向っ子ニュース

むかいっこニュース

入学式を行いました。

4月8日

 朝の天気予報では「晴れたり曇ったり」でしたが、

 すばらしい天気の中、入学式を行いました。

 76名の1年生が向小金小学校に入学しました。

 

 教室で担任の話を聞く態度も立派でした。

 「おめでとうございます」と声をかけると

 みんなで「ありがとうございます」と返してくれました。

 

 感染症対策のため、今年度も新入生、保護者、職員のみで式を行いました。

 明日からいよいよ登校です。

 在校生のみんなで楽しみに待っています。

給食開始の前に

4月6日(水)

 給食開始に先がけて、校内でアレルギー対応の研修会を行いました。

 流山市の給食での対応を確認し、エピペンの使用方法についても学びました。

 

 また、昨年度に引き続き、

 給食時のコロナウイルス感染症対応についても

 流山市のガイドラインを元に改めて確認しました。

 

 今年度の給食は9日(金)開始になります。

 1年生は14日(水)です。

 

 

 

吹奏楽部コンサート開演

3月9日(火)

 吹奏楽部の今年度の集大成として、

 保護者の方をお招きしてコンサートを行いました。

 今年度は2学期からの活動でしたが、

 とても立派な演奏でした。

 

 プログラム

  「ジブリメドレー」 映画の一コマが目に浮かびました。

  「紅蓮華」     何度聞いても燃える

  「夜にかける」   リズミカルでした。

  「I love 」      バラードもいいです。 

  

 今、はやりの曲もあり、素敵な演奏でした。

 サプライズでアンコール曲も演奏してくれました。

 クイーンの「We will Rock you」

 なつかしい!かっこいい!

 体育館にあの!足音が響きましたよ。

「6年生を送る会」

6年生を送る会を行いました。

 2月26日(金)に「6年生を送る会」を行いました。

 例年は全校で体育館に集まって会を行うのですが、

 今年度は感染症対策のため、6年生と各学年の対面式で行いました。

 各学年とも6年生への感謝の気持ちがあふれていました。

 1年生

 「心を燃やせ!」大きなかけ声から、紅蓮華の音楽に合わせてダンスです。

 刀で切るような振り付けもあり、力強かったです。

 そして歌、「もうすぐ卒業するんだね、伝えたいことがあるんだ・・・」

 ありがとうという気持ちのこもった素敵な歌でした。

 2年生

 鍵盤ハーモニカの合奏から始まりました。

 2つのパートがきれいに響きました。

 6年生と3つの競技で対決しました。

 もしかめ(けん玉)、あっち向いてホイ、そして長縄

 6年生も楽しそうでした。

 歌もよかったです。「キラキラ、君の笑顔が輝いている・・・」

 3年生

 「6年生に聞いてみた」では、

 どんなクラスなのか、

 どんな担任なのか、6年生の本音が聞けました。

 6年生全員の名前を呼んでエールを送りました。

 自分の名前が呼ばれると、本当にうれしそうでした。

 最後に歌を送りました。

 「毎日ひとつだけ楽しいことを見つけよう。小さなことでいい・・・」
 

 一日ひとつでも楽しいことを見つけられたら、

 6年間で本当に多くの数になりますね。


 4年生

 6年生に喜んでもらうニジプロジェクトが始まりました。

 ダンス、鍵盤ハーモニカの合奏、息がぴったりでした。

 部活動で関わりがあった4年生、

 部活での6年生の姿にに憧れの気持ちを持ったそうです。

 「夢待ち列車」の歌も6年生にぴったりでした。

 夢待ち列車は夢のかなう場所に向かう列車だそうです。

 5年生・6年生

 6年生との関わりが一番長い学年です。

 入学した時、学校の中を案内してくれたのが今の6年生でした。

 歌や呼びかけに、6年生から向小を引き継いでがんばるんだ

 という気持ちがあふれていました。

 6年生の発表は全校を代表して5年生が見届けました。

 力強いダンス、5年生へのメッセージ一つ一つが印象深い内容でした。

 感染症対策のため、「例年通り」の実施ができなかった一年でした。

 しかし、6年生の発表の中に

 「コロナで自分たちの生活は大きく変わりました。

  でも私たちはコロナに負けませんでした。

  大切な仲間たちと工夫をして充実した一年を送りました。」という言葉がありました。

 

 コロナだから「できない」のではなく、

 自分たちの「知恵」で自分たちの生活をよりよいものより楽しいものにしてきたんだ、

 という6年生のとても強いメッセージでした。 
  

一人1台が目の前です

パソコン一人1台の時代が目の前です。

 

流山市のGIGAスクール構想が進んでいます。

先日は市教委の方から職員への説明がありました。

パソコン上で簡単にグループごとの意見を共有したり、

プロジェクターで映して全員で確認したり、たくさんの機能がありそうです。

 

現在でも学校に入っているのはタブレットパソコンなので、

教室で簡単に使うことができます。

子供たちはとっても飲み込みが早いです。

プレゼンソフトを使ってすいすいと作品を作っています。

 

本当に便利になりました。

今年は感染症対策で研修もオンラインが導入されています。

先日も会議室で研修をうけている職員がいました。

流山市に最初にパソコンが導入された頃は、

ソフトもフロッピーディスクから立ち上げていました。

あのころはかしゃかしゃというフロッピーの音が近未来的、

・・・なんて思いました。

全国の小学生がカレーを食べたのか知りたい、「カレーの日」

今日は「カレーの日」!

1982年に社団法人全国学校栄養士協議会が

1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め、

全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことにちなんで定められたそうです。

 

どうなんでしょうか。

全国の小学生がみんなカレーを食べたのでしょうか。

向小金小の今日のカレーは「ひよこまめのカレーライス」

 

野菜たっぶり、そしてひよこまめ、栄養たっぷりでした。

朝から、ニンニクのいいかおりが学校に漂っていました。

辛さも絶妙でおいしかったです。

書き初め がんばりました。

3年生から6年生は、体育館で書き初めを行いました。

 

冬休みにも練習した成果を発揮できました。

1年生、2年生もフェルトペンを使って大きく字を書きました。

今、廊下に掲示しています。

他の学年の作品も興味深そうに見ています。

 

感染症対応のため、校内書き初め展は中止とさせていただきました。

堂々とした子供たち作品を見ていただきたかったのですが、

大変残念に思っております。

 

もうしばらく掲示し、ご自宅に持ち帰ります。

ぜひがんばった成果を共有ください。

体育で知恵を絞って

3年生がサッカーに取り組んでいます。

 

ちょっと普通のサッカーとは違うようです。

ハードルを利用したゴールが3つずつ。

コートの左右に各チーム1人ずつボールを手で扱える児童がいます。

ゲームの様子を見ていると、左右にいる仲間に上手くパスをして、

手を使える児童がゴール前にボールをパスしています。

縦だけの動きだけでなく、自然に左右にパスを使って攻めています。

3年生でこの動きができるようになると、このあとの球技にも生かせそうです。

なんて言うサッカー?と聞いてみると、

「ウイングマンサッカー」という名前だそうです。

左右にいるのがウイングマンなんですね。

 

1年生は外で長縄で8の字跳びに挑戦していました。

縄が一番低い真ん中でタイミング良く跳ぶのが最初は難しいです。

縄を回す人に近い位置から斜めに真ん中に走り込むのがこつのようで、

走る場所にラインが引いてあります。

縄を待つ人の位置もわかるように地面にわっかが置いてありました。

言葉では跳ぶこつは伝えにくいものですが、

とてもわかりやすかったです。

1年生がだんだんと上手に跳べるようになってくるのがよくわかりました。

 

6年生は粘土職人

6年生が卒業制作でランプシェードづくりをしていました。

 

粘土を練って、うすくのばして、、、

びんを利用してランプシェードの形にしていきます。

粘土を均一の厚さに薄くのばすのはなかなか大変そうでした。

手のひらを上手く使って職人さんのような手つき、なかなか堂に入っています。

そば打ちのような雰囲気です。

 

できあがりが楽しみです。

3学期が始まりました。

3学期が始まりました。

例年よりも2日早く、

給食ありの、5時間授業でのスタートです。

初日から子供たちはがんばって学習に取り組んでいます。

 

給食が初日、今年最初の給食のメニューは、

 ちらし寿司とお祝い汁

 おかずに、みそ煎り鶏 そしてデザートのプリン でした。

 おいしかったです。

ちらし寿司とお祝い汁は一年の始まりにふさわしいメニューでした。

今年度から給食は外部委託となり、(株)メフォスさんが作っています。


休業中に初日の給食に備えて準備してくれました。

いつもおいしい給食ありがとうございます。

絶好の運動会日和でした!

昨日までの寒風と打って変わって

今日の校庭はとても暖かかったです。

 

今日は4年生、6年生のミニ運動会を行いました。

4年生の玉入れです。

担任が箱をしょっているのは見えますか?

背中の箱にも玉を入れています。

楽しそうな声が響き渡っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生も大いに盛り上がりました。

最高学年の「台風の目」、迫力があります。

リレーも力強い走りで見とれてしまいました。

 

 

 

 

 

あったかい絵文字を見つけました。

3年生は国語で「くらしと絵文字」という学習をしました。

みんなで考えて学級の絵文字を作ったそうです。

今、教室の入り口に掲示されています。

まずは1組です。

テーマは「男女仲良く助け合う」

 

 

 

 

 

 

 

 

よくわかりますね。

2組のテーマは、「優しいクラス」

 

 

 

 

 

 

 

手がハートマークになっています。

3組は、「心と心をつなぐ」「みんなで支え合う」

 

 

 

 

 

 

 

 

上のマークは学級目標でもあるそうです。

どのマークも、見ていると優しい気持ちになります。

 

 

持久走記録会

12月2日に持久走記録会を行いました。

 

体育の授業や業間の時間に持久走に取り組んできました。

中学年の部、低学年の部、高学年の部とも

たくさんの保護者の方に応援に来ていただきました。

 

大きな声援の元、一生懸命走りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「シンドバットの大冒険」

芸術鑑賞会を行いました。

 

今年度は劇団ポプラによるミュージカル、

「シンドバットの大冒険」です。

 

6年生も出演しました。

いっしょに観賞していた1年生、2年生が大喜びでした。

10月19日のワークショップからずいぶん経っていましたが、

ばっちりと振り付けも合っていました。

 

2~4年の部には、

先日の音楽祭の歌声の披露に続き村田先生が出演!

シンドバットの父役。セリフも完璧でした。

 

 

 

5年生ミニキャンプ(11月27日)

11月27日、5年生は林間学園の代替行事として
ミニキャンプを行いました。

まずはグループごとに学校内の探検です。
普段夜の学校を歩くことはないので、
もちろん初めての体験です。
「音楽室のピアノの音が聞こえた。」という
グループもありました、、、

後半は校庭でキャンプファイヤーを行いました。
係の司会でレクやフォークダンス
(「マイムマイム」、「ジンギスカン」)
で盛り上がりました。

同じ火を囲んでの楽しい時間。
学年の絆がまた強くなりました。

未来のスター

12月1日に文化庁の後援で芸術鑑賞会を行います。

今年度はミュージカル「シンドバットの冒険」です。

 

ミュージカルには6年生が出演する!ということで、

今日(10月19日)はポプラ座の方に来ていただきました。

しっかりと歌の練習を行った後、動きも入れていきました。

全員の振り付けがそろうととてもかっこいいです。

当日が楽しみです。

道案内できるかな?

5年生が体育館で英語の授業です。

 

今日のゴールは、

「スイカ割りを通して道案内の表現を使えるようになろう」です。

Turn left

Turn right

go straight ・・・

Stop! Hit it!

横で案内役の児童が道に沿ってスイカ(ボール)まで誘導します。

床に道が書いてあります。

道に沿って誘導するのはなかなか難しそうです。

だんだん慣れてきて、「Hit it !」でうまくスイカに当てるグループが増えました。

最後に一人ずつ今日の表現を確認します。

 「OK」「good job!」

しっかり全員言えていました。

日本の古くからある楽器を学びました。

5年生が3曲会の方をお招きして邦楽鑑賞会を行いました。

まずはどんな楽器か特徴をつかみます。

尺八は長さが「一尺八寸」なので名付けられたそうです。「ルパン三世」を聞きました。

5年生が向っ子音楽発表会で演奏する曲です!興味津々の様子でした。

穴が少ないのにあごの角度で音程を変えているということでびっくりです。

尺八(今年度は感染症対策のため持つだけ)

お琴は「桜」を一人づつ体験演奏しました。

演奏中、自然に背筋が伸びるのは不思議です。

 

素晴らしい体験ができました。

 

 

ハンター現れる。

 1年生が校庭で虫取りをしました。

  虫取り網を駆使して、バッタや蝶、カマキリなどたくさんの虫をつかまえました。

  大事そうにそれぞれのかごに自分でとった虫をいれて、うれしそうに見せてくれました。