学校の様子

2021年9月の記事一覧

授業を見合い、高め合う

 本日2時間目に、5年1組にて外国語の授業が行われ、先生たちも時間を区切りながら参観しました。

授業の内容に関して、客観的な視点から意見をもらうことは、とっても勉強になります。

コロナ対策にも配慮しながら、学び合い、高め合う教職員の関係を続けていきたいです。

おおきくなあれ 大根!

1,2年生の活動で、学校近隣の畑に大根の種を植えに行きました。

種の大きさはとっても小さいですが、大きいものだと大根は3,40センチメートルにもなります。

お店に何気なく並んでいるお野菜ですが、種から育てる経験を通して、食べ物に感謝する心や

生産者の方に感謝する気持ちを養っていってほしいです。

絵の具に初挑戦!

1年生は、学校の授業で初めて絵の具を使って色塗りをしていきました。

赤と青の2色だけでも、混ぜ方や水の量などでたくさんの色が作れることを学びました!

 

赤、青、黄色の3色にレベルアップ!色の使い方、水の使い方がどんどん上手になっていきます。

 

吸収力の高い1年生!この調子でどんどん様々なことを学んでほしいです。

地域で街を美しく!

先日の、通学路の草刈りに続いて、アンダーパスの反対側、本校児童が通学路にしていない側も、保護者有志の皆さんと学校とで草刈りをしました!綺麗な街づくりのお手伝いができて、学校としても嬉しいです!

 

まだまだアサガオが満開!

9月も下旬になっていますが、1年生のアサガオがまだまだ花を咲かせています!見事な鉢を選んで、撮影しました!9月22日の朝の写真です!1年生もアサガオも頑張っています!

 

実りの秋 テラスにはざかけ

56年生が収穫した米は、校舎3回のテラスにはざかけされています!見上げるたびに、豊かな気持ちになるのは、日本人のDNAがそうさせるのでしょうか?人類に共通なのでしょうか?スズメちゃんは、もしかすると同じ気持ちになるかもしれませんね!

 

稲刈りをしました!5•6年生

本日、地域の里山ボランティア流山さん全面協力のもと、保護者の皆様のお手伝いもあり、5年生が田植えをし、見守ってきた稲の刈り取りがありました!本日は6年生も参加です!田んぼの感触を確かめながら、少しずつですがほとんどの児童が稲刈り体験をすることができました!

 

グリーンベルト登場!

東武線のアンダーパスの上側の道路は、子どもたちの通学路になっています 車も通る道なのですが、子ども達は油断して拡がりがち!そこで、保護者の方や地域の方の働きかけが行われて、ついにグリーンベルトがつきました!学校でも早速この中を歩くことを指導していきますが、皆様も子どもたちへの声かけをお願いします!

アサガオの種 収穫!

1学期に種を植え、水をあげ、愛を込めて育ててきたアサガオから、ついに種ができました。

授業では植物の生命について学習し、アサガオの種がどうやってできるかを知った後、

実際に種を収穫しにいきました。

種が、植えた数よりも多くとれることに対する驚きの様子や、

ここまで育ってくれたアサガオに感謝する様子も見られました。

みんなで静かな給食

本日より分散登校ではなくなりましたので、給食も全員でいただいています 学校生活において、感染リスクが最も高いと考えられるのは食事中です 1年生4学級の様子を取材に行きました!どの学級も、お話しせずにしっかりとした協力体制で、静かな食事ができていました!子どもたちには我慢をしてもらっていて心苦しいのですが、あと少しの辛抱と信じて、取り組んでいます!

校庭で遊べるよ!

本日より全員登校となりました!教育活動を続けながら、接触時間を減らすために短縮での日課となっています

短縮日課ですが、子どもらしい学校生活を!と考えた時に、業間休みはしっかり時間をとることにしました

広くなった校庭でのびのびと遊ぶ子どもたちを見ていると、こちらも嬉しくなります!森のブランコは人気です!

 

アンダーパスの清掃!

今週、ある保護者の方から「子どもたちの通るアンダーパスの歩道に草がたくさん生えて、ゴミを捨てる人も増えている」という電話を受けました 私たちの経験上、その後に「学校や市役所でなんとかしてくれ」と続くものとばかり思っていました

ところが!なんと続いた言葉は「草を刈ってしまっても構わないだろうか?」でした!

ありがたいお話でしたが、まずは市に相談してみると、「そこは県の管轄で、要請を上げるが、いつになるかわからない」とのこと

それならばと、その保護者の方と、学校とで、本日ゴミ拾いと草刈りをしてきました!スッキリ気持ちのいい道になりました!この新しい街が、いい街に育っていく予感がします!

育てた稲は黄金色!

5年生は秘密の田んぼに稲の様子を観察に行きました!黄金色に実った稲は、重みで折り重なって倒れているものも!間もなく収穫です!今月の後半には稲刈りをする予定となりました!

オンライン授業体験!

小学校では、担任が出張や体調不良、家族の都合等でお休みをする場合があります その時は、プリント学習になったり、専科の授業を組み替えたりしながら学習しています 本日、2年3組では担任の先生に代わり、高学年の気合の入った先生がチームスへの入り方を教えてくれています! 3年1組では、新たな試みとして、3年2組の授業を中継して学習してみました 目の前に生の先生がいないことに、はじめは乗り切れなかった子どもたちですが、次第に慣れてきて、隣の学級の先生の問いかけにこたえたり、一緒に問題を読んだりと、適応していました!おうちのオンラインの友だちは、毎日これをやっていてえらいなあという感想も聞かれました!

トヨタさんの見守り!

今日は木曜日でしたので、学校の近くの自動車ディーラーさんの見守りがありました!一度動画で紹介しているので、子どもたちからは〇〇さんだ!という声もきかれました!笑顔で手を振って子どもたちを見守ってくださっています!

1年生もついにオンライン会議へ!

丁寧で根気強い説明のおかげで、今日は1年生が自力でチームスの会議室に入り、教室の中ですがオンライン会議を楽しみました!手を振り合ったり、先生とジャンケンをしたり!友だちの話したことが、昔の国際電話みたいに遅れて聞こえることが、とても楽しかったみたいです!

 

9月8日(水)午後の様子

1年生がタブレットを使いこなせるように、ひとつひとつできることを増やしています!1組ではチームス会議への参加の仕方という高度なことを学んでいました!ちゃんと手順を踏むと、「やったね!」とウエルカムの画面にたどり着きます 嬉しいね!

 

2組では、両手の指を上手に使って、ドラッグ&ドロップのテクニックを学んだ後「オクリンク」が使えるようにと練習していました!この「両手」というのはちょっぴり難しかったみたいですが、たちまち使いこなすんだろうなあ

 

デジタルだけでなく、子どもたちはもちろん、文字の練習も着々と進めています!3組では片仮名の「ツ」を上手に書くコツを、4組では「サ・シ・ス」の言葉を出し合って言葉集めをしていましたよ!

9月8日(水)午前の様子

2年生の教室では、音楽の授業が行われています 緊急事態宣言下ですので、リズム遊びなど感染防止効果の高い学習を中心に音楽を楽しんでいます!リモートの子どもたちも、こちらに合わせ、自宅でカスタネットを鳴らしています

 

1年生の教室では、図工の授業が行われていました 「これが長かったら面白いだろうな!」ということを想像して、長い紙に書いてみようという学習です こちらもリモートで5人のお友だちが一緒に活動しています! 空まで届くかたぐるまとか、長ーいアイスクリームとか、楽しい作品がたくさん生まれていました!

9月7日(火) 午後の様子

校庭が全面使えるようになりました。分散登校ですので、1クラスの体育で校庭を使うと、このようにどこか人口の少ない山村の学校のような素敵な長閑さがあります!

2年生の教室では、算数の授業が行われています。2年生の2学期ともなると、3つの数が出てくる文章問題を、工夫して早く計算する方法を考えるという、ずいぶん高度なことが行われています。2年生は先生の繰り出す問題を自分なりに整理し、合わせて100になる数の組み合わせに注目しながら解いていました!

3年生の教室に、何やらアナログなLINE掲示物が登場しています!分散登校AグループとBグループの交流のために始めたそうです! 

A:今日はどんな授業をやったの?新聞を書くのが時間がなくて大変。給食おいしかった。理科は楽しかったよ虫いっぱい!

B:Bグループは今日、紹介をしたよ。社会では新聞を作ったよ

パラリンピックの美しいトーチ!

夏休みの終わりに、パラリンピックの聖火ランナーとして、トーチキスに参加した地域の方から、本物の聖火トーチを貸していただけることになりました!本校の子ども達にぜひ本物を見て、パラリンピックや全ての人が頑張って生きているということへの関心を高めてほしいという願いがあります!

子ども達には動画で紹介したほか、本日の朝まで昇降口に飾らせていただきました!

1年生もタブレット学習へ!

お待たせしました!1年生にもタブレットが配布されています!ひとりひとり配られたタブレットに自分でIDとパスワードを打ち込んで、使える状態にセットしました!スマホやタブレットネイティブのような1年生には、こんなこと容易いことなのかもしれません!

 

拡がる見守りの輪!

保護者・地域の方には、動画でも配信しましたが、9月から地域トヨタのスタッフさんに、旗振り当番を担っていただくことになりました

見守りの輪の拡がりを大変嬉しく思います!

孤独・孤立対策ホームページの新設

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響等から、生活に大きな不安を抱えている児童生徒がいる可能性に鑑み、孤独・孤立に悩む児童生徒が必要な相談先を探せるよう対策ホームページが新設されました。

 人には言えない悩み事の解決に関することや、もやもやをぬけ出すための相談窓口がチャットポットで紹介されています。

 ぜひ、ご活用下さい。

〔孤独・孤立対策ホームページのアドレス〕

 https://notalone-cas.go.jp/under18/

成長する1年生!(給食)

午前午後の日程のタイトな日程の中、給食の配膳は大人の手でやってしまいたいところですが、4月からぐんぐん成長している1年生は、自分たちで頑張っています!素晴らしい!

 

オンライン授業も同時進行!

自宅でオンラインで授業を受けてくれている友だちもいます!2年2組では双方向通信で、先生が教室にいる友だちと同じようにオンラインの子にも問いかけたり、オンラインの子も発表したりと、うまく溶け合いながら授業を進めていました!

分散登校開始!

みなさんのご協力のおかげで、分散登校がスタートしました!

いつもは30人以上で学習している1年生も、今日から10日まではこのとおり、友だちとの距離をとって学習や生活をします

人数が少ないと、なんとなく活気もトーンダウンし、みんな緊張気味で静かな雰囲気でした

 

孤独・孤立対策ホームページの新設

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響等から、生活に大きな不安を抱えている児童生徒がいる可能性に鑑み、孤独・孤立に悩む児童生徒が必要な相談先を探せるよう対策ホームページが新設されました。

 人には言えない悩みごとの解決に関することや、もやもやをぬけ出すための相談窓口まどぐちがチャットボットで紹介されております。

 ぜひ、ご活用ください。

 〔孤独・孤立対策ホームページのアドレス〕

 https://notalone-cas.go.jp/under18/

オンラインで2学期始業式!

くろもり小では学校のサーバー機能を利用して、学級それぞれのタイミングで、動画を視聴するのが当たり前のように行われています

本日の始業式も動画配信でした!

校長からは、オリンピック スケートボードでの10代の活躍と、互いに讃えあう素晴らしさの話をしました。

生徒指導の話では、それぞれの目標や夢の話と、学校の「きまり」は、ただ守るのではなく、どうしてその決まりがあるのかということについて考えてみよう!という話がありました。

明日からは分散登校ですが、今日は友達に会えて嬉しい1日になりました!