ブログ

校長室から

お知らせ 秋季運動会 低学年の部

10月11日(火)

 秋季運動会2日目です。

 朝からいい天気でした。

 たくさんの保護者の方々に応援に来ていただきました。

 ありがとうございました。

 

 低学年の部

 No.5 2年生 グイグイいこうぜ!!Mixed Juice!!

  

 アップテンポな曲に合わせて、元気よくダンス!

 首にかけたバンダナをマイクに見立てて「イエーイ!」

 マイクパフォーマンスもバッチリ決まっていました。

 運動会2日目のスタートを見事に飾りました。

 

 No.6 1年生 ダンシング玉入れ ~ミッキーはきみだ!~

  

 ミッキーマウスマーチの曲に合わせて楽しいダンスからスタートしました。

 音楽がストップするといっせいに玉入れ!

 みんなで玉を数える声に熱が入ります。

 

 No.7 2年生 力を合わせてコロコロGo!

  

 紅白2チームずつに分かれて大玉送りです。

 全員のスピードが合わないとちゃんとチームメイトを待っています。

 転がってくる大玉を「ドン!」受け止めるバトンタッチの場面に迫力を感じました。

 

 No.8 1年生 ミックスナッツ ~いちねんせい げんきをあたえる~

  

 1年生の元気なダンスが校庭いっぱいに広がりました。

 色とりどりの手袋がとってもきれいでした。

 かわいいダンスにみんな元気をもらいました!

 

お知らせ 運動会1日目(感謝をこめて)

10月6日(木)

 秋季運動会を行いました。

 前日は雨でしたが、朝方に雨は上がり、午前中は曇りとの予報を受けて、運動会を始めました。

 中学年の演技の後、雨が降り始め、低学年・高学年の演技については来週に持ち越しとなりました。

 低学年の保護者の方々には、寒い中校庭でお待たせしてしまい、大変申し訳ありませんでした。

 あと少しでやむかもしれないと判断が遅れ、長時間お待たせしたこと、重ね重ね申し訳ありませんでした。

 また、雨の中PTAの方々にたくさん助けていただきました。

 ありがとうございました。

 

 中学年の部は4年生の演技からスタートしました。

 No.1 4年生 心を燃やせ!おおたかソーラン

   

 ぐぐっと腰を落として踊る姿に力強さを感じました。

 網をたぐる動き、本当に手元に網があるように感じました。

 思いを込めて背中に書いた文字が校庭に栄えました。

 

 No.2 4年生 おおたか殿の274人

   

 勇壮な曲で入場した4年生。合戦に向かう武士(もののふ)のようです!

 開始の合図とともに一斉に棒を自分の陣地に引っ張っていきます。

 真剣な表情が印象的でした。

 ソーラン節で鍛えた足腰が生きていました。

 

 No.3 3年生 おおたか!ハリケーン!

   

 3人チームで竹の棒を持って走ります。

 途中のコーンを中心にしてぐるっと回るところに練習の成果が光ります。

 中央の子が円の中心でふんばってすばやくコーンをまわります。

 さらに、並んでいるチーム全員の足下を棒が通るのところが技術の見せ所。

 声を掛け合って上手に棒を飛び越えていました。

 5、6年生の応援団の応援にも熱がこもります。

 

 No.4 3年生 花笠音頭

   

 色とりどりの花笠がとってもきれいでした。

 踊りも「はー、やっしょ、まかしょ」のかけ声もよくそろっていて、素敵でした。

 花笠を振るときれいな鈴の音が鳴り響きました。

 太鼓隊もがんばりました!

 

 中学年の部の間は他の学年は教室で生放送で応援しました。

 5、6年生の係児童はがんばって運動会という大きな行事をしっかりと支えてくれています。

   

  本当にいつも心強いです! 

  

昼 無患子の実(校長室より)

9月28日(水)

 2週間くらい前からおおたかの森(市野谷の森)になっている実が気になっていました。

 とてもきれいな緑色の実です。

 

 地域の方が近くで作業をしていたので思い切って聞いてみました。

 「これはムクロジの実だよ。」と教えていただきました。

 漢字では「無患子」と書くそうです。

 何でもこの実は熟すと黒くなって落ちるので、

 昔はお正月にやる羽根つきの先っぽの玉に使ったとか。

 確かにそんな感じです。

 

 さらには実は石けんの代わりになるとも教えていただきました。

 学校にもどって黒い実をこすってみたのですが、変化はありませんでした。

 緑の実の方かもしれません。今度挑戦してみます。

 

 しつこかったかもしれませんが、食べられるのかも聞いてみました。

 「堅い黒い実を自動車で踏んでもらって割ったら、白い実が出てきて、食べたら甘かった。」

 ということでした。食べるのには向いてないらしいです。

 

 

 いろいろ教えてくださってありがとうございました。

 

 おおたかの森小学校の東門を出るとすぐにおおたかの森(市野谷の森)です。

 秋になるといろいろな花が咲いたり、実がなったりしています。

 眺めていると興味がわいていろいろ知りたくなりますね。

 

 2学期は5年生が里山プロジェクトで森でウォークラリーをする予定です。

 5年生と一緒にまた森について学びたいです。

 

 どんぐりの実はまだ緑色でした。

 もうすぐどんぐりがたくさんとれそうです。

 

晴れ 開花が楽しみです。ありがとうございました。

9月27日(火)

 今日は栽培ボランティアの方々にプランターの整備や種植えをしていただきました。

 地域学校共同本部の呼びかけで集まっていただきました。

 

 栽培委員会の子供たちもがんばりました。

 いつもありがとうございます。

 アリッサムという花の種を植えていただきました。

 どんな花が咲くのか楽しみです。(あえて検索はしません。)

 

 アリッサム 乞うご期待!

 

? 朝昼夕夜 仲間はずれは?(校長室より)

 

 朝昼夕夜 仲間はずれは?

 突然のクイズですが、理由があります。

 

 先日、帰宅前に学童の前を通ると、きれいな白い花が咲いていました。

 初めて見た花で、何の花か知らなかったのですが、

 通りかかった保護者の方に「これはヨルガオの花ですよ。」と教えていただきました。

 また、その時にヨルガオはアサガオの仲間で、ヒルガオ科だけど、ユウガオはウリ科とも教えていただきました。

 朝 昼 夜 が入り乱れて、混乱したのですが、整理すると、

 アサガオ、、、ヒルガオ科

  これも学童前 朝は元気

 ヒルガオ、、、ヒルガオ科(校内では見つからず)

 

 ヒルガオでしょうか?学区内(市野谷)で発見(9/27 追加)

 

 ヨルガオ、、、ヒルガオ科

  右 朝はしぼんでいます。

 ユウガオだけがウリ科でおいしい実がなります。かんぴょうの原料になります。

 ということで、回りくどかったのですが、クイズの答えは「夕」です。

 

 学校に咲いている植物のことを知ることができて、とってもうれしいです。

 教えてくださった方、ありがとうございました。

学校 美 ありがとうございます(校長室より)

9月21日(水)

 

 運動会に向けてPTAの方々除草作業をしていただきました。

 フェンス沿いの部分などいつの間にか草が生えている場所がたくさんあります。

 みなさんの丁寧な作業でとってもきれいになりました。

 気持ちよく運動会を迎えることができます。

 ありがとうございました。

  スッキリ!!

 今日の給食は、カレーピラフラタトゥイユ、そしてポトフです。

 トマトの酸味が効いたラタトゥイユ。

 ズッキーニやナスの甘みが引き立ちます。

 カレーピラフはちょっとスパイシーで草刈り後の体に染み入りました。

 今朝は寒かったのでポトフもうれしいです。

 

 

お知らせ もうすぐ運動会!(校長室より)

9月15日(木)

 来週から本格的に運動会の練習が始まります。

 

 今日は4年生ソーラン節の練習を見かけました。

 「ここは漁師さんが網を引っ張って後ろに投げているんだよ。」

 「船にはたくさんの荷物が積んであるから力を入れてこぐんだよ。」

 踊りのイメージがとてもわかりやすく伝わってきました。

 しっかり腰を落として力強く踊る4年生。

 本番を楽しみにしていてください。

 

 今日、中学校は体育祭の予行練習を行っていました。

 となりのグラウンドで朝から中学生の気合いの入った声が響いていました。

 赤、黄、青の3色対抗だそうです。

 学級で全員で長縄を跳んでいました。息がぴったり合っていました。

 小学生は中学生の姿を見て、「かっこいいな。」自分たちのがんばりにつながっています。

 中学生も小学生の演技を見て、「がんばってるね。かわいいね。」

 そんなことを話しながら歩いていました。

 小中学校が同じ敷地にあるよさだと思います。お互いの刺激になっています。

 

 

 給食のメンチカツバーガー、メンチがさくっとあがっていておいしかったです。

 ポークビーンズも組み合わせがぴったり!

 もちろんパンのサイズも食器も大きいですが、中学校も同じメニューです。

 2500人が同じ釜の飯を食べるおおたか小中です。

 給食室の皆さんありがとうございます!

お祝い おめでとうございます!

9月13日(火)

 

 夏の席書会の表彰式を行いました。

 千葉日報社賞!おめでとうございます!

 生き生きとした筆遣いで素晴らしい作品でした。

 

 表彰式の様子は後日校内放送で全校にお届けします。

 賞状をもらう態度も大変立派でした。

星 明日の月はきれいかな(校長室より)

9月9日(金)

 今日の給食はお月見メニューでした。

 

 明日10日は中秋の名月。そこで今日の給食はお月見メニューです。

 

 まずは月見汁。ちょうど真ん中にまんまるのお団子が入っていました。

 里芋、大根もだんだんと月に見えてきます。

 そして、かやくご飯。しいたけやインゲンにしっかりと味がしみていてごはんが進みます。

 根菜チップスもついていました。

 ごぼう、かぼちゃ、レンコン、大豆。

 ごぼうってちょっと土臭さを感じるときがあるのですが、

 根菜チップスのごぼうはごぼうの一番おいしい食べ方だと思います。

 (あくまで個人の考えです。)

 

 他のメニューと合わせると本当にたくさんの種類の野菜が入っています。

 十五夜は美しい月を鑑賞しながら、秋の収穫に感謝する行事です。

 今日のメニューにぴったりです。

 

 さらに、お月見大福を忘れてはいけません。(右の写真)

 ほんのり黄色くて、まさに満月。中身はお芋のあんこに生クリーム。

 中秋の名月は別名「芋名月」なんていいますし、生クリームは月の周りの雲かも。

 想像が膨らみます。

 

 このところ雨が降ったりやんだりと変な天気が続いています。

 明日、きれいな十五夜お月様がでるとうれしいです。

 ぜひ子供たちと一緒に空を見上げてください。

 

 10日の月 とてもくっきりと月が見えました。

 肉眼ではもっともっときれいに見えました。

  

 NHK生放送の月

グループ 落ち着いて学習中(校長室より)

9月8日(木)

 2学期が始まってそろそろ1週間

 子供たちの様子はどうでしょうか。

 

 、、、落ち着いて学習に取り組んでいます。

 写真を見て物語を作っていた5年生。タブレットを使ってスライドショー作成中。

 調べ学習にもタブレットを活用していました。長崎漁港について調べていた5年生。

 

 6年生は拡大図、縮図の条件について真剣に話し合っていました。

 角度の同じ2つの三角形は拡大図、縮図の関係になっているのか。

 四角形はどうだろう、、、、。根拠をきちんと述べるって難しい。でも楽しそう。

 

 2年生はティッシュぺーパーを折りたたんでカラーペンで模様をつけています。

 きれいに色が下のティッシュにしみて、開くとカラフルな模様ができました。

 

 3年生は今年から毛筆が始まりました。丁寧に書いていました。

 

 なんだか楽しそうな声が聞こえてきたので教室に入ると、3年生が英語のゲームをしていました。

 英語を聞いて机の上にあるものをカルタのようにパッと取るのですが、その早いこと!

 

 音楽室では自分たちの作ったリズム手をたたいていました。

 リズムは「タンタタウン」とかでなく音符で書いていました。

 違ったリズムでもしっかりアイコンタクトを取って上手に合わせています。

 

 6年生は運動会で行う団体競技の練習です。

 が何本も置いてあって自分の陣地に早く持って行くのかな。

 あとから助けに入る人(手前の人たち)は校庭を走ってから綱のところにかけつけています。

 パワーもスピードもそして作戦も必要な競技のようです。

 学童に向かう低学年の児童も思わず立ち止まって観戦。

 本番を楽しみにしていてください。