What’s New
☆11月20日(水)生徒も、教職員も、プレゼンテーション!!
11月15日(金)に南流中自慢のホール(階段教室)で行われた流山市教育研究会・社会部会では、市内各小中学校の社会科教員が集まり、「ICT授業実践発表会」と題して、タブレットや電子黒板などを効果的に活用した社会科の授業について、各校がプレゼンを行いました!
南流中からは、松浦先生、佐藤先生、渡邉里奈先生がそれぞれの実践を発表しました!
今年度の南流中の研究(研修)テーマは、「発信力を持ち、互いに高め合いながら学ぶ生徒の育成~ICTと新ハードの効果的な活用~」です。新校舎独自のコミュニケーションスペースやホール(階段教室)、各教室の大型電子黒板、モバイルプロジェクター(24台導入)などの施設・設備・機器を生かしつつ、1人1台タブレット端末を効果的に活用した授業づくりを進めていくことを目指しています!
研究主任の松浦先生は、研究テーマや南流中独自の施設やモバイルプロジェクターなどの「強み」を説明しつつ、3年生の公民の授業で行った、「政策提言」プレゼンについて発表しました!佐藤先生は、最近いろいろな授業で活用を始めている「オクリンクプラス」(生徒タブレットで活用する新機能)を活用した1年生の歴史の授業について発表、ICT活用の利点を説明しました!
渡邉先生は、2年生の地理の授業で取り組んだ、西日本の県別プレゼンについて発表しました。この授業では、グループごとに1つの県を選んで魅力や課題を調べ、オクリンクプラスでプレゼン資料を作成、教室の電子黒板とコミュニケーションスペースのモバイルプロジェクターを用いて3箇所同時展開でプレゼン発表会を行いました!
~渡邉先生の2年生地理「プレゼン発表会」の様子~
どのグループも、各県の特色や魅力、課題とそれに対する改善策をていねいに調べてプレゼン資料を作成していました!写真やグラフを活用し、背景やフォントも工夫しながら、伝わりやすい資料を1~2時間という短時間でまとめあげる力は大人顔負け!まさに、情報化社会を生き抜く生徒たちです!
授業のまとめでは、オクリンクプラスの「ワードクラウド機能」を活用して、各グループが作成した資料に多く登場するキーワードを自動で検出して表示し、西日本各地に共通する魅力や課題を考えました!これも、ICTだからこそできる学習方法です!!
2年生地理のプレゼン発表を見終えてランチタイムに職員室に行くと、ここでも「プレゼン発表会」が!
社会人2年目、南流中の若手のホープ・事務室の宮下歩夢主事が、翌日に控えた流山市教育研究会・事務部会での「業務改善アイデアコンテスト」の予行練習!職員室のスタッフが、おいしい給食を食べながら、温かい目で見守っていました!
宮下主事のプレゼンテーマは、「最もプリミティブ(基本的)な業務改善」!日常の事務をいかに効率よくスムーズに進めていけるか、事務室の大先輩である根本翔悟副主査から学んだことを生かしながら研究し、成果をまとめました!発表を聞いていると、日頃から誠実に、ていねいに、そして意欲的に仕事に取り組んでいる様子がひしひしと伝わってきます!南流中の教育活動や生徒の学校生活は、根本さん、宮下さんをはじめ、たくさんのスタッフに支えられているのです!!いつもありがとうございます!!
~おおぐろの森中で行われた、「業務改善アイデアコンテスト」の様子~
市内各小中学校の事務室から寄せられた25件のアイデアのうち、トップバッターでプレゼンをした宮下主事。日頃から課題意識を持って仕事に取り組み、試行錯誤を繰り返して練り上げた業務改善策を堂々と発表しました!わかりやすい資料を適確にスクリーンに表示し、しっかりと観客の顔を見ながら、時には笑いも引き出して伝える素晴らしいプレゼン!中学生にも見せてあげたい、お手本になる発表でした!!
そして、審査の結果は・・・見事、「新人賞」を獲得!!
宮下さん、おめでとうございます!!これからも、南流中の事務室をよろしくお願いします!!
☆11月19日(火)上達速度が速い子ども達!!
澄み切った青空の下、今日も子ども達の頑張る姿が広がる南流中。英語では学級担任先生が見つめる中、会話のテストが行われていました。
▼第1体育館では1年生のマット運動のテストが行われています。倒立や側転など上手に身をこなす子ども達があちらこちらに。
▼第1グラウンドでは、1年生女子がハンドボールの授業に臨んでいます。ジャンプしながら見事にゴールを決める子も見られます。見る見るうちに上達していく子ども達。楽しそうな声も聞こえます。きっと体育の授業は楽しくて仕方がないはずですね。
☆11月20日(水)秋野さん、優秀賞!!~地域ぐるみ福祉のまちづくり推進標語・ポスター展~
地域福祉活動の推進と住民の福祉意識の向上を目的とした「地域ぐるみ福祉のまちづくり推進標語・ポスター展」。地域全体で助け合いや思いやりの心を育むことを目指した、この展覧会において、入賞及び出品した本校の生徒に昨日、賞状や記念品が授与されました。おめでとうございます!! なお、入賞者・出品者は次の通り。
【標語の部】渡辺咲季さん(1年)/峰尾舞菜さん(2年)/百成奏葉さん(3年)
【ポスターの部】秋野琴祢さん(2年)優秀賞/小林優心さん(1年)佳作/織田百花さん(1年)
▼秋野琴祢さん(2年)の作品
▼小林優心さん(1年)の作品
▼織田百花さん(1年)の作品
☆11月19日(火)うまみたっぷり韓国風献立「チャプチェ」!!
今日の給食は【ごはん、チャプチェ、肉団子のキムチ中華スープ、みかん、牛乳】です。
今日は、2年1組の生徒が考えた献立です。
献立名は「韓国風給食」、PRポイントは「チャプチェ、キムチと韓国料理で統一したところです」とのこと。
しょうがやにんにく、長ねぎなどの香味野菜や、キムチの辛味を取り入れた、体が温まるような献立になっていますちなみに、チャプチェは伝統的な韓国料理の1つで、家庭でもよく作られ、お祝いの席でも食べることが多いです。チャプチェの「チャプ」は“数々のものを混ぜ合わせる”という意味で、「チェ」は“細切りにした食材やおかず”を意味します。
色々な野菜の食感と、うまみをしっかりと吸った春雨がおいしい料理です(全量で22kg分の春雨が水分などをしっかりと吸い込んだので、調理員さんは混ぜるのにひと苦労でした…!)よくかんで食べましょう。
☆11月18日(月)2年生、「きゅうりの切り方テスト」に挑戦!!
週明けの月曜日。ここのところ温かい日々が続いていたので、随分と冷え込みを感じる朝となりました。
▼午前中の授業の様子。1・2年生にとっては、期末テスト10日前ということで、子ども達の授業に臨む姿勢も真剣さを増してきました。
▼3年生は実力テスト。先週の木曜日・金曜日と期末テストでしたので、土日を挟んで3日連続のテストとなります。頑張る3年生の姿が各教室やホールに広がっています。
▼午後の調理室では、2年生が「きゅうりの切り方テスト」の真っ最中。「いちょう切り」「ななめ薄切り」「拍子木切り」などに、チャレンジしています。時間も関係があるとのことで、子ども達は手元のきゅうりに全集中です。
☆11月18日(月)2年生考案献立第二弾「きんぴら丼」!!
今日の給食は【きんぴら丼、かきたま汁、さつまいもの塩バタースティック、牛乳】です。
今日から26日までは、10月の続きとして、南流山中の2年生が1学期の家庭科の授業で考えた献立を元にした給食メニューになっています。この授業では、中学生に必要な栄養バランスを考えた昼食の献立を立てています。各クラスの中から、11月は7名の考案献立が採用されています
初日の今日は、2年7組の生徒が考えた献立です。献立名は「秋が旬のおいしい給食」、PRポイントは「さつまいもやごぼうといった、秋が旬の野菜をたっぷりと使い、健康に配慮しつつ、みんながおいしく食べられるように考えました。」とのことです
固めの食感の食材も多く使っているので、しっかりと噛んで味わいましょう。
☆11月17日(日)話題のミュージックビデオに南流中が登場!!
この秋デビューした5人組ボーイズグループ・WILD BLUE(ワイルドブルー)。その3作目のデジタルシングル「Bubbles」公式ミュージックビデオが全編、南流山中で収録され、このほど「YOU TUBE」で公開されました。
放送室から始まり、ホール、図書館、第2体育館、体育館倉庫、教室、音楽室、廊下や通路、中庭、屋上など、校内の様々な所が撮影場所として使われています。WILD BLUE の魅力と共に、校舎内の様々な風景を楽しむことができるこのミュージックビデオ。
皆様、どうぞご覧ください!!(→映像はこちら:YOU TUBEより)
なお、屋上から始まる「ダンスパフォーマンスビデオ」も公開されていました!!(→映像はこちら:YOU TUBEより)
☆11月16日(土)野球部、見事に優勝!!~流山市長杯中学校野球大会~
本日午前8時30分から京和ガスベースボールパークにて、「流山市長杯中学校野球大会」決勝戦が行われました。
初戦のおおたかの森中戦、準決勝の南部中戦とともに見事な戦いで勝ち進んできた本校野球部は、同じく反対ブロックから勝ち上がってきた北部中と対戦。
2回表に先制した本校は、続く3回表にタイムリーなどで4点を追加。その後1点を返されるものの、6回表に1点、7回表に一挙5点をあげ、粘る相手の反撃を4点に抑え、11対4で勝利!! 見事に優勝の栄冠を手に入れました!!
夏の総体に向け、新チームのこれまでの練習成果が十分に表れた本大会。これからの野球部のさらなる成長と大活躍に大いに期待したいですね!!
▼今日も保護者の方から迫力ある写真をご提供いただきました。ありがとうございました!!
☆11月15日(金)流教研で頑張る1年8組と2年5組!!
今日の午後は「流山市教育研究会」の数学部会が本校を会場として開催されました。午後から南流中を代表して1年8組で加藤先生が、2年5組で吉田先生がそれぞれ研究授業。2つのクラスとも、子ども達は一生懸命に課題に取り組んでいました。また、互いに教え合う姿も様々なところで。主体的、対話的に課題解決方法を探ろうとする、真剣な子ども達の姿が教室中に広がっていました。
▼1年8組、数学の授業。「タングラムではどのようにしていろいろな形をつくればよいだろうか」という課題に取り組む子ども達。よく頑張りました!!
▼2年5組、数学の授業。「どのようにしたらケーキを平等に分けることができるのだろうか」という身近な題材が課題。実によく教え合いのできる子ども達です!!
☆11月15日(金)カリッとおいしい手作り「ピザトースト」!!
今日の給食は【ピザトースト、ひじきと大根のサラダ、かぶとウィンナーのコンソメスープ、牛乳】です。
今日は「ピザトースト」について紹介します。
ピザは、イタリアが発祥といわれていますが、ピザトーストは日本で生まれた料理です。今から50年以上前に喫茶店のメニューとして作られたのが始まりといわれています。昭和40年代頃からはオーブントースターの普及に伴って、家庭でも作られるようになりました。
ピザ自体は、イタリアのナポリという町で生まれたという説が有力で、ここのピザは「ナポリピッツァ」といわれています。ちなみに、イタリアで生まれたピザを広めたのはアメリカと伝えられています。
ピザトーストは、ひと品で主食のパン、チーズなどのたんぱく質食品、そして玉ねぎやピーマンなどの野菜を食べることができるので、時間がないときの料理としてもおすすめですぜひ作ってみてくださいね