学校の様子

2023年4月の記事一覧

入学式前日準備!

いよいよ明日、第3回入学式を予定しております。午前中には5,6年生が準備を行ってくれました。

午後には職員で装飾をしたり、おおぐろの森中学校の生徒や職員が花を運んでくれたりと、様々な人の力で着々と準備が進んでいます!

天気も良さそうなので、新1年生にとって思い出となる日になると良いですね!

英語の飛び交う職員室!

本校の英語専科の先生、ALTの先生、英語指導員の先生の3人が職員室で談笑しています!絶え間なく、楽しそうに英語が飛びかっており、まるでここがニューヨークの学校であるかのようです!

ユニセフの機関誌に掲載されました!

本校の6年生が5年生の時に行った「ユニセフ平和教室」の記事が、千葉県ユニセフ協会の機関誌に掲載されました!最高学年となった子どもたちが、平和への願いを持ちながら、自分にできることを考え続け、広げていけるといいと思います!

始業式 未来を創り出すわたし!

校長遠藤です!

始業式でした!体育館に久しぶりに集合しました。高い木組みの天井に響き渡る子どもたちのあいさつや歌声に、これがおおぐろの森小学校だよ!と本当に鳥肌が立ちました!

以下は今日子どもたちに向けて話した内容です!

「話をします。1分以内に終わりますので、よく聞いてください!さて、おおぐろの森小学校の目標は・・・山本先生、わかりますか?「未来を創り出すわたし!です!」山本先生はおおぐろの森小学校に来たばかりなのに、よく言えました!さすがですね!

未来を創り出すには、いつも言っているように、みる人からつくる人へです!何かをやってみよう!挑戦してみよう!という気持ちがなければなりません。ひとりひとりが、面白がって何かを生み出す、いろんな子tに挑戦する素敵な学校にしたいです!挑戦をすると、うまくいくこおばかりではありません。でも、うまくいかないことを「失敗」とはいいません!それは、こうやったらうまくいかないことがわかった!という発見なのです。落ち込まずに、またチャレンジしましょう!挑戦を楽しめる、強い心が持てるといいですね!

そして、大切なことは、「友だちの挑戦を笑わない」「友だちの挑戦に、拍手をおくることができる」そんなあたたかな、おおぐろの森小学校にしましょう!終わります!

 

この後はお待ちかねの担任発表です!担任の先生が発表されるたびに歓声や拍手が沸き起こり、新年度の出発にふさわしい盛り上がりでした!

↓3年生の担任の先生

↓4年生の担任の先生

↓5年生の担任の先生

↓6年生の担任の先生

 

調理場の責任者の皆様です!

本校の調理場では、本校の栄養教諭とシダックスさんの調理員さんたちが力を合わせておいしい給食が作られています!今日はマネージャーさん、調理場チーフさん、副チーフさん、新しい調理師さんがご挨拶に来てくれました!2年生以上は入学式の翌日から給食が始まります!給食初日の献立はみんなの進級を祝って、「さくら寿司」だそうですよ!楽しみですね!