ブログ

【3年生】ブロークンウィンドウ理論!

 ブロークンウィンドウ理論とは、「乱れていたり、汚れていたりすると、人は同様の状態を引き起こしたくなり、逆に整っていたり、きれいに整理整頓されていたりしても、人は同様の状態を引き起こしたくなる」というものです!

 東棟(1~3組)では学活の時間を活用して、ディズニーランドが来場者に夢や希望を与えるために最も力を入れていることが掃除であることや、昔地下鉄における犯罪が多発していたアメリカのニューヨークで、その問題を解決するために行ったことが、およそ6,000車両にも及ぶ落書きをすべて消すということだったことなどを例に、自分たちが一生懸命勉強したり、生活したりするためには、身の回りをきちんと整頓しておくことが大切であることを学習しました鉛筆

 本校では、毎日の掃除の際、黙働清掃を行うよう指導しています!そして、それが❝何のためなのか❞をきちんと理解させて取り組ませることが大切だと考えています会議・研修❝言われたからやる❞という受け身の姿勢ではなく、❝自分たちのために❞という自主的な姿勢で取り組んでほしいと思います花丸

 

 授業後、子どもたちは今まで以上に身の回りの整理整頓を意識して生活し始めています!本校の5月の生活目標は「ごみ0!おしゃべり0!のそうじ」です!それに関連して、東棟(1~3組)ではという活動を立ち上げましたグループこれからも❝自分たちのために❞一生懸命取り組める子どもたちを目指して、継続して指導していきたいと思います!