ブログ

令和6年度フォトニュース

【全校】2学期、始業式!

 長いようで短かった夏休みが終わり、静まり返っていた学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました笑う9/2(月)から2学期のスタートです!

 

 今日は2学期始業式を行いました!今回は3・4・5年生が体育館での式に参加し、その他の学年は各教室からTV視聴での参加でしたが、真剣な眼差しで映像を見つめる子どもたちからは「よし!2学期もがんばるぞ!」という強い思いを感じました了解

 

 生徒指導担当の先生からの話では、生活リズムに関する話がありました会議・研修夏休みが明けたとは言え、まだまだ暑い日が続きます晴れ「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して、規則正しい生活リズムの中で充実した2学期を過ごしてほしいと思います!

 

 校長先生の話では、学校教育目標「つよく、かしこく、あたたかく~高め合い、学び合い、認め合う、愛ある学校~」について、改めて確認する話がありました!1年で最も長い2学期ですが、を深めていってほしいなと思いますハート

 

 始業式が終わると、夏休みの宿題等を集めました!「今年は、自由研究に力を入れて取り組みました!と話す児童もいるなど、どれも子どもたちの頑張りを随所に感じる作品ばかりでした花丸その後は、3時間程度の学級活動の時間だったのですが、ここにが表れていましたキラキラ夏休みの思い出を語り合うクラス、2学期の係決めを行うクラス、早速席替えを実施するクラスなど、初日から子どもたちが元気よく活動する様子に「やっぱり❝学校❞は、子どもたちがいてこその場所だなぁ~。」と心底感じる1日でした音楽

 

 10月に運動会が予定されており、早速来週13日(金)から運動会練習が始まります!また、校外学習を予定している学年もあります。1年で最も長い学期ということもあり、行事が盛りだくさんです興奮・ヤッター!行事を通じた子どもたちの成長には、目を見張るものがあります!まだまだ暑さの厳しい日々が続きますが、子どもたちが楽しく学校に通えるよう、職員一同一丸となって指導していきますので、2学期も本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします!

【職員】先生の夏休み紹介!~Part⑦~

「先生って、夏休みは何をしているのですか?」

 子どもたちにも保護者の方にもよく聞かれるこの質問!確かに、夏休みには児童が登校しないので「もしかして、先生も夏休み…?と思われるかもしれませんねニヒヒいえいえ、先生たちは2学期以降の指導に向けて、1ヶ月半の夏休み期間でパワーアップするために、様々なことに取り組んでいます了解そんなをシリーズで紹介してきましたが、いよいよ今回が最終回です!

 

 7回目に紹介するのは、校外学習予察です!2学期以降に校外学習を実施する予定の学年は、大体が夏休みの時間を活用して、学年職員で実際に現地に伺って「事前に計画した当日のスケジュール通りに活動できるか?!について、確認を行います!具体的には…

①現地に到着するまでにかかった時間をもとに学校を出発する時間の設定

②実際に現地で見たり聞いたりすることで、体験活動やグループ見学活動にかかるであろう時間の予測

③昼食場所の確保(※おおたかの森小学校は児童数が多いので、コレはかなり大切です!

④使用するトイレの場所と個数の確認

など、多岐に渡ります!

 

 校外学習は1年に1回の行事であり、「小学生のときに行ったなぁ~にっこりと、大人になっても記憶に残っている人も多いと思いますハート子どもたちにとって特別な行事である校外学習が素敵な思い出として、いつまでも心の中に残るように入念な計画・準備に取り組んでいます鉛筆今回は、11月に体験博物館 千葉県立房総のむらに行く3年生の校外学習予察の様子をお伝えします!

 

*校外学習予察の様子(千葉県立房総のむら)*

 房総のむらは、房総の伝統的な生活様式や技術を直接体験することができ、県内各地から出土した考古遺物や、武家・商家・農家などの展示を通して歴史を学ぶことができる博物館です。「見る・聞く・嗅ぐ・味わう・触れる」の五感を通して、房総地方に古くから伝わる文化への理解を深めることができます。社会「くらしのうつりかわり」の学習の一環として、校外学習を計画しています会議・研修

 当日の子どもたちの様子を想像しながら、職員の方々にもアドバイスをいただくことができ、有意義な予察を行うことができました!学校に戻ったら、現地で見たり聞いたりした情報をもとによりよい校外学習になるように、学年職員一丸となって指導にあたっていきたいと思いますグループ

【職員】先生の夏休み紹介!~Part⑥~

「先生って、夏休みは何をしているのですか?」

 子どもたちにも保護者の方にもよく聞かれるこの質問!確かに、夏休みには児童が登校しないので「もしかして、先生も夏休み…?と思われるかもしれませんねニヒヒいえいえ、先生たちは2学期以降の指導に向けて、1ヶ月半の夏休み期間でパワーアップするために、様々なことに取り組んでいます了解そんなをシリーズで紹介しています!

 

 6回目に紹介するのは、職員研修です!私たち教職員は、子どもたちに様々なことを教える立場ではありますが、そのために日々学び続ける必要があります鉛筆時代と共に変化する教育の在り方に対応し、“すべては子どもたちのために”よりよい学びへとつなげていけるよう、夏休みの時間を活用して、職員全体で研修に臨んでいます!今回は、流山市教育委員会指導課の先生を講師としてお招きし、いじめ防止研修図工指導研修を行いました!

 

*いじめ防止研修*

 流山市教育委員会指導課いじめ防止相談対策室の小園スクールロイヤーと、上村指導主事を講師としてお招きし、いじめ防止研修を行いました!すべての児童にとって、学校が居心地のよい場所であるために、いじめ防止に関わる法律についての講話や、様々な事例をもとにどのような対応が適切かについてグループ協議を行いました会議・研修まずは、本校からいじめが起きないようにすることを最大の目標とした上で、万が一いじめが疑われるような事象が発生した場合には、速やかに適切な対応がとれるように、今回の研修で学んだことを2学期以降の指導に生かしていきたいと思います!

 

 

*図工指導研修~講話~*

 流山市教育委員会指導課の坂本指導主事を講師としてお招きし、図工指導研修を行いました!前半は講話形式で、図画工作科の目標や指導における工夫について学びました鉛筆学んでいる児童も楽しい、教えている教師も楽しい授業を目指して日々の教材研究に取り組んでいく必要があることが改めてわかりました!

 

*図工指導研修~実技~* 

 後半は実技形式で、先生たちも子どもになった気持ちで実際に造形あそびに取り組みました興奮・ヤッター!たくさんの絵の具の中に手や足をつけて、大きな白い紙に自由に描いていく…はじめは多少の抵抗がありましたが、一度始めると本当におもしろい!「波の音楽に合わせて、海で泳ぐクジラを描いてみようよ美術・図工」「その中にカラフルな色を塗っていくのはどうかな?」「この模様おもしろいね!どうやってやったの?などと、先生たちも子どもたちと同じように取り組む様子が印象的でしたハート

 

 今回の研修で得た貴重な学びを2学期以降の指導に生かしていけるよう、更なる自己研鑽に励んでいきたいと思います笑う

【職員】先生の夏休み紹介!~Part⑤~

「先生って、夏休みは何をしているのですか?」

 子どもたちにも保護者の方にもよく聞かれるこの質問!確かに、夏休みには児童が登校しないので「もしかして、先生も夏休み…?と思われるかもしれませんねニヒヒいえいえ、先生たちは2学期以降の指導に向けて、1ヶ月半の夏休み期間でパワーアップするために、様々なことに取り組んでいます了解そんなをシリーズで紹介しています!

 

 5回目に紹介するのは、小中合同研修会です!おおたかの森小・中学校は、10年前に流山市内で初めて設立された小・中学校併設校です!主に小学生は2階フロア、中学生は3階フロアが生活拠点となっていますが、移動教室など、日常生活の中でも顔を合わせる場面は多々ありますにっこりさらに、小学校の教職員が卒業生の様子を身近で見ることができたり、逆に中学校の教職員が生徒の小学生時代の様子を気軽に確認できたりすることも可能というメリットがあります!

 子どもたちのよりよい学校生活のために、小・中学校併設校の利点を最大限に生かしていくために必要なのが、先生方同士のコミュニケーションですグループ今回は、夏休みの時間を活用して、小中合同研修会(教室マルトリートメント)小中合同新スポーツ体験会を行いました了解

 

*小中合同研修会(教室マルトリートメント)*

 「マルトリートメント」とは、マル(不適切な)+トリートメント(関わり)=マルトリートメント(不適切な関わり)という意味です。教室が子どもたちにとって居心地のよい場所であるために、“教師としてどのように児童に関わり、日々の指導に当たっていくべきか”について、グループ協議形式での研修を行いましたグループ小学校と中学校で多少の違いはあるものの、“すべては子どもたちのために”という根幹は共通するものがあり、非常に有意義な意見交換をすることができました!

 

*小中合同新スポーツ体験会*

 ヘルスバレーボール、ドッジビー、ボッチャ、モルックの4つの競技に分かれて行いました!勝敗が懸かると、ついつい熱くなってしまうものですニヒヒ好プレーに拍手や歓声が起こったり、仲間のミスに「ドンマイ!」という励ましの声がかかったりと、終始和やかな雰囲気で体を動かしましたピース普段はあまり話すことがなかった中学校の先生方と親睦を図れたり、小学校の先生方の新たな一面に気付けたりと、とても有意義な時間になりましたハート

 

 

*P.S.*

 スターツおおたかの森ホールに流山市内の教職員が集まり、講演会が行われました!講師は女子バレーボール元日本代表の落合 真理さん、演題は「子どもたちへの夢授業~バレーボール人生を通して~」でした会議・研修

 「バレーボールで日本代表になる」という夢を実現する過程の落合さんのマインド(精神状態)を夢曲線というグラフに表した上で、その時々でどのようなことがあったのか、困難をどのように乗り越えたのか等についてご講演いただきました!

 世界を相手に戦ってこられた落合さんの経験は、想像を絶するようなものもありましたが、今の時代の子どもたちに合った指導の在り方を改めて考える貴重な機会となりました鉛筆今回の講演を2学期以降の指導や自分自身の生活に生かしていきたいと思います!

【職員】先生の夏休み紹介!~Part④~

「先生って、夏休みは何をしているのですか?」

 子どもたちにも保護者の方にもよく聞かれるこの質問!確かに、夏休みには児童が登校しないので「もしかして、先生も夏休み…?と思われるかもしれませんねニヒヒいえいえ、先生たちは2学期以降の指導に向けて、1ヶ月半の夏休み期間でパワーアップするために、様々なことに取り組んでいます了解そんなをシリーズで紹介しています!

 

 4回目に紹介するのは、2回目に続き部活動指導です!夏休み中は、10月中旬の市内音楽発表会などに向けて吹奏楽部と、10月下旬の市内ミニバスケットボール大会に向けてミニバスケットボール部が活動しています!「こんなに暑い中、バスケットボールを…?!と思った方がいるかもしれません急ぎ流山市内の小・中学校には、昨年度体育館にエアコンが設置されました!そのため、夏休み中でも運動に適した環境の中でプレイすることが可能です花丸今回は、ミニバスケットボール部の活動の様子をお伝えします!

  

*ミニバスケットボール部*

 ミニバスケットボール部は、8月5日(月)に練習試合(vs八木南小&八木北小)を行う予定があったので、限られた日数ではありましたが、夏休み中にも練習を行ってきました!練習試合では、日頃の練習の成果を発揮したプレイが随所に見られ、子どもたちの成長を感じましたキラキラ集大成となる市内ミニバスケットボール大会までは2ヶ月半以上あるので、練習試合で浮かび上がった課題を修正するなど、更なる成長に向けてがんばってほしいと思います!八木南小学校及び八木北小学校の児童や先生方、そして保護者の皆様、暑い中お越しいただき、ありがとうございましたハート

 

*P.S.*

 バスケットボールと言えば、7月下旬から開催されているパリオリンピックにおいて、日本代表選手たちの活躍が連日報道され、日本に勇気感動を与えてくれていますうれし泣き日本時間で深夜や早朝にメインとなるゲームが行われることが多く、ついつい寝不足になってしまっている人も多いのではないでしょうか?!体操男子団体決勝の最終種目・鉄棒で、橋本 大輝選手が見事に着地を決めて、大逆転金メダルを決定づけた瞬間は、恥ずかしながら1人で叫んでしまいました苦笑い

 

 さて、上記のように盛り上がりを見せているパリオリンピックですが、8/28(水)からパリパラリンピックが開催されます!22種目ある競技の中に車いすラグビーという競技があることをご存知ですか?読んで字の如く、パラリンピック競技で唯一車いす同士がぶつかるタックルが認められており、激しいコンタクトプレーにも耐えられる頑丈な競技用車いすを使用して、頚椎損傷や機能障がいなど四肢に障がいのある選手たちが、巧みな車いす操作でゴールを狙う競技です!

https://jwrf.jp/(←日本車いすラグビー連盟の公式ホームページです。) 

 

 日本代表選手は全12人ですが、東京パラリンピックに続き唯一女性で選出されている倉橋 香衣(くらはし かえ)という選手がいます!個人的な話にはなりますが、大学時代のクラスメイトであり、東京パラリンピックでも日本代表に選出され、銅メダルを獲得したときには、自分のことのように嬉しい気持ちになりましたハート

https://www.parasapo.tokyo/featured-athletes/kurahashi-kae

  

 車いすラグビーおいて、選手には障がいの程度によってクラスが付けられており、試合に出場できる4人のクラスの合計がルールで決められた点数以下になるようにチームを編制しなければいけません!しかし、女性の選手が入ると、その合計点が増えるルールになっているため、女性のプレーヤーがチームにいることは、とても貴重だと言えるのです!

 

 そんな倉橋選手ですが、試合中のポジションは主にディフェンスで、相手に得点されないように守る役割を担っています!車いす同士のタックルが認めれているため、相手より先回りして得点されないようにするなど、パリパラリンピックでの活躍も期待されていますキラキラ

 

 日本は現在世界ランキング3位で、東京パラリンピックでは惜しくも届かなかった悲願の金メダル獲得を目指しているということです笑う大会日程は、日本時間の8/29(木)~9/2(月)で、2学期の始業式の日に順位決定戦(決勝戦や3位決定戦など)があります!この機会にぜひ興味をもっていただき、一緒に声援を送りましょうお知らせガンバレ!日本!

【職員】先生の夏休み紹介!~Part③~

「先生って、夏休みは何をしているのですか?」

 子どもたちにも保護者の方にもよく聞かれるこの質問!確かに、夏休みには児童が登校しないので「もしかして、先生も夏休み…?と思われるかもしれませんねニヒヒいえいえ、先生たちは2学期以降の指導に向けて、1ヶ月半の夏休み期間でパワーアップするために、様々なことに取り組んでいます了解そんなをシリーズで紹介しています!

 

 3回目に紹介するのは、様々な植物の栽培作業です!1学期から3年生の理科ホウセンカヒマワリ4年生の総合的な学習の時間ゴーヤを育てていますが、夏休み中も継続してお世話をしています!私たちが子どもだった頃は、❝当番制で子どもたちが水やりをしに行く❞なんてこともありましたが、今では設定した時間になると自動で水を撒いてくれる便利な道具がありますキラキラしかし、全部が全部そういった道具に頼る訳にもいかないので、人の手で愛情を込めてお世話もしていますハート

 

*【4年生】ゴーヤ(緑のカーテン)*

 外から見ると…

 立派な緑のカーテンが圧巻です!青空とのコントラストが、より一層美しさを際立たせてくれています笑う

 

*【3年生】ホウセンカ&ヒマワリ*

 立派な花が咲いていましたが、少しずつ枯れ始めています泣く2学期の理科の学習で、花が枯れた後の様子を学習します鉛筆悲しい気持ちにもなりますが、子どもたちは植物の成長過程について学習します!個人的に栽培していたコスモスは、現在きれいに咲き誇っています花丸

 

*用務員の関さん&小島教頭先生* 

 用務員の関さんが遊びの庭脇の通路で何やら作業中だったので、お話を伺ってみました!なんと芝生を養生中とのことでした!初めての挑戦ということで、うまくいくか不安もあるそうですが、「順調に育てば、夏休み明けには芝生が生えているでしょう会議・研修とのことだったので、成長を見守っていきたいと思います笑う

 小島教頭先生は、ミニトマトのお世話をしていました!「きっとおいしいミニトマトができるので、楽しみにしていてくださいねハートとのことでしたピース夏はミニトマトが合う料理がたくさんあるので、今から食べるのが楽しみですねにっこり

 

 夏休み中も様々な仕事がありますが、先生たちもいろいろなことにしています!連日猛暑日が続いており、危険な暑さの中での生活ではありますが、体調管理には十分気をつけながら、みなさんもにチャレンジしてみてはいかがですか?!

【職員】先生の夏休み紹介!~Part②~

「先生って、夏休みは何をしているのですか?」

 子どもたちにも保護者の方にもよく聞かれるこの質問!確かに、夏休みには児童が登校しないので「もしかして、先生も夏休み…?と思われるかもしれませんねニヒヒいえいえ、先生たちは2学期以降の指導に向けて、1ヶ月半の夏休み期間でパワーアップするために、様々なことに取り組んでいます了解そんなをシリーズで紹介しています!

 2回目に紹介するのは、部活動指導です!夏休み中は、10月中旬の市内音楽発表会などに向けて吹奏楽部と、10月下旬の市内ミニバスケットボール大会に向けてミニバスケットボール部が活動しています!「こんなに暑い中、バスケットボールを…?!と思った方がいるかもしれません急ぎ流山市内の小・中学校には、昨年度体育館にエアコンが設置されました!そのため、夏休み中でも運動に適した環境の中でプレイすることが可能です花丸今回は、吹奏楽部の活動の様子をお伝えします音楽

 

*吹奏楽部*

 

 吹奏楽部は、7/21(日)に第66回 千葉県吹奏楽コンクールに出場しました!日頃の練習の成果を発揮したすばらしい演奏を多くの方々に聞いていただくことができました音楽おおたかの森小学校の吹奏楽部について、朝日新聞デジタルに記事として取り上げられました視聴覚是非、下記リンクからご覧ください会議・研修 

朝日新聞デジタルHPへ 多彩な音色、響き渡れ

 7/26(金)は、夏休み前半の練習最終日ということで、楽器のお手入れをしていました!道具や楽器を大切にすることは、よい演奏をすることにもつながります花丸これからも、10月の市内音楽発表会に向けてがんばってほしいと思います!

【職員】先生の夏休み紹介!~Part①~

「先生って、夏休みは何をしているのですか?」

 子どもたちにも保護者の方にもよく聞かれるこの質問!確かに、夏休みには児童が登校しないので「もしかして、先生も夏休み…?と思われるかもしれませんねニヒヒいえいえ、先生たちは2学期以降の指導に向けて、1ヶ月半の夏休み期間でパワーアップするために、様々なことに取り組んでいます了解そんなをシリーズで紹介していきたいと思います!

 

 1回目に紹介するのは、保護者面談です!学校教育は、学校と家庭、地域の連携が必要不可欠です!1学期間中も、連絡帳やスクールライフノート、時には電話や面談等を通じて、保護者の皆様や地域の皆様と積極的に情報共有を図ってきましたグループ今後、更なる子どもたちの成長のために、夏休みを活用して、保護者の皆様とゆっくりとお話する時間を設定しています!保護者の皆様、今年度新たに導入したFormsでの日程希望調査のご協力ありがとうございましたにっこり

 

 暑い中、来校していただきありがとうございました!1学期を通じた子どもたちの学校や家庭での様子についてや、2学期以降の指導等についてお話させていただき、有意義な時間となりましたハート時には「地元が一緒です!」「共通の友人がいて…!」など、思いがけず話が盛り上がる場面もありました笑う保護者面談でお話させていただいたことも踏まえ、2学期以降も引き続き子どもたちのために、おおたかの森小学校職員一丸となって全力で指導に当たっていきたいと思います!

【2年生】1学期ありがとうございました!

 日頃より教育活動への、ご理解とご協力ありがとうございました。

19日(金)終業式をもちまして、1学期を無事に終えることができました。

終業式では、校歌を体育館いっぱいに響かせることができました♬

学校案内から始まり、学区探検、校外学習などの行事は、子どもたちにとって大きく成長できる貴重な体験となりました。2学期は運動会があり、町探検があります。

我々職員も子どもたちを、あたたかくサポートしてまいりますので、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

【全校】1学期、終業式!

 1学期最後の日、終業式を行いました!今回は1・2・6年生が体育館で式に参加し、3・4・5年生は各教室にてオンラインで参加しました!

 

 はじめに、表彰が行われました!賞状が手渡されると、会場全体が大きな拍手でいっぱいになりましたお祝いがんばりが多くの人に認められ、とても嬉しそうでしたハート

 

 次に、校歌斉唱を行いました!一生懸命な子どもたちの歌声に胸がジーンと熱くなりましたうれし泣き

 

 生徒指導担当の先生から夏休みの生活についての話がありました!夏休み中にお世話になってほしくない「4つの車」についての話や、安全で健康に過ごすための話を真剣に聞きました会議・研修

 

 最後に、校長先生の話がありました!学校教育目標「つよく、かしこく、あたたかく~高め合い、学び合い、認め合う、愛ある学校~」の下、学年ごとに1学期頑張ったことを振り返りました花丸昨年に引き続き、今年も❝酷暑の夏”が予想されています汗・焦る熱中症をはじめ、健康には十分配慮した上で充実した夏休みを過ごしてほしいと思います!

 

 44日間の夏休み晴れ長いように感じますが、毎年8/31(今年度は9/1)に「あっという間だったなぁ~。」と思うものです。是非計画を立てて、充実した期間にしてほしいです!「自分のやりたいことに熱中できる・夢中になる夏休み」にしてほしいです音楽どんな夏休みだったか、2学期に子どもたちと話をするのが楽しみですニヒヒ先生たちも、子どもたちに負けないような思い出いっぱいの夏休みになるようにがんばりますピース

 

 保護者の皆様、1学期間本校の教育活動にご理解とご協力いただきまして、ありがとうございました。7月22日(月)から保護者面談がはじまります。1学期のお子様の様子や2学期以降の学校生活について等、限られた時間ではありますが、お話できればと思います。大変暑い中ではありますが、ご来校をお待ちしていますグループ