向っ子ニュース

むかいっこニュース

怪しい集団?

8月5日(木)

 

暑い熱い校庭に何やらけむりが、、、

5年生の職員が、秋に行う林間の代替行事の予備実験を行っていました。

コロナ対策も考えて一人一人が個別にご飯を炊けないかといろいろ試しています。

 なるほど。

だんだんといい感じに炊けるようになってきました。

みんなで取り組む日が楽しみです。

 

吹奏楽コンクール 優秀賞!

7月27日(火)

  今年度の吹奏楽部コンクール(録音審査)の結果発表がありました。

  保護者の方々の熱い応援のもと、練習の成果を発揮できました。

  結果は、、、、、、

  「優秀賞」 (GOLD金賞!)を取ることができました!!

 

 

  本日学校に賞状が届きました!全校児童には2学期にお披露目します。

 

  応援ありがとうございました。

もう少しで梅雨明け?

7月13日(火)

 

天気予報に晴れマークが増えてきました。

梅雨明け間近でしょうか。

 たんぽぽさん、そよかぜさん

 天の川+花火+スイカ+ひまわり+うちわ =  ですね。

 お願い事もかざられています。

 1年生は初めての水彩絵の具でいろいろな線を描きました。

 2年生の育てている野菜、いっぱい収穫できました。

 3年生がおもしろい歌を歌っていました。ネコの鳴き声がしましたよ。

 4年生はクリーンセンター見学で学んだことを新聞にしていました。

 5年生は総合的な学習の時間にSDGsについて調べています。

 6年生はおすすめの国を英語で紹介です。

 6年生の絵ですよ。うますぎる!!!!!!

3年生の実験風景

7月5日(月)

 何メートル走った?                           ここまで来い!

 

 3年生理科の実験を行っています。

 

 先週辺りから、教室で、廊下で、そして今日は体育館といろいろな場所に3年生の姿を見かけます。

 この前出会ったときはゴムで車を走らせていたのですが、

 今日は送風機の風で車を走らせていました

 回数を重ねるごとに、走る距離が伸びていきます。

 「帆をこういうふうにつけると、たくさん走るよ。」

 「風の当て方はこうするのが一番いいよ。」

 自分の考えた方法をみんな口々に説明してくれました。

 たくさん走った子にどうやったか聞いている姿も見かけます。

 できるだけ長い距離を走らせたい!!!!

 そんな思いが、試行錯誤につながります。

 とってもダイナミックな実験でした。

 こういう時って、子供たちの頭の中がフル活動していると思っています。

 脳みそにも汗をかくくらい考えているはずです。

 

吹奏楽コンクールへの道

7月2日(金)

 吹奏楽部が県の吹奏楽コンクールに参加します。

 昨年度は中止となり、とても残念でした。

 今年は録音での開催となりました。

 今日は体育館で第1回目の録音会を行いました。

 今回は職員が演奏を聴かせてもらいました。

 4月に初めて楽器を持った児童もいい表情で演奏に参加していました。

 日々の練習の積み重ねはすごいです。

 体育館に素敵な演奏が響きました。

 

 曲はブレントウッド・パス序曲(ジェリー・ウィリアムズ作曲)です。

 低音楽器の「ド・ド・ド・ド…」と続く刻みの音に、

 メロディーが乗ってくる出だしの部分が印象的でした。

 次回は吹奏楽部の保護者の方にも来ていただいて、第2回録音会を行います。

 楽しみです。

 

 今はこんな小さな機械でとってもいい音で録音できるのですね。

 

 

分数のわり算はどのように計算したらよいだろう。

6月30日

校内授業研修会として、6年1組分数のわり算の授業を全職員で参観しました。

分数のわり算は答えは計算の方法を知りさえすれば簡単に出すことはできます。

しかし、なぜそのように計算するのかは、大人でも説明は難しいのではないでしょうか。

子供たちは、それまでに学習してきた内容を元に、初めて出会う計算の方法を一生懸命考えていました。

さすが6年生と感じたのは、何を根拠に自分がその解き方をしたのかをしっかりと説明したり、

違う解き方でできないかさらに考えたりすることが自然にできていたことです。

また、周りの人と相談するときに友達の説明をうなずきながら聞くなど、

学習への取り組み方が前向きだったことも印象的でした。

 

合同交流会

6月22日(火)

 たんぽぽ学級は東部中学校で行われた合同交流会に出かけました。

 東部中学校、東小学校の児童といっしょにボッチャというゲームを楽しみました。

 

 最初の人が投げた白い球に、

 自分たちのチームの玉をどれだけ近づけられるかを競います。

 最初はかなり手前で止まってしまったり、

 力を入れすぎて遠くに行ってしまったりしましたが、

 だんだんと力加減が上手になってきました。

 最後の試合はぴったりと白い球に自分の玉を寄せるなど、

 スーパーショット!が続出でした。

 これからも学校で楽しめそうです。

 ビンゴも行いました。

 数字がそろうと「ビンゴ!」

 うれしそうに中学生からプレゼントを受け取りました。

 プレゼントは中学生が手作りで作ってくれた作品でした。

 とっても楽しい一日でした。

クリーンセンター見学

6月21日(月)

 4年生が流山市のクリーンセンターの見学に行ってきました。

 手作業で、ペットボトルを分別している作業を見て、

 「きちんとラベルをはがしてあるペットボトルを(ラインに)残しているよ」

 「ちゃんとラベルをはがさないと」、、、

 そんなつぶやきが聞こえてきました。

 見学してたくさんの気付きがあったようです。

 様々なことを自分なりにまとめてメモしている様子が真剣でした。

 

 大量のゴミが集まってきている様子に驚き、

 「少しでも家で出るゴミを減らす努力が大切です」

 とのクルーンセンターの方のお話しに、大きく頷いていました。

ここ10年で最も遅い梅雨入り

6月18日(金)

 気象庁が14日に、

 「関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。

 平年より1週間遅く、ここ10年で一番遅い梅雨入りということです。

 校内の掲示物も梅雨入りを意識しています。

 カエル、デンデンムシ、アジサイ、、、梅雨です。

 2年生は通学路を探検してきました。

 3年生はバスで市内巡りです。

 

土曜参観・引き渡し訓練

6月12日(土)

 午前中に土曜参観、午後に引き渡し訓練を行いました。

 授業の参観については前回と同じように学級を4グループに分けて時間差での参観としました。

 保護者の方々にご協力いただき、距離を十分に確保して参観ができました。

 ありがとうございました。

 一度お帰りいただいて、午後に引き渡し訓練を行いました。

 昨年度、感染症対策のため行っておりませんので、2年ぶりの実施となります。

 

 災害時にメール等が使用できない状況も考えられます。

 子供たちが学校に登校している時間に震度5弱以上の地震が発生した場合は、

 学校から連絡がなくても、子供たちを迎えに来ていただくことになります。

 

 訓練は保護者の方々にご協力いただき、大変スムーズに行えました。

 ありがとうございました。

 

 

英語の授業が盛り上がっていた

6月3日(木)

 5年生の英語の授業を参観しました。

 様々な教科を英語で何というか習った後、

 教科クイズ!英語でヒントを出して、何の教科か当てていました。

 積極的にヒントを出したり、クイズに答えている姿に感動しました。

 

市内陸上大会開催

5月25日(火)

 

すばらしい天気に恵まれ、

柏の葉公園総合競技場で市内陸上大会が行われました。

 

感染症対策のため、出場する選手のみの参加となりました。

声援は送れませんでしたが、精一杯拍手で仲間を後押ししました。

 

一人一人がこれまでの練習の成果を発揮してがんばりました。

 

いよいよ陸上大会

5月20日(木)

 

 来週火曜日は市内陸上大会が行われます。

 今日は全校で陸上選手を励ます会を行いました。

 全校児童の前で、

  100m走、80mハードル、ボールスロー

  走り高跳び、4×100mリレー

 5種目の競技を披露してくれました。

 1つ1つの競技に全校児童の大きな拍手での応援がありました。

 拍手の後押しでしょうか。自己ベストが出た選手もいました。

 選手の皆さんには大会でも

 全校の応援を思い出して精一杯がんばって欲しいです。

校舎をひとまわり

各学年の掲示板をのぞいてみました。

行事の写真、学習に関するクイズ、学年目標と内容は様々です。

2年生は、先日1年生に学校案内をしたときの様子です。

4年生の都道府県クイズ、あのキャラクターの横顔が目に浮かびます。

高学年は、言葉が意味深いです。

たんぽぽ学級、「こいのぼり」、5月らしいですね。

植物も大きく育っています

5月12日(水)

 3年生はホウセンカを育てています。

 4月にまいた種が芽を出したようです。

 カードに形をよく見て観察記録を書いていました。

 見せてもらうと、「最初に出た芽と本葉は形が違うよ」と教えてくれました。

 学年園のヒマワリキャベツも大きく育っています。

 

4月28日(水)

 ホウセンカの種を蒔いた時は、学年園のヒマワリもまだ芽が出たばかりでした。

 右側はホウセンカの種です。小さいので行方不明もあったみたいです。

交通安全教室

5月11日(火)

 

 流山警察、交通安全指導員の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。

 

 低学年

  道路の安全な歩き方について教えていただきました。

  校庭で信号のある交差点の安全な渡り方を実際に体験しました。

 

 中学年

  安全な自転車の乗り方を教えていただきました。

  行動範囲が広がる中学年、しっかりと話を聞いていました。

 

 高学年

  高学年は実際に校庭で、信号のある交差点を自転車で渡る練習をしました。

  車の走行や歩行者のこと考えながら自転車に乗りました。

 

 

むかえよう あらたにくわわる ちいさなえがお

4月28日(水)

 

 

 

 

 むかえよう あらたにくわわる ちいさなえがお をスローガンに、

 1年生を迎える会を行いました。

 密を避けるため、1年生と6年生の対面式です。

 

 計画委員から「学校まるバツクイズ」

  向小レンジャー(正義の味方)が出したクイズに

  みごと1年生が正解すると、

  向小ヤルンジャー(悪の手先)がたおされていきました。

 

 1年生は「さんぽ」に合わせて、

 素敵なダンスを披露してくれました。  

  

 他の学年はそれぞれプレゼントや飾り付けで1年生をお祝いしました。

  2年生 アサガオの種をプレゼント

      2年生は1年生をエスコートして学校探検も行いました。

  3年生 ペンダントをプレゼント

      1年生全員が首にかけて参加しました。

  4年生 花のアーチで1年生を迎えました。

  5年生 ぬりえのプレゼント

 

 全校で新しい仲間を迎えた一日でした。

 

 

カブトムシ 大きく育ってね

 地域の方に、カブトムシの幼虫をたくさんいただきました。

 3年生が育てています。

 強そうなカブトムシになるよう、育てます。

 

 ありがとうございました。

新一年生、がんばっています!

4月14日(水)

  一年生の給食開始です。

  今日の献立は、
   きりぼし大根のビビンバ
   ワンタンスープ
   お祝いデザート(クレープ)

  食べている様子を見に行くと、
  「おいしいよ!」
  「おかわりしたんだよ」
  「デザートにいちごジャムが入っていたよ」

  次々に感想を聞かせてくれました。
  ワンタンスープには「祝」の文字の入ったなるとが色鮮やかでしたよ。

給食開始です

4月9日(金)

 今年度初めての給食です。

 メニューです。

  菜の花寿司

  さわらの塩こうじ焼き

  お祝い汁

  お祝いデザート

 

 新学期、そして進級をお祝いしてのこのメニュー、

 汁物の中に「祝」の文字が見えるでしょうか?

 菜の花寿司、レンコンや枝豆の食感が良かったです。