令和6年度フォトニュース
【3年生】国語辞典を引いてみよう!
国語「国語辞典のつかい方」の学習で、国語辞典を使っていろいろな言葉の意味調べをしました
令和3年度から、児童1人に1台ずつ貸し出されたタブレットを巧みに使いこなして、あっという間に調べることができる子どもたちただし、インターネットを介して得られる情報はすべてが正しいとは限らず、自分自身で取捨選択する能力が求められます
一方で、国語辞典は調べたい言葉にたどり着くまでは少々時間を要しますが、そこに記載されている情報は信用できるものと言えるでしょうその時々で、自分に合った方法を選び、活用していける子どもたちに育てていけるよう、引き続き指導していきたいと思います
【6年生】1年生との楽しい休み時間スタート!
1年生の通常日課開始に伴い、業間休みや昼休みに一緒に遊ぶ6年生をたくさん見ることができました
お兄さん、お姉さんとして1年生と手をつないで活動する姿は本当に素敵でした。
1年生の皆さん、これからもたくさん遊びましょう!
【3年生】ブロークンウィンドウ理論!
ブロークンウィンドウ理論とは、「乱れていたり、汚れていたりすると、人は同様の状態を引き起こしたくなり、逆に整っていたり、きれいに整理整頓されていたりしても、人は同様の状態を引き起こしたくなる」というものです
東棟(1~3組)では学活の時間を活用して、ディズニーランドが来場者に夢や希望を与えるために最も力を入れていることが掃除であることや、昔地下鉄における犯罪が多発していたアメリカのニューヨークで、その問題を解決するために行ったことが、およそ6,000車両にも及ぶ落書きをすべて消すということだったことなどを例に、自分たちが一生懸命勉強したり、生活したりするためには、身の回りをきちんと整頓しておくことが大切であることを学習しました
本校では、毎日の掃除の際、黙働清掃を行うよう指導していますそして、それが❝何のためなのか❞をきちんと理解させて取り組ませることが大切だと考えています❝言われたからやる❞という受け身の姿勢ではなく、❝自分たちのために❞という自主的な姿勢で取り組んでほしいと思います
授業後、子どもたちは今まで以上に身の回りの整理整頓を意識して生活し始めています本校の5月の生活目標は「ごみ0!おしゃべり0!のそうじ」ですそれに関連して、東棟(1~3組)では黙働清掃プロジェクト2024春という活動を立ち上げましたこれからも❝自分たちのために❞一生懸命取り組める子どもたちを目指して、継続して指導していきたいと思います
【3年生】1秒って、長い?短い?
算数の「時こくと時間のもとめ方」の単元で「1分=60秒」であることを学習しました実際にストップウォッチで正確な秒数を計りながら、1秒のリズムで手を叩いてみると、1秒は意外と長いことに気付きます一方で、楽しいことをしているときなど、時間を意識していないときは、あっという間に感じるので、とても不思議です
一人ひとりにストップウォッチを一台ずつ配って、時間を計らせたいところですが、なかなか用意できるものではありませんそこで使うのがタブレットです起動させた後、巧みにストップウォッチ機能を立ち上げる子どもたち、さすがです
画面を見ることなく、設定した秒数を狙ってストップウォッチを止めるピッタリウォッチゲームをしました体を揺らしたり、声に出して数えたりと、思い思いの方法で正確な時間を目指していました最長の60秒ぴったりで止めた児童には大きな歓声が湧き起こり、みんなで大盛り上がりしました
【3年生】早く大きくな~れ♫
3年生の理科の学習では、半年程の時間をかけて植物の育ち方を学習していきます種を蒔いた後、芽が出て大きく育ち、花を咲かせた後に実ができて枯れていく…。その一連の流れを、実際に植物を育てながら学習します
今回は、最初の段階となるたねまきを行いました「ホウセンカの種って、こんなに小さいんだね!」と、ビックリしていた子どもたち観察中には、種を教室の床に落としてしまい、クラスのみんなで大捜索するハプニングもありました
「早く大きくなってね」と声をかけながら水やりをする姿が、とても微笑ましかったです
【全校】いざは普段なり~避難訓練~
「大きな地震が発生した」という想定の下、第1回避難訓練を行いました事前に各学級で、一次避難と二次避難の仕方を確認しました実際に大きな地震が来ると、命を守るために必要な机が動いてしまいますそのため、机の下に入る際は必ず机の脚を押さえることが重要ですさらに、火災が発生した場合には、煙に有毒な一酸化炭素が含まれています 一酸化炭素を吸い込むと、意識がもうろうとし、やがて呼吸ができなくなるなどして、死に至る危険がありますそのため、ハンカチなどで口や鼻を覆い隠すことが重要です
避難訓練には「いざは普段なり」の心構えで臨むことが大切です「練習は本番のように 本番は練習のように」避難することで、自分自身のかけがえのない命を守ることができます大きな災害が起きないことが一番ですが、万が一のときは今回の訓練を思い出して、落ち着いて行動してほしいと思います
【3年生】「初めての…?」~Part⑥~
3年生からは、決まった曜日の休み時間に児童が自由に本を借りることができるようになります今回は、図書室の先生から改めて図書室の使い方や本の扱い方などについて図書館オリエンテーションを受けました
数え切れないほど多くの本が所狭しとキレイに整理整頓された図書室に、子どもたちの目は釘付けでした来週からは、いよいよ自分たちで本を借りることができると知り「早く水曜日になってほしいな~!」などと言いながら教室に戻っていく子どもたちの姿が微笑ましかったです
【6年生】1年生のみなさん!ようこそおおたかの森小学校へ!
4月25日 1年生を迎える会を行いました!
6年生は「学校クイズ」を出しました!!
1年生の前に立ち、堂々と発表をする姿や花のアーチ、先導係、児童会など様々な場面で活躍する姿は、まさに学校のリーダー
クイズも大盛り上がりでした。これから先の学校生活、1年生と共に笑顔あふれるものになりそうです
1年生のみなさん、これからよろしくおねがいします!
6年生!最高のリーダーとして素晴らしいスタートでした!!
今後の活躍にも期待しています。
【3年生】「初めての…?」~Part⑤~
3年生になって新たに始まった教科の1つが社会科です3年生では、自分たちが暮らす流山市について詳しく学習していきます
今回は「学校のまわりは、どのような様子だろうか。」という学習問題の下、地図を見ながら学校のまわりの様子を話し合いました「駅のまわりには、建物がたくさんあるね。」「最近、建設された商業施設も多いよ!」などと、活発に意見を伝え合う子どもたちおおたかの森は、急速に発展を遂げる流山市の中心でもあるため、街の様子についてよく知っている子どもたちが多いなぁ~という印象を受けました
「流山おおたかの森駅の場所を説明してください。」という問いに対して、「おおたかの森小学校を真っ直ぐ行って…」と、一生懸命説明する子どもたち多くの人たちに理解してもらうためには方位を用いることが効果的です次回は、方位磁針の使い方を学習した後、方位を使っての説明にチャレンジします
【5年生】体育リレー
5年生は外体育でリレーをしています
今日は初めて、チームごとにタイム測定をしました。
バトンがうまく渡ったチーム、そうでないチーム、転んでしまったチームいろいろありました。
そんな1回目ですが、自分のチーム・他のチームへ子供たちが応援している姿がとてもキラキラしていました
少し時間があったので、中学校グラウンドで3クラス合同鬼ごっこをしました
なかなかこんな大人数で鬼ごっこってしないですよね
子供たちの生き生きしている姿をたくさん見ることができた1時間でした。