What’s  New

What’s  New

☆ 2020年6月11日 ☆

6月1日から学校が再開され、生徒達は少しずつ学校での生活にも慣れてきたようです。来週からは、給食や部活動も始まり、徐々に日常の生活へと戻っていきます。詳細につきましては、本日配布したお知らせをご覧ください。

☆12月 今年もあと1ヶ月となりました

〇令和4年も残り1ヶ月となりました。1学期に引き続き、「ひまわり学級」の生徒たちが職員室前廊下(職員玄関入った正面)に毎月の行事予定を作ってくれています。切り絵や折り紙を活用して季節感を表現した作品ですので、来校の際には是非ご覧ください。

  

  

                 

☆6月12日(月)林間学園をこれからにつなげ!!~2年生事後集会~

本日1校時体育館において、2年生は林間学園の「事後集会」を行いました。

はじめに各学級ごとの反省会と話し合いの報告を行い、各学級の成果と課題を確認。その後、各部会長の話では林間学園での役割分担についての評価、副実行委員長や実行委員長からは今後の意気込みがそれぞれ話されました。

最後は林間学園の成功に向けて懸命に頑張ってくれた実行委員に、子ども達から盛大な拍手が送られました。

来年度、南流山中移転後の初代卒業生になる現2年生。林間学園で得たことを糧に、今後の生活や行事で南流山中をぐいぐい引っ張っていって欲しいですね!!

☆10月 6日(金)身がふっくらとした「さばの香味みそだれ」!!

今日の給食は、ごはん、さばの香味みそだれ、五目煮、すまし汁、牛乳。

以下は、事務室の根本主事さんの感想です。

さばは身がふっくらとしていて、とても美味しかったです。ねぎ・にんにく・しょうが・ごま油の入った香味みそだれは、パンチがあって、さばとの相性抜群! そして白ごはんとの相性も抜群です! 

味の染みた五目煮は6種類の具材が入っています。五目煮は「五種類の材料を使う」ということではなく、「多くの食材を使う」という意味だそうです。

すまし汁はその名の通りきれいに澄んだ汁で、優しい味わいが胃と心に染みました。

ごちそうさまでした。大変美味しかったです。

五目煮の人参を切っているところ。乾燥の千葉県産大豆を朝一で洗って浸水させ、下ゆでしてから煮物に使っています。味付けは砂糖、しょう油、みりん、酒、だし汁で行います。

さばの香味揚げに「たれ」をかけているところ。「たれ」は、ねぎ、にんにく、しょうが、ごま油、赤みそ、酒、砂糖、しょう油、一味、だし汁、白すりごま、片栗粉で作りました。

すまし汁は、さば、いわしの混合削り節とこんぶで出汁をとっています。その後、酒、みりん、塩、しょう油で味付けを行い、仕上げていきます。

(今日の産地)

生姜は熊本県産、人参は北海道産、にんにくとねぎは青森県産、鶏肉は宮崎県産。小松菜は地元流山産です。

☆ 1月23日(火)麺がもちもち「ソース焼きそば」!!

今日の給食は、ソース焼きそば、白菜と肉団子のスープ、白玉フルーツポンチ、牛乳。

ソース焼きそばは、麺がもちもちっとしていて食べ応え抜群です。また、野菜と豚肉が麺と絶妙の調和をなし、コクのあるソースとのハーモニーで最高においしいです!!

白菜と肉団子のスープは、肉団子を始めとする具材から染み出た味が、最高の旨味となっています。さっぱりとしていても、深みのある最高のスープに仕上がっています。焼きそばともよく合います。

フルーツポンチは、白玉とみかんやパイン、りんごなどの果物の甘みが合体して、最高のデザート!!

どれをとっても最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生はじめ調理員の皆さん、今日も本当にありがとうございました!!

フルーツポンチに使う果物の缶詰全部で55缶。缶詰を開けているところ。

焼きそばの麺は、蒸気を入れて焼いて、温度を上げたところと、焼きそばの具材を作っているところ。

具材を炒めたものと合わせます。一釜に焼きそばの麺が35㎏入ります。

白菜と肉団子のスープを作っているところ。味付けは、中華スープ、塩、こしょう、しょう油で行います。

(今日の産地)

豚肉は群馬県産、キャベツは愛知県産、玉ねぎは北海道産、白菜は群馬県産、チンゲン菜は千葉県市川市産、人参は千葉県富里市産、長ねぎは千葉県山武市産です。

☆ 5月20日(月)早くも「体育祭応援団募集」!!

給食後、5校時の授業。お腹も満たされ、市内大会の疲れも加わり、眠くなりがちな時間帯でも子ども達の集中力に何ら変化はありません。学習課題の解決に向け、真剣な表情で授業に臨みます。

2年生の廊下には、早くも「体育祭応援団募集」の貼り紙。求める人物としては「仲間を大切にできる人/挨拶ができる人/常に仲間と前進しようとする人/何事にも全力で取り組める人/先を見て行動しようとできる人」の文字。2年生全員がこうした人になれるはずです。

これからも授業を始め、日常生活を大切にすることで間違いなく体育祭の成功も見えてきます。 頑張れ!! 2年生!!

☆ 2020年6月15日 ☆

今日から給食と、放課後の部活動が再開しました。1年生は、今週部活動の見学期間となります。3年間活動を継続できる、自分に合った部を見つけてほしいと思います。

☆12月7日(水) 書き初め教室

〇米田富貴子先生をお招きして、お正月の風物詩でもある「書き初め」の授業を行いました。静謐な雰囲気のなか、一文字一文字心を込めて書きました。墨と筆で文字を書く機会が減っているので、生徒たちにとって貴重な時間になったことと思います。担任、ALTもチャレンジ。

 <お題> 1年「初日の出」、2年「明るい世界」、3年「早春の青空」

  

  

 

☆6月12日(月)香り豊かなビビンバ丼!!

今日の給食は、切り干し大根のビビンバ丼、トマトと卵のワンタンスープ、ヨーグルト、牛乳。

ビビンバ丼は、切り干し大根が入ることで和風テイストに仕上がっています。具材を混ぜることで様々な味のハーモニーが楽しめるビビンバ。様々な野菜、お肉、そしてごまも加わり栄養豊富で香り豊かな最高のビビンバです!

ワンタンスープは、卵のふんわり感が優しい味わいを醸し出します。また、トマトの爽やかな酸味がワンタンやスープの絶妙なアクセントになっています。それに、今日のようなジメジメした気候の時にはピッタリです。

今日も本当においしい給食! 栄養教諭の浅野先生はじめ調理員の皆さん、いつものことながら本当にありがとうございます!! ごちそうさまでした!!

☆10月 6日(金)永松さん、見事に『優秀賞』!! ~流山市青少年主張大会~

本日午後、流山市生涯学習センター(流山エルズ)にて本年度の「流山市青少年主張大会」が行われました。

昭和60年度から始まった伝統の大会ですが、本年度は市内各中学校の代表10名と市内の高校3校の代表3名、合計13名が出場。どの発表者も見事な発表で、聴衆からは大きな拍手が送られていました。

その中でも3番目に登壇した本校代表、3年生の永松はるなさん。

「平和へ」というタイトルで自分の考えを堂々と発表。見事に優秀賞の栄誉に輝きました!!

表彰式を終え教育委員さん6名全員に囲まれて記念写真。その後、指導した河崎先生とも写真を撮って、一路南流山中へ。

そんな永松さんの帰りを待っていた南流山中の職員全員が、盛大な拍手で出迎えてくれました!!

永松さん、あなたの主張はこちらの胸にずんずん響いてくる、心から感動する発表だったよ!! 本当に、本当によく頑張ったね!! おめでとう!! そして、これまで本当にお疲れ様!!

 

☆ 1月23日(火)感謝の気持ちを忘れずに!! ~全国学校給食週間~

明日からの「全国学校給食週間」(→文科省ホームページへ)を前に、南流山中では今日から26日(金)まで、お昼の校内放送を利用して、給食を学ぶ取り組みが給食委員会によって行われています。

1日目の今日のテーマは「給食の歴史と昔と今のメニュー」について。

各教室では給食を食べながら、〇✕クイズなどで楽しく給食を学んでいます。

給食は栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、納入業者の方々、生産者の方々などたくさんの方々のお陰で初めて食べることができます。

この取り組みを通して食文化や食の大切さ、給食作りに関わってくださる方々へ感謝の気持ちを持てるようになってほしいですね。

☆ 5月20日(月)戦争を回避するシステムとは?

5校時、3年5組で行われた鴇田教頭先生の社会科の特別授業。

学習課題は「世界から戦争をなくす方法を考えよう」。850万人もの戦死者を出した「第一次世界大戦」後の国際社会において沸き起こった「二度とこんな戦争が起きないようにしよう」との考え。そんな中、アメリカ合衆国第28代大統領のウイルソンが国際社会に提唱した「戦争を回避するシステム」とは、一体どんなものだったのか。鴇田教頭先生に導かれながら、子ども達はウイルソン大統領に負けじと、グループごとに真剣な話し合いを始めます。

これからの平和な世の中を創る主人公となるべき若者達にこそ、こうしたこととしっかり向き合ってほしい。だからこそ、過去の人達がどんな考えを持ち、どう歴史を創っていったのかしっかり学んでほしい。そうした鴇田教頭先生の熱い思いが、今日の授業からはひしひしと伝わってきました。

その気持ちを受け取り、時間を忘れて話し合いに没頭する子ども達。

世界各地で戦争が勃発している現代社会にも、大いに通じるところがある今日の特別授業。素晴らしい授業を創り上げた3年5組の子ども達と、鴇田教頭先生に改めて拍手を送りたい気持ちで一杯になりました。

☆12月13日(火) 南部地区中学校特別支援学級合同交流会

〇本校体育館に於いて、市内南部地区の中学校5校の特別支援学級生徒が、様々な活動を通して交流を深めました。

 午前中のみの短い時間ではありましたが、他校の生徒に対して積極的に話しかける様子が見られました。

 ※ボッチャの部では、本校Bチームが優勝、Aチームが準優勝しました。

      

    準備も手伝いました                       司会進行を務めました

  

      準備運動            ボッチャ             友達ビンゴ    

☆6月13日(火)蒸し暑さも何のその!!

蒸し暑さが漂う今朝の南流中も、子ども達は授業に集中しています。

3年生の移動教室時の誰もいない教室は、見事に整理整頓されています。さすが3年生!

英語の授業では研修会と銘打ってはいませんが、互いに授業を見合う時間を取るなど先生方も実に研究熱心。

音楽室ではギターを使っての授業が行われています。オペラ歌手としても名高い杉谷先生が「カントリーロード」を生徒と一緒に弾き語り。美声が音楽室に響き渡ります。

どの教室でも熱心に授業に臨む子ども達の姿が広がる今朝の南流中でした。

☆10月 7日(土)テニス部、見事な戦い!! ~葛北新人大会~

本日、野田市総合公園庭球場にて女子ソフトテニスの葛北新人大会、団体戦が行われました。

本校テニス部は1回戦、強豪の西武台中戦に臨みました。

試合は強風が吹き荒れるなか大接戦。1勝1敗で迎えた最後のペアの戦いも、2ゲームずつ取り合いファイナルゲームまで持ち込まれます。そして、ファイナルもデュースが連続する緊迫のゲームでしたが、最後はほんのわずかな差で相手に2ポイント連取され、この試合を落とし、本校テニス部は残念ながらで1勝2敗で敗れました。

しかし、本校テニス部は、最後まで決して諦めずにボールを追う見事な戦いを展開してくれました。

テニス部のみんな、最後まで本当によく頑張ったよ!! 絶対に諦めずに頑張る姿勢はすごい!! これからもしっかりと目標を持って、具体的に一つ一つ努力していくことで必ず目標は達成されるよ!! 頑張れ!! テニス部!! 

☆ 1月23日(火)地震被災者に「おもい」を寄せる子ども達

生徒会の呼びかけをきっかけに、地震で大きな被害を受けた流山市との姉妹都市、能登町への募金活動を行っている南流中。この数日間で多くの善意が寄せられています。

皆様方、温かいご支援、本当に、本当にありがとうございます。

あと一日、どうかよろしくお願いします。

生徒会日報「おもい」には、能登半島地震で大きな被害を受けた方々へ「おもい」を寄せる子ども達の温かい言葉が書かれています。

▼生徒会日報「おもい」1月17日号

▼生徒会日報「おもい」1月19日号

▼生徒会日報「おもい」1月22日号

 

下は、3年生のホワイトボードに毎日書かれている3年生の先生方からのメッセージ。

「金額の多さではない。少しでもできることを考えられること」。

募金活動の第一弾は明日で一旦終了ですが、これから我々は継続して何ができるのか、少しでもできることは何なのか、考えていかなければなりません。

☆ 5月21日(火)3つの理科室で同時展開!!

今朝は初夏の爽やかな空気に包まれたものの、時間と共に蒸し暑さも感じるようになりました。そんな中でも、子ども達の授業への取り組み姿勢はいつもと変わりありません。

3つある理科室では、全ての教室が活用されて理科の授業。1年生から3年生までの3つの理科の授業が、同じ時間帯に別の理科室を活用して展開できるという恵まれた環境にあります。

1年生は「マツの花は、アブラナ・ツツジのつくりとどのようなちがいがあるのだろうか」という学習課題。グループごとに分かれた子ども達は、腰は浮かせ真剣に顕微鏡を覗き込みます。学習課題の解明に向け、主体的に学習に関わる子ども達。

ホールでは2年生の女子体育。「生活習慣病の予防と早期発見」についての授業が行われています。大人になるまでずっと覚えておいてほしい大切な内容が、鮒藻先生から次々と提示されます。

2年生の廊下は早くも夏服だらけ。桜の季節からあっという間に新緑の季節。時が経つのと同様、子ども達の成長も加速していくように感じる今日の南流中です。

☆ 2020年6月29日 ☆

本日から通常登校がスタートしました。生徒全員が揃い、ようやく本来の学校の姿が戻ってきた印象です。生徒達は久し振りに味わう雰囲気にとても嬉しそうで、どの教室も笑顔が溢れていました。

☆12月15日(木) 家庭教育講座・2学期末保護者会

〇本日、PTA主催家庭教育講座と2学期末保護者会を行いました。学区内にお住まいの早稲田大学教授石田光規先生をお招きして、生徒・保護者向けに「友だちとつきあうこと」についてお話をいただきました。「友だちにとらわれすぎない」こと、「いられる場所をつくる」こと、「自らのマイナスについて気にしない」ことで自己肯定感を持つことのの大切さを教えていただきました。

 保護者会には、約200名の保護者に来ていただきました。ありがとうございました。

  

  

☆6月13日(火)更なる発展を遂げる南流中!!

本日午前、来年度、移転後の南流山中や新設の市野谷小に設置することになる電子黒板の検討会に、市教委並びに関連業者の方々が多数、南流山中に来校されました。

いらしゃったのは流山市教育委員会、田中弘美教育長、大塚教育総務部長、南学校教育部長、吉田学校施設課長、郡司指導課長他、指導主事5名、業者の方々4名の計14名。

どう設置したら生徒の学習面での効果を上げられるか、安全面ではどうなのか、教職員にとって使いやすく、指導の効率が上がるかなど、約1時間半にわたって熱い討論が繰り広げられました。

ICT教育の環境充実を掲げる流山市。電子黒板の設置により、南流山中の教育環境も更なる発展を遂げることは間違いなさそうです。

☆10月 7日(土)男子バスケ部、驚異の追い上げ!! ~葛北新人大会~

本日、流山市立北部中学校にて、男子バスケットボールの葛北新人大会が行われました。

本校、男子バスケ部は午前10時30分からの準決勝、流山北部中戦に臨みました。前半終了時の1点ビハインドから後半は見事逆転。最終的には勝利を収め、決勝進出を果たしました。

そして、午後1時50分から行われた決勝、流山南部中戦。前半終了時点で20-26と6点のリードを許します。

後半は一進一退の攻防の中、第3ピリオド終了時には34-39と5点のビハインド。

しかし、迎えた最終第4ピリオド、本校男子バスケ部は驚異の追い上げを見せ、残り30秒で44-44の同点とします。しかし、残り10秒を切って相手のスリーポイントシュートが決まり、試合はそのまま終了。44-47で残念ながら涙をのみました。

しかしながら、最後までコートを縦横無尽に走り抜く姿は本当に見事!! 南流中自慢の男子バスケ部です!!

男子バスケ部のみんな、今日は本当によく頑張ったぞ!! 悔しかったよな。でも今日の経験も絶対に無駄ではないし、必ずこれからに活きてくるからな!! 本当にお疲れ様!! そして、葛北新人大会準優勝、おめでとう!!

☆ 1月24日(水)あいさつ運動・募金活動に頑張る子ども達!!

今朝の南流中では、水曜日ということで生活委員会による「あいさつ運動」が行われています。子ども達の元気の良い挨拶の声が飛び交う校門付近。

その横では生徒会執行部によって、地震で大きな被害を受けた能登町への募金活動の呼びかけも行われています。今日が募金活動第1弾最終日ということで、執行部の子ども達も必死に呼びかけます。

校舎に上がると、空気が澄んでいるからか東京スカイツリーがくっきりと浮かび上がります。富士山も裾野まできれいな雪景色。

一方朝の会では、子ども達がタブレット端末を活用して「心の天気」を打ち込んでいます。これは「スクールライフノート」の機能の一つで、子どもの心のサインをいち早く把握し、適切な対応を取ることを目的として流山市全体で取り組んでいるもの。

子どもが自分の気持ちを晴れ、くもり、雨、雷で表現してボタンを押すと教員に伝わり、教員は一覧で確認できます。子どもが自由にコメント入力し、教員が反応できる機能もあります。

教員側が子ども達の心身の様子を把握する手立てではありますが、子ども達にとっても自分の心に向き合う大切な時間になっているようです。 

☆ 5月21日(火)細切り野菜たっぷり「チンジャオロースー」!!

今日の給食は【ごはん 焼売(シューマイ) チンジャオロースー 豆乳坦々春雨スープ 牛乳】ですキラキラ

今日は「チンジャオロースー」について紹介します。

「チンジャオロースー」とは、中国語で細切りピーマンと肉の炒め物の事です。ここでいう肉とは、豚肉を意味しています。「チンジャオロースー」というと、牛肉のイメージがある人もいるかもしれませんが、牛肉で作った場合、中国語では「チンジャオニューロースー」といいます。

今日は、これから夏にむけて旬を迎えるピーマンをたっぷりと使いました花丸ピーマンが苦手、という人は多いかもしれません。しかし、ピーマンにはビタミンCが多く、100gあたりだと、いちごやみかんよりも多い量が含まれていますピースビタミンCは疲労回復のためにも、これから暑くなる季節にしっかりと摂りたい栄養素の一つです。細切り野菜の食感を味わいながら食べましょうお知らせ

 

☆ 2020年6月30日 ☆

放課後の部活動ミーティングをもって、1年生も正式入部となりました。礼儀やマナー、ルール遵守の姿勢など、技術や知識だけでなく、部活動を通して学べるものはたくさんあるので、3年間やり通せるように頑張ってほしいと思います。

☆12月21日(水) 認知症サポーター養成講座

〇流山市包括支援センターの方々をお招きして、2年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を行いました。認知症の医学的メカニズム、具体的な症状、不適切・適切な対応事例、心構えの3つのポイント「驚かせない、急がせない、心を傷つけない」を教えていただきました。体験装具の着用に際しては、保護者の方々がボランティアで協力してくださいました。ありがとうございました。

  

  

☆6月13日(火)職場体験受入れ先電話ボランティアのみなさん!!ありがとうございます!!

 昨日より、2年生の2学期に行なわれる職場体験先の受入れ可能かどうかの電話かけボランティアを行なって頂いています!!たくさんのリストから1件1件、丁寧に連絡をして頂いています!!ありがとうございます!!

 今後、受入れ可能な業者さんの中から、生徒の希望をとり、次は、実際に生徒が事業所の方へ連絡をします!!働くことにつて、考える。そんな貴重な体験ができるはずです。ご協力、ありがとうございます!!

 

☆10月 8日(日)サッカー部、決勝進出!! ~葛北新人大会~

本日、野田市立第一中学校グラウンドにてサッカーの葛北新人大会、準決勝が行われました。

前日の試合で常盤松中・八木中合同チームに2-0で見事勝利した本校サッカー部。

今日は午前10時50分からの準決勝第2試合、対野田南部中戦に臨みました。

試合は開始早々、不運な流れから相手に先制点を許す苦しい展開。

しかし、その後本校もフリーキックで蹴ったボールが見事にそのまま相手のゴールに飛び込み、1-1の同点。そのまま前半を折り返します。

後半に入ると、本校サッカー部は俄然動きも良くなり、攻撃面でも再三のチャンスを作ります。

その中でついに相手のゴールネットを揺らし、2-1と勝ち越し。その後、さらにダメ押しのゴールを決め、3-1とリードを広げます。

試合はそのまま終了。見事に決勝進出を決めるとともに、来月行われる県新人大会の出場権も勝ち取りました!

サッカー部のみんな、今日は素晴らしかったよ!! いよいよ決勝だね!! 気を緩めずにこれからの1週間を大切に過ごそうな!! 

☆ 1月24日(水)身がふわふわ「いわしのかば焼き丼」!!

今日の給食は、いわしのかば焼き丼、海苔和え、のっぺい汁、レモンヨーグルト、牛乳。

かば焼き丼は、いわしの身がふわふわで、甘塩っぱい「たれ」と絡まってたまらない美味しさ。この美味しさだと子ども達もものすごい勢いで食べ進めることでしょう。

海苔和えは、海苔の風味と程よい「たれ」が全体を包み込み、キャベツやもやしなど野菜のシャキシャキ感と合わさり最高です!!

のっぺい汁は、里芋がしっとりホクホクでたまらない美味しさ。他の具材の旨味と合わさり、心まで温かくなる最高の味に仕上がっています。

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!

海苔和えのキャベツをゆでるところ。しょう油と砂糖を加熱したたれと、野菜、海苔を和えていきます。

のっぺい汁に使う里芋(47㎏)の皮をむいているところと、汁をよそっているところ。味付けはしょう油、塩、みりんで行います。

いわしのかば焼き丼のいわしを揚げているところ。かば焼きのたれは、しょう油、砂糖、みりん、生姜、だし汁を煮立たせて作っています。

(今日の産地)

鶏肉は岩手県産、里芋は埼玉県産、キャベツは愛知県産、生姜は高知県産、大根は神奈川県産、人参は千葉県八街市産、長ねぎは千葉県山武市産、いわしは千葉県産、わけねぎは地元流山産です。

今日1月24日~30日まで「全国学校給食週間」ということで、千葉県産の食材が多く使われています。 

☆ 5月22日(水)いったいどの作品が表紙を飾るか?

A棟2階と3階の1年生廊下に掲示されている「校外学習しおり表紙絵コンクール」候補作品。

来週5月29日(水)に行われる清水公園への校外学習に向け、子ども達が一筆一筆に思いを込めて描き上げた、かわいらしく素敵な作品ばかりです。この中からどの作品がしおりの表紙を飾ることになるのかとっても楽しみですね!!

校外学習へのスローガン「絆・メリハリ」を達成しようと日常生活からエネルギッシュに頑張る1年生。残り1週間で校外学習を想定して、日常生活をどう高められるか1年生の更なる頑張りにも注目ですね!!

☆ 2020年7月1日 ☆

6校時に今年度最初の避難訓練が実施されました。1回目ということで、今回は災害発生時の避難方法や避難経路の確認等が主な目当てでした。「自分の命は自分で守る」を合言葉に、整然とした中で訓練が行われました。

☆12月21日(水) がん教育講座

〇今年度も、国立がん研究センター東病院小児腫瘍科 細野 亜古先生をお招きして、3年生を対象とした「がん教育講座」を行いました。がん細胞とは、日本の現状、予防法、治療法、身近な存在の患者さんに対する関わり方、普通に生活できることへの日頃の感謝などをわかりやすく説明してくださいました。生徒たちは、細野先生のお話を通して、がんを身近な問題としてとらえ、正しい知識を身につけることができました。

  

  

☆6月13日(火)もちもちの手作り蒸しパン!!

今日の給食は、ちゃんぽんうどん、大根と厚揚げの煮物、ココア蒸しパン(チョコチップ入り)、牛乳。

ちゃんぽんうどんは、コクのあるスープとうどん、たくさんの具材が混ざっておいしさが際立っています。煮物は、大根に味がしっかりと染みていてたまらないおいしさ。厚揚げやこんにゃく、にんじんなどの具材の良さを引き立たせます。蒸しパンは、一つ一つ調理員さんの手作り!! 生地のもちもち感、ココアの風味とチョコの甘みが合わさって、最高の仕上がりです!!

今日も栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、最高においしい給食をありがとうございました!!

下の写真は、ちゃんぽんうどんの具材(白菜)を一つ一つ手切りしているところ。

蒸しパンの生地を混ぜているところ。かなりの重労働とのことです!! 同じ作業を5回繰り返します。

蒸しパンの生地をお玉を使って一つ一つカップに流し込んでいるところ。

最後は、スチームコンベクションオーブンで30分蒸しているところ。これを6回転繰り返します!!

☆10月 8日(日)剣道部、男子団体準優勝!! 女子団体優勝!! ~葛北新人大会~

10月7日(土)と8日(日)の2日間、常盤松中学校にて行われた剣道の葛北新人大会。

1日目は女子個人戦と男子団体戦が行われ、女子個人戦では2年生の上野美琉さんさんが圧倒的な強さで勝ち上がり、出場60選手の中で見事に優勝!!

男子団体戦も準優勝を飾り、共に県新人大会出場を果たしました。おめでとうございます!! 

2日目は男子個人戦と女子の団体戦が行われました。男子個人戦では入賞こそ逃したものの、どの選手も見事な戦いぶり!!

一方、女子団体戦では、予選リーグで東深井中に5-0の勝利。その後進んだ決勝リーグでは、常盤松中に3-1、野田第一中に3-0、野田南部中に3-0と3戦全勝で、見事に優勝!! 男子団体に続いて県新人大会出場を果たしました!!

剣道部のみんな、すごい!! みんなの総合力の勝利、みんなの日ごろの頑張りの勝利だ!! 県新人でも優勝目指して頑張れ!! フレー、フレー、剣道部!!

☆ 1月24日(水)実によく食べる子ども達!! ~全国学校給食週間スタート~

今日1月24日から30日までは「全国学校給食週間」(→農林水産省「食育動画のご紹介」はこちら)

今日も給食委員の子ども達による「給食」についての発表が行われました。今日のテーマは「給食ができるまで」についての発表とクイズ。

その成果もあってか、今日も南流中の子ども達は実によく食べています。1年8組のごはんの食缶はご飯粒一つも残っていません。

これだけしっかり食べれば、午後も子ども達は間違いなく頑張れるはず!! 改めて毎日の給食作りに関わってくださる栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、納入業者の皆さん、生産者の皆さん、そして食材そのものに感謝の気持ちで一杯になりました。

☆ 5月22日(水)さっぱりした味がおいしい「かつおの甘辛生姜ソース」!!

今日の給食は、【ごはん、かつおの甘辛しょうがソース、じゃがいものそぼろ煮、なめこのみそ汁、牛乳】です。

今日は「かつおの甘辛しょうがソース」「かつお」について紹介します3ツ星

「かつお」は、1年の中で2回旬がある魚で、ちょうど今の時季は「初がつお」といって、さっぱりとした味が特徴です。「かつお」には脂肪酸の一種、DHA(ドコサヘキサエン酸)EPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれていて、その量は数多くの魚の中でもトップクラスです花丸

これらは脳のはたらきを活性化させたり、血液の流れを良くしたりする他、健康や美容にも良いはたらきがあります。また、「かつお」は鉄分を効率よく摂取できるため、貧血の予防につながりますピース栄養たっぷりの「かつお」をぜひ味わっていただきましょうキラキラ

お知らせ2・3年生は、ごはんとそぼろ煮も、もりもりと元気におかわりしていました笑う

☆ 2020年7月3日 ☆

通常登校となって1週間が経過しました。来週からは部活動の朝練習がスタートします(1年生を除く)。土・日でしっかり疲れをとって体調を整え、元気に学校生活が送れるようにしてほしいです。

☆12月23日(金)2学期終業式

〇本日、2学期最後の日となりました。今回の終業式も感染症対策としてテレビ中継にて行いました。各学年ならびに生徒会執行部代表たちは、2学期を振り返っての成果と課題、今後のめあてをしっかりと述べました。生徒指導担当者からは、「思いを伝えることの大切さと難しさ」から、SNS、スマホの使用について心がけなければいけないことを話させていただきました。学級の時間では、担任が一人ひとりに励ましの言葉をかけながら通知表を手渡ししました。

 保護者の皆様、地域の方々には、様々な面でご協力いただき、誠にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいいたします。良いお年をお迎えください。

  

  

☆6月14日(水)課題解決に向け頑張る南流中生!!

今日も朝からじめじめした天気。それでも、生活委員会が毎週水曜に行う校門付近の「あいさつ運動」で元気をもらいます。爽やかなあいさつの声が飛び交い、今日も頑張ろうという気持ちがわき上がってくる昇降口前です。

そんな中の1校時、各学級をまわると、課題に熱心に取り組む子ども達の姿がどの教室に行っても見られます。

また、移動教室時の空き教室やハンガー掛けなども、見事に整理されているクラスが続々!

一方、体育館ではバレーボールのブロックの練習が行われています。バレー部ではないのに、見事なプレーをする子どもが多く感心させられます!

課題解決に向け懸命に頑張る南流中生の姿は、梅雨時のじとっとした空気も吹き飛ばしてくれます!

☆10月 8日(日)女子バレー部、決勝トーナメント進出!! ~葛北新人大会~

10月8日(日)に、野田市立北部中学校体育館にて、女子バレーの葛北新人大会、予選リーグが行われました。

本校女子バレー部は予選リーグ初戦、木間ヶ瀬中・関宿中合同チームにフルセットの接戦の末、1-2で残念ながら惜敗。しかし、悔やむ間もなく2試合目、強烈なサーブや力強いアタックが持ち味の強豪、野田市立二川中と対戦しました。

第1セットを27-25の接戦で取りますが、第2セットは序盤から相手のリードが続き、一時は追いつくものの最後は22-25でこのセットを落としてしまいます。

迎えた15点マッチのファイナルセットも、相手の勢いそのままに序盤からリードされる苦しい展開。3-8でコートチェンジとなります。

しかしここから、本校バレー部の強烈なサーブや粘りのプレーが続き、同点、そして逆転!! 最後は15-10でこのセットをものにし、セットカウント2ー1で見事に勝利をつかみ取りました!!

女子バレー部のみんな、今日は最後まで諦めずによく頑張ったぞ!! 絶対に諦めないみんなの姿勢、すごかったよ!!  決勝トーナメント進出、本当におめでとう!! さあ、来週が本番だ!! 頑張れ!! 女子バレー部!!

 ※応援に夢中になってしまい、写真がピンボケばかり。本当にすみません疲れる・フラフラ

☆ 1月24日(水)堂々とした見事な文字!! ~書星会賞受賞者~

本日の昼休み、校長室にて令和5年度第76回千葉県小・中・高校書き初め展覧会の「書星会賞」受賞者4名の表彰が行われました。

4名ともお手本となるような堂々とした見事な文字を書き上げています。そして4名は書道だけでなく、様々な面で優れた才能の持ち主。これからの4名の活躍にも期待したいですね!!

 なお、受賞者は次の通り

「花の季節」比嘉杏奈さん(1年)/「花の季節」五十嵐やえさん(1年)/「美しい山河」比嘉杏樹さん(2年)/「早春の風景」世良結希乃さん(3年)

☆ 5月22日(水)「生命の授業」に集中する1年生達!!

6校時、1年生は「生命」をテーマにした道徳の授業。どのクラスも自分自身に関わりがあることだけあって、先生方の説明や映像資料に吸い込まれるように集中しています。自分にとって一番大切な命。改めてそれを実感し、感慨深い表情になる子ども達。

2年生は、林間学園のしおりの読み合わせが行われています。2年生最大の行事まで2週間余り。子ども達も自覚を持った表情で読み合わせを行っています。

3年生は、副担任の先生方を含め、先生方が担任以外の学級で道徳の授業を行っています。幅広いテーマが扱われ、子ども達の視野も大きく広がっています。

給食後の眠くなりがちな5校時も、子ども達は道徳や学級活動に一生懸命な姿勢で臨んでいました。

☆ 2020年7月10日 ☆

早いもので、1学期の終業式まで3週間となりました。来週は、14日(火)に期末保護者会、16日(木)には期末テストがj控えています。休校措置や分散登校等により実質的には短い期間でしたが、今学期の振り返りをしっかり行い、目当てを持って夏休みを迎えてほしいと思います。「令和2年度第74回東葛飾地方中学校駅伝競走大会の中止について」の通知が発出されました。

☆1月19日(木) 1年生 百人一首大会

〇「伝統文化に触れる」、「学級・班のまとまりを深める」、「意欲的に学習に取り組む姿勢を育む」をめあてとして、百人一首大会を行いました。国語の授業や冬休みを利用して憶えた知識を互いに披露しあいました。

  

  

☆6月14日(水)香り豊かな「枝豆菜めしごはん」!!

今日の給食は、枝豆菜めしごはん、あじの香味揚げ、のりあえ、そうめん汁、シークワーサーゼリー、牛乳。

枝豆菜めしごはんは、香り豊かな枝豆と程よい塩味の菜めしが混ざり合い、おいしさが倍増。もっともっと食べたくなる味です。

あじは、からっと揚がったあじに甘酢のタレがピッタリ合います。ごはんがどんどん進む最高の味付け!

のりあえは、豊かなのりの風味とほうれん草やにんじん、もやしが絶妙にマッチしています。

そうめん汁は、そうめんのつるつる感とわかめやなるとの食感のバランスが良く、スープも優しい味付け。枝豆菜めしごはんにピッタリ合います。

シークワーサーゼリーは、今日のようなジメジメとした日には、シークワーサーの冷たく爽やかな香りがありがたいです!

今日もたまらなくおいしい給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本当にありがとうございました!!

アジを揚げているところ。今日は全部で1310尾を揚げてくださいました!! 鍋の周辺温度はゆうに30℃を超えています。これを20回近く繰り返します。

そうめん汁の「そうめん」をゆでているところ。乾燥した状態で全部で8キロものそうめんをゆでます。ゆでた後、ぬめりを取るためにも一度水冷した上で、スープに混ぜていきます。

のりあえを作っているところ。子ども達の喜ぶ顔を想像しながら、懸命に野菜とタレとのりを混ぜ合わせます。

☆ 1月24日(水)募金のご協力、ありがとうございました。

「能登半島地震」で被害のあった流山市の姉妹都市、石川県能登町(→流山市との関係の詳細はこちら)への募金活動第一弾も本日で一旦終了。

1月22日(月)から本日までの3日間で集まった義援金の合計は、243,855円

金額の多い、少ないでは決してありません。しかし、生徒会の呼びかけに快く賛同してくださった、たくさんの方々の温かい思いの結集がこの額だと思います。

本当に、本当にありがとうございました。

今回の活動はこれで一旦終了となりますが、今後も生徒会中心に自分達ができる、持続可能な支援を考えていくことになります。

引き続きご協力の程、よろしくお願いいたします。

☆ 5月23日(木)嬉しそうに「和服」に袖を通す子ども達!!

曇り空の今日の南流中。暑すぎることもなく、学習するにはちょうど良い気候かも知れません。

3年生の数学では、30個の碁石をユニークなルールで分けていく課題が出されています。子ども達がどう解決していくか楽しみ。

1年生の家庭科では、「和服」と「洋服」の違いについての学習です。子ども達はとても嬉しそうに和服に袖を通します。和服を着る機会もなかなかない子ども達にとっては貴重な経験です。

今日の午後には生徒総会も控え、今年度1年間の生徒会活動の重点について話し合いが行われます。各クラスの授業の様子を見ていると、この子ども達なら真剣に、しかも活発に話し合いを行うだろうということが容易に想像できます。

☆ 2020年7月13日 ☆

既にご案内のとおり、明日1学期の期末保護者会を実施します。今回は感染症予防の観点から「3密」を避けるため、3学年揃っての全体会や学級懇談は実施せず、体育館や格技場で時間帯ごとの学年保護者会となりますので、よろしくお願いします。なお、学級懇談の代替えとして、夏休み期間中に二者面談又は三者面談を予定しています。
・13:30~ 3年保護者受付、13;45~ 3年保護者会(体育館) 30分
・14:15~ 2年保護者受付、14:30~ 2年保護者会(格技場) 30分
・15:00~ PTA役員会(体育館) 30分
・15:15~ 1年保護者受付、15:30~ 1年保護者会(体育館) 30分
<主な内容>
 ①校長から ②学年主任から ③進路指導主任から(3年のみ) 
 ④生徒指導主任から ⑤教務主任から(通知表について等)

☆1月21日(土) 葛北支部新人駅伝競走大会

〇葛北支部中学校新人体育大会の最後を締めくくる「駅伝の部」が柏の葉陸上競技場ならびに公園内にて行われました。1,2年生(陸上部、サッカー部、バスケット部、ハンド部、バレー部、テニス部)が集い、12月中旬から黙々と練習に取り組みました。

 ・男子駅伝の部(16.55km6区間) 第12位(37チーム参加)

 ・女子駅伝の部(11.49km6区間) 第6位(26チーム参加)

 ・男子ロードレースの部(39名参加) 6位、9位、16位、25位

 ・女子ロードレースの部(33名参加)17位、21位、24位

  

 

☆6月15日(木)2年生、見事な学級新聞!!

南流山中の2階中央階段には、2年生の学級新聞が掲示されています。

テーマは「あいさつ」「マスク着用」「一円玉の必要性」「林間学園」「新しいクラス」「GW」「学年委員長の思い」「担任から」「母の日」「朝食」など本当に様々。

一つ一つの記事を考え手書きで作成した各学級の新聞は、どれも素晴らしいものばかりです。

子ども達の考えを知ることができる学級新聞。読みにくいかもしれませんが、下の画像を拡大して子ども達の思いに触れてみてください! 

 

 

 

 

 

☆10月10日(火)振り返ることで見える成長!!

3連休明けの南流中。今日も子ども達は、一生懸命に授業に臨んでいます。朝晩の冷え込みの影響からか、長袖ジャージの子も随分と見られるようになりました。

今日は中間テストの返却日ということで、多くの教科でテストの解答・解説が行われています。点数が気になるのは言うまでもありませんが、大切なのはその後。テストをしっかりと振り返り、自分の課題を明らかにして、同じような間違いをしないようにすることで、次の成長が見えてきます。

一方、1階の南流ドームでは用務員の石井さんがパンジーの種まきと、卒業式の際、式場のステージに飾る麦を大切に育ててくださっています。

卒業式までおよそ5ヶ月。3年生にとって、これまでの人生の中で最も濃密な期間になることは言うまでもありません。この麦の芽が大きく成長する頃、3年生の子ども達がどんな姿で卒業式を迎えているのか、不安もありつつ、それ以上に大きな楽しみでもあります。

☆ 1月25日(木)基本が身についている子ども達!!

雲一つない澄み切った青空に恵まれた今日の南流中。グラウンドでは子ども達がサッカーの授業に取り組んでいます。ミニゲームでは激しい攻防。手を抜く子どもは一人もいません。

校舎内でも子ども達の集中力の高さは、いつもと全く変わりません。3年生は入試に合格し、既に進路が決定している生徒もいますが、どの子も学習への取り組み姿勢は真剣そのもの。

「話を聞く」という基本がしっかりと身についている子ども達。簡単なようですが、これが当たり前にできている子ども達は、基本的事項の学習後における活用力・発信力も必ず伸びるはずです。

特に現1・2年生は、移転後の校舎を活用して学びをどう発展させられるか、期待は高まるばかりです。 

☆ 5月23日(木)かみごたえ満点の「筑前煮」!!

今日の給食は、【かつおめし、筑前煮、すまし汁、りんごゼリー、牛乳】です。

(今日は冷凍りんごの予定でしたが、都合により、りんごゼリーへ変更になりました。)

今日は「筑前煮」について紹介します。「筑前煮」は、主に九州の福岡県等の郷土料理として親しまれています。昔、福岡県の北西部を「筑前国」と呼んでいたことから、この料理名がついたといわれています。また、本場では「がめ煮」とも呼ばれています。諸説ありますが、福岡の博多の方言で、寄せ集める、という意味の「がめくりこむ」からついたそうです。鶏肉や野菜等色々な具材を一緒に煮込むことが由来です。

今日の筑前煮は、鶏肉、ごぼう、人参、たけのこ、こんにゃく、しいたけ、さといも、さやいんげん、とたくさんの具材が入っています!味がよく染みつつ、歯ごたえが残るような切り方にしているので、よくかんで食べましょう3ツ星

お知らせ1年生のクラスからは、「和食が好き!」という声を聞くことができました。給食を通して、これからも和食の良さをたくさん伝えていきたいと思いますキラキラ

 

☆ 2020年7月14日 ☆

本日の期末保護者会には、足元の悪い中、3つの学年全体で392名(63.3パーセント)と、大勢の保護者の方々にご出席いただきました。本校教育への期待の高さに職員一同、感謝するとともに、身が引き締まる思いでした。限られた時間の中での保護者会でしたので、言葉が足りない部分もあったかと思いますが、配布資料をもとに生徒達が充実した夏休みを過ごせるよう、ご協力をお願いします。

☆1月24日(火)~30日(月) 給食週間

〇学校給食の歴史は、明治22年山形県鶴岡町(市)の私立学校で始まりました。戦争で給食が中断し、食料不足から栄養失調の子がたくさんいた出ました。昭和21年6月に米国のアジア救済公認団体から給食物資の寄贈を受けて、昭和22年1月から給食が再開されました。給食の教育効果を促進するために、昭和25年から給食週間を制定されました。本校の給食委員会が給食を学ぶ画像(下記のプログラム)を作成し、給食時間に視聴しています。

・24日…「給食の歴史とメニューの今昔」

・25日…「郷土料理とご当地給食」

・26日…「給食の大切さについて」

・27日…「給食ができるまでの行程」「給食委員長から調理員さんへのお礼の言葉」

  
 

☆6月16日(金)今日も集中している子ども達!!

今日は県民の日と土曜日の間の一日。何となく身体がだるくなりがちですが、子ども達は負けていません。

陸上やバスケ男子、ソフトテニス、ソフトボールなどの競技で市内大会を明日に控える中、3年生は実力テスト。問題と格闘している姿がどの学級でも見られます。頑張れ!! 3年生!!

美術室では子ども達が一言も話さずに作品作りに集中しています。

理科の授業では中庭を利用してコケの観察。体育館ではバレーボールのスパイクの練習。どの子も一生懸命です。

生物室では玉ねぎの葉の観察。顕微鏡を覗く姿は真剣そのもの。試しに覗かせてもらうと細胞の細かいところまでくっきりと見えます。子どもたもきっと感動することでしょう!

階段ではスクールアシスタントの先生が掃き掃除。子ども達のためにきれいな学校を、と努力してくださる姿に頭が下がります。

頑張る子ども達の姿と、梅雨の合間の爽やかな風が心地よく感じる今日の南流中です。

☆10月10日(火)コクと旨味たっぷりの「きのことチキンのカレーライス」!!

今日の給食は、きのことチキンのカレーライス、ごまドレサラダ、ブルーベリーゼリー、牛乳。

カレーライスはコクのあるルーに、きのこの食感とチキンの旨味、じゃがいものホクホク感が混ざり合って最高のカレーライス。子ども達もおかわりの長い列ができたことでしょう。

サラダは、キャベツやきゅうり、わかめなどのたっぷりの具材に、香ばしく酸味が効いたドレッシングがよく合います。

冷たいブルーベリーゼリーは、今日が「目の愛護デー」ということにちなんで出されたデザートとのことで、味も濃くアントシアニンたっぷりですね。

季節の変わり目で疲れも出やすいこの時期。今日の給食をいただけば、元気100倍という感じです!! 今日も最高の給食をありがとうございました!! 

玉ねぎの皮を剥いているところと、じゃがいもの芽取りをしているところ。どちらも丁寧な手作業で行われています。

皮を剥いたじゃがいもを一口大にカットしているところ。二人がかりで大量のじゃがいもをカットしていきます。

カレーはいつものカレーに、秋なので「しめじ」が追加されています。カレールーは1釜で80リットル、370人分あります。

 サラダを和えているところ。サラダにはキャベツ、大根、きゅうり、人参、わかめ、いりごま、すりごまが使われています。ドレッシングは手作りで、サラダ油、ごま油、砂糖、しょう油、酢、塩、こしょうを混ぜ合わせて作りました。

(今日の産地)

鶏肉は宮崎県産、じゃがいもは長崎県産、キャベツは長野県産、きゅうりは茨城県産、しょうがは熊本県産、にんにくは青森県産。大根・人参・玉ねぎは北海道産です。

☆ 1月25日(木)外はカリッと中はふわふわ「山賊焼き」!!

今日の給食は、ごはん、山賊焼き、切り干し大根の煮物、呉汁、牛乳。

山賊焼きは、長野県の郷土料理で、鶏の一枚肉をタレに漬け込み片栗粉をまぶして揚げた料理とのこと。名前の由来は諸説ありますが「山賊がものを取り上げる」と「鶏を揚げる」をかけているとも。外はカリッと中はふわふわ。味がしっかり染みていて、ごはんのおかずにぴったり。

切り干し大根の煮物は、切り干し大根の風味と、いんげんやこんにゃく、そしてたっぷり入ったさつま揚げのバランスが絶妙。これもまたごはんのおかずにぴったり。

呉汁は、すり潰した大豆を味噌汁に加えて作る郷土料理とのことで、ごぼうを始め野菜たっぷり、栄養満点。体の芯からあったまります。

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本当にありがとうございました!!

呉汁に使うごぼう(7㎏)の皮をむいているところ。一本一本丁寧にピーラーでむいていきます。さらに、出来上がった呉汁をよそっているところ。

山賊焼きに使う鶏肉を揚げているところ。今日は、にんにく、生姜、酒、しょう油で下味をつけて片栗粉で揚げました。

切り干し大根を煮ているところ。具が均等に混ざり合うように丁寧に混ぜ合わせていきます。

(今日の産地)

ごぼうは青森県産、生姜は高知県産、大根は神奈川県産、にんにくは青森県産、大豆は千葉県産、人参は千葉県八街市産、長ねぎは千葉県山武市産。

☆ 5月23日(木)これぞ南流!!最高の生徒総会!!

本日5・6校時、第1体育館にて本年度の「生徒総会」が開催されました。

開会宣言、生徒会長の話、議長、書記選出・承認と順調に進みます。その後、令和5年度の活動報告や決算報告、令和6年度の生徒会スローガンと基本方針、執行部及び委員会の活動方針及び計画案、さらに令和6年度の予算案が次々に承認され、休憩を挟み、生徒総会の山場となる「全校討議」の時間となりました。

議題は「今年度の『活動の柱』の中心を決めよう」。南流中の4本柱である「挨拶」「歌声」「清掃」「ボランティア活動」の中で、どの活動に重点を置いて取り組むのか活発な話し合いが行われます。3年生がリードする形で始まった討論ですが、中学生になってまだ2ヶ月足らずの1年生も積極的に参加。今後南流中の中心学年となる2年生も含めて、南流中全体の向上を考えた意見が次々に飛び交いました。

最終的に昨年度と同様「挨拶」を選んだ子ども達。しかし、その話し合いの過程ではどの活動についても、これを頑張っていく必要があるんだという子ども達の熱い思いが感じられ、本当に素晴らしい話し合いになりました。

これぞ南流!! 最高の生徒総会!! そして、最高の子ども達です!!

移転後初、全校が一堂に集結した「生徒総会」は、2時間半にも及ぶ長丁場でしたが、終わってみればあっという間。「関わり 考え 自分達で創る」の生徒会スローガンのもと、子ども達が南流中を大切に思う、強くひたむきな思いが交差する素晴らしい時間となりました。

☆ 2020年7月15日 ☆

明日は、今学期の学習面での一つの節目となる期末テストが行われます。出題範囲についての復習を計画的に進めて、テスト本番に備えてほしいと思います。また、本日、千葉県教育委員会より「令和3年度千葉県公立高等学校入学者選抜における学力検査の実施教科及び出題方針について」と、「中学校の臨時休業の実施等を踏まえた令和3年度千葉県公立高等学校入学者選抜等における配慮事項について」が通知されました。

☆1月26日(木) 令和5年度新入生保護者説明会

本日午後、令和5年度に入学してくるお子さんの保護者説明会を行いました。校長あいさつから始まり、教育課程、1日の生活の様子、年間行事、持ち物、身だしなみに加えて、教育委員会学校施設課の方々と移転に向けての説明を行いました。会終了後に部活動見学で子どもたちの様子を見ていただきました。

寒い中、多くの方々にご出席くださり(満席)、関心の高さに身が引き締まる思いでした。ご来校くだり、ありがとうございました。

  

  

☆6月16日(金)美味しい小松菜、わけねぎ!! 中山さん、ありがとうございます!!

今日の給食は、ごはん、照り焼ききのこ豆腐ハンバーグ、小松菜と豚肉のカレー炒め、いわし団子汁、牛乳。

次は事務室の根本主事さんの感想です。

「照り焼ききのこ豆腐ハンバーグはフワッとした食感で、ヘルシーだけどしっかりハンバーグとして存在感がありました!! 小松菜と豚肉のカレー炒めはごはんとの相性バッチリです! 小松菜は流山産でとても新鮮で、カレーの味付けに負けない、素材の味を感じることができました! いわし団子汁に入っているわけねぎも、小松菜と同じ流山の中山農園さんで採れた野菜ということで、とても美味しかったです!! いわしも銚子でとれたものを使っているそうです。地元の食材が使われると、より食に興味がわき、感謝の気持ちもわき上がってきます。今日も美味しい給食をありがとうございました!!! とっても満足です!」

今日は小松菜とわけねぎの生産者である「中山農園」の中山さんにご来校いただき、すべての学級を回っていただきました。子ども達からも「すっごく美味しいです!!」の声が続出。目の前の給食にたくさんの方々が関わってくださっていることのありがたさを感じてくれたようでした。 中山さん、今日は南流中の子ども達のために、お忙しい中ありがとうございました!! 今後ともよろしくお願いします!!

☆10月11日(水)堤先生、見事に第3位!! ~市民剣道大会~

葛北新人大会で大活躍した剣道部ですが、顧問の先生も負けてはいません。

剣道3段、幼稚園から剣道を習っているという、堤 若葉先生は、月曜日の市民大会〈成年女子の部〉に出場。見事に第3位に輝きました!! また、小学校1年生から剣道を始め、中学時代は県大会優勝、剣道4段の猛者、腰越大輔先生も大健闘! 入賞こそ逃したものの、子ども達の見本となるような素晴らしい戦いを披露しました!!

一方、校内に目を移すと、2階3年生の教室の廊下には、各委員会からの呼びかけがホワイトボードに書かれています。日常生活を大切にしていきたいという思いのこもった文字がずらり!!

部活動を引退した3年生ですが、卒業の日まで学校をリードしていこうという気概は、全く変わりありません。

部活動に、そして日常生活にと頑張る南流中生。最高の南流中生です!!

☆ 1月25日(木)新入生保護者の皆様、ありがとうございました!!

本日午後1時30分から、体育館にて「新入生保護者説明会」が開催されました。

新しい制服やジャージ、バッグなどの見本が飾られ、新しい南流山中学校のスタートを予感させる体育館。会場が一杯になるくらい多くの保護者の方々がおいでくださいました。

中学校生活について、教育課程や入学式について、集金や給食のアレルギー対応についてなど、どの学校でも行われている説明はもちろんですが、日本で唯一とも言える、南流中独自の移転後の自転車通学、主要通学経路などプラスアルファの確認事項についても説明が行われました。

新入生の保護者の皆様、本日は大変寒いなか南流中へお越しいただき、本当にありがとうございました!!

移転というビッグプロジェクトは控えていますが、皆様も「チーム南流」の大切な一員です!! 今後ともご協力の程、何とぞよろしくお願いいたします!!

▼生徒下校後の東北東の空には、きれいな月を見ることができました。

▼日没時の富士山。幻想的な雰囲気です。

☆ 5月24日(金)1年生、自分達で創る「校外学習」!!

本日1校時、1年生は第2体育館にて、5月29日(水)に迫った校外学習に向けての学年集会を行いました。

「絆・メリハリ」を目標に掲げる1年生は、司会進行や代表の話など全て子ども達が主体となって進めていました。この子ども達ならば、必ずや大きな成果を持って帰ってきてくれるだろうとの確信が持てる子ども達の姿。南流中の生徒会スローガン「関わり 考え 自分達で創る」を既に体現しようとしている1年生に、頼もしさを感じます。

この2ヶ月間の生活の真価が問われる「校外学習」。南流中生としてどれだけの成長を遂げたのか、是非、姿や行動で示してほしいですね!! 

☆ 2020年7月22日 ☆

第1回学校関係者評価委員会及びいじめ防止対策会議を実施しました。いじめ防止対策会議では、本校のいじめ防止基本方針の概要の説明や、学校生活アンケート結果及びその対応等についての報告を行い、8名の委員の方々から意見をいただきました。また、学校関係者評価委員会では、授業参観後、学校教育方針や教育課程、小中連携、インクルーシブ教育、地域学校協働本部事業等を議題に協議を行いました。多くの貴重なご意見を頂戴し、今後の学校運営に役立てていきたいと思います。

☆1月30日(月) 新聞ばっく作り

〇本日、特別支援学級に菊野千寿子先生(しまんと新聞ばっくインストラクター)をお呼びして、子どもたちに新聞新を使ったバック作りを教えていただきました。菊野先生は、自然に帰らないビニール袋から地球に優しい新聞紙のバックへ変えることを推奨するために各地で手作り教室をされています。子どもたちは、少しずつ形になっていく姿に感動していました。

  

☆6月17日(土)ソフトボール部、大きな成長!!~市内大会~

本日、市内中学校ソフトボール大会が快晴の空の下、流山市立東部中学校グラウンドで行われました。

本校は初戦、南部中学校との戦い。初回、2回とこちらのミスに乗じて点を奪われ、1対5となりましたが、その後本校も粘りを見せます。最終的には5対7で敗れたものの、見事な戦いを繰り広げました。

第2試合は強豪東部中との一戦。序盤リードをしたものの、その後は得点を奪われ、残念ながら逆転で敗れました。しかし、2試合ともこれまでの練習の成果が表れ、大きな成長が見られた素晴らしい戦いぶり。葛北大会でのさらなる飛躍が十分に期待できる2試合となりました。

ソフト部のみんな、本当によく頑張ったぞ!! お疲れ様!! みんななら葛北大会に向けて、また大きく成長するはずだよ!! 応援してるぞ!! これからも頑張れ!!

☆10月11日(水)栄養満点「大根と油揚げのみそ汁」!!

今日の給食は、わかめごはん、厚焼きたまご、鶏じゃが、大根と油揚げのみそ汁、牛乳。

わかめごはんは、適度な塩味とわかめの風味がほどよくマッチ。これだけでどんどん食べ進められます。

厚焼きたまごは、甘く柔らかく、心がほっとする味わい。

鶏じゃがは、じゃがいものホクホク感、いんげんや鶏肉の風味、玉ねぎの甘みが加わって最高の味付け。

みそ汁は、具材たっぷり。大根や油揚げはもちろんのこと、豆腐や小松菜が人参などたくさんの具材が入った栄養満点、心も温まる最高のみそ汁。

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本当にありがとうございました!! 

みそ汁に使うわけねぎを切ってるところ。みそ汁には流山のみりんを入れて、こくとまろやかさをプラスしています。

じゃがいもは1個180g。皮は球根皮むき機でむき、その後、一つ一つ手作業で芽取りをしていきます。じゃがいもは全部で約650個あります。

 鶏じゃがを煮ているところ。子ども達のために懸命な作業が続きます。

(今日の産地)

鶏肉は宮崎県産。じゃがいも・大根・玉ねぎ・人参は北海道産。小松菜とわけねぎは地元流山産です。 

☆ 1月26日(金)サイコロ振り続ける子ども達!!

見事な晴天に包まれた週末の南流中。子ども達はグラウンドで、また、各教室で授業に打ち込んでいます。

2年1組は春日先生の数学の授業。サイコロを使って確率の学習を行っています。

5分間ひたすらサイコロを振って、出た目の数をカウントしていく子ども達。実際の体験が理論上の結論に近づいていくのか検証していきます。教室内はサイコロのコロコロ転がる音が延々と鳴りひびきます。

様々な学習形態を活用して、子ども達の主体的な学びを進めている南流中。子ども達のやる気を引き出すために先生方も懸命に知恵を絞って授業を組み立てています。

☆ 5月24日(金)集中力が大きく向上した子ども達!!

昨日の生徒総会で重点項目が「挨拶」に決定した今日の南流中。それもあってか、2校時の2年生男子体育では、第1グラウンドから普段にも増して元気なかけ声が聞こえてきます。動きも実に機敏な子ども達。

校舎内その他の授業でも、集中の度合いが大きく向上しているように見える今日の子ども達。生徒総会によって日頃の生活への意欲も高まっている証拠です。これを継続していくことが何よりも大切。

また、授業終了後には先生に積極的に質問をしにやってくる子ども。また、昼休みにクリスティン先生と英会話テストで頑張る子どもも。週末の南流中は、至る所で頑張る子ども達にあふれています。

明日5月25日(土曜日)は、東深井中で剣道の男女団体戦、流山総合運動公園でテニスの団体戦、キッコーマンアリーナで男子バスケの準決勝・決勝、と先週に引き続き市内大会が控えています。また、ソフトボール部も「中畑清杯争奪 中学校女子ソフトボール大会」が茨城県で行われます。

頑張る南流中の子ども達に絶大な応援をお願いいたします!!

☆ 2020年7月27日 ☆

3年生にとって部活動の最後の晴れ舞台として、剣道、陸上競技の親善試合が、それぞれ23日(木)にキッコーマンアリーナ、25日(土)に柏の葉陸上競技場において行われました。3年間の集大成として、今の持てる力を存分に発揮してくれました。

☆2月1日(水) 第3回PTA運営委員会

〇今年度最後(任期は令和5年度総会まで)のPTA運営委員会が開催されました。各委員長さんから今年度の活動報告と1年間の感想を述べてくださいました。

・感想…PTA本部役員の方々や教頭先生の協力や助けがあり、とても助かった。・働いている身としては、年3回の集まりは負担感がなく良かった。学校に来る貴重な機会となった。委員の方々がしっかりと活動してくださった。PTAと市とのかけはしになれた気がする(補導員)。時間をかけて作り上げてきた歴史を感じることができた(広報誌)。携われたことが良かった。バックステージの紹介や本部役員をPRをすることで、楽しさやりがいをわかってもらえると良い(選考委員)。ホームページを見るきっかけになった。等

 本部役員ならびに委員の皆様、ありがとうございました。

  左…役員会、右…運営委員会

☆6月18日(日)男子バスケ部、堂々第3位!!~市内大会~

昨日6月17日(土)、市内バスケットボール大会の準決勝が、おおたかの森中学校体育館にて行われました。

本校男子バスケ部は準決勝で強豪の八木中と対戦。試合は大接戦となり、第4ピリオドが終了して48対48のタイスコアのまま延長戦へと突入。引き続きの大接戦の末、残念ながら53対54の1点差で涙をのみました。

しかし悔やむ間もなく、男子バスケ部は南部中学校との3位決定戦に臨みます。試合は序盤からのリードをそのままキープし、最終的には64対29で快勝!! 堂々の第3位に輝きました!!

男子バスケ部のみんな、準決勝は悔しかったよな。 でも、切り替えてよく頑張ったぞ!! 今日の経験を生かして、葛北大会に向け、また気合い入れて頑張っていこう!!

☆10月11日(木)帰りの会は「音楽学校」!!

5校時の終盤。中間テストの解答・解説も佳境に入る頃。子ども達も互いに解答内容や方法の確認をしながら、授業のまとめに入っています。

その後の帰りの会。どの学級も南風祭の合唱練習に余念がありません。合唱が響き渡る南流中はさながら「音楽学校」のよう。

南風祭まで残り2週間余り。この子ども達がこの後、どんな歌声を創り上げていくのか、本当に楽しみですね!!

☆ 1月26日(金)味が染みた「大根と厚揚げの煮物」!!

今日の給食は、いかめし風おこわ、大根と厚揚げの煮物、いも団子汁、フルーツゼリー、牛乳。

以下は、本校随一のマルチな才能を持つとともに、芸能界・文学界に広い人脈を持つ教務主任、山田大祐先生の感想です。

給食週間ということもあり、本日も郷土のおいしい料理でした。いかめし風おこわは、イカの味わいも良く、ごはんが進みます。

大根と厚揚げの煮物は、味が染みこんでいて、とてもおいしかったです。

そして、北海道の郷土料理である、いも団子汁もおいしく、最高でした!! ありがとうございました!!

いかめし風おこわに使うごぼう(14㎏)の皮をむいているところと、おこわの具を作っているところ。

いかめし風おこわののごはんと具を混ぜているところ。うるち米ともち米を2:1で合わせて炊いています。

大根(103㎏)を切っているところと、大根と厚揚げの煮物を作っているところ。

(今日の産地)

イカは北海道産、豚肉は群馬県産、鶏肉は岩手県産、ごぼうは青森県産、生姜は高知県産、大根は神奈川県産、白菜は茨城県産、人参は千葉県八街市産、長ねぎは千葉県山武市産、小松菜は地元流山産です。

☆ 5月24日(金)ちょっと大人の味?さわやかな辛味の「さばのみりん柚子こしょう南蛮漬け」!!

今日の給食は【ごはん、さばのみりん柚子こしょう南蛮漬け、高野豆腐の煮物、じゃがいものみそ汁、牛乳】です。

今日は「さばのみりん柚子こしょう南蛮漬け」について紹介します。

焼いたさばを、柚子こしょうという辛味のある調味料と、みりんを使った甘酢だれに漬けています。柚子こしょうは、これから旬を迎える柑橘、柚子の未熟な状態である青柚子の皮と、青唐辛子をすり鉢ですって、塩を加えたものです。独特のさわやかな香りとピリッとした辛味が特徴です3ツ星柚子そのものはとても酸味が強いので、果肉を生で食べることはあまりありませんが、薬味や香りづけとして活用します。みかんなど他の柑橘と同様に、ビタミンCが多く、体のさびつきを防ぐ抗酸化作用がありますキラキラ柚子こしょうの風味を味わいながら食べましょうにっこり

お知らせ特に1年生は、あまり柚子こしょうを食べたことがないかもしれません。「おいしかった!」「少し辛くてびっくりした」と、様々な感想がありました笑う

☆2月2日(木)~3月1日(水) 3年生を送る会に向けて

〇3月2日(木)に予定している「3年生を送る会」に向けた準備が始まりました。今年度のスローガンは、「想贈~届け、ありがとうのバトン~」です。先輩から伝統というバトンを受けとめるために、感謝のバトンをわたせるよう練習や準備に取り組んでいます。

<1学年>

  

      群読練習            歌声練習          モザイクアート作り

<2学年>

  

     ひと文字練習           大道具作り           ダンス練習

                     <全体通し練習>

                                   

                                                1年生             2年生

☆6月19日(月)テニス部、大健闘!!~市内大会~

6月17日(土)に流山市総合運動公園庭球場において、市内ソフトテニス大会団体戦が行われました。

本校は1回戦でおおぐろの森中と対戦。3-0のストレートで見事に勝利を収めました!! 続く2回戦では東部中と対戦。残念ながら敗れたものの、素晴らしいプレーの連続で会場を大いに沸かせました。

来週の市民大会、そして、その後の葛北大会に向け、十分に期待のできる大会となりました。 

テニス部のみんな、よく頑張ったぞ!! これからも応援してるぞ!! 頑張れ!! テニス部!!

☆10月12日(木)収穫の秋!!ひまわり農園の落花生を収穫しました!!

 収穫の秋。6月に植えた落花生が大きく生長し、本日、めでたく収穫の日を迎えました!!

6月の種を植えたときの様子は、下記からhttps://schit.net/nagareyama/nanryutyuu/bbses/bbs_articles/view/15/8c93e026b8e53b8498efebcd10fe960a?frame_id=27

 本日も、地域の農家の鈴田さん、市役所農業振興課の藤澤さん、鈴木さんが来校され、まずは、落花生の今の状態について説明してもらいました。そして、落花生の収穫方法を教わり、いざ、自分たちでの収穫!!大きく育った落花生は、なかなか抜けなく、力を込めて引っ張らなければいけません。抜いた先には、たくさんの落花生が!!

 あんなに小さかった落花生の種から、こんなにもたくさんの落花生がなるとは!!生徒たちからも驚きの声が出ていました。今後は、天日干しをして、中のピーナッツを取り出し、さらに乾燥させ、それを煎って、やっと食べることができるそうです。スゴい手間暇がかかって、やっと食べることができる。勉強になります。私たちがスーパーや八百屋で見ている野菜もすぐに食べられる状態になったわけではありません。たくさんの手間暇をかけて、食べられる状態になる!!落花生の収穫から学ぶことがたくさんありました!!

 次回は、収穫して干した落花生がどうなったのかお伝えします!!

 

☆ 5月25日(土)剣道部、男女団体優勝!!~市内大会~

本日、東深井中学校体育館にて行われた剣道の市内大会、男女団体戦。

本校剣道部は、女子が予選リーグ、八木中、東深井中、常盤松中と3戦全勝、準決勝・決勝も快勝し、見事に優勝を飾りました!!

また、男子も予選リーグ、南部中、八木中に勝利、決勝トーナメントでも3戦全勝で見事に優勝!! 男女とも団体優勝を飾りました!!

剣道部のみんな、すごい!! おめでとう!! この調子で葛北大会も勝ち進み、県大会出場だ!! 

▼男子団体決勝戦

☆2月8日(水) 1・2学年 職業人講話

〇本日、直木賞作家 「賽王の楯」今村翔吾先生をお招きして、講演をしていただきました。今村先生は、「今村翔吾のまつり旅」と称して、自費で全国(47都道府県)をまわられて、子どもたちに夢を持つことの大切さをお話されています。本校でも生徒たちの心に響く言葉で語ってくださいました。

【読書は、言葉が増えて再現能力を刺激するものなので、今読み始めるとプラスになる。読書とは無縁だったご自身が仕事を辞めて小説を書くことを決意させたある女の子の一言。「夢」は決して諦める必要はない。そのためには、いつチャンスが来てもいいように準備を怠らないことが必要だが、得てして自分に都合の良いときに来ないので、来たときは必ず動くことが大切。「行けたら行くね」はダメ。チャンスは「運命」であるが、「ご縁」でもあるから人との関わりを大切にする。】等

※公演後には、生徒持参の本1冊1冊に丁寧なサインをしてくださいました。お忙しいなか、本校にお越しくださり、ありがとうございました。

  

  

☆6月19日(月)学習課題に向き合う子ども達!!

休み明けの月曜日ですが、子ども達は1校時から元気よく授業に臨んでいます。

グランドの体育では、短距離のクラウチングスタートの練習を繰り返す子ども達。どの子も一生懸命に練習に励んでいます。また、体育館ではバレーボールのレシーブやオーバーハンドパスの練習。子ども達も随分と上手になりました。

校舎内に目を向けると、同じく課題解決に向けて懸命に取り組む子ども達の姿が目に飛び込んできます。

どんな学習課題に対しても、決して逃げることなく向き合っている姿が頼もしい南流中生です!!

☆10月12日(木)読書の秋!!本との出逢いがあなたの人生を変えるかも!!

 読書の秋です!!本校では、10月10日(火)より図書室で本を3冊借りた生徒のみなさんにしおりをプレゼントしています。図書室には、いつもより多くの生徒が来室し、思い思いの本を探しています。

 また、昨日11日(水)よりシークレット・ブックの貸出が始まりました!!英字新聞に包まれた本は、中身がわかりませんが、どんな本が入っているのかワクワクします!!英字新聞の上から本を触って、選ぶ生徒もいます。ぜひ、まだシークレット・ブックはありますので、図書室に足を運んでください!!

 秋の夜長に一つの本とじっくりと向き合い、物語の世界にドップリと浸ってみてはいかがでしょう!!一冊の本との出逢いがあなたの人生を変えるかも知れません。よき本との出逢いを!!

本が君を変える!!好きの向こうに本がある!!

☆ 1月26日(金)まもなく完成!南流中・新校舎!!

1月24日(水)、移転後の学校生活について様々な計画を練るため、校長、教頭、養護教諭の伊藤先生、市事務の本田さんが工事中の新校舎の視察に行ってきました!!

大学のキャンパスを中学校に改修するという、国内でもあまり例のないユニークな工事もいよいよ大詰めの段階!流山市教育委員会学校施設課の担当の方によると、建物内の改修工事はあと少しで完了する予定とのこと。数ヶ月ぶりに中に入ってみると、すっかり中学校風にリニューアルされていてびっくり!!4月からの新しい学校生活へ期待が膨らみます!!

子どもたち(1,2年生+入学予定の6年生)は2月20日(火)に新校舎見学を予定しています!

また、3月23日(土)には、流山市教育委員会主催の「施設見学会」が開催され、3年生や保護者の皆さまも見学することができます!(→詳しくは市ホームページへ

見学に先駆けて、新・南流中の一部をご紹介します!!

 

▼正門には「流山市立南流山中学校」の校名板がついています!もう、東洋学園大学ではなく、南流山中学校です!!

▼体育の授業や体育祭を行う「第1グラウンド」はクレー舗装できれいに仕上がっています!

▼桜の木が並ぶ中庭から「A棟」(職員室、校長室や1年生教室など)へ

 ▼大学施設の広い廊下を活用した、教室前の「コミュニケーションスペース」もできあがってきています!!

▼教室はほぼ完成!2~3月には新品の机椅子や「大型電子黒板」が入ってきます!!

▼2階の渡り廊下を通って、生徒会室や放送室などが並ぶ「B棟」へ

▼「B棟」1階から外に出ると、「第一体育館」に向かって屋根付きの渡り廊下が新設されています!

▼ステージ横には、現校舎の体育館から運び出した、卒業制作の「校歌板」がもう設置されています!

▼「B棟」2階から渡り廊下を通り、「C棟」(2年生教室、ひまわり学級、ソレイユ学級、ふれあい教室など)へ

 ▼「C棟」から「D棟」(図書室、調理室、被服室、ホールなど)へ。D棟には、新校舎の目玉となる、現校舎の3倍ぐらいの広さを持つ「図書室」や大学の階段教室を生かした「ホール」があります!素晴らしい施設です!!

▼「D棟」とつながっている「E棟」(3年生教室、音楽室など)は7階建て! ※当面は5階までを使用

▼「E棟」の隣は「F棟」(美術室、木工室、金工室など)、2つある美術室の前はギャラリーホールとなります!

▼「B棟」「C棟」と中庭を挟んで向かい合う「G棟」(1階給食室、2階多目的室)へ

▼「G棟」の西側、「西門」近くにある「第2グラウンド」もきれいに舗装されています!

▼「第2グラウンド」の横には「屋外駐輪場」と空き校舎1階を活用した「屋内駐輪場」があります!

 ▼主に部活動で使用する「第二体育館」、他校にはない、ギャラリーのついた体育館です!!

 

おそらく公立の中学校では日本一の広さを持つ、新・南流山中学校!王冠

かつてテレビドラマ『HERO』や『相棒』のロケでも使われた大学校舎を生かしてリニューアルされる新校舎での学校生活、南流中の歴史が1ページめくられる春が楽しみです!!キラキラ

☆ 5月25日(土)テニス部、飛躍が期待できる戦い!!~市内大会~

本日、流山市総合運動公園テニスコートにて、ソフトテニスの市内大会団体戦が行われました。

本校は初戦、おおぐろの森中学校と対戦。激戦の末、残念ながら1対2で敗れました。それでも、随所に良いプレーも出て、あと一歩の所まで相手を追い詰めるなど、これからの大きな飛躍が期待できる戦いとなりました。

テニス部のみんな、よく頑張ったね!! 夏の葛北大会での勝利目指して、全員で一致団結して一つでも多く勝てるよう練習に取り組んでいこう!! 応援してるぞ!!

☆2月20日(月) 1学年 職業人講話

〇キャリア教育の一環として、社会人の方々に来ていただいて、職業の特色や将来の夢についてお話をしていただきました。生徒たちは、映像や画像、資料配付、実演等工夫を凝らしたお話に真剣に耳を傾け、一生懸命メモを記録したり質問をしたりしました。講師の皆さんのお話に共通していたことは、決して楽な仕事ではないが、相手が笑顔になるよう努力することに誇りをもって臨まれていることでした。講師の皆様、お忙しいなかご協力くださり誠にありがとうございました。

  

    宅配レンタル業        リサイクル業(SDG's)       プランナー(企画)         

  

      俳優業              保育士          プロテニスプレイヤー 

  

    リハビリテーション        飲食業(お寿司)          消防士

  

      地域新聞社          ネット通販業           機械設計士

 

☆6月19日(月)コーンの香りが際立つ「玉米湯(ユイミータン)」!!

今日の給食は、キムチチャーハン、揚げぎょうざ、玉米湯(ユイミータン)、冷凍みかん、牛乳。

キムチチャーハンは、キムチ風味がチャーハン全体に絡んでたまらなく美味しい味に仕上がっています。

揚げぎょうざは外側はカリッと、中はジューシーで、ぎょうざの旨味が凝縮されています。

玉米湯(ユイミータン)はコーンの香りがスープのおいしさを際立たせています。ふんわりとしたかき卵もたっぷり入っていて、キムチチャーハンとの相性が完璧。

冷凍みかんは、今日のような蒸し暑い日には最高のデザート!!

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本当にありがとうございました!!

卵を一つ一つ、器に手で割っているところ。殻が入らないよう細心の注意を払うとともに、一つ一つの卵の確認をしています。全部で396個の卵を二人で割り続けます。

冷凍みかんを洗っているところ。流水で2回繰り返します。

揚げぎょうざを作っている鍋の周囲は、どんなにエアコンを入れていても30℃を遙かに超えてしまいます。

170℃の油で6分間、1回120個のぎょうざを揚げます。これを約23回繰り返し、合計2700個の揚げぎょうざを作っていきます。

キムチチャーハンの具を炒めているところ。大変な重労働です。

米玉湯(ユイミータン)の仕上げに溶き卵を加えているところ。ふんわり仕上がるよう丁寧に注ぎ、そしてかき混ぜていきます。

☆10月12日(木)食欲の秋!!風味豊かなうどんの味わい!!ほどよい甘さの大学芋!!

 食欲の秋。今日の給食は、煮込みうどん、大根と厚揚げの煮物、大学芋、牛乳です。以下は、本日の検食をした事務の根本さんのコメントです。

「肌寒くなってきたこの時期に煮込みうどんは最高です!!豚肉、にんじん、えのき、小松菜、ねぎと具材も沢山入っていて、食べ応えも十分です!!大根と厚揚げの煮物は全ての具材に味が染みに染みていてとても美味しかったです。大学芋は、当然美味しく、生徒たちもおかわりの争奪戦を繰り広げたのではないでしょうか。甘いタレがかかっていますが、さつまいもの甘さもしっかりと感じられ、旬の食材の美味しさを改めて感じました。本日の献立のほとんどに流山市のみりんが使われており、ほんのりした甘い良い香りが事務室を包み込みました。秋の深まりを感じる献立。大変美味しくいただきました!!ごちそうさまでした!!」

 大根や玉ねぎなど細かく切っています。

切った具材を、大きな鍋に入れて、うどんと共に煮込みます!!

大きな鍋の中で、素材が煮えていきます!!涼しくなってきたとは言え、スゴい暑さです!!

それぞれの食材が光り輝いているのは、流山市のみりんが使われているからです!!光り輝く素材たち!!

今日も美味しい給食、ありがとうございました!!

☆ 1月27日(土)全国学校空手道コンクール決勝進出!!

全日本空手道連盟主催の「第1回全国学校空手道コンクール」中学校の部、競技部門に応募した本校2年1・2組女子(→授業風景はこちら)

昨日1月26日(金)に予選結果が発表され、エントリーした19チームのうち上位5チームに残り、見事、2月24日(土)に東京都江東区辰巳の「日本空手道会館」で行われる決勝への進出を果たしました!! おめでとうございます!!(→結果の詳細はこちら)

決勝でどんな「団体形」を発表してくれるか、本当に楽しみですね!!

☆ 5月25日(土)特設水泳部、大活躍!!~市内大会~

本日、南部中学校水泳場にて、市内水泳大会が行われました。本校特設水泳部からは4名の選手が出場。全員が入賞を果たすなど、見事な成績を収めました。結果は次の通り。

【男子】◆50m自由形1位:臼井秀さん(2年)/2位:佐藤汰一さん(2年) ◆100m平泳ぎ1位:臼井秀さん(2年)/2位:佐藤汰一さん(2年) 

【女子】◆50m自由形3位:國本杏珠さん(1年)◆100m自由形2位:嶋羽海さん(2年)◆200m自由形1位:嶋羽海さん(2年)

男子総合3位、男女総合3位という結果でした。また、2種目ともに1位に輝いた臼井秀さん(2年)は、最優秀選手に選ばれました。おめでとうございます!!

☆ 2020年7月31日 ☆

本日は、1学期の終業式です。今学期は、新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため、休校や分散登校など、今までに経験したことのない形で学校生活が進められ、通常登校を経てようやく本来の学校生活の姿に戻りつつある中で、終業式を迎えることになりました。実質的には2ヶ月足らずの期間でしたが、どの学年の生徒達も確かな成長が見られました。明日から夏休みを迎えますが、期間が短い分しっかりと計画を立てて、安全で有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

☆2月20日(月) 第3回学校関係者評価委員会

〇本日は、6名の学校評委員の皆様がご参加くださいました。授業の様子を参観していただき、今後の学校運営に対するご意見をいただきました。

【ご意見の一部】

・地域の様子を見ていると、みんな大変な思いをして暮らしているように感じる。学校は立派だと思う。

・人の意見を聞いたり、団体行動をすることが苦手な生徒が増えてきている。そのための手立てが必要だと思う。

・学習の機会を保証するためにも、公共面での経済的な支援が重要なポイントになると思う。

・教室、廊下が整然とされており、落ち着いた雰囲気が醸成されていると感じる。

・保護者の評価が年々下がっているのは、学校の様子を知らないことが起因しているのではないかと思う。

・あいさつをしてくれて、授業を受ける姿勢が良い。心が疲れてしまったときのストレス解消に土をいじる体験も良い。

  

☆6月19日(月)子ども達の気迫あふれる南流中!!

今日の放課後も各部活動は懸命に練習に取り組んでいました。剣道部は顧問の先生と1対1の練習。すさまじい気迫が武道場にあふれています。

体育館では元気の良さでは抜群の男子バレー部がスパイクの練習。スパイクとブロックのボールが当たる激しい音が体育館に響き渡ります。

グランドではソフトボール部やサッカー部、テニス部、ハンドボール部が試合を想定しての激しい練習。サッカー部のボールをめぐる身体と身体の激しいぶつかり合いは、まさに格闘技かと思わせるほど。

葛北大会が迫る中、子ども達の気迫があちこちにあふれる放課後の南流中でした。

☆10月12日(木)芸術の秋!!本番に向けて、響け!!歌声!!

 芸術の秋。本日の午後に体育館で、27日(金)に行われる南風祭、合唱コンクールの部のリハーサルが行われました。

 5校時に行われた3年生のリハーサルは、まだまだこれから良くなるだろうと感じるものでした!!昼休みから各学級で歌声が響き、体育館でのリハーサルを迎えました。最高学年として、悔いのない歌声を学級の仲間と共に創り上げてほしいです!!本番まで、まだまだ時間があるぞ3年生!!最高の歌声を後輩たちに魅せてくれ!!

  6校時は、2年生のリハーサル。昨年の合唱コンクールを思い出しながら、整列隊形を作り、いざ歌声へ!!こちらもまだまだ伸びしろのある歌声です!!2年生には、2年生でしか歌えない歌声があるぞ!!限られた時間の中で、2年生も素晴らしい歌声を創り上げてくれよな!!

 さぁ、明日は、初めての合唱コンクールを経験する1年生だ!!

本番、この舞台の上で、どんな歌声が創り上げられるのか楽しみにしているぞ!!みんな!!

☆ 1月28日(日)女子バレー部1年生、見事な戦い!!~葛北1年生大会~

本日、西初石中学校体育館にて、「葛北地区中学校1年生バレーボール大会」が行われ、本校1年生女子バレー部は1回戦、流山南部中との戦いに挑みました。

次は応援に駆けつけてくださった鴇田教頭先生からの観戦レポートです。

日頃からチームワークがよく、一致団結して練習に励んできた6人の1年生。今日の大会は、体調不良で急遽2人が欠席という厳しい状況で迎えました。一時は大会出場も危ぶまれましたが、女子バスケ部から頼もしい3人の助っ人が現れ、何とか試合に臨むことができました!

競技経験のない3人を加えた状態で試合開始。強烈なスパイクを打つ好プレーヤーを抱える南部中相手に不安なスタートでしたが、南流中の選手たちは笑顔と前向きな声かけでアグレッシブにボールに向かっていきます!メンバー全員でボールをつないで得点を重ね、一進一退の攻防を続けていきます!

1セット目を18-25で惜しくも落としてしまいましたが、落ち込むことなく円陣を組み、互いを励まし合って笑顔で第2セットへ突入!

すると、今度は南流中が序盤から連続得点!3本連続でサーブを決めるなど、リードしていきました!中盤からはまたも一進一退の攻防となり、相手好プレーヤーの強烈なスパイクをレシーブし得点につなげるなど、互角の戦いを繰り広げました!

最後は惜しくも20-25で敗れてしまいましたが、バスケ部からの助っ人3人も含めて、笑顔とチームワークが光った南流中女子バレー部1年生。今後の成長に期待が膨らむ、素晴らしい試合ぶりでした!!

そんな1年生を見守り励ます2年生の姿も素晴らしかったです!また、ギャラリーからは、メガホンを振り上げて叫ぶ保護者の皆さまの大声援!!選手たちのプレーを後押しする、強力な味方でした!応援は間違いなく会場ナンバーワンでした!応援してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました!!

女子バレー部1年生&バスケ部からの救世主のみんな、勇気を持ってボールに向かっていく姿、試合中も目を合わせ声をかけ合って互いを支えるチームワーク、素晴らしかったぞ!みんなは絶対にもっと強くなる!2年生の先輩たちとこれからもチームワークを大切にして頑張れ!応援しているぞ!!

☆ 5月25日(土)男子バスケ部、歴史に残る大接戦!!~市内大会~

本日キッコーマンアリーナにて、男子バスケットボールの市内大会準決勝が行われました。先週の2回戦、おおたかの森中戦で勝利した本校男子バスケ部は、強豪の八木中と対戦。まさに歴史に残る大接戦となりました。

試合は前半から点の取り合いで、抜きつ抜かれつのシーソーゲーム。後半、一時8点差まで引き離された本校男子バスケ部は、怒濤の追い上げで試合終了間際に追いつき逆転。しかし、残り3秒で相手のフリースローが決まり39対39の同点。そのまま3分間の延長となりましたが、これも43対43の同点のまま決着つかず。場内騒然とする中、再度の延長となり、最後は惜しくも相手に振り切られ涙をのみました。

その後、午後2時から行われた「3位決定戦」では、これまた強豪の東深井中と対戦。けが人も続出し、満身創痍の中、子ども達は応援生徒も含め全員で一致団結。最後まで猛烈な追い上げを見せますが、残念ながら42対48で敗れました。

2試合とも、最後の最後まで気迫あふれる素晴らしいプレーを続け、見る者に感動を与えてくれた本校男子バスケ部。どんなに悔しい思いをしたことでしょう。しかし、下を向く必要は全くありません!! 勝利は紙一重。最終目標である「葛北大会優勝」へ向け、一つ一つの練習に全員で懸命に取り組んでいけば、必ずや目標は達成されます!! 頑張れ!! 男子バスケ部!! 

なお、本日は保護者や女子バスケ部のメンバーなど、多くの方々の熱い応援が展開され、プレーヤーを後押ししてくださいました。本当にありがとうございました!! これからも「チーム南流」の一員として男子バスケ部への絶大な応援をよろしくお願いします!! 

 ▼準決勝(八木中戦)

▼3位決定戦(東深井中戦)

☆ 2020年8月2日 ☆

ハンドボール部の3年生にとって最後の記念試合が、二松学舎大学附属柏高校の体育館で行われ、柏市立松葉中学校と対戦しました。結果は13対13の引き分けでしたが、最後まで息の抜けない、引退試合に相応しいベストゲームとなりました。

☆2月22日(火) 新入生半日体験入学

〇来年度入学される児童の皆さんをお招きして、学校の様子を少しでもわかってもらえるよう、体験入学を行いました。歓迎の会では、生徒会長が「緊張する必要はありません。皆さんとまたお会いできる日を楽しみにしています。」と励ましの言葉をかけました。授業を体験した後に部活動を見学しました。入学式でも元気な姿を見せてほしいです。

  

  

☆6月20日(火)平和について語り合う!!~3年生プレゼンコンクール学級予選大会~

6月19日(月)、3年生の各学級で「プレゼンコンクール・学級予選大会」が行われました!

修学旅行での広島訪問を機に、3月から事前学習を始め、「戦争と平和」について学びを深めてきた3年生の生徒たち。これまでの平和学習のまとめとして、班を一つのチームとして、「平和について、伝えたいこと」をテーマに5分間のプレゼンに挑戦しました!!

プレゼンの内容は、

「春休みの課題として、戦争についての本を読んだり、映画を見たりした感想・意見」

「社会科の平和学習で学んだ、『核抑止』と『核兵器禁止条約』」

「平和記念公園・平和記念資料館で感じたこと・学んだこと」

「平和を実現していくために大切なこと」

など、『知識』と『体験』が混ざり合ったもの。各チーム、ICTを駆使してスライドを作成し、聞き手に調べた内容やメッセージが伝わるように、工夫してプレゼンをしていました! 

歴史的なG7直後の広島訪問となった今回の平和学習。ロシアのウクライナ侵攻や原爆の恐ろしさから学習を始め、「なぜ」「どうすれば」を考えながら学習に取り組み、現地で実際に見て、聞いて、感じたことを踏まえて自分達の意見をまとめ、プレゼンという形で他者に伝える、とても意義深い学習にすることができました。まさに、文部科学省が提唱する、「主体的・対話的で深い学び」そのものでした!!

予選大会の結果、6月22日(木)の本選大会に進むこととなったチームは、1組歌声班、2組歌声班、3組生活班、4組生活班、5組美化班、6組奉仕班、の6チームです!!お祝いキラキラ

当日は、3年生の学年集会に1年生全員と保護者(参観自由です!)を加えて、体育館で約500人の前でプレゼンを行います!!6チームのプレゼンに対して、「オーディエンス」役の3年生・1年生、そして参観していただける保護者の皆さまには、その場でタブレット・スマートフォンから投票してもらい、最優秀賞・優秀賞を決定します!!

保護者の皆さま、ぜひ、ご参加ください!

 ※6月22日(木)14:15~14:25体育館入口で受付。事前の申し込みは不要です。