What’s  New

What’s  New

☆ 1月20日(土)駅伝部女子1位!! 男子も大健闘!! ~葛北新人駅伝大会~

本日、柏の葉総合競技場周回コースにて、「葛北新人駅伝大会」が開催されました。

大会は、ロードレースの部と駅伝の部がそれぞれ男女別に行われ、陸上部を中心とする本校駅伝部も満を持して出場。駅伝の部では女子は5区間、男子は6区間でそれぞれ争われました。

女子駅伝の部では快速ランナーが集結する1区を3位で通過すると、2区は区間賞の快走を見せ早くも先頭へ。その後も首位を譲らずそのまま1位でフィニッシュ!! 一方、男子も男子バスケ部の応援を得て14位と駅伝部は男女とも大健闘!!

特に女子チームは、上位5チームだけが出場できる2月10日(土)の「県新人駅伝大会」への出場権も手にしました!! おめでとうございます!!

駅伝部のみんな、一日、本当にお疲れ様!! よくがんばったね!!

▼女子の部

▼男子の部

▼応援に来てくれた男子バスケ部の面々

▼女子駅伝部

▼男子駅伝部

▼男女駅伝部

☆ 1月19日(金)春からの更なる飛躍を目指して!!

週末金曜日の放課後、1・2年生の子ども達は部活動に熱心に取り組んでいました。

ここ数日と比べて比較的暖かな今日。子ども達も気持ちよさそうに身体を動かし、練習に励んでいきます。

春からの更なる飛躍を目指して懸命に動き回る子ども達。こうして一つ一つの課題をクリアしていくことが、間違いなく大きな成長・成果に結びつく。そう確信が持てる練習風景があちこちに広がっていました。 

☆ 1月19日(金)何て穏やかな3年生達!!

給食後の午後の授業。2階の各教室を回っていると、互いに話し合いながら学習課題に取り組む3年生の姿が目に飛び込んできます。 

どの教室を覗いても、本当に穏やかな表情の子ども達。入試を前にしたギスギス感は全くと言っていいほど感じられません。何て穏やかな3年生達なのでしょうか。

「日本一あったかい学校」を目指す南流山中は、こうした3年生の穏やかな雰囲気があってこそ成り立っているのだと実感します。

廊下のホワイトボードには「毎日受験が続き、不安もあり、落ち着かないこともありますね。周りを見て、できること、ベストを尽くして下さいね。うれしい報告もあると思います。でもそうじゃない人もいる。変わらず日常を続けていきましょう。日常すらままならない人を想えるあなたでいて下さい!!」の温かい文字。

そして、階段付近の廊下では、床の黒ずみを人知れず黙々と落としてくださるスクールアシスタントの先生の姿。

子ども達を支えるこうした温かい雰囲気も南流山中の自慢です。

☆ 1月19日(金)最後まで熱々の「挽肉のみそ汁」!!

今日の給食は、鶏五目ごはん、ホッケフライ、ごま和え、挽肉のみそ汁、牛乳。

鶏五目ごはんは、鶏肉やにんじん、ごぼう、しめじなどの風味が混ざり合って最高!! これだけでどんどん食べ進んでしまいます。子ども達のおかわり必至でしょう!!

ホッケフライは、衣サクサク、中はふわっふわ(いつも同じ表現ですみません!)。ホッケの風味が口一杯に広がりたまりません!!

ごま和えは、キャベツやもやしのシャキシャキ感が、ごまによって絶妙のハーモニーを奏でます。

挽肉のみそ汁は、小松菜や玉ねぎなどの野菜たっぷり。挽肉のコクのある風味が、まるで味噌ラーメンのスープのような味わいを醸し出していて、しかも最後まで熱々!!

今週も最高の給食の連続!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!

挽肉のみそ汁に使うじゃがいも(44㎏)の芽を取っているところ。全て丹念な手作業です。

ごま和えに使うキャベツを切っているところ。

(今日の産地)

豚肉は群馬県産、鶏肉は岩手県産、じゃがいもは長崎県産、キャベツは愛知県産、ごぼうは青森県産、玉ねぎは北海道産、人参は千葉県富里市産、小松菜は地元流山産です。

☆ 1月18日(木)2年生、「3年生を送る会」の取り組みスタート!!

2年生は本日5校時、体育館にて早くも「3年生を送る会」に向けての学年全体の歌声練習を行いました。

2年生が取り組んでいる合唱曲は「あなたへ」。学年で合わせるのは初めての機会だったようですが、子ども達の響きのある声に胸がジーンとしてきます。

音楽科の杉谷先生によると、声の出し方などまだまだ課題は多々あるようですが、それでも素人の耳には子ども達のすごさがずんずん伝わってきます。

南風祭でも大迫力、感動の合唱を披露してくれた2年生達。

この先、この2年生達がどんな感動あふれる最高の合唱を作り上げてくれるのか、本当に楽しみですね!! 

☆ 1月18日(木)食べ出したら止まらない「キムタクごはん」!!

今日の給食は、キムタクごはん、豚肉と根菜の黒酢炒め、大根とわかめの中華スープ、スィートスプリング、牛乳。

キムタクごはんは、キムチの香りが全体に広がり、たくあんの甘塩っぱい味と一体となって、これだけでどんどん食べ進んでしまいます。

黒酢炒めは、れんこんのサクサク感、じゃがいものホクホク感、豚肉の風味が黒酢と最高の取り合わせ!! たまらない美味しさです。

中華スープは、わかめや大根の優しい味わいとスープの味付けが最高のバランス!!  キムタクごはんや黒酢炒めともよく合います。

今日も最高の給食!!(3年生のみんな、ごめんね!) 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!

れんこん(36㎏)の皮をむいているところと、切っているところ。

じゃがいも(42㎏)を切っているところと油で揚げているところ。れんこん・じゃがいもは片栗粉をつけて油で揚げます。

肉と野菜を炒めて黒酢のたれを加え、最後は炒めた具とれんこん、じゃがいもを混ぜていきます。

キムタクごはんの具を作っているところ。豚肉、キムチ壺漬け、長ねぎ、ごま油、ごまを炒めた具は、しょう油とお酒を入れて炊いたごはんと混ぜていきます。

スープを作っているところ。中華スープストック、塩、こしょう、しょう油で味付けします。

デザートのスィートスプリング(→詳細はこちら)を4分の1にカットしているところ。全部で243個を丹念に切っていきます。

(今日の産地)

スィートスプリングは熊本県産、豚肉は群馬県産、鶏肉は岩手県産、じゃがいもは長崎県産、生姜は高知県産、大根は神奈川県産、玉ねぎは北海道産、にんにくは青森県産、ピーマンは宮崎県産、人参は千葉県八街市産、小松菜とわけねぎは地元流山産です。

☆ 1月18日(木)子ども達の頑張る姿にあふれる南流中!!

今日も3年生の多くが私立高校の入試に出向いているため、2階の各教室は静まりかえっています。 昨日同様、個人面接や集団面接練習に励む子ども達の姿も…。(入試の3年生、お疲れ様!!)

美術室では2年生の子ども達が、自分の描く貝殻の絵に命を吹き込むかのように集中しています。中には描いた貝が浮き出ているかのように立体的に描く子どもも現れます。すごい才能です!!

どの教室を覗いても子ども達の頑張る姿にあふれる今日の南流中です。

☆ 1月17日(水)外はサクサク、中は甘くしっとり「アップルパイ」!!

今日の給食は、ベーコンとツナのトマトスパゲッティ、洋風おでん、アップルパイ、牛乳。

スパゲッティーは柔らかすぎず、硬すぎず、ゆで加減バッチリ。トマトの風味が全体に広がり、ベーコンとツナのおいしさがスパゲッティーを引き立たせます。

洋風おでんは、玉ねぎの甘みやコクのあるスープがさつま揚げなどの具材と絶妙のコンビネーションです!!

アップルパイは、ビッグサイズ!! 外はサクサク、中は甘くしっとり。りんごの程よい酸味がたまりません。

今日も最高においしい給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!

※3年生のみんな、こんなに美味しい給食食べられずごめんね!!(今日が私立高校入試の日だったみんな、お疲れ様!!)

パスタのソースを作っているところと、麺とソースを混ぜているところ。

ソースは、ベーコン、ツナ、野菜とトマトケチャップ、ウスターソース、白ワイン、砂糖、コンソメ、塩、ブラックペッパー、バジル、オールスパイス、オレガノを入れて作りました。

アップルパイのりんごを煮ているところ。パイシートでりんごを包んでいるところ。アップルパイの中のりんごは、りんごの缶詰と砂糖、シナモンで煮て作りました。

パイが焼き上がったところ。オーブンで200℃、25分かけて焼き上げました。1回につき21個7鉄板で合計147個を作っていきます。

洋風おでんのじゃがいも(32㎏)を切っているところと配缶しているところ。味付けは塩、こしょう、コンソメ、しょう油、ローリエパウダーで行いました。

(今日の産地)

じゃがいもは長崎県産、大根は神奈川県産、玉ねぎは北海道産、にんにくは青森県産、白菜は茨城県産、ピーマンは宮崎県産、人参は千葉県八街市産です。

☆ 1月17日(水)人の心に思いを寄せたい日

今日は1月17日。29年前の今日、「阪神淡路大震災」が発生しました(→NHKの特集サイトはこちら)。29歳以上の皆さんはあのとき、どこで何をしていらっしゃったでしょうか?

能登半島地震も発生した今年の初め。改めてそういった大災害の事実と教訓を後世に語り継ぎ、これからの防災対策に力を注いでいかなければなりません。

能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市の中学生約250人が今朝、集団避難先の同県の白山市に向けて出発したとの報道。輪島市内全3市立中の生徒計約400人のうち、保護者が同意した生徒が約100キロ離れた県立宿泊施設に2カ月程度滞在し、集団生活をしながら授業を受けるというものです。

学校再開のめどが立たない中で、生徒の学びの機会を確保するにはやむを得ない措置だと思いますが、家族と離れることとなる輪島の中学生達は、今どんな思いなのでしょうか。逆に輪島に残り、多くの友達と離れることとなった150人の子ども達はどんな思いでしょうか。送り出すこととなる保護者の方々は、学校の先生方はどんな思いでしょうか。そうした様々な方々の心に思いを寄せなければなりません。

 

南流中では今日、3年生が千葉県私立高校入試に多数出向いていて2階は至って静か。クラスによっては集団面接や個人面接・自己表現の練習が行われています。一方、いつも通り、落ち着いた様子で授業に取り組む1・2年生。

こうして地元の学校で平穏に授業を受けられることのありがたさを改めて感じる、今日の南流中の風景です。 

☆ 1月16日(火)才能あふれる子ども達!!

先日の東葛飾地方家庭科、技術・家庭科作品展で出品した4名の生徒とポスターに選ばれた三好香乃さんの合計5名が本日、校長室に作品展の報告に来てくれました。(→作品展についてはこちら)

才能あふれる5名がこれからまた、どんな作品を生み出してくれるのか楽しみですね!!

▼写真前列左から臼井秀さん(1年)「ティッシュケース」/桜井歩未さん(1年)「花柄の箱ティッシュカバー」

後列左から内田梢さん(2年)「隕石をよけろ」:Scratch プログラミング制作/岡野航季さん(1年)「にゃんりゅう」:Scratch プログラミング制作/三好香乃さん(2年)作品展ポスター原画

☆ 1月16日(火)大根おろしが加わった「豚肉と白菜のみぞれ汁」!!

今日の給食は、ごはん、さばの香味みそだれ、五目煮、豚肉と白菜のみぞれ汁、牛乳。

さばは、脂が乗っていて身がふわふわ。ねぎ・にんにく・しょうが・ごま油の入った香味みそだれがその美味しさをより一層引き出します。ごはんとの相性も抜群です!

五目煮は、たくさんの具材が入っていて、それぞれの具材に味が染みていて最高です。これもまたごはんにぴったり合います。

みぞれ汁は、豚肉や白菜などの具材の旨味が「大根おろし」の加わった汁で、温かさとまろやかさが増し、今日のような寒い日にはたまりません。

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、心のこもった美味しい給食をありがとうございました!!

五目煮に使う人参(20㎏)を角切りにしているところと五目煮を作っているところ。五目煮は、砂糖、みりん、酒、だし汁でじっくり煮ました。

みぞれ汁に使う白菜(28㎏)を切っているところと、出来上がった汁の温度を測っているところ。85℃で90秒以上になっているかの確認を行っています。

さばが焼き上がったところ。1階308個を220℃で約20分間、蒸気を入れながら焼きました。

みそだれを作っているところ。ねぎ、にんにく、生姜をごま油で炒め、味噌、酒、砂糖、しょう油、一味唐辛子で味付けをし、すりごまを加えて、片栗粉でとじました。

(今日の産地)

豚肉は群馬県産、鶏肉は岩手県産、生姜は高知県産、大根は神奈川県産、にんにくは青森県産、白菜は茨城県産、えのき茸は長野県産、大豆は千葉県産、人参は千葉県八街市産、長ねぎは千葉県山武市産です。

☆ 1月16日(火)一筆一筆に命を吹き込む子ども達!!

今日の午前中も各学級では、授業に集中して取り組む子ども達の姿があちこちで見られました。

美術室では、石原先生の指導により2年生の子ども達が「貝殻」の絵を描いています。表面がでこぼこしていて模様も入っていて、複雑な陰影がある貝殻を描くのは至難の業。しかし、子ども達は細かいところまでよく観察して、一筆一筆に命を吹き込んでいるかのよう。石原先生の見本の絵に追いつかんばかりの見事な作品が生まれる予感がします。

どの教室を覗いても、学習の主役である子ども達の頑張りを懸命に援助している先生方の姿。南流中は子ども達はもちろんのこと、こうした先生方の日頃の頑張りによって支えられています。 

☆ 1月16日(火)中学校生活最後の実験に取り組む子ども達!!

本日2校時、3階の化学室において3年4組の理科の研究授業が行われました。テーマは「化学変化とイオン」。子ども達は謎の水溶液の正体を探る実験に熱心に取り組みました。

学級担任 兼 教科担任の堤先生から実験を行う上での注意点や実験の進め方などの細かい指示受けた後、子ども達は早速実験を開始。グループごとに水溶液の正体を突き止めるための方法を考え、実際に行い、まとめ、話し合いながら結果の考察を行っていきます。

最後はタブレットに結果を記入しながら、全体で考え方を共有。全体での確認を通して結論へと導いていきます。落ち着いた、温かい雰囲気の3年4組。互いに声を掛け合いながら、順調に授業は進んでいきます。

今日が中学校生活最後の実験の授業。子ども達にとって仲間と取り組む時間全てが大切な瞬間。そのことが子ども達の表情からも十分に伝わってくる理科の授業でした。

☆ 1月15日(月)コクと辛みが絶妙の「マーボー大根丼」!!

今日の給食は、マーボー大根丼、水餃子のスープ、フルーツのヨーグルト和え、牛乳。

マーボー大根丼は、コクと辛みのバランスが絶妙!! 大根にもしっかり味が染みていて、豆腐やニラなどの具材ともベストマッチ!! これは子ども達もどんどん食べ進めることでしょう。

水餃子のスープは、人参や小松菜、もやし、玉ねぎなど野菜たっぷりのスープで、野菜からの出汁と野菜のシャキシャキ感が最高で,、それだけで大満足のスープ。これに美味しい水餃子も加わり、超最高のスープに仕上がっています!!

フルーツのヨーグルト和えは、数々の甘いフルーツを酸味のあるヨーグルトが包み込み、さっぱりと爽やかな最高の味に仕上がっています!!

週の初めの今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!! 今週もよろしくお願いします!!

マーボー大根丼の大根(163㎏)の皮をむいているところ。一人で約80分かかります。大根を切っているところ。

大根は下ゆでしてから、鶏ガラスープで煮て味を染みこませんます。

マーボー大根の仕上げ段階。味付けは甜麺醤(テンメンジャン)、しょう油、オイスターソース、豆板醤(トウバンジャン)、胡椒、ごま油です。

水餃子のスープに使う白菜(28㎏)を切っているところと白菜スープを作っているところ。野菜を煮てから水餃子を入れました。

フルーツのヨーグルト和えの配缶をしているところ。フルーツの缶詰と寒天の缶詰、ヨーグルト、グラニュー糖を合わせました。

(今日の産地)

豚肉は群馬県産、生姜は高知県産、大根は神奈川県産、玉ねぎは北海道産、ニラと白菜は茨城県産、にんにくは青森県産、人参は千葉県富里市産、長ねぎは千葉県山武市産、小松菜とわけねぎは地元流山産です。

☆ 1月15日(月)校庭を縦横無尽に駆け回る子ども達!!

4校時の校庭は体育の時間。所狭しと駆け回る子ども達の姿にあふれていました。

トラックの内側では3年生達がサッカーボールを追って、楽しく縦横無尽に駆け回っています。一時でも入試のことを忘れ、思い切り走り回ることも、気持ちの切り替えには大切なことですね。

トラックの外側では1年生が持久走。始めはゆっくりとしたペースでしたが、先生方の元気一杯の声かけで徐々にスピードもアップしているのがよく分かります。

どちらにしてもグラウンドでは子ども達の元気一杯な姿。一切手を抜かない子ども達の姿は可愛いくてたまりません! 我々大人が元気をもらえる光景が全面に広がっています。

お腹をすかした子ども達が、この後の給食でもりもり食べる姿が想像できますね!! 

☆ 1月15日(月)「エクセル」を学習する子ども達!!

 週初めの月曜日。今日も子ども達は落ち着いた様子で授業に集中して取り組んでいます。

3年生は受験が迫るなか、練習問題や各自の課題取り組んだり、グループで話し合ったりして学習を深めています。

2年生の教室ではエクセルの使い方の学習が行われています。技術科も我々の時代とは大きく様変わりしたものです。

一方校舎4階では、業者さんの人海戦術で、新設小学校の清掃用具の搬入が行われていました。残り2ヶ月と10日余りで南流中も新設小学校に引き渡しです。

そんな4階の窓からは空気が澄んでいるせいか、南の方角には東京スカイツリー。西北西には日光の男体山がくっきりと浮かんで見えました。この景色からももうしばらくでお別れ。移転後の窓からはどんな景色が見渡せるのでしょうか。

☆ 1月14日(日)創造性あふれる作品の数々!!~東葛飾地方家庭科、技術・家庭科作品展~

昨日と本日、流山市生涯学習センター(流山エルズ)にて、「第26回 東葛飾地方家庭科、技術・家庭科作品展」が開催されました。

会場の入口では、本校2年の三好香乃さんデザインによるポスター(→詳細はこちら)が来場者をお出迎え。作品展に花を添えてくれました。

本校からは1年生3点と2年生1点の計4点の作品が出品され、授業や部活動での優れた取り組みの成果が披露されました。これからも南流中の子ども達が、どんな創造性あふれる作品を生み出してくれるのか本当に楽しみですね!!

▲三好香乃さんによる作品展のポスターと原画

▲臼井 秀さん(1年)「ティッシュケース」/桜井歩未さん(1年)「花柄の箱ティッシュカバー」

▲内田 梢さん(2年)「隕石をよけろ」:Scratch プログラミング制作

▲岡野航季さん(1年)「にゃんりゅう」:Scratch プログラミング制作

☆ 1月13日(土)ソフトボール部、葛北1年生大会優勝!!

本日、野田市立第一中学校にて、ソフトボールの葛北1年生大会(フレッシュカップ葛北1年生大会)が行われ、本校1年生チームは1試合目11対8、2試合目9対7、3試合目12対9の見事3戦全勝で優勝を飾りました!! おめでとうございます!!

以下、応援に出向いてくださった鴇田教頭先生からの報告です。

<大会リポート> ・フレッシュカップ葛北一年生大会 ・会場 野田一中 ・南流山、野田南部、流南&流東、野田一&野田北部の4チームによる総当たりリーグ戦

▲1試合目 ✕流南&流東8-11南流○ 1回表、相手先頭打者にいきなりホームランを打たれるなど、3点ビハインドでスタート。2回表、2点追加されるも、裏に一挙5得点で同点に。3回表も3失点で再びリードされたが、裏にピッチャー小澤のスリーランホームランなどで逆転し、勝利。

▲2試合目 ✕野田南部7-9南流○ 1回裏にヒットと好走塁で一挙6得点。3、4回に失点を重ね、2点差まで追い上げられるも、4回裏に2点取り返す。最終回となった5回表、再び2点差まで追い上げられてツーアウト2、3塁のピンチ。逆転されそうな流れを、キャッチャー小川の好送球で2塁ランナーをアウトにし、ゲームセット。2勝目。

▲3試合目 ✕野田一&北部9-12南流○ 1回表に満塁ホームランを浴び、6失点。しかし、落ち込むことなく明るく声を掛け合い、1回裏から反撃開始。制球に苦しむ相手投手を選球眼と好走塁で追い詰め、10得点で逆転。2回は両者2点ずつを取り合い、最終回は小澤から小川へ継投。小川が1失点で締め、3勝目。

▲南流が全勝で優勝。 2位は流南&流東。 各チームから1名が選出される敢闘賞、南流は投打二刀流の活躍を見せた小澤が受賞。 南流ソフト部は、昨年度に続き、この大会二連覇。現2年生はこの大会の優勝で自信をつけ、今年の新人戦では葛北大会を全試合圧勝で優勝、県大会出場。1年生も、先輩がたどった道を追い付いていくことを期待。 来週は我孫子市近隣一年生大会に出場予定。地区でも活躍を期待。

☆ 1月12日(金)受験に「勝つ」とかけて「チキンカツ」!!

今日の給食は、ごはん、チキンカツ、ひじきの炒り煮、さつまいものみそ汁、牛乳。

チキンカツは、入試も近いので「受験に勝つ」とかけて出されたメニューとのこと。外はカリッと、中はふわっと最高の味!!3年生のみんな、調理員さん達の気持ち伝わったかな?

ひじきの炒り煮は、ひじきの風味が豊か。食材に味が染みていて、素朴で深い味わいを感じました。

さつまいものみそ汁は、さつまいもの甘さが引き立つ、優しい味付け。また、さつまいも以外にも豆腐や様々な野菜など具材たっぷりで、栄養満点のおみそ汁。和食の良さを実感します。

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、今日も最高の給食、ありがとうございました!!

みそ汁に使う大根(29㎏)を切っているところと、さつまいもの皮をむいているところ。さつまいもは全部で156本使いました。

さつまいもを切っているところと、ひじきの炒り煮に使うさつま揚げを切っているところ。さつま揚げは全部で300枚、15㎏を使いました。

カツを揚げているところ。「受験に勝つ」の気持ちを込めて気合いを入れて揚げていきます!!

ひじきの炒り煮を配缶しているところと、さつまいものみそ汁の仕上げ段階。最後まで調理の手を緩めません。

(今日の産地)

大豆は千葉県産、さつまいも(べにはるか)は千葉県香取市産、大根は千葉県松戸市産、人参は千葉県富里市産、長ねぎは千葉県山武市産、わけねぎは地元流山産です。

以上、野菜は全部千葉県産でした!!

 

☆ 1月12日(金)考え、議論する子ども達!!

今日の4校時は全校で道徳の授業。担任学級以外であっても、担任・副担任関係なく、様々なテーマで授業が行われています。

資料に向き合い、自分の中でじっくり考え、そして仲間と考えを議論・共有する。どの学級を覗いてもみても、実に落ち着いたムードのなか、授業が展開されています。

3年生のある学級では「臓器移植」をテーマにした授業が展開されていました。「自分が脳死状態だったらどうするか」「家族だったらどうするか」。難しいテーマにも子ども達は真剣に向き合い、議論を交わしていきます。

今日は金曜日。早くも3学期1週目が終わります。

「能登半島地震」に思いを巡らすと、こうして温かい教室で、机と椅子があって、普通に授業ができることのありがたさを感じるとともに、改めて被災者の方々に平穏な生活が訪れることを祈らずにはいられません。

☆ 1月12日(金)対話を重ね、学びを深める子ども達!!

今日も各教室では、子ども達の落ち着いた授業への取り組みが見られます。

3年生は家庭科室で「アイピロー」(目の上に乗せて使う枕)の製作。受験の真っ只中でも、この時間は一時それを忘れて指先に集中します。どんな可愛い「アイピロー」ができるか楽しみですね。

数学や理科では子ども達同士の話し合いが活発に行われています。こうして互いに対話を重ねることで学びを深めている子ども達。

理科準備室では、移転に伴って不要になるものの整理をスクールアシスタントやスクールサポートスタッフの皆さんが懸命に行ってくださっています。時間と忍耐が必要な作業。本当に頭が下がります。

理科の堤先生は次の時間の実験の準備。また、同じく国語の宮田先生は、担任学級の冷え込む廊下に机と椅子を出し、授業の様子をうかがいつつ、生活記録へ丹念にコメントを書いています。先生方にとって「空き時間」というものは存在しないと思います。それでも、子ども達のことを考えている先生方はとても楽しそうにも見えますね。

☆ 1月11日(木)夕焼けに映える富士山!!

今日の子ども達の最終下校後、4階の窓から遙か西南西の方角に、夕焼けに映える見事な富士山を見ることができました。

余りにも鮮やかな富士山。3年生のこれからの頑張りを祈るとともに、能登半島大地震で被災された方々に一刻も早く平穏な日々が訪れることを願わずにはいられませんでした。

1階にはひまわり学級が作成した「1月の予定」。おせち料理などを見事に立体的に表現した掲示物は本当にお見事。こうした感性を持つ南流中の子ども達を、思い切り褒めてあげたい気持ちで一杯になる職員室前の光景です。

☆ 1月11日(木)どんな時でも清掃に手を抜かない3年生達!!

今日の清掃時間も子ども達の一生懸命さはいつもと同じ。隅々まで手を伸ばしながら懸命に清掃に取り組みます。

2階の教室や廊下には、どんな時でも清掃に手を抜かない3年生達を見つめる、縁起の良いお守りやらお札やら掛け軸が一杯。これから入試本番を迎える多くの3年生達を、神様が見守っている、応援している、そんな空気が感じられます。春はもうすぐ。

こんなに一生懸命頑張る子ども達です。神様が見放すわけはありません!!

何よりも3年生の先生方が、子ども達を大切に思っている、精一杯応援する気持ちが表れている、そんな2階の光景です。

☆ 1月11日(木)1年生、白熱の百人一首大会!!

1年生は本日5・6校時、体育館にて「百人一首大会」を開催しました。

グループごとに分かれて下の句を取り合うこの競技に1年生の子ども達は熱中。上の句が読まれただけで下の句を取る子ども達も続出するなど、白熱の戦いが繰り広げられました。

2時間の競技時間はあっという間に終了。閉会式では、ベスト10に入賞した子ども達、そして団体で3位までに入賞した学級の代表者に、学年主任の田中先生から賞状が手渡され、大きな拍手が送られていました。 

日本伝統のお正月の遊び「百人一首」。

1年生の子ども達にとっては、日本文化を学びつつも、仲間とともに過ごす、楽しく、大変有意義な時間となりました。 

▲上位入賞の子ども達→1位:武田里緒さん(32枚)/2位:林美緒さん(30枚)/3位:宇佐見大河さん(30枚)/4位:出口登和子さん(30枚)/5位:門屋茉陽さん(29枚)/6位:峰尾舞奈さん(28枚)/7位:秋野琴祢さん(28枚)/8位:野村澄和さん(27枚)/9位:橋本佳奈さん(27枚)/10位:秋本悠斗さん(26枚)

▲上位入賞の学級→1位:5組/2位:6組/3位:7組

☆ 1月11日(木)「鏡開き」特別メニューの「雑煮汁」!!

今日の給食は、菜めしじゃこごはん、厚焼きたまご、肉じゃが、雑煮汁、牛乳。

菜めしじゃこごはんは、菜めしの味付けが程よく、ごまとじゃこの香ばしい風味がごはんと大変よく合います。

厚焼きたまごは、ほんのり甘くて、ほっとする優しい味付け。

肉じゃがは、ホクホクのじゃがいもと豚肉だけでなく、にんじんやいんげんなどの具材にもしっかりと味がしみこんで、ごはんのおかずにぴったり。

雑煮汁は、今日が「鏡開き」(→詳細はこちら)ということで白玉のお餅が入ったメニュー。出汁が効いていて具材ともぴったり。寒さ厳しい今日のような日にはたまらなく嬉しいメニューです。(▼下の写真を撮った後、新年をお祝いする「祝」の文字が入った「なると」が出てきました!! 一緒に写真を撮ることができなかったため、しょうがないので、そのままおいしくいただいてしまいました。すみません苦笑い )

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!

※ちなみに昨日の給食(→詳細はこちら)は、全校で残菜がゼロ!! みんなよく食べました!!

菜めしじゃこごはんの「ちりめんじゃこ」を並べているところ。じゃこは、異物が入っていないかよく見て並べています。

肉じゃがの「じゃがいも」の芽を取っているところと、じゃがいもを切っているところ。じゃがいもは全部で約560個、133㎏あります。調理員さんたちの丹念な手作業が進んでいます。

肉じゃがと雑煮汁に使う人参を切っているところ。人参は肉じゃがの分と合わせて全部で26㎏あります。

肉じゃがと雑煮汁を作っているところ。力仕事ですが、決して雑にならず丁寧に、丁寧に混ぜていきます。

(今日の産地)

豚肉は群馬県産、鶏肉は岩手県産、じゃがいもは長崎県産、玉ねぎは北海道産、大根は千葉県産、人参は千葉県八街市産、小松菜は地元流山産です。

☆ 1月11日(木)3日目からエンジン全開の子ども達!!

3学期3日目。昨日が実力テストだったため、正式な日課としては今日がスタートです。

1時間目の授業から先生方も本気モード。校庭では持久走やサッカーのシュート練習など、子ども達は手抜きなしで課題に取り組みます。

一方、校舎内ではタブレットを活用した学習やグループ学習、その他様々な方法での学習に積極的に取り組む子ども達の姿。中には、冷え込みの厳しい今日の気温でも、半袖短パンで授業を受ける猛者達も…。

3日目からエンジン全開の子ども達の姿に、3学期もおそらくこの子ども達はどんな活動にも絶対に手抜きをしないだろうとの思いが一層強くなりました。 

☆ 1月10日(水)南流中自慢、最高の「カレーライス」!!

今日の給食は、カレーライス、ツナサラダ、シークワーサーゼリー、牛乳。

カレーライスは、コクのある甘みと深みのある辛みが絶妙のバランス。丁寧にカットされた具材がよく煮込まれており、これこそ南流中自慢、最高のカレーライスです!! 教室におかわりの列ができたことでしょう。

ツナサラダは、きゅうりを始めとする野菜のシャキシャキ感が心地良く、ツナの味がたくさんの野菜の旨味をぐいぐい引き出しています。カレーライスとの相性もぴったり!!

今年初めの給食もやっぱり最高です!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本当においしい給食をありがとうございます!!今年もよろしくお願いします! 

カレーに使うじゃがいも(84㎏)の芽を取っているところと玉ねぎ(54㎏)を切っているところ。調理員さんたちの丁寧な手作業が続きます。

 じゃがいもを切っているところと人参(13㎏)を切っているところ。

サラダに使うキャベツ(54㎏)を切っているところとサラダを和えているところ。サラダに使うドレッシングは手作り。レモン汁、油、酢、しょう油、塩、こしょうで作っています。

カレーを混ぜているところ。焦げ付かないよう大きく丁寧に混ぜていきます。

(今日の産地)

豚肉は群馬県産、じゃがいもは長崎県産、キャベツは愛知県産、きゅうりは茨城県産、生姜は高知県産、玉ねぎは北海道産、にんにくは青森県産、人参は千葉県産です。

☆ 1月10日(水)実力テストに、書道に、頑張る子ども達!!

今日から通常日課になった南流中。1階では移転のための引越作業が着々と進められています。トロフィーが飾ってあったショーケースは何もなくなり、がらーんとしています。

2階より上の教室では、各学年が実力テストに臨んでいます。お正月気分もそこそこに真剣にテストに向き合う子ども達。どの子にも頑張れのエールを送りたくなります。

ひまわり学級では「今年の目標を筆で書こう」をテーマに子ども達が書道に励んでいます。子ども達にとっては自分の心に向き合う大切な時間になっているようです。

今日から給食もスタート。テストや書道で頑張る子ども達のお腹を満たす今日のメニューは…? 詳しくはこの後のホームページをご覧ください。

☆ 1月 9日(火)見事な「水道週間啓発ポスター」!!

本日放課後、校長室にて令和5年度「水道週間啓発ポスター」で優秀賞を獲得した3名への表彰状授与が行われました。

3名の作品はそれぞれ、水道の蛇口や水、さらに水が多くを占める地球を描いた作品で、視点や色使い、絵の構成など驚くほど見事なものばかり!!

3名のこれからの作品にもますます注目が集まります!!

なお、その他の入賞作品については流山市ホームページにて紹介されています(→詳細はこちら)。どうぞご覧ください!!

 

▼「おいしい水道これからも」 天野琴葉さん(2年)

▼「おいしい水道水いつまでも」 保科瑠奈さん(2年)

▼「おいしい水道水」 武田里緒さん(1年)

☆ 1月 9日(火)頼もしさを感じる子ども達の姿!! ~3学期始業式~

本日午前9時から体育館にて令和5年度の「3学期始業式」が行われました。

教頭先生による開式の言葉の後は校歌斉唱。3年生からバトンタッチした2年生による見事な指揮と伴奏が披露され、新しい年の幕開けにふさわしい校歌が体育館に響き渡りました。

休み明けとは思えないほど、しっかりとした態度で式に臨む子ども達。式後は3年生が体育館、1年生が格技場に分かれて学年集会を行い、3学期になすべきこと、目標についてを確認しました。 

とうとう始まった令和6年3学期。移転まで残り3ヶ月と迫るなか、緊張感を漂わせつつも、大変落ち着いた表情で始業式を迎えた子ども達の姿に、頼もしさを感じる3学期の初日となりました。

▼3年生学年集会(体育館)

▼1年生学年集会(格技場)

☆ 1月 7日(日)我々に訴えかける「環境浄化ポスター」!!

子ども達の様々な作品が掲示されている美術室廊下。「環境浄化ポスター」にも見事な作品が目白押しです。

どれも我々に強烈に訴えかける作品ばかり。子ども達が環境保全について真剣に考えていることがよく分かります。

 ※写真で撮ると、どうしてもポスターが光に反射してしまいます。申し訳ありません我慢

▼「人間よ、まだ奪うのか」

▼「未来はどっち」

▼「自然の色を大切にしよう」

▼「美しい海を守ってゆこう」

▼「その一滴を大切に」

☆ 1月 5日(金)新年最初の部活動!!

今日は新年最初の部活動。今日を入れて冬休みも残り4日となりました。

冷たい空気が漂う体育館では、男女バスケ部が声を掛け合いながら練習を行っています。張り詰めた雰囲気ながらも、子ども達は仲間との久しぶりのボール回しを楽しんでいるような表情。 

グラウンドに出ると、サッカー部、テニス部、野球部が基礎トレーニングをみっちりと行っています。体育館に比べて陽射しのぬくもりを感じながら、子ども達も初日とは思えない動きを見せています。

久々に子ども達の頑張る姿にあふれる今日の南流中。3学期の初日が待ちきれないような子ども達の姿に、たまらなく嬉しい気持ちが沸き起こってきます。 

☆ 1月 5日(金)明日の日本テレビ『世界一受けたい授業』は??

令和6年1月6日(土)の『世界一受けたい授業』は、「2024年の年始めに古い常識をアップデート」という内容です。

昔の教科書で使われていたあの言葉が現在の教科書では、どのような言葉になっているのか、なんと!本校中学校3年生の生徒がインタビューを受けました!!

放送ではどうなっているのか、1月6日(土)よる7時から、是非ご家族で番組をご覧ください!!

  (→番組HPはこちら)

☆ 1月 3日(水)3年生、南流中を描く4!!

1日の能登地方での大地震、そして2日に発生した羽田空港での航空機炎上事故、と連日のように大きな出来事が発生している年の初め。

能登の地震ではいまだに建物の下敷きになったり、閉じ込められたりしている方々がいるとのことで、発生後急激に生存率が下がるという72時間まであとわずか。一刻も早く、一人でも多くの方が救出されることを祈りたいと思います。

 

3年生が南流中を描いた見事な作品。今日はその最終回です。

(→第1弾) (→第2弾) (→第3弾)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆ 1月 2日(火)3年生、南流中を描く3!!

昨日発生した能登半島の大地震。今朝になり、複数県での被害状況が明らかになってきました。

本日午前5時の時点で石川県内の6名の方が亡くなったとの情報。被災された方々に改めてお見舞い申し上げるとともに、一人でも多くの方の命が救われるようにと祈ることしかできません。

 

3年生が南流中を描いた見事な作品の数々。今日はその第3弾。(→第1弾はこちら) (→第2弾はこちら)

音楽準備室、階段、非常階段、教室、廊下、図書室など、子ども達が見つめる南流中の様子が生き生きと伝わってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

☆ 1月 1日(月)どうか命だけは失われないように

流山市との姉妹都市でもある石川県能登で、本日午後発生した最大震度7、マグニチュード7.6の大地震。

家屋の倒壊や損壊、火災、道路の損傷など被害の情報が次々に伝えられています。また、地震発生後も頻繁に「緊急地震速報」が発表され、大きな余震が続くなど全くもって予断を許さない状況です。

大津波警報も発表され、石川県はもちろん、被害が日本海側の広範囲に及んでいることが報道されています。

被害に遭われた方々、寒いなか避難されている方々に、心よりお見舞い申し上げるとともに、どうか命だけは失われることのないようにと祈るばかりです。

☆ 1月 1日(月)謹んで新年のご挨拶を申し上げます!!

保護者・地域の皆様方、昨年は大変お世話になり、誠にありがとうございました!!

本年も南流山中を、南流山中の子ども達をどうぞよろしくお願いいたします!!

 

南流中のみんな、お元気ですか?

3年生は目標に向けて、すごく忙しい時かも知れないよね。応援してるからな!! 頑張るんだぞ!!

このあと残り8日間の冬休み、身体には十分注意して過ごしてくださいね!!

 

☆12月31日(日)皆様、よいお年を!!

今日はとうとう大晦日

今年一年、行事や日常生活での子ども達の頑張りを何度も目の当たりにしてきた私達。

これほど南流中の子ども達の素晴らしさを実感できるとは…。お世辞でも何でもなく、本当に最高の子ども達です!!

この一年、皆様に様々ご協力いただきましたこと、深く感謝申し上げます。また、本ホームページもご覧いただき、ありがとうございました!! これからも徹底的に子ども達を応援していきますので、よろしくお願いいたします!!

最後は南流中きってのマルチな才能の持ち主、教務主任の山田先生のかわいい絵と素敵な文字でお別れしたいと思います。

それでは皆様、よいお年を!!

 

☆12月31日(日)3年生、南流中を描く1!!

12月23日(土)に行われた校舎見学会(→詳細はこちら)

当日の体育館壁面には、3年生が美術の時間に描いた見事な作品が掲示されていました。

数ある校舎の中で、ここを選んだのかと唸るような視点(校内のどの場所からか分かるでしょうか?)、この角度から見つめたのかと驚くような構図、そして斬新な色彩など、どれも創造性あふれる圧巻の作品ばかり。

この校舎を南流山中として使用するのも残り3ヶ月。3年生の子ども達は、慣れ親しんだ校舎を愛おしむように絵筆を走らせていたことがその作品から想像できます。

※今回から4回にわたってその素晴らしい作品をご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

 

☆12月30日(土)1年生、個性あふれる「学級新聞」!!

4階1年生の教室廊下側には、各学級の広報班が作成した「学級新聞」が掲示されています。

パソコンの文字など活字全盛の時代ですが、子ども達の手書きの文字や絵、色鉛筆での着色などは味があって温かさを感じます。

内容は、浅草・上野への校外学習の振り返りやクリスマスについて、3年生へのエール、冬休みの生活、読書、学校生活、3年生を送る会についてなど様々。中には豆知識や雑学コーナー、クイズ、七草粥についてなど個性にあふれかえっています。

「学級新聞」の様子から頑張る1年生の姿が浮かんでくるようですね。

▼1年1組

▼1年2組

▼1年3組

▼1年4組

▼1年5組

▼1年6組

▼1年7組

▼1年8組

☆12月29日(金)2年生、生き生きとした短歌の数々!!

本年度の文集かつしかに掲載される予定の2年生の短歌。

6月7日~9日に行われた林間学園での思い出がつまった作品は、どれも生き生きとした表現に満ちあふれています。

 ▼1日目:いわきでの震災学習、夜はキャンプファイヤー

▼2日目:自然体験学習と五色沼ハイキング

▼3日目:会津若松市内でのグループ行動

 

短歌(いわき・磐梯・会津を巡る)

~2年1組~ 

鮮やかに見える海には沢山の 思いと命が沈んでる

赤にそめ天に照らして消えゆく火 クラスの思いみなでたくして

燃えさかるみんなの炎陽がしずみ 夜の光と照らし照らされ

陽がしずみ耳をすませば鳴りひびく 心がふるえる虫の歌声

この山の二百段もの道のりに 歴史感じる三日目の朝

目鼻口感じる炎頭胸 感じる決意体に刻む

窓辺でね遠くの空を見てみれば 愛しくなるね母のぬくもり

 

~2年2組~

ハイキング初めましての草木たち 自然の道にひとのあしあと

七日町会津の雰囲気ただよう空間 耳をすますと鳥のささやき

目を閉じる小さい音も聞こえてる 鳥のさえずりかすかな川面

自然とは緑の心いやされし 草木の匂い鼻を突く

部屋の中窓を開ければ川の音 自然の音が目覚まし時計

レクの時間何をしても盛りあがる タケノコニョッキニョッキッキ

目を閉じて心で感じる森の声 体で感じる森の涼しさ

 

~2年3組~

暗くなる空の顔とは反対に 炎の照らす明るい笑顔

虫の声聞こえる中で燃える火は みんなを照らす大黒柱

たんぽぽのわたげを発見ふきとばす 私に半分友に半分

福島の町の人々思いを乗せた 岩の言葉があなたの命

班行動班の仲間と話し合い おいしい食べ物きれいな景色

青緑赤色水色様々な 色の湖宝石のよう

暗くなり大きくうずまき輝いた いずれ消えゆくあの日の光

 

~2年4組~

到着し夜のとばりが降りてゆく 手を取り合って仲を深める

大自然そこには虫と植物と あふれる音で満ちているのだ

三日目の帰りのバスは寝る時間 夢で見るのはまだ一日目

他人事とそう感じていた津波被害 話を聞いて心が痛む

たくさんの貴重な話忘れない 未来へつなぐ3・11

光る水和む心と汗のつぶ キラキラひかる沼の王様

五色沼岩が転がる森の中 色も広がる沼の上

 

~2年5組~

天災は人の心を連れていく 直に感じる命の重み

わらいあう時は足早にはしりぬけ 夜の話は周回おくれ

葉がしげり虫鳥はなく森の中 大きく小さいはかない命

地元では見ない植物たくさんで 個性さまざま大地のめぐみ

四人部屋ふとんをつけて眠る夜 友の寝息に眠れぬ夜に

前を見て二人で一つの船をこぐ 心一つに笑い合う時

小さい火待てばだんだんパチパチと 大きく高く天までのぼる

 

~2年6組~

火の精を囲んでつけた絆の火 炎に誓うクラスの成長

二ヶ月の思いが絆を見せつける 二年六組本気の意志

東北の綺麗な景色と裏腹に 被災者たちの悲しき心

炎見るみんなの瞳かがやいて 心を一つ未来に灯せ

震災のつらさや痛み感じたよ 五感で感じ五感で学ぶ

火の神と火の精たちが火をともし はげしく燃えた聖なる炎

道歩き会津味わう私達 いつかを生きたあの人思い

☆12月28日(木)3年生、見事な俳句の数々!!

本年度の文集かつしかに掲載される3年生の俳句が決定しました。5月22日~24日の3日間、広島と京都を訪れた3年生。あれから7ヶ月経った今でも、その時の情景と子ども達の思いがいきいきと蘇ってくるようです。

 

俳句(修学旅行の思い出)

~広島編~

忘れない 平和を願う 真夏の火

広島の 思いをつなぐ 若者ら

新緑に 誓う平和の 鐘の音や

広島忌 過去と未来へ 灯火を

炎天下 汗も引き込む 資料館

原爆の 怖さを学ぶ 五月の日

忘れない あの日の出来事 八月六日

広島忌 みんなの願い 変わらない

原爆を 目で見て感じた 初夏の旅

見て学ぶ 原爆ドーム 心に刻む

ふきぬけの 原爆ドームに 吹く薫風

戦争の 怖さを知った 原爆ドーム

被爆地の 空気感じた 広島で

広島の 火よ永遠に なぐさめよ

平和知り 次の日の空 二重虹

 

 ~京都編~

夏の空 みんなで向かう 嵐山

夏の夜 静寂漂う 古都の旅

清水寺 みんなで歩いた 清き道

千本鳥居 汗を流して 登ってく

春の風 緑がゆれる 清水寺

初夏の風 アルバムに和を 色付ける

新緑の 光差し込む 清水へ

のぼったよ 清水坂を 汗をかきつつ

人々と 新緑にぎわう 清水寺

清水の 舞台から見る 鮮やかな葉

舞台から 眺め美し 京の街

汗流し 歩いた道は 新たな思い出

饅頭と 抹茶味わう 伏見稲荷

嵐山 マスク外して 食べ歩き

思い出は 見慣れぬ景色と 五月晴れ

金閣寺 夕日に染まり 美しい

銀閣で 肌で感じた 日本の美

紅に 寺社仏閣が 染まってた

食べ歩き 京都土産は 胃の中に

抹茶求め 看板見ると 売り切れと

清水の 舞台へのぼった 小満時

友達と 絆を深めた 最後の旅行

地元より バス停覚えた 古都京都

おそろいの お守り購入 受験生

寝静まり 蛾舞う京都の お宿の灯

初めての みんなと共に 京都旅

道迷い それも思い出 二年坂

夏の道 迷って見つけた 友の良さ

銀閣寺 とても静かで 美しい

古都の夜 思い出される 旅の虹

夕焼けの かすみがかかる 古都の町

太陽が 照らす笑顔と シャッター音

疲れたが 笑い楽しむ 夜の風呂

寝ぼけた眼 新緑たちの 午前五時

すずしさで みんながねてる バスの中

暗闇に かすかに聞こえる 蝉の声

清水の 舞台で感じる ジャパニーズ

方陰に 隠れて巡る 京の町

木の下で 思い出の味 かき氷

鴨川の 緑の香り 夏が来た

夏の陽を あびて輝く 金閣寺

新緑の 清水寺で はしゃぐ友

暑い日の 抹茶アイスが 染み渡る

氷菓から 日本を感じる 京の町

訪れる 歴史の町と 若葉たち

平等院 朱色が映える 夏の池

川音と 心照らした 渡月橋

班行動 春光差し込む 銀閣寺

人混みで 時計をにらみ 汗拭う

十円と 実物比べた 梅雨の空

最終日 新幹線の むなしさよ

青嵐 ゆらゆら流れる 水みくじ

京都にて 夏の風吹く 平等院

薫風よ ゆれる水面と 金閣寺

☆12月28日(木)ハンドボール部が「ぐるっと流山」に紹介されました!!

ハンドボール部の休日の地域移行については、12月9日(土)付け本ホームページにて「ハンドボール部、休日は地域クラブとしてスタート!!」「ハンドボール部、豪華な指導体制!!」としてご紹介いたしましたが、流山市の公式ホームページ内の「ぐるっと流山」にもその内容が掲載されました。(→詳細はこちら)

 

学校の部活動と地域クラブとしての強みを生かした部活動の方向性が、市全体からも注目を浴びています。ハンドボール部の今後にもますます期待がかかります!! 頑張れ!! ハンドボール部!!

☆12月27日(水)冬休み前半の部活動最終日!!

冬休み5日目。明日からは学校も機械警備となり、冬休み前半の部活動も今日で最後です。各部活の様子をレポートしたいと思います。

▼格技場では今日も剣道部が激しい稽古を行っています。出稽古にも何度も出かけている剣道部は、ここ最近の成長が驚異的。冷え込みの厳しい格技場でも、部員達は汗だくで竹刀を振り下ろしています。

▼体育館では男女バレー部が声を掛け合いながらの練習。部員の数に比べ狭い体育館ですが、子ども達は工夫しながら一生懸命に練習を行っています。この様子なら来年、必ず大きな成果が出るはずです。

▼グラウンドではサッカー部がボール回しの攻防。こうした細かい練習の積み重ねが葛北新人優勝につながりました。これから身体も大きくなり、テクニックに加えてフィジカル面での強さ、何よりメンタルの強さが出てくれば、更なる飛躍が期待できます!!

▼野球部はバッティング練習と基礎体力作り。こうした頑張りの成果が間違いなく来春からの結果に結びつきます。

▼用務員の石井さんが丹念にプランターに水やり。温かい陽射しを浴びて植物たちもどんどん成長しそうです。

「夏にたっぷりの水やりをすると、秋まで赤い花を咲かせる」とされるサルビアですが、何と12月下旬の今でも見事に咲き誇っています。これは驚きです!!

石井さんによると、例年になく温かい陽射しや気温のせいだと話されます。しかし、子ども達を素敵な花で迎えてあげたいとの一心で、石井さんが毎日懸命に育て上げてくださったお陰だと私は確信しています。

▼曇り空ながらも、南流中から見て北北西にある日光の男体山と西南西にある富士山がうっすらと見えます。(写真だとよくわかりせんね。すみません!!)

▼4階の音楽室では、顧問の磯野先生の指導のもと、吹奏楽部が一生懸命に練習を行っています。個人練習と全体練習に真摯に取り組む吹奏楽部。これからどんなすごい演奏を披露してくれるか楽しみですね!!

▼南流中から距離的に近いだけあって、東京スカイツリーがくっきりと見えています。

今日も格技場で、体育館で、グラウンドで、教室で懸命に頑張る子ども達の姿にあふれる南流中です!!

☆12月26日(火)冬休みも頑張る先生と子ども達!!

冬休みの一日。2階の3年6組教室では、英語科の先生方が先日に引き続き、流山市教育委員会の溝井隆之指導主事をお招きし、研修会を行っています。互いに意見を交わしながら、より良い授業の方向性を探っています。こうした地道な研修の積み重ねが授業力の向上につながっていきます。溝井先生、今日も「チーム南流」の一員としてご来校の上、ご指導いただきありがとうございます!!

4階の1年生の教室では、吹奏楽部が楽器ごとに分かれてパート練習を行っています。先生方3名もそれぞれ子ども達に寄り添い丁寧に指導を行っています。

体育館では男子バレー部が、グラウンドではソフトボール部が互いに声を掛け合いながら真剣な練習。

先生方も子ども達も「この冬休み中に少しでもレベルアップを!」と課題の克服目指して頑張る姿が頼もしく映る今日の南流中です。 

☆12月26日(火)女子駅伝部、見事第2位!! ~令和5年度流山市駅伝練習会~

本日、柏の葉公園総合競技場周回コースにおいて男女別の市内駅伝大会が開催されました。

午前9時から行われた女子の部は5区間18チームで競われ、本校Aチームは見事2位に輝きました。また、Bチームは人数の関係で4区間まででしたが、見事な走りを見せました。

また、9時45分から行われた男子の部は6区間20チームで競われ、本校男子チームは1年生のみのエントリー、女子と同様、人数の関係で5区間まででしたが、最後まで粘りの走りを見せてくれました。

駅伝部のみんな、よく頑張ったね!! みんななら、これからもまだまだ伸びるぞ!! 頑張れ!! 駅伝部!

☆12月25日(月)冬休みも部活動に頑張る子ども達!!

冬休み3日目、今日はクリスマス。しかし、そんな世の中の動きと関係なく、南流中では多くの子ども達が部活動に集中して取りくんでいます。

格技場の剣道部はいつにも増して激しい練習。竹刀がぶつかる強く、高く、乾いた音が響き渡っています。

また、体育館では女子バスケ部が、松戸市の強豪校、栗ヶ沢中と松戸四中を招いての練習試合。激しい攻防が繰り広げられています。栗ヶ沢中、松戸四中の女子バスケ部の皆さん、今日は本校においでいただき、ありがとうございました!!

グラウンドではハンドボール部、陸上部、ソフトボール部、テニス部、サッカー部、野球部が練習。テニス部は市内の強豪校、流山北部中女子テニス部を招いて練習試合。子ども達も試合を通して多くのことを学んでいるようです。流山北部中学校の皆さん、本当にありがとうございます!!

冬休みでも子ども達の頑張る姿にあふれる今日の南流中です。