ブログ

令和6年度フォトニュース

【3年生】ものさしで測ってみると…?

 算数「長いものの長さのはかり方と表し方」の学習で、「黒板の横の長さを測ってみよう!」という問題に取り組みました!2年生の「長さ」の学習では、30cmものさしを使って、身の周りの様々なものの長さを測りました鉛筆

 「黒板の横の長さ、どうすれば測れると思いますか?」という問いに対して、「30cmものさしをつなぎ合わせればできると思います!」というアイディアが出たので、全員で挑戦してみました笑う

 30cmものさしでは、何度も繰り返し測る必要があることから、時間がかかったり、少しずつ誤差が生じてしまう可能性が高まったりすることを確認しました泣く「では、他に何かよい方法はないかな?」という問いに対して、「巻尺はどうかな?」という意見が出たので、代表児童にやってもらうと…

 わずか10秒程度の時間で、あっという間に測ることができました!30cmものさしでは、何度も繰り返し測らなけらばならないような長いものの長さを測ったり、木の幹などの曲線部分を測ったりするのにまきじゃくが有効であることを学習しました会議・研修次回は、学校の様々な長いものの長さを巻尺を使って測ってみたいと思います!

【2年生】第1回授業参観

2年生になり、できることが日々増えていることを感じています。

授業参観では、普段ご家庭では見られないお子様の姿もご覧いただけたと思います。

ぜひ、ご家庭でも、頑張っていたところや良かったところを伝えてあげてください。

2年1組 道徳(おれたものさし)

2年2組 図工(展示会をしよう)

2年3組 国語(うれしくなる言葉)

2年4組 国語(言葉のなかまさがしゲーム)

2年5組 国語(言葉のなかまさがしゲーム)

2年6組 国語(うれしくなる言葉)

2年7組 国語(うれしくなる言葉)

 

 

 

 

 

 

 

 1学期も残りわずかです。日々子どもたちが成長して学年目標である『スマイル』が絶えないよう、日々指導してまいりますので、よろしくお願いいたします。

【6年生】ふれあい活動!

6月17日の昼休みにふれあい活動がありました。

ふれあい委員会の児童を中心に1、4年生と仲良く遊ぶことができました!

  

「ドッジボール」「鬼ごっこ」「だるまさんがころんだ」などの遊びを、下級生がより楽しめるように協力し合う6年生の姿はとても立派でした花丸花丸

  

1年生からは「6年生と遊べてたのしかった!!」「お兄さんお姉さんが優しかった!」「またすぐやりたい!」との声を聴くことができました。

学校のリーダーとしてどんどん成長していく6年生のこれからに期待しています!!

【2年生】大切に育ててね!

 苗を植えてから約1か月が経ちました。学校は直射日光が厳しいため、ここからは、家に持って帰って大切に育ててください。

学校での水やりができないため、少し寂しいですね~衝撃・ガーン

実ができて食べられるように、おうちでも愛情ハートたっぷり育ててください! 

【3年生】Let's make Big Wave!

 初夏を感じさせる爽やかな天気の下、子どもたちが心待ちにしていた第2回 水泳学習を行いました!元気よく準備運動を行った後、バタ足やクロール、平泳ぎなど一人ひとりがそれぞれのレベルに合わせて水泳運動に一生懸命取り組みました笑う

 水泳学習のラストには、お待ちかねのお楽しみタイムですハート今日はを作ることにチャレンジしましたグループ

 全員で、列が乱れないように真っ直ぐに並ぶことを意識して取り組んだ結果、あっという間に大きな波が出来上がり、大歓声が湧き起りましたキラキラ次回の水泳学習も楽しみですね!

(※写真でも大きな波の迫力が伝えられるように頑張りたいと思います汗・焦る