ブログ

2022年10月の記事一覧

食育(10月14日 金曜日)

『牛乳  わかめじゃこご飯 チキンカツ!キャベツのガーリックソテー 豆腐の味噌汁』

  

 

  

    今日は、塩味のきいた「わかめじゃこご飯」です。炊きたてのご飯にわかめとちりめんじゃこをさっくり混ぜあわせました。ちりめんじゃこは、オーブンでカリっと焼き上げてからご飯に混ぜています。

   じゃこは、鰯の稚魚で、丸ごと食べられるお魚です。骨の成分であるカルシウムを多く含んでいます。お家では、焼かずにそのままでも食べられるので簡単です。しらす干しやじゃこを積極的に食べて、骨を丈夫にしましょう!

 主菜の「チキンカツ!」は、明日行われ「東葛駅伝」に参加するみなさんへの応援メニューです。ご飯のおかずにぴったりなので、チキンカツをしっかり食べて、負けないようにがんばリましょう!

   10月も中旬にになり、気温が下がってきました。温かいものを食べたり、ビタミンやミネラルの多い野菜を食べるように心がけて、風邪をひかないようにしましょう。

食育(10月13日 木曜日)

『牛乳  さつま芋ご飯  肉豆腐  きりたんぽ汁』      

 

  

   

    今日は旬の食材「さつま芋」を使った「さつま芋ご飯」です。千葉県で収穫されたさつま芋7kgを角切りにしてから蒸して、ホクホクの食感に仕上げました。自然の甘さのさつま芋と香ばしい黒ゴマを炊きたてのご飯にさっくり混ぜ合わせました。

    さつま芋は江戸時代の頃、日本に伝わり栽培がはじまりました。芋類の中で、最も食物繊維が豊富に含まれており、お腹の環境をととのえたり、お肌のケアに欠かせないビタミンCも豊富です!秋の味覚、さつま芋ご飯を味わって食べましょう。

 栄養バツグンの「肉豆腐」は、豆腐と豚肉をたっぷり使い、うずらの卵や長ねぎ、人参玉ねぎを加え、だし汁と合わせ調味料で煮込みました。豆腐は、大豆をすりつぶし、絞った豆乳を固めて作られています。

   大豆には、良質のたんぱく質の他、カルシウムも多く含まれています。豆腐は中国から700年頃に伝わりました。日本では1300年もの歴史があり、日本人には欠かせない食材です。肉豆腐の豆腐は、いろいろな食材の旨味成分が染みて、おいしくできました。もりもり食べて、丈夫な体をつくりましょう!

食育(10月12日 水曜日)

『牛乳  ご飯 鯖の一夜干し     舞茸のきんぴら のっぺい汁』        

  

   

          

   今日は新米ご飯に合う「おかず」がそろった「和食献立」。新米の炊きたてご飯は、つやがあり、粘りや甘みもあるので、ご飯だけで食べてもおいしいです。

 主なおかず「主菜」は「鯖の一夜干し」。切り身にした鯖を一夜干しにした鯖です。軽く干すことによって、水分がとび、魚のうま味が凝縮され、大変おいしくなります。給食室のオーブンで、鉄板に並べて焼き上げました。脂がのっている鯖なので、ご飯との相性バツグン。骨に気を付けながら、上手に食べましょう。

 副菜の「舞茸きんぴら」は秋が旬の舞茸を加えました。きのこの仲間で、かさがヒラヒラとしており、香りがよく食感もコリコリとして、とても人気があります。鍋にいれたり、ご飯に炊きこんだりしても、おいしいです。栄養も食物せんいやビタミンDも多く、体に大変よいです。 ご飯のおかずとして、しっかり味がついているので、よくかんで味わって食べましょう。

食育(10月11日 火曜日)

『牛乳  チキンカレーライス 海藻サラダ フルーツのヨーグルト和え』   

 

  

  

    今日は、人気№1の「チキンカレーライス」です。カレーライスは、インド料理を原点にイギリスで生まれて、日本には、明治時代イギリスから伝わってきたそうです。それから、日本独自の味つけに変化して、発展してきた料理です。カレーは、スパイスを調整したり、隠し味を加えたりしながら、さまざまな味付けがあります。

    おおぐろ中のカレールーは、小麦粉とバターを弱火で1時間ほどじっくり炒め、カレー粉を加えて作ります。そして、玉ねぎをスライスして、あめ色になるまで炒めて加えます。あめ色にした玉ねぎは香りが出て、旨味と甘みが凝縮されます。仕上げにとろけるチーズも加えて、辛さの奥に旨味や甘さなどいろいろな味が重なりあい、おいしくなりました!流山産コシヒカリの新米ご飯にたっぷりかけて、味わって食べましょう。 

 フルーツのヨーグルト和えは、みかんと黄桃、パインの3種類のフルーツに無糖ヨーグルトを和えました。フルーツの甘みとヨーグルトがちょうど良い甘さになっています。

 骨の成分のカルシウムがヨーグルトには多く含まれています。しっかり食べて、丈夫な体をつくるようにしましょう!

食育(10月 7日 金曜日)

『牛乳  吹き寄せおこわ 里芋とイカの煮物 白玉汁  ブルーべリーのクレープ』

  

     

     

    今日は、秋の味覚をふんだんに使った「吹き寄せおこわ」です。「吹き寄せ」とは風が吹いて、黄色や赤色に色づいた落ち葉が一ヶ所に集まる様のことを言います。

   給食の「吹き寄せおこわ」は、秋が旬の栗やきのこを使った混ぜご飯です。もち米を使用して、もちもちっとした食感や甘みのある、香りのよいしめじを味わいながら食べましょう。

 煮物は里芋とイカに味がよく染みるように、じっくり煮込みました。里芋は日本では、稲作が始まる以前の縄文時代には、すでに食べられていました。江戸時代までは、日本の芋といえば里芋だったそうです。山に生えている山芋に対して、人が住む里で育つことから里芋と名前がつけられました。

    煮物や汁物などに使われる里芋ですが、今日は、イカと一緒に煮こみ里芋にイカの旨味が染みて、おいしくできました。ねっとりとした食感が特徴です。よくかんで味わって食べましょう。

    デザートは10月10日の「目の愛護デー」にちなんだブルーベリー味のクレープ。ブルーベリーのアントシアニンが目の疲れの改善に効果があります。ブルーベリーを食べて、目の疲れを癒してあげましょう。