What’s New
☆11月 7日(木)命の大切さを改めて実感 ~1年生「がん教育講座」~
本日5・6校時、ホールにて、1年生対象に「がん教育講座」が行われました。この講座は、日本の国民病とも言える「がん」について知り、がんの現状や早期発見、がん検診や治療法、小児がんの子ども達の事について知ることが目的。
今日は、5年前から本校生徒に対して「がん教育」を実践してくださっている国立がん研究センター東病院、小児腫瘍科の細野亜古先生にお越しいただき、クイズも交えながら丁寧にお話をいただきました。わかりやすく具体的な説明は、子ども達の心にもしっかり響いたようで、どの子も真剣な表情でお話に聞き入ります。
特に、最後の小児がんの子ども達のお話は胸に迫るものがありました。「がん」について知るだけでなく、自分の命の大切さ、健康でいられることのありがたさについても改めて考える貴重な時間となりました。
細野先生、今日は3年生の子ども達のために、本当にありがとうございました。
1年生のみんな、今日のお話について、そしてお話を聞いてみんなが考えたことを、是非ともみんなの口から直接、おうちの人にも伝えてあげてね。
☆11月 7日(木)全国読書週間にちなんだメニュー「いわしの洋風トマトスープ」!!
今日の給食は【コッペパン、メンチカツ、ガーリックポテト、いわしの洋風トマトスープ、牛乳】です。
10月27日から11月9日まで、全国読書週間です。今日の「いわしの洋風トマトスープ」は、南流山中の図書館司書の田中先生おすすめの「妖怪アパートの幽雅な日常」(作:香月日輪さん)という小説に登場します。
主人公の男子高生、夕士は、事情があり、親戚の家で肩身の狭い思いをしながら中学生活を過ごします。一刻も早く親戚の家を出たい夕士は、高校から念願の寮生活をすることになりますが、寮が火事にあってしまいます。怪しげなアパートを紹介されますが、そのアパートは、妖怪や幽霊が棲み着く、不思議な「妖怪アパート」でした。主人公は妖怪アパートでの生活に困惑しながらも、様々な試練を乗り越え、価値観を広げながら、少しずつ成長していく…という物語です。
妖怪アパートには、おいしい料理を作ってくれる、「るり子さん」という手首だけの幽霊が棲んでいます。るり子さんの料理は、どれも四季折々の旬のものを使った、おいしそうな料理ばかりです小説の本編とは別に、るり子さんのお料理レシピ集もあります。
読書週間にちなみ、今日の給食は、小説の中に登場する「いわしの洋風トマトスープ」を取り入れました。いわしのつみれは、和風のイメージが強いかもしれませんが、いわしやさばなどのいわゆる青魚は、トマトやチーズを使った洋風スープにもよく合います家庭では、つみれにしなくても、魚の水煮缶を使ったトマト煮などもおすすめです
「妖怪アパート」シリーズは、妖怪や幽霊たちからの名言が多く、読んでいて心に響く場面がたくさんあります気になった人は、ぜひ図書室で借りて読んでみてくださいね。
☆11月 7日(木)「政策提言」で深い学びへ!!
風は強いものの、爽やかな秋晴れに恵まれた今日の南流中。子ども達の授業に臨む集中も、より一層高まっているように見えます。
▼被服室で家庭科の作業に取り組む1年生。楽しそうに、本当に熱中して作品作りに挑んでいます。
▼3年生の社会科公民の授業では、政策提言を行うグループの発表。自分達が考えた内容をパワーポイントにしてクラスの前で伝えていました。学習した内容を総動員させ、自分達の中で新たな提言へと結びつける学習は、子ども達にとっても深い学びに繋がります。
☆11月 6日(水)甘塩っぱいタレがおいしい「さばのカレー醤油かけ」!!
今日の給食は【ごはん、さばのカレー醤油かけ、つくねと野菜の煮物、じゃがいものみそ汁、牛乳】です。
今日は「さばのカレー醤油かけ」について紹介します。
さばには様々な栄養が含まれていて、エネルギーをつくる栄養素であるたんぱく質を多く含んでいます。たんぱく質は体の中で細胞を構成する大切な成分で、筋肉や皮ふ、ホルモンなどの成分として存在しています。不足すると体の中の免疫機能が低下してしまうおそれがあります感染症予防のために、免疫機能を高めることはとても大切です給食だけでなく、家庭でも食べる機会があれば積極的に食べるようにしましょう。
今日は、甘塩っぱい和風のしょうゆ味にカレー粉を加えて煮詰めた、特製だれをかけています。小骨に気をつけて食べましょう。
☆11月 6日(水)マット運動やハンドボールに頑張る子ども達!!
曇り空で肌寒い今日の南流中。各教室を回ってみると、長袖姿の子ども達が大部分を占めるようになってきました。子ども達は先生方や仲間とのやりとりを通して、積極的に授業に取り組んでいます。
▼B棟の掲示板には「11月8日はいい歯の日」の掲示物が貼られていました。
▼「南流中の歯科検診治療率」のところを見ると、虫歯の生徒のうち、まだ半分ほどしか治療をしていない状況が一目で!! 虫歯があった君、先送りせず早めに歯医者さんで治療しようね。
▼「ひみこの歯がいーぜ」は「よく噛むこと」の大切さを、その頭文字で示しています。
▼第1体育館では、1年生がマット運動の練習。「ゆりかご」に取り組んでいました。基本から応用へと、頑張る子ども達の姿が広がります。
▼第1グラウンドでは、1・2年生がそれぞれハンドボールの練習。ルールの説明から実際のパス回しまで、子ども達は真剣に、でも楽しそうに取り組んでいました。
☆11月 5日(火)午後も一生懸命な子ども達!!
先週金曜日、あの感動的な「南風祭」が終わり、今日は3連休明けの11月最初の授業。
朝晩の冷え込みに、秋の深まりを感じるようになりましたが、子ども達の中には半袖短パン姿もまだまだたくさん。一生懸命な授業中の姿は全く変わりません。
▼6校時の授業の様子。3年生は三者面談の真っ最中ですが、1・2年生は普通通りの授業に取り組みます。
▼保健室では、体調不良の子ども達や困ったことがある生徒が気軽に立ち寄れるよう、可愛いらしいぬいぐるみが優しく待ち受けています。
▼A棟の掲示板には、ひまわり学級の子ども達が作成した素敵な「11月の予定」が掲示されていました。
☆11月 5日(火)カレーにぴったり「ツナサラダ」!!
今日の給食は【ポークカレーライス、ツナサラダ、ぶどうゼリー、牛乳】です。
今日は「ツナサラダ」のツナについて紹介します。
家でも手軽に食べることができる魚として、ツナの缶詰を利用する人も多いかもしれません。ひとくちにツナ、といっても、実は様々な種類の原料からつくられていることを知っていますか?ツナの原料となる魚は、大きく分けて「まぐろ」と「かつお」の2種類があります。今日のツナは、まぐろです。さらに、まぐろは主に3種類使われていることが多く、「びんながまぐろ」と「きはだまぐろ」、「めばちまぐろ」があります。魚が苦手な人でも、食べやすく、からだをつくる素となる栄養素であるたんぱく質を摂取することができます
今日は、ツナを野菜と一緒に混ぜて、さっぱりとした味付けのサラダにしました。カレーと合わせて、しっかりと食べましょう
☆11月 4日(月)坂上さん、市議会議長賞!!~流山市少年少女俳句大会~
昨日11月3日(日)、流山市生涯学習センター(流山エルズ)において「第22回 流山市少年少女俳句大会」の表彰式が行われました。本校は市内最多の658名が参加し、1723句を投句。
中学校の部、全7935句のなかで、本校の坂上直也さん(1年)の句が見事に市議会議長賞に選ばれました。その他、秀逸7句、佳作8句と計15句が入選しました。どの句も心にジーンとくる、そしてその場の映像が浮かび上がる素晴らしい句ばかり。本当におめでとうございます。なお、入賞句は以下の通り。
【市議会議長賞】
盆提灯写真にそっとまた来るね 坂上 直也さん(1年)
※自分のことを可愛がってくれた今は亡きひいおばあちゃん。その温かい手のぬくもりを忘れずに、ひいおばあちゃんの写真に向かってそっと声をかけた坂上さん。優しく、温かい人柄が伝わってきます。
【秀逸】
準優勝流れた汗は涙味 緑川 薫 さん(1年)
いなびかり地割れのように落ちてくる 清板 紗良さん(1年)
ブカブカな麦わら帽子祖父に似る 古西 悠乃さん(1年)
ベランダで炎暑を嘆く室外機 井田 求 さん(2年)
父の日で書いた手紙は棚の中 大山 菜月さん(2年)
フルートの音色かきけす蝉の声 田岡 楓 さん(2年)
一週間生きると叫ぶセミの声 矢野 杏奈さん(3年)
【佳作】
青い空にゅうどう雲が背のびする 村岡 叡人さん(1年)
風鈴やお茶を片手にひとやすみ 前田ゆいなさん(1年)
スイカ割りみんなの指示が入り交じる 高山 愛子さん(2年)
空高くどこまでも行け花吹雪 高橋 景子さん(2年)
六花静寂の夜に包まれる 後藤 咲耶さん(2年)
透き通るラムネの青に雲うつる 鳴海 結希さん(2年)
君の頬冬暁に染められて 松田 梨愛さん(3年)
かたつむり大きな幹を我が道と 岩田 優羽さん(3年)
▼井崎義治流山市長と記念写真
▼坂巻儀一流山市議会議長と記念写真
▼北川昭久流山市俳句協会会長と記念写真
▼昨年度まで南流山中の「スクールアシスタント」として勤務してくださっていた橋本太郎先生。現在は流山市役所文化芸術・生涯学習課に勤務され、今回の表彰式の運営にも携わっていらっしゃいました。橋本先生も永遠に「チーム南流」です!!ありがとうございました!!
☆11月 4日(月)創部1年目、卓球部の挑戦は続く!!~卓球部、葛北新人大会~
11月2日(土)、インフォマージュアリーナ(野田市総合公園体育館)で卓球部の葛北新人大会が行われました!
今年度、移転と同時に創設された新設卓球部!2年生は4名のみ、部員の大半は1年生という若いチーム、夏の総体に続いて二度目の葛北大会にチャレンジです!3人の顧問とコーチに教えられたテクニックを生かし、団体戦と個人戦でそれぞれが精一杯プレーしました!
男子団体では、グループリーグ敗退となってしまったものの、関宿中には3-0で勝利!今後につながる経験ができました!
「葛北ベスト4」という目標を掲げて戦った女子団体、グループリーグで野田二中に3-1、流山東部中に3-1で勝利!!強豪・おおかたの森中には敗れたものの、2勝1敗、2位でリーグを突破しました!!この時点で、ベスト6、あと1つ勝てば目標のベスト4!気合い十分で決勝トーナメントに臨みます!しかし、トーナメントの相手は野田の強豪・野田南部中、シングルス、ダブルスともに相手の鋭いプレーの前に惜しくも敗れ、敗退となってしまいました。目標のベスト4にはあと一歩届かなかったものの、創部7か月で葛北5位は立派!!
新設卓球部の挑戦はまだ始まったばかり!ますます上達していく卓球部の活躍に目が離せません!頑張れ、卓球部!!
(※女子団体の試合しか撮影できませんでした。男子のみなさん、すいません。)
☆11月 4日(月)雨の中の激走!!~特設駅伝部女子、千葉県駅伝大会出場~
11月2日(土)、柏の葉公園で千葉県駅伝大会が行われ、葛北支部代表として南流中女子チームが出場しました!
9月25日に行われた葛北駅伝大会では、見事に4位入賞(市内では1位!)を果たした特設駅伝部女子チーム!(→葛北駅伝大会の様子はこちら!)
1区:岩田優羽(3年生)、2区:関根菜乃(2年生)、3区:五代咲那(2年生)、4区:林美緒(2年生)、5区:水嶋那桜(2年生)、というメンバーでレースに臨みました!天候はあいにくの雨模様、しかも、スタート直前になって急に雨足が強くなり、厳しい条件下で1区がスタート!しかし、降りしきる雨にも負けず、各選手、これまでの練習の成果を発揮して激走!!60数チーム中、28位でゴールしました!!
駅伝女子チームのみんな!雨の中、よく頑張ったね!!今日の経験を生かして、これからも頑張れ!南流中のみんなが応援しているぞ!!
☆11月 4日(月)受け継がれていく「関わり 考え 自分達で創る」!!~南風祭・生徒会引き継ぎ式~
南風祭、ラストは生徒会引き継ぎ式!昨年度の南風祭で生徒会活動の中心を引き継ぎ、南流中のリーダーとして委員会活動や代表委員会、生徒会行事などを創り上げてきた各委員会の委員長、生徒会執行部が、これまでの活動を振り返って想いを述べ、後輩へとバトンタッチします!
全校生徒の前で、一人ひとりがそれぞれの想いを自分の言葉で語り、仲間への感謝の気持ちを伝えていきました!そんなリーダーの言葉を、あったかい拍手を送りながら真剣に聞く全校の生徒たち。こうやって、南流中の生徒会スローガン「関わり 考え 自分達で創る」が受け継がれていきます!!
全校委員長、生徒会長、生徒会執行委員を立派に勤め上げてくれた3年生!これまで本当にありがとう!!
リーダーの立場を引き継いだ2年生!これからの南流中を頼んだぞ!!
☆11月 4日(月)心も体も躍る!日本一あったかい演奏!!~南風祭・吹奏楽部発表~
合唱コンクールが終わった後は、お待ちかね、吹奏楽部の発表!!
夏の吹奏楽コンクールの後、南流山納涼祭やふれあい演芸会、いきいきシニアの会など数々のステージで地域の方々に素晴らしい演奏を披露してきた吹奏楽部、移転後初の南風祭で、広々とした第2体育館いっぱいに感動たっぷりの音色を響かせます!!
1曲目は「パイレーツオブカリビアン」!映画のワンシーンを思い起こさせるような重厚感のある演奏で会場を魅了しました!続く2曲目は、吹奏楽部の定番、「ジャンボリミッキー」!1年生ダンスチームが曲に合わせて軽快なダンスを踊ります!すると、客席から次々と踊り出す生徒&先生達が!!日本一あったかい南流中の一体感を感じさせる、素晴らしいステージです!!3曲目は、「アイドル」「天体観測」「青と夏」をつなげたJPOPメドレー、誰もが知っている名曲に客席からは終始軽快な手拍子が!演奏が終わると、客席からはすぐに「アンコール!」の大合唱!その声に応えて、最後は「ユーロビート・ディズニーメドレー」を演奏!
800人を超える生徒、先生、保護者が一体となるような、心も体も踊る素晴らしい演奏を披露した吹奏楽部!最高でした!!
☆11月 3日(日)3年間の努力の結晶、そして仲間の絆!!~南風祭・合唱コンクール 3年生の部~
合唱コンクール3年生の部、いよいよ中学校生活最後の合唱コンクール!お昼を挟み、何度も何度も練習してきた教室で最後の練習を終えた3年生がそれぞれの想いを胸に、体育館に集まります!体育祭など、さまざまな行事に「最後の」という枕詞がつき、すべてに全力で取り組んできた3年生、自分達が中心となって創り上げる行事はこれが本当に最後、これまで以上に気持ちが入ります!
クラスでの合唱は、音楽表現の工夫や積み重ねてきた練習の成果だけでなく、これまでクラスの仲間と「関わり」「考え」、仲間の絆を「自分達で創り上げる」ことにどれだけ打ち込んできたが試されるもの。うまくいかないことや、時にはぶつかりあうこともあったことでしょう。それらのプロセスを経て、団結し、自分達らしく笑顔で楽しみながら発表しようとする3年生、それを見守る先生方のあったかい眼差し、最高です!
そして、本番。体育祭に響き渡る3年生の歌声。もう、「素晴らしい」の一言!1年生、2年生も本当に素晴らしかったですが、やはり、3年生は別格!歌詞の意味を考えて工夫した強弱表現、歌い終えた瞬間に体育館に残る残響…感動の嵐でした!!きっと、聴いていた1、2年生が「あんな歌を歌えるようになりたい!」と思ったことでしょう!!すごいぞ、3年生!!
〈曲目・結果〉
3組 はじまり
4組 青い鳥
5組 上を向いて歩こう
1組 言葉にすれば 最優秀賞
2組 虹
6組 友〜旅立ちの時〜 優秀賞
☆11月 3日(日)大きく成長した歌声を披露!!~南風祭・合唱コンクール 2年生の部~
合唱コンクール2年生の部、昨年、南風祭のステージを経験し、そこから1年間かけて歌声活動をレベルアップさせてきた2年生!昨年とは違うメンバーで2度目のコンクールに臨みます!1年生の部が終わり、休憩に入ると、すぐさま仲間同士で声をかけ合って体育館の四方に散らばります!クラスの輪をつくり、本番を前に声出しをする各学級の子どもたち!リーダーを中心に「出だしのブレスをそろえよう!」「ここの強弱を意識して!」など、練習してきたことを最後までていねいに確認していきます!
いざ、本番!どのクラスも、昨年より少し大人っぽくなった素晴らしい歌声を披露!1年生で歌った曲よりも難しく、表現の工夫が求められる曲を、声と気持ちをそろえて見事に歌い上げました!
〈曲目・結果〉
7組 ほらね、 最優秀賞
6組 時の旅人 優秀賞
4組 越えてゆけ
1組 君とみた海
2組 栄光の架橋
5組 あなたへ
3組 君がいたから
☆11月 3日(日)初めてとは思えないハイレベル!!~南風祭・合唱コンクール 1年生の部~
南風祭・合唱コンクール1年生の部、初めての合唱コンクールに挑戦した1年生各学級の発表は、初めてとは思えないハイレベルな歌声でした!入学当初から熱心に歌声活動に取り組んできた1年生、どのクラスも甲乙つけがたい素晴らしい仕上がり!学年目標のとおり、「一生懸命」な姿勢が伝わってきました!
ステージに向かうときには、少しでも緊張を和らげようと、担任の先生がハイタッチやあったかい声かけで送り出していました!担任の先生と目が合ってニッコリほほ笑む子どもたち、ステージでは指揮者や隣にいる仲間と気持ちを合わせます!こういった、先生や仲間との気持ちの「つながり」こそが、中学校での合唱の醍醐味!!なんてあったかいクラス、あったかい学校なんだろう、と見ていて目頭が熱くなりました!!
〈曲目・結果〉
1組 明日へ 最優秀賞
5組 空は今 優秀賞
8組 空駆ける天馬
7組 大切なもの
4組 旅立ちの時
6組 あさがお
2組 COSMOS
3組 時を越えて
☆11月 2日(土)学びの成果を堂々と発表!!~南風祭・発表の部~
南流中の「文化祭」として、合唱をはじめ、日頃生徒たちが努力を重ねてきた学びの成果=文化を発表する「南風祭」、午前中はスピーチやプレゼン発表から始まりました!
(ちなみに、「南風祭」という名前は、2007年に、当時の生徒会執行部が「文化祭に名前をつけよう!」という投票企画を実施して決定しました!)
スピーチでは、まず、10月9日に行われた「流山市青少年主張大会」に出場した、3年生の森川芽依さんが「男女平等をめざして」というタイトルで自分の考えや学んだことを堂々と発表しました!(→流山市青少年主張大会の様子はこちら!)
次は、9月13日に行われた「葛北支会中学校英語発表会」に出場し、見事第3位に輝いた3年生の唐馨怡さんの英語スピーチ!スクリーンに英文を映しながら、自分自身と向き合いながら考えてきたことを、流暢な英語で発表しました!(→葛北支会中学校英語発表会の様子はこちら!)
プレゼンの1人目は、「千葉県児童生徒・教職員科学作品展」で、各地区から出品された全ての中学校の科学論文中、最高賞となる「県知事賞」を獲得した、2年生の加藤大晴さん!写真やグラフを映しながら、心血を注いで書き上げた科学論文「アリの視覚に迫る クロオオアリと色の関係」をわかりやすく伝えました!(→県知事賞受賞決定の記事はこちら!)
最後は、1学期の修学旅行後に行われた3学年チームプレゼンコンクールで、見事最優秀チームに輝いた、3年1組学習班の修学旅行事後学習プレゼン!修学旅行を通して学んだ奈良・京都の興味深い秘密について、クイズを取り入れながら楽しく発表しました!
☆11月 1日(金)頑張れ南風祭!「切り干し大根のビビンバ丼」!!
今日の給食は【切り干し大根のビビンバ丼、ワンタンスープ、ヨーグルト、牛乳】です。
今日は、「切り干し大根のビビンバ丼」について紹介します。
ビビンバは朝鮮料理の1つで、一般的に金属や陶器などの器にご飯を入れ、上にナムル類を載せたものを指します。
ビビンバは正しくは「ビビムパプ」と言われ、「ビビム」は“混ぜ合わせる”という意味で、「パプ」は“ご飯”を意味します。具には豚肉の他に、切り干し大根も混ぜています。切り干し大根は、生の大根よりも多くのカルシウムや鉄分が含まれています。
野菜のナムルと一緒に、よくかんで食べましょう
☆11月 1日(金)心を一つに、日本一あったかい歌声を!!
いよいよ、南風祭当日となりました!
学級の仲間と心を合わせて、今日まで練習してきた成果を十分に発揮してくれるはずです!!
日本一あったかい最高の子ども達の歌声、それを見守る先生方のあったかい想い、どうぞ受け取ってください!!
☆10月31日(木)「南風祭」プログラムはこれだ!!
明日行われる「南風祭」のプログラム。見事な表紙絵が描かれています。
本校自慢の子ども達が懸命に頑張る姿を、是非とも「第2体育館」でご覧ください!!
【注意点】第2体育館は正門を入って、徒歩数分はかかります。時間には十分余裕を持ってお越しください!!
☆10月31日(木)感動的な合唱を創り上げた子ども達!!
明日に迫った「南風祭」。帰りの会の時間の子ども達は、前日練習に余念がありません。子ども達がこれまで創り上げてきた感動的な合唱が、廊下にまで響き渡ってきます。 みんな、いよいよ明日だね!! 第2体育館のステージは大きいけど、思う存分頑張ってくれよ!!
▼2年生の合唱曲を紹介したポスター。曲や歌詞のイメージを膨らませ、子ども達が丁寧に、心を込めて描き上げたものです。