一日一言
今日の言葉 11.24
人は生まれながらに人間ではなく、
努力して学ぶから人間になれる
安岡正篤(哲学者)
2023. 09. 22 偉人メルマガ
今日の言葉 11.23
教育とは子どもを自分の脚で
歩けるようにしてやること
東井義雄(教育者)
2023.09.05 偉人メルマガ
今日の言葉 11.22
人生における労苦は
己の人間性を鍛えるための絶好のチャンス
稲盛和夫(京セラ創業者)
2023.09.21 偉人メルマガ
今日の言葉 11.21
邪な心では、正しい判断はできない。
「自分にとって」都合のよい判断ではなく、
「人間にとって」普遍的に正しい判断を、
私たちは心がけるべきなのである。
━━━━━━━━━━━━━━
稲盛和夫(京セラ創業者)
○『稲盛和夫一日一言』(特典書籍より)
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 11.20
現実を受け入れ続けていくと、
マイナスに思える出来事が
大きくプラスに転じる、
いわば逆転が起きるのです
━━━━━━━━━━━━━━
鈴木秀子(国際コミュニオン学会名誉会長)
○月刊『致知』2023年10月号
連載「人生を照らす言葉」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 11.19
伸びていくか否かの差は
「何を願うか」だと思います。
━━━━━━━━━━━━━━
横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長)
〇『致知』2023年10月号
特集「出逢いの人間学」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 11.18
最も適切な判断を下す力は、
修羅場体験、とりわけ失敗の経験がないと
養われない
野中郁次郎(一橋大学名誉教授)
今日の言葉 11.17
私は、「善きことを思い、
善きことをするときには、
天地が味方する」ということを
人生のバイブルとしてこれまで歩んできた。
━━━━━━━━━━━━━━
稲盛和夫(京セラ創業者)
○『稲盛和夫一日一言』(特典書籍より)
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 11.16
いまの努力の仕方で
神様や天に認められるか、
応援してもらえるか。
周囲のために、
できることはすべてやり尽くさないと、
勝利の女神は振り向いてくれません。
━━━━━━━━━━━━━━
栗山英樹(侍ジャパントップチーム前監督)
○月刊『致知』2023年10月号
特集「出逢いの人間学」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 11.15
言葉こそ
自分の人生を勝利に導く
最良の武器である
中村天風(思想家)
2023.09.15 偉人メルマガ
今日の言葉 11.14
君の時間をどのように使うか。
意義ある時間の使い方は、
命を大切にすることにつながっている
日野原重明(聖路加国際病院名誉院長)
2023. 09. 14 偉人メルマガ
今日の言葉 11.13
人間は「何のために」が明確にならなければ、
その仕事に興味を持って
主体的に取り組むことはできません
━━━━━━━━━━━━━━
石田昭夫(日本産業推進機構副会長)
○月刊『致知』2023年10月号
特集「出逢いの人間学」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 11.12
覚悟の強さこそ当事者意識の表れ
山本康博
(ビジネス・バリュー・クリエイションズ代表)
2023.09.13 偉人メルマガ
今日の言葉 11.11
童謡や唱歌には、
日本人が持つべき生き方の
核となるものを涵養し、
豊かな人生、よりよき社会を実現する
知恵がたくさん詰まっている。
━━━━━━━━━━━━━━
海沼実(日本童謡学会理事長)
○月刊『致知』2023年10月号
連載「意見判断」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 11.10
能力なんか関係ない。
やるか、やらないか、それだけ
辻口博啓(パティシエ)
2023.09.12 偉人メルマガ
今日の言葉 11.09
人には皆『忍びざる心』、
要するに他人の不幸や命の危機を平気で見ている、
あるいは見て見ぬふりをすることには
耐えられない心がある。
━━━━━━━━━━━━━━
孟子(中国戦国時代の儒家)
○月刊『致知』2023年10月号
連載「四書五経の名言に学ぶ」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 11/08
人は、どこからでもやり直せる。
昔の過ち、恨みや怒りといったマイナスの感情も。
世の中のことはすべて、
ひっくり返してみれば感謝に変わるんだね。
━━━━━━━━━━━━━━
栗原豊
(潮騒ジョブトレーニングセンター理事長)
○月刊『致知』2023年10月号
特集「出逢いの人間学」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 11.07
褒める人間は敵と思え。
教えてくれる人、注意してくれる人は
味方と思え
古今亭今輔(落語家)
2023.09.09 偉人メルマガ
今日の言葉 11.06
ぜひ意識してほしいのが
「何のために」「なぜ」「もし」
という3つの疑問
━━━━━━━━━━━━━━
野本弘文(東急会長)
○月刊『致知』2023年10月号
連載「二十代をどう生きるか」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 11.05
遊ぶ感覚で学ぶ
橋本武
(灘高校を名門に導いた伝説の国語教師)
2023. 09. 08 偉人メルマガ
今日の言葉 11.04
百遍倒れたら百遍立ち上がれ。
万策尽きたと言うな。策は必ずある
松下幸之助(経営の神様)
2023.09.10 偉人メルマガ
今日の言葉 11.03
道徳や倫理は言葉や文書で説くものではなく、
説く人が自らの生き方によって伝えていくもの
鍵山秀三郎(掃除の神様)
2023.09.10 偉人メルマガ
今日の言葉 11.02
いい本を読んで、いい人に
たくさん出逢ってきたから、
今日の私があると断言できます。
━━━━━━━━━━━━━━
中川李枝子(児童文学作家)
○月刊『致知』2023年10月号
特集「出逢いの人間学」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 11.01
運命は、その人の性格の中にある
芥川龍之介(小説家)
2023. 09. 26 偉人メルマガ
今日の言葉 10.31
人生に無駄なものは
一つもない。
若い時に無駄だ無駄だと
思っていても、
それはみんな生きてくる
中川一政(画家)
2023.09.07 偉人メルマガ
今日の言葉 10.30
厳しい試合を最後に決めるのは
技術や体力ではなく、
やはり「心の強さ」です。
どんな困難な状況であっても、
前向きな思考を維持できるかどうか
━━━━━━━━━━━━━━
森林貴彦(慶應義塾高等学校野球部監督)
○『致知』2023年10月号【最新号】
「学内木鶏会で我が部はこう変わった」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 10.29
負けた直後に自信が生まれて強くなる。
負けた時ほど、己と徹底的に向き合うから
加藤一二三(将棋棋士)
2023. 09. 06 偉人メルマガ
今日の言葉 10.28
出逢いのチャンスってたくさんありますけど、
結局は求めている人にしか
その出逢いは訪れない
━━━━━━━━━━━━━━
藤高郁夫
(タオ・エンターテイメント社長)
○月刊『致知』2023年10月号
特集「出逢いの人間学」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 10.27
視覚障碍者になってからというもの、
自分の選択肢がとても少ないことを
感じてきました。
私は一度選んだ道は最後まで
やり遂げることを
常に心掛けてきました
━━━━━━━━━━━━━━
浅川智恵子
(日本科学未来館館長/IBMフェロー)
○月刊『致知』2023年10月号
特集「出逢いの人間学」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 10.26
偉い人なんか ならなくてもいい、
立派な人間になれ
ガッツ石松(WBC世界ライト級チャンピオン)
2023. 09. 03 偉人メルマガ
今日の言葉 10.25
読書は子供にとって
「扉」だと思うことがあるの。
本の扉をひらけば、
自分の知らない世界が
無限大に広がっている
━━━━━━━━━━━━━━
あまんきみこ(児童文学作家)
○月刊『致知』2023年10月号
特集「出逢いの人間学」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 10.24
自信を失った時、
その人が「何をするか」が
一流になるかどうかの分かれ道になる
衣笠祥雄(プロ野球選手)
2023. 09. 02 偉人メルマガ
今日の言葉 10.23
人が見ていないところでも
神様に恥じないよう素直、正直に生きる。
その姿勢が目には見えない出逢いを導き、
また新たな出逢いを
呼んできてくれるのではないでしょうか
━━━━━━━━━━━━━━
竹本葵太夫
(歌舞伎義太夫 太夫/人間国宝)
○月刊『致知』2023年10月号
特集「出逢いの人間学」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 10.22
努力することの本当の意味は
人に勝つということではなく、
天から与えられた能力を
どこまで発揮させるかにある
平澤興(京都大学元総長)
2023. 09. 01 偉人メルマガ
今日の言葉 10.21
人が生きていく上で
欠かしてはならない大切なものが三つある、
と釈迦はいっている。
一は人生の師
二は人生の教え
三は人生を共に語り合える友
━━━━━━━━━━━━━━
『小さな幸福論』(致知出版社)より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 10.20
いったん決心したら
石にかじりついても必ずやり遂げる
森信三(教育者)
2023. 08. 31 偉人メルマガ
今日の言葉 10.19
人生はどん底がいつまでも
続くわけではありません。
1年後、2年後、同じ辛さではない。
少なくとも私はそうでした
━━━━━━━━━━━━━━
穴澤雄介(全盲のヴァイオリン奏者)
○月刊『致知』2023年9月号【最新号】
特集「時代を拓く」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 10.18
人間の究極の幸せは、
愛されること、
人に褒められること、
人の役に立つこと、
人に必要とされること
━━━━━━━━━━━━━━
大山泰弘(日本理化学工業会長)
○月刊『致知』2009年3月号より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 10.17
読書は心の食物。
肉体を養うために
毎日の食事が
欠かせないように、
心を豊かに養う
滋養分として
読書は欠かせない
森信三
2023.07.28 偉人メルマガ
今日の言葉 10.16
教えてもらったことは忘れる。
苦労して苦労して、
必ず自分のものにしようと思って、
やっと盗んだものは決して忘れない
━━━━━━━━━━
小野二郎(すきやばし次郎主人)
特典『人間学入門』より
━━━━━━━━━━
今日の言葉 10.15
目標は高く持たないといけないけれど、
高過ぎると挫折してしまう。
だから、小さくとも
自分で設定した目標を
一つひとつクリアしていけば、
いつかは夢のような境地に辿り着く
━━━━━━━━━━
イチロー
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━
今日の言葉 10.14
試してみてよかったらそれをやる。
ダメだったら戻って違うことをやる。
子育てって、
無駄を恐れたらできません。
無駄が大事なんです
━━━━━━━━━━
佐藤亮子
(4人の子供を東大理3へ
進学させた浜学園アドバイザー)
2022年2月号
特集「百万の典経 日下の燈(とう)」より
━━━━━━━━━━
今日の言葉 10.13
脳みそがちぎれるほど考えろ。
そうするとおのずから
新しいひらめきなり
問題解決策が出てくる
——————————
孫正義(ソフトバンク会長)
『1日1話、読めば心が熱くなる
365人の仕事の教科書』より
——————————
今日の言葉 10.12
「天命を見つける」というと、
何かの拍子に偶然出合うように
勘違いしてしまいそうだが、
結局は一所懸命目の前の仕事を
やり続けた先に天の啓示があり、
天命を悟るのである
━━━━━━━━━━
北尾吉孝(SBIホールディングス社長)
特典『人間学入門』より
━━━━━━━━━━
今日の言葉 10.11
自分らしさというのは、
社会と何度も何度もぶつかりながら
懸命に工夫を凝らす中で、
少しずつ確立していけるもの
━━━━━━━━━━
武田双雲(書道家)
2022年2月号
連載「二十代をどう生きるか」より
━━━━━━━━━━
今日の言葉 10.10
もしも
思いのままになる人生で
あったとしたら、
私は涙というものを
知らない人間に
なったと思います
━━━━━━━━━━
三浦綾子
(肺結核、脊椎カリエス、帯状疱疹、直腸ガン、
パーキンソン病などを次々に患うも、
前向きに生き続けた作家)
特典『人間学入門』より
━━━━━━━━━━
今日の言葉 10.09
百万の典経(てんきょう)
日下の燈(とう)
【訳】
百万の経典を読んでも
実行しなければ、
お日さまの下で
ローソクを灯すようなもの、
何の価値もない
━━━━━━━━━━
今北洪川(鎌倉円覚寺中興の祖)
2022年2月号
特集「百万の典経 日下の燈(とう)」より
━━━━━━━━━━
今日の言葉 10.08
今日一日の実行こそが
人生のすべてである。
人生は夢と祈りと実行以外にはない
━━━━━━━━━━
平澤興
(脳神経解剖学の世界的権威/第16代京大総長)
2022年2月号
特集「百万の典経 日下の燈(とう)」より
━━━━━━━━━━
今日の言葉 10.07
人生の法則
一、人間の花は10年後に咲く
二、人生は投じたものしか返ってこない
三、人生は何をキャッチするか、
キャッチするものの中身が人生を決める
四、道に限りはない。
人生、これでいいということはない
——————————
編集長コラム
『人生の法則』より
——————————
今日の言葉 10.06
ごみ拾いを「夢拾い」と呼んで、
ごみではなくて
夢を拾っていると考えれば、
それが溜まれば本当に
嬉しいものになっていきます
――――――――――
木南一志(掃除道を実践する新宮運送社長)
月刊『致知』より
――――――――――