一日一言
今日の言葉 07.31
人に寄り添うことはできても、
「できるだけ譲る」のは
決断と勇気が伴います。
━━━━━━━━━━━━━━
白鳥宏明(白岩運輸社長)
月刊『致知』2024年7月号
特集「師資相承」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.30
最も大事なことは、身心の学問、
われわれの身、われわれの心をいかに修めるか、
根本の学「身心の学」というべき
活学なのであります
安岡正篤(思想家)
2024. 06. 06 偉人メルマガ
今日の言葉 07.29
母音って重要じゃないですか。
それに「ん」をつけると、
5つの大きな人生の要素になることに気づいたんです。
まず「あ」は「案」、アイデアでしょう。
「い」は「因」、きっかけですよね。
「う」はそれを救う「運」。
「え」はそれを広げてくれる「縁」。
「お」はそのことに対して
「恩」を感じてお返しする。
よし、これからの人生、
「案、因、運、縁、恩」で行こうと。
『致知』2024年4月号 特集「運命をひらくもの」より一部抜粋
今日の言葉 07.28
欲しがれば欲しがるほど、
その人は貧しくなっていく。
逆に自分はいらんと言って、
皆にあげてしまう人のところに
福は来るんです。
━━━━━━━━━━━━━━
河野太通(龍門寺長老)
月刊『致知』2024年7月号
特集「師資相承」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.27
修養した、しないというのは、
何か起こった時にしかわからない。
修養では、あっ、ここだなというところが
重要なのだ
新渡戸稲造(教育者)
2024. 06. 05 偉人メルマガ
今日の言葉 07.26
一人でいて淋しくない人間になれ!
一人で百人の力を持て!
━━━━━━━━━━━━━━
頭山満(玄洋社創設者)
月刊『致知』2024年7月号
特集「師資相承」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.25
遠くに行っている期間、
我慢の時が長ければ長いほど、
人はより一層成長して戻ってくる。
最終的な到達点も高くなる。
━━━━━━━━━━━━━━
大倉源次郎
(能楽小鼓方大倉流十六世宗家/人間国宝)
月刊『致知』2024年7月号
特集「師資相承」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.24
志は、忙しかったから
今日は休みというような
そんな軽いもの、便利なものではない。
吉田悦之(本居宣長記念館館長)
2024. 06. 03 偉人メルマガ
今日の言葉 07.23
好きにならないと吸収できません。
拒否すると絶対ダメです。
━━━━━━━━━━━━━━
奥田政行
(アル・ケッチァーノ オーナーシェフ)
月刊『致知』2024年7月号
特集「師資相承」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.22
人物が偉大であればあるほど、
立派な環境を作る。
人間ができないと環境に支配される
安岡正篤(易学者)
2024. 06. 02 偉人メルマガ
今日の言葉 07.21
一番の敵は自分
━━━━━━━━━━━━━━
松岡修造(スポーツキャスター)
月刊『致知』2024年7月号
特集「師資相承」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.20
私にとって誕生日は、
産んでくれた母に
感謝をする日でした。
━━━━━━━━━━━━━━
松崎運之助(夜間中学校教諭)
月刊『致知』2004年3月号「壁を越える」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.19
試練はその人の器量以上には
やってきません。
工夫して乗り越えるたびに、
より深い人生が訪れるのです。
坂田道信(ハガキ伝道師)
2024. 06. 01 偉人メルマガ
今日の言葉 07.18
その悔しさを忘れることなく、
人様から後ろ指を指されないような
人間になろうと、強く決意したのです
塙保己一(言語学者)
2024. 05. 31 偉人メルマガ
今日の言葉 07.17
一歩一歩の歩みこそが、
人生の道場。
━━━━━━━━━━━━━━
横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長)
『人生を照らす禅語日めくりカレンダー
「日日是好日」』より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.16
自らをマネジメントするということは、
一つの革命である
ピーター・ドラッカー(経営学者)
2024. 05. 30 偉人メルマガ
今日の言葉 07.15
どんなことがあっても、
私は喜びだ、感謝だ、笑いだ、
雀躍(こおどり)だと、勇ましく、
溌剌と人生の一切に勇往邁進しよう。
━━━━━━━━━━━━━━
中村天風(天風会創始者)
月刊『致知』1997年9月号「事上磨錬」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.14
言っていることは立派だし、
理路整然としているけど、
行動しないというのはダメですね。
そういう人は
失敗もない代わりに成功もない。
地に足をつけて、
自分の経験や体験を積んで
人生を歩んでいくことが
一番大事だと思います。
━━━━━━━━━━━━━━
中島伸子
(井村屋グループ会長CEO)
月刊『致知』2024年6月号
特集「希望は失望に終わらず」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.13
人はその一心だに決定すれば、
おかなる環境に置かれようとも、
いつか必ず、
道がひらけてくるものである
森信三(教育者)
2024. 05. 28 偉人メルマガ
今日の言葉 07.12
「今日の花を摘むように、今を生きなさい」
という教えがありますが、
人生は突き詰めると、
「いま、この時を生きていくことだ」というのが、
89年間生きてきた僕の人生観です。
━━━━━━━━━━━━━━
佐治晴夫(理学博士)
月刊『致知』2024年6月号
特集「希望は失望に終わらず」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.11
過去に困難なこと、辛いことを乗り越えた人ほど、
未来への一歩を踏み出すことができる。
小久保裕紀(前侍ジャパン代表監督)
2024. 05. 27 偉人メルマガ
今日の言葉 07.10
能登の皆さんは、
なぜ自分たちばかり
こんな酷い目に遭うのだろうと、
天を恨みたくなる気持ちを
抱いていらっしゃるかもしれません。
でも後々、
あの大変な出来事があったおかげで
いまがあると思える日が必ず来る。
私は自分の体験を踏まえて
そう信じています。
━━━━━━━━━━━━━━
佐々木孝寿(ヤマサコウショウ社長)
○月刊『致知』2024年6月号
特集「希望は失望に終わらず」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.09
一歩一歩上がれば、何でもないぞ。
一歩一歩努力すれば、
いつの間にか上がるものだぞ
鈴木大拙(仏教哲学者)
2024. 05. 26 偉人メルマガ
今日の言葉 07.08
暗いところばかり見つめている人間は、
暗い運命を招き寄せることになるし、
いつも明るく明るくと考えている人間は、
おそらく運命からも愛され、
明るく幸せな人生を送ることができるだろう。
━━━━━━━━━━━━━━
新井正明(住友生命保険元名誉会長)
月刊『致知』2006年12月号
特集「自らに勝つ者は強し」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.07
君を幸福にしてやるために
生れ代ったように立派な夫になるために、
帰国の日をどれだけ私は待ち焦れてきたことか!
一目でいい、君に会って
胸一ぱいの感謝の言葉をかけたかった!
━━━━━━━━━━━━━━
山本幡男
(映画『ラーゲリより愛を込めて』モデル)
月刊『致知』2024年6月号
特集「希望は失望に終わらず」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.06
意気消沈している暇はない。
━━━━━━━━━━━━━━
エジソン(発明家)
月刊『致知』2004年7月号
特集「熱意・誠意・創意」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.05
子ども時代の幸せな記憶が心の中に
たくさんあればあるほど支えになって、
前向きに生きていけるのではないかと
私は思っています。
佐藤亮子(教育評論家)
2024. 05. 23 偉人メルマガ
今日の言葉 07.04
金がないから何もできないという人間は、
金があっても何もできない人間である。
━━━━━━━━━━━━━━
小林一三(阪急グループ創始者)
月刊『致知』2017年6月号
特集「寧静致遠」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.03
大事を成さんと欲する者は、
まず小事を務むべし。
それ小を積めば大となる。
━━━━━━━━━━━━━━
二宮尊徳(江戸時代の農政家)
月刊『致知』2024年6月号
連載「二宮尊徳 世界に誇るべき偉人の生涯」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.02
目の前に大きい壁が立ち塞がる時は
壁に扉の絵を描く。
扉の鍵は自分が持っている。
中島伸子(井村屋会長)
2024. 05. 21 偉人メルマガ
今日の言葉 07.01
ピアノというのはね、
最後はテクニックじゃない。
人間は機械じゃないんだから、
間違ったっていいじゃない。
それよりも大切なのは魂で弾くことよ
フジ子・ヘミング(ピアニスト)
2024. 05. 13 偉人メルマガ
今日の言葉 06.30
貧困や飢えに悩まされることなく、
手を取り合い、協力する喜びを心に湧かせて
私たちは、お互いの命を輝かせるために
生まれたのです。
浅利妙峰(糀屋本店9代目社長)
2024. 05. 12 偉人メルマガ
今日の言葉 06.29
どんなに大変な毎日でも、
子が成長しているなら喜ぶということが、
親として最上のことじゃないでしょうか。
平光雄(社会教育家)
2024. 05. 11 偉人メルマガ
今日の言葉 06.28
人生なんて穴ぼこだらけ。
けれど、穴から這い上がった
先でしか掴めない喜びがある。
━━━━━━━━━━━━━━
右近由美子(おにぎり専門店「ぼんご」店主)
月刊『致知』2024年6月号
連載「第一線で活躍する女性」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 06.27
患難も忍耐も
一見辛いことのように思えますが、
それがないと私たちは
我がままな人間になってしまいます。
━━━━━━━━━━━━━━
鈴木秀子(文学博士)
月刊『致知』2024年6月号【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 06.26
人間、9割は自分ではどうにもならない
運命のもとに生きている。
その運命を呪ってはいけない。
喜んで受け入れる。
すると、運がよくなる
━━━━━━━━━━━━━━
松下幸之助(経営の神様)
『20代の仕事の教科書』より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 06.25
人遠慮無ければ、
必ず近憂(きんゆう)有り
━━━━━━━━━━━━━━
東洋古典『論語』
月刊『致知』2024年6月号
連載「四書五経の名言に学ぶ」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
目の前で生じる問題ばかりに注意を向け、
その解決に一喜一憂をしていると、
そのことのみで
保有する精力の殆どを費やしてしまい、
前もって打つべき準備に手抜かりが生じます。
すると、ますます厄介な問題、
つまり「近憂」が多くなってしまう
といっています。
「遠慮」とは、
遠くの近未来までをも見透した、
熟考・熟慮した準備、防備のことで、
先行きの目標とその達成の為に行うべき
努力目標のことです。
今日の言葉 06.24
たくさんの苦しみを経て
いま感じていることは、
試練こそ、神様が与えてくださる
最高の恵みだということです。
━━━━━━━━━━━━━━
小早川由起子(ソプラノ歌手)
月刊『致知』2024年6月号
特集「希望は失望に終わらず」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 06.23
…………………………
塩瀬総本家の家訓
…………………………
◆今日一日の事
一、今日一日三ツ君父師の御恩を忘れず
不足を云ふまじき事
一、今日一日決して腹を立つまじき事
一、今日一日人の悪しきを云はず
我善きを云ふまじき事
一、今日一日虚言を云はず無理なる
ことをすまじき事
一、今日一日の存命をよろこんで
家業大切につとむべき事
右は唯今日一日慎みに候。
翌日ありと油断をなさず、忠孝を
今日いち日と励みつとめよ。
◆崋山先生の商人に与へたる教訓
一、先づ朝は召仕より早く起きよ
一、十両の客より百匁の客を大切にせよ
一、買人が気に入らず返しに来たら
売る時よりも丁寧にせよ
一、繁盛するに従つて益々倹約せよ
一、小遣は一文よりしるせ
一、開店の時を忘るな
一、同商売が近所にできたら懇意を
厚くし互に励めよ
一、出店を開ひたら三ヶ年食料を送れ
今日の言葉 06.22
「志」こそが物事を成就させる源泉である
ということを、
じっくりと学ばせてもらいました。
中條高徳(アサヒビール株式会社名誉顧問)
2024. 05. 08 偉人メルマガ
今日の言葉 06.21
いつも「そうだよね。俺は馬鹿だからさ」
と聞き流しておいて、
その人たちが40年後に
俺に何て言うかなと考えていた。
━━━━━━━━━━━━━━
吉塚公雄(田野畑山地酪農牛乳会長)
月刊『致知』2024年6月号
特集「希望は失望に終わらず」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 06.20
文は仁道の異名、武は義道の異名なり。
(学問は親愛を知る教えの異名であり、
武道は道理にかなった教えの異名である。)
中江藤樹(陽明学者)
2024. 05. 07 偉人メルマガ
今日の言葉 06.19
人の心に思いも寄らない
感動を起こす手だてこそ、
本当は「花」と呼べるものなのです。
世阿弥(能作者)
2024. 05. 07 偉人メルマガ
今日の言葉 06.18
最後に勝つものは
道義であり、
誠であり、
まごころである。
━━━━━━━━━━━━━━
山本幡男
(映画「ラーゲリより愛を込めて」の
モデルにもなったシベリア抑留者)
月刊『致知』2024年6月号
特集「希望は失望に終わらず」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 06.17
一途に打ち込んでいれば
いつか希望の光が見えてくるものです
小林研一郎(指揮者)
2024. 05. 05 偉人メルマガ
今日の言葉 06.16
今日から2年生は楽しみにしていたグロースクールですね。
自然を感じ、人の心の痛みを知り、仲間の心に存分に触れ、
誰もが楽しいグロースクールにしましょう。
今日の言葉を贈ります。
良い縁がさらに良い縁を尋ねて
発展していく様は誠に妙なるものがある
これを縁尋機妙(えんじんきみょう)という。
また、いい人に交わっていると
良い結果に恵まれる
これを多逢聖因(たほうしょういん)という。
人間はできるだけいい機会、
いい場所、いい人、いい書物に
会うことを考えなければならない。
━━━━━━━━━━━━━━
安岡正篤(東洋思想家)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 06.15
「あの失敗や挫折があったのは、
いま自分がこういう道に
来るためだったんだ」
と後々思える人の人生は、
とても幸せなのではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━
楡周平(作家)
月刊『致知』2024年6月号
特集「希望は失望に終わらず」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 06.14
いろんなものに関心を持って
好きなものが増えていくことが心の成長だ。
一年後には
ハートが大きくなっているようにしよう
平光雄(社会教育家)
2024. 05. 04 偉人メルマガ
今日の言葉 06.13
第一線で長く活躍するためには、
どんな仕事も引き受けていくという
心の姿勢が大事。
━━━━━━━━━━━━━━
鈴木 徹
(SMBC日興証券所属パラ陸上選手)
月刊『致知』2024年6月号
特集「希望は失望に終わらず」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 06.12
偉い人間にならなくていい、
立派な人間になれ
━━━━━━━━━━━━━━
ガッツ石松さんが
母から言われた言葉
『毎週1話、読めば
心がシャキッとする
13歳からの生き方の教科書』より
━━━━━━━━━━━━━━