タケノコゲーム(横1列でニョキポーズが重ならないようにするゲーム?)

 クイズ大会などバス内が盛り上がりました。

 アクアワールドに到着。

 まずは昼食場所の確保!人数が多いので昼食場所問題は切実です。

 朝からお弁当の準備大変だったと思います。

 とってもおいしそう!!(いろいろ紹介してくれました。)

 オーシャンライブ

 アシカやイルカのショーを楽しみました。

 イルカの大ジャンプ!!!水しぶきに備えて防御態勢です。

 

 グループごとに様々な海の生き物、川の生き物を見学しました。

 しっかりと時間を守って行動できました。

 「マンボウがかわいかった。」

 「一番かわいかったのは、、、、」(サメクラゲペンギン、、、)

 バス内で行った帰りの会ではいろいろな感想がありました。

 「また家族で来たいです。」そんな声も聞かれました。

 

 充実の一日でした。

 

会議・研修 第1回校内授業研究会

6月22日(木)

 2年5組 芦刈学級 生活科「花ややさいの大きくなるひみつ はっけん①」

 研究主題 「主体的に自分の考えを伝え合うことのできる子どもの育成」

       ~ 学習課題やICT活用による学習環境の工夫を通して ~

 研究主題にせまるための手立てとして次の3つに取り組んだ。

 

 <手立て①>

  育てる野菜に親しみを持ち、「育てたい」「お世話をがんばりたい」という思いを引き出す環境づくり

  ・絵本の読み聞かせ

  ・野菜の本コーナー

  ・野菜に名前をつける

  

   ナスりん                ピーマンドラゴン

 

 <手立て②>

  日常生活の中に野菜と関わる環境をつくる

  

  ・野菜ニュースのコーナー 朝の会で今日の野菜ニュースを伝える時間を設けた。

  ・お野菜ポスト 野菜に向けての手紙を送るポスト

  ・お悩み相談、観察カード、野菜への手紙の用紙はいつでも使えるようになっている。

  

  ・野菜相談員が野菜を育てるときの悩みに答えています。

  ・観察記録も掲示

  ・もしもし電話 野菜の声を聞く電話を作成

 

 <手立て③>

  考えたことを共有する方法の工夫

  

  野菜から困っていることがあると悩みの相談があった。みんなで答えて欲しい。

  担任からの投げかけで授業が始まった。

  ・オクリンクを活用して、それぞれの考えを共有する

  ・相談は4つあり、色分けしたカードを使用している。

  ・タブレットより紙への記入がやりやすい児童は同じ色の色画用紙に考えを記入している。

  最終的にオクリンクで自分の撮影した写真をつなげて「自分が育てた野菜ひみつ図鑑」を作成する。

 

 <研究協議会>

  

  ・主題への迫り方についての協議

  ・学習課題や学習環境(ICTの活用)の工夫についての協議

会議・研修 たくさんの参観ありがとうございました。(校長室より)

先週の授業参観は全体で89.2%の参加率でした。

たくさんの保護者の方々に参観いただきました。

グループに入っていっしょに話し合いに参加していただいた学級もありました。

保護者の方々に見守っていただいて、、、

いつもがんばっている子供たちが、さらにさらにはりきっていました!

ありがとうございました。

 

情報処理・パソコン 【ICT】タブレット活用中です。

様々な場面で積極的にタブレットを活用しています。

授業の様子を見て回ると、、、

 

遊びの庭では子供たちが植物や虫の写真を撮っています。

教室に戻って観察記録にまとめるそうです。

 

体育館では6年生が倒立の演技を動画で記録しています。

見て見て!足がピーンと伸びてる!

手をつく位置をもっとくっつけると安定しそう。

映像で自分の演技を客観的に見て、次の演技に活かしていました。

 

2年生は自分の育てている野菜の記録をまとめて野菜図鑑を作っています。

前に取った野菜の写真と見比べて、

「葉っぱが2枚に増えたよ。」「ぼくのは花が咲いたよ。」

写真だけではなく実際に目の前に野菜を持ってきて意見を交換しています。

それぞれの野菜には名前があるみたいです。

ミニッチ(ミニトマトかな)、ナスりん(もちろんナス)、、、

名前をつけてとってもかわいがっています。

今日(5月31日)に見に行くと、もう実がついている野菜もありました。

2年5組でなんでその野菜を育てたいと思ったのかアンケートをとったところ、

「家族が(その野菜を)好きだから」が堂々1位でした。とっても優しい子供たちです。

 

給食・食事 【委員会】牛乳パックリサイクルの取材

5月31日(水)

 

 牛乳パックのリサイクル活動の様子をぜひ見せてください!

 全国牛乳容器環境協議会の方からそんなオファーがありました。

 コロナ禍で牛乳パックのリサイクル率が下がってしまったので、

 しっかりとリサイクルに取り組んでいるおおたかの森小の活動を取材たい、とのことでした。

 1年生は環境委員会の5、6年生にサポートを受けながらがんばってリサイクル活動に取り組んでいます。

 折り目の重なっているところは固かったのでサポート。

 給食が始まってまだ1ヶ月半ですが、1年生、とっても牛乳パックを開くのが上手でした!

 

 6年生の教室前ではビデオ撮影。

 さすが6年生!手際がいいです。あっという間に全員の牛乳パックが開かれてかごの中へ。

 全国牛乳容器環境協議会の方々も感心していました。

音楽 【吹奏楽】響け!ClFlSaxTpHrTbEupTuPer!

吹奏楽部が練習中です。

   

「みんなにプレゼントがあります!」

 練習曲校歌の楽譜が手渡されました。

 今年は集会や運動会で吹奏楽部が校歌の伴奏をしたい!

 そんな声が上がっているそうです。

 ぜひぜひ!!!! 楽しみですね。

   

 各パートとも6年生を中心に一生懸命練習です。

 楽器の持ち方やいい姿勢、音の出し方などなど、側に寄り添って丁寧に教えている姿も。

 新しく楽器を手にした人もだんだんとその楽器らしい音が響いてきました。

 

お知らせ 【陸上部】みんなで応援します!(校長室より)

5月16日(火)

   

 来週の市内陸上大会に向けて、陸上部が毎日がんばっています。

 今日は「陸上部をはげます会」を行いました。

   

 選手の代表の、大会へ向けてがんばるぞ、という力強い言葉

 気持ちを込めた応援

 ハードル走、走り高跳び、リレーの試技!!

 全校で選手を後押しします。

 大会での活躍が楽しみです。

  6年生児童会の司会とモニターからの司会進行

  5年生へ生配信

 児童会もしっかりと進行を務めてくれました。

 学年閉鎖のため、5年生の児童会役員は自宅から司会進行。

 これは私も初めての経験でした。