What’s New
☆11月15日(金)カリッとおいしい手作り「ピザトースト」!!
今日の給食は【ピザトースト、ひじきと大根のサラダ、かぶとウィンナーのコンソメスープ、牛乳】です。
今日は「ピザトースト」について紹介します。
ピザは、イタリアが発祥といわれていますが、ピザトーストは日本で生まれた料理です。今から50年以上前に喫茶店のメニューとして作られたのが始まりといわれています。昭和40年代頃からはオーブントースターの普及に伴って、家庭でも作られるようになりました。
ピザ自体は、イタリアのナポリという町で生まれたという説が有力で、ここのピザは「ナポリピッツァ」といわれています。ちなみに、イタリアで生まれたピザを広めたのはアメリカと伝えられています。
ピザトーストは、ひと品で主食のパン、チーズなどのたんぱく質食品、そして玉ねぎやピーマンなどの野菜を食べることができるので、時間がないときの料理としてもおすすめですぜひ作ってみてくださいね
☆11月15日(金)ほっこりしみじみ「おでん」!!
昨日(11月14日)の給食は【茶めし、おでん、ごまあえ、ヨーグルト、牛乳】でした。
今日は「おでん」について紹介します。
おでんは、拍子木という四角い形に切った豆腐を竹串に通して焼いた「田楽」が語源です。
この「田楽」は、元々笛や太鼓に合わせて、田植えの豊穣を願って舞い踊る踊りのことです。四角い豆腐を串に刺している形が踊っている様子に似ていることから、この料理は「田楽」と呼ばれるようになり、頭に「お」をつけて「おでんがく」、そして省略して「おでん」となりました。その後、おでんは発展を遂げ、明治時代になると現在のような煮汁の多いおでんが登場しました
今日は、練り物や大根、じゃがいも、うずら卵をだしのきいた煮汁でコトコトと煮込みました。具材のうまみをよく味わって食べましょう。
☆11月15日(金)頑張れ!!3年生!!~3年生2学期末テスト2日目~
今朝は外が雨ということもあって、外部活の朝練習は室内で行われていました。
陸上部は広い校内を駆け回ります。 また、ソフトボール部はA棟3階の広いスペースで素振りの練習。各自が課題を持って練習に励んでいます。どのメンバーの表情も真剣そのもの。頑張れ!!ソフトボール部!!
▼被服室では1年生が作品作りに没頭しています。
▼3年生の2学期末テスト2日目。3年生のみんな、頑張れ!!
▼3年生今後の予定。ちなみに卒業式は3月13日(木)と決定しています。
☆11月15日(金)鴇田教頭先生の予想問題、的中なるか!!
今朝の南流中は冷たい雨模様。E棟1階3年生の昇降口前には鴇田教頭先生が立って、登校してきた3年生の子ども達に、本日行われる期末テスト社会科の予想問題を提示し、最後の追い込みの後押しをしています。教頭先生の予想問題はよくあたると評判のため、立ち止まって確認する生徒も大勢
さあ、予想問題は的中したのでしょうか 3年生のみんな、どうだったかな
☆11月14日(木)「学校かくれんぼ」総集編に南流中が再登場!!
今週末11月16日(土)に放送されるフジテレビ「新しいカギ」の企画「学校かくれんぼ」に南流中が再び登場します。
本日、フジテレビから連絡があり「新しいカギ 学校かくれんぼ2周年記念!今年1年の激闘総ざらい…大解剖2時間SP!」と題して、今年1年間の総集編に、あの南流中での激闘が再び登場する予定とのこと(→詳細はこちら:フジテレビ公式サイト)。
番組スタッフが現在編集作業中で、連絡をくれた番組担当者も、どの程度の長さになるか未定だそうですが(ものすごく短いかも知れません(>_<))、楽しかったあの場面がほんの僅かでも蘇ります。放送時間は19時から21時まで。どうぞお楽しみに!!
☆11月14日(木)ひまわり農園、大豊作!!
曇り空の今日の南流中。1日の最後、疲れも見え始めるはずの6校時ですが、子ども達は実に集中して授業に取り組んでいます。
▼1年生国語の授業では、「河童と蛙」の群読発表会が行われていました。グループ毎に工夫を凝らした読み方を創作。イメージを大切に身振り手振りも交えながらの群読は見応え・聞き応えがあります。
▼清掃時間。どの子も自分の分担箇所に一生懸命取り組んでいます。ひまわり農園ではかぶ、大根、ブロッコリー、ほうれん草など様々な野菜が見事に育っています。子ども達が作成した野菜のパネルも本当に上手です!!
☆11月13日(水)数学の授業に集中する子ども達!!
澄み切った青空のもと、何をするにも快適な気候の今日の南流中。校舎の茶色と空の青が見事なコントラストです。
▼今日は、今週金曜日に行われる1年生と2年生の数学の研究授業について、八木中学校の浅沼教頭先生がおいでになり、ご参観の上、ご指導いただきました。浅沼教頭先生、お忙しいなか、ありがとうございました!!
▼C棟2階のコミュニケーションスペースでは、2年生がクリスティン先生と会話のテストを行っています。電車の路線図を活用して英語で案内をする子ども達。物怖じせずに会話を進めていきます。
▼3年生の理科の授業では、卒業アルバムの写真撮影が行われていました。
▼第1体育館では、今日も1年生の男子がマット運動に取り組んでいます。
▼第1グラウンドでは、1年生の女子がハンドボールの授業。足を動かしながら1分間で何回のパスができるか、チャレンジしています。楽しみながら上達していくのが分かります。
☆11月13日(水)みりんの香りが残る「こぼれ梅の和風クロームシチュー」!!
今日の給食は【ツナピラフ、オムレツのベジタブルソースかけ、こぼれ梅の和風クリームシチュー、牛乳】です。
今日は、「こぼれ梅の和風クリームシチュー」について紹介します。
「こぼれ梅」と聞いて、「クリームシチューにすっぱい梅が入っているの?!」と驚いた人がいるかもしれません。こぼれ梅とは、調味料のみりんを作るときに出る、しぼり粕のことです。
昔ながらの伝統的な製法で作られる本みりんは、蒸したもち米に米こうじ菌とアルコールを混ぜて、熟成させて作られます。この後、みりんを絞る時に残ったものがみりん粕ですみりん粕は白くてぽろぽろとしているので、それがこぼれる様子が梅の花に形が似ていることから「こぼれ梅」と呼ばれていますみりんの香りが残り、濃厚な甘味とともに原料由来の粒感が感じられます。
流山は「白みりん」発祥の地として、現在でも伝統的な本みりんを作り続けています。地元の食材について、理解を深めながら食べましょう。
1年生のクラスでは、今まであまり味わったことのない風味と感じた生徒が多かったようですが、「おいしい」との声を聞くことができました。
☆11月12日(火)辻本さん、大角さん、池さん、銀賞!!~千葉県アンサンブルコンテスト~
11月9日(土)に柏市立柏高校で「第50回千葉県アンサンブルコンテスト 東葛飾地区予選」(主催 千葉県吹奏楽連盟、東葛飾地区吹奏楽連盟、朝日新聞社)が行われました。
本校からは中学生金管部門に吹奏楽部の辻本光梨さん、池 創平さん、大角 怜さん(いずれも2年)が出場。「名もなき歌」という楽曲を堂々と披露し、見事銀賞に輝きました!!
その3名が本日、コンテストの報告に校長室を訪れてくれました。
感想を尋ねると、トロンボーンを演奏した辻本さんは「アンサンブルでコンテストに出る経験は初めてだったので、緊張しました」。トランペットを演奏した池さんは「練習でもミスが多く、本番でもミスをしてしまったけれど、自分の中では満足できる演奏ができました」とほっとした表情。ユーフォニウムを演奏した大角さんは「本番は緊張してミスしてしまったけれど、自分では納得できる演奏ができました。短い練習期間でも銀賞を取れて良かったです」とにこやかに語ってくれました。
今後の目標を尋ねると、代表して大角さんが「夏のコンクールに向けて、この冬と春でみんなで上達できるように練習を引っ張っていきたいです」との力強い言葉。コンクールや発表会、地域行事などで大きな成長を遂げている吹奏楽部に、これからも注目ですね!!
☆11月12日(火)頑張れ!!剣道部!!
11月9日に行われた千葉県中学校剣道新人大会で、見事に初戦を突破。2回戦では残念ながら敗れたものの、大きな成果を上げた剣道部女子が本日、校長室に報告に来てくれました。
どの子も、夏の県総体での上位入賞を目指し、実に引き締まった良い表情。これからの剣道部の戦いが楽しみで仕方ありません!!
▼県新人剣道大会、1回戦の戦い!!