向っ子ニュース

むかいっこニュース

夏の研修

流山市教育委員会の指導主事をお招きして、
職員研修を行いました。

 職員研修1

 指導課の岩見尚重先生に国語科についてご講義いただきました。
 ・国語科は言葉を学ぶ教科
 ・子どもに「問い」を持たせるにはどうしたらよいか。 など

 様々なことを学ぶことができました。

 職員研修2

 同じく指導課の藤木真理奈先生に道徳科についてご講義いただきました。
 ・道徳科の授業づくり
 ・道徳科の授業での話し合いの工夫
 ・道徳科の評価 など

 2学期の授業作りに生かしていきます。

1年生は水遊びで元気

校庭から1年生の元気な声が聞こえてきました。

今日は1年生は校庭で水遊びです。
前日までの雨で少し校庭はぬかるんでいましたが、
そんなことには負けません。

シャボン玉遊びや水かけっこなど、楽しそうに行っていました。
1年生は随分たくましく成長しました。

1学期最後の給食でした。
キムチチャーハン キムチで食欲が倍増です。
トマトとワンタン入り卵スープ トマトが味と彩りに大活躍です。
ホワイトポンチ 子どもたち喜びそう!

2学期の給食を心待ちにしています。

芸術鑑賞教室 ☆東京打撃団☆

体全体に太鼓の音が響いてきました。
今日は東京打撃団の公演です。

スタートからその迫力に圧倒されました。
力強い宮太鼓の音、カンカンと響く締太鼓、
いっしょに演奏することで気持ちが高揚してきます。

子どもたちも演奏に引き込まれていました。

最後の曲になりステージの幕があがると、
ステージには大きな直径1mの大太鼓がありました。

「おおっ」というざわめきが聞こえました。

5月に一度来ていただき、3年生が太鼓をたたかせてもらいました。
今日はその時の曲を3年生といっしょに演奏してくれました。
3年生の演奏も立派でした!!

篠笛でもののけ姫を演奏して下さったり、
コミカルなダンスを繰り広げたりと時間のたつのが早く感じました。

図を使って考えよう

4年生の算数の授業風景です。

60枚の色紙を2人で分けるのですが、ちょうど半分ではなく、
片方の子が12枚多いのです。

分けるといっても、60÷2 ではないですよね。
60÷2=30
こうたさん 30-12=18
りこさん  30+12=42
うまく答えが出まし、、、
あれ???差が12より大きいです。

みんなここは悩みました。
授業で疑問がわくのはすばらしいことです!
頭をフル回転!!!させている場面です。

4年生は図をうまく使って、話し合い、答えにたどり着きました。
自分の考えをまとめたり、考えを説明するのに図に示すことは大切ですね。

暑い おいしい

今日は終業式、いよいよ夏休みが始まります。
とても夏らしい天候になってきました。

学童クラブの子どもたちが流しそうめんをしていました。
暑い中ですが、水の中を流れてくるそうめんが涼しげです。

だんだんと上手に箸でそうめんをキャッチする子どもたち。

私もごちそうになりました。
のどごしが最高でした。

もうすぐ七夕 七夕給食

玄関前のササに子どもたちの願い事がたくさん下がっています。

自分の夢を書いたもの、
家族のこと、友だちのことを書いたもの…

願いが叶うといいですね。

本日の給食は七夕メニューでした。

手巻きちらし寿司
きびなごのごまフライ
  …とっても豪華!さらに、

七夕汁
  …具が七夕でした。
   星の形のかまぼこ、そうめんは天の川
   とうふも細長く切ってあって七夕感が満載です。さらに、

デザートの中にもお星を発見!

暗算のコツは

3年生の算数の授業風景です。

100円を持って買い物に行った場面です。
79円のお菓子を買ったときのおつりの出し方を考えました。

「だいたい80円だから、100円ひく80円で20円
 本当は79円だから…」

「まず100円から70円ひいて30円
 さらに9円をひくと…」

買い物の場面でこのようなことは多いです。
でも、そのことを言葉で説明するのは案外むずかしいものです。
自分の言葉で一生懸命説明していた3年生の姿に感動しました。

また、集中して学習している様子にとても安心感を覚えました。

5年生は林間の買い物でまさにこの学習内容を実践していました。
買うものが多く、金額も2,000円となるとさらに難しいです。

ちょうど手持ちのお金に収まった時はうれしいですよね。
「残り20円!なんか買えないかなあ。」

林間を終えて

林間学園から帰った5年生は鋭意勉強中です。

糸のこを使っての作品作り
 曲線を切るのはなかなか難しいです。
 板をしっかりと押さえて切っていました。

 素敵な作品がたくさんできあがっていました。

縫い物に挑戦
 玉留め、玉結び
 これができるとなんだかうれしい。
 指でもにょもにょして、きゅっと引っ張る玉結び、
 針の回りに糸をくるくるとまいて針を抜く玉留め…
 小学校の時に体で覚えたことは、案外大人になってもできるものです。

給食試食会

毎年恒例の給食試食会を行いました。

今日のメニューは、
かつおご飯、冬瓜のくず煮、かぼちゃの味噌汁、冷凍みかん
でした。

参加した方から感想をいただきました。

・薄味でしたが、だしの味がして、おいしく感じました。
・カルシウムの話が参考になりました。
・野菜がたくさん使われていた。 などなど

家庭の自慢の野菜料理も書いてもらいました。
紹介します!!
・野菜のキッシュ(3票)・具だくさん味噌汁(3票)・餃子(3票)
・ロールキャベツ(2票)・肉じゃが(2票) ・中華丼(2票)
・春巻き(2票) ・野菜スープ(2票)・サラダ(2票)
・野菜入りパンケーキ ・にらたっぷりのちぢみ ・鶏肉のトマト野菜煮
・ナスとトマトと豚肉の味噌炒め ・トマトのチーズ焼き
・ぎゅうぎゅう焼き(鉄板にカット野菜を入れ、オーブンで焼く)
・シチュー ・肉巻き ・つくね ・ゴーヤチャンプルー
・ピーマンの煮浸し ・長芋の醤油漬け ・煮物
・大根の葉のしらすバター炒め(しらすとバターの塩味のみ)
・ピクルス ・混ぜご飯 ・豚汁  ・ラタトゥーユ  ・ニラ玉豆腐
・ピーマンの肉詰め ・ナスの時短料理 ・ホイコーロー
・ミートソース ・白菜と豚バラのミルフィーユ煮
子どもが野菜をたくさん食べられるように、
ご家庭でいろいろと工夫していることがわかりました。
この日、林間学園で出た、ピーマンの肉詰めもおいしかったですよ。

収穫!

2年生から、
「ミニトマトができたので見てください」
とお手紙をもらいました。

さっそく行ってみました!
いろいろな野菜たちが実をつけていました。

ピーマン、キュウリ、枝豆、ミニトマト、ナスといったラインナップです。

自分で作った野菜は格別でしょうね。

Goeden dag!!

6年生のオランダ教室がありました。

流山市に住んでいる、
ニフュス ヨスさんにオランダのことをたくさん教えてもらいました。

まずはいろいろな言葉です。
Goeden dag(こんにちは)
ja(はい)
nee(いいえ)などなど、
英語とドイツ語の間くらいということです。
ありがとう(Dank u)そういえばドイツではダンケシェーンですね。

歴史のことも学びました。
鎖国の時代も出島で日本と結びついていたため、
日本に入ってきている言葉も多いとか。
おてんばは、「オンテンバー」からきているらしいです。

当日の給食はオランダ料理を取り入れました。
フィッシュバーガー
ミートボールのトマトスープ
そして、オランダ料理の「ヒュッツポット」(Hutspot)でした。

少しオランダのことがわかった一日でした。

ヤングジェネレーション研修

今日はヤングジェネレーション研修を行いました。
流山市教育委員会の藤木真理奈先生をお迎えして道徳の授業研究です。

授業を行うことでの学んだこと、
授業を参観して授業について語り合うことでの学んだこと、
講師の先生からご指導を受けたこと一つ一つが力になっていきます。

1年3組の子どもたちもたくさんの人が周りにいて緊張の45分でした。
自分の気持ちを話したり、登場人物の動きを演じたり、
とてもがんばっていました。

にじ

今月の歌で歌っている「にじ」とっても心に残る曲です。

庭のシャベルが 一日ぬれて
雨が上がって くしゃみを一つ
雲が流れて 光が差して
見上げてみれば ラララ
虹が 虹が空にかかって
君の 君の気分も晴れて
きっと明日は いい天気
きっと明日は いい天気

なんか明日はいいことがありそうなそんな気持ちになります。
一年生が手話をしながら歌っていました。

とっても上手でしたよ。

健歯優良児コンクール

流山コミュニティプラザで健歯優良児コンクールがありました。

向小金小からは、
健歯優良児の部で6年生が2名が参加しました。

6年生までむし歯のないきれいな歯を保っているのはすばらしいですね。
毎日のケアをしっかりと行ったということだと思います。

図画・ポスターの部には、3年生と4年生の作品が出品されました。
現在流山市の学校歯科医の方により審査が行われています。

開会式では、歯科医師会の武田会長からお話しがありました。
よく「8020運動」(80才まで20本の歯を残す)といいますが、
最近は「8029」だそうです。
本数が9本増えたのかな、と思ったら、
80才まで(高タンパク質の)肉を食べられる歯を残すということでした。
治療より予防、そんなお話しもされていました。

しっかりかんで食べよう

今日の給食は、
上海やきそばと肉団子ときのこのスープ
そしてかみかみごぼうでした。

かみかみごぼうは揚げたごぼうに少し甘みを付けて、
子どもたちに食べやすく工夫されています。
子どもたちに聞いてみると、
「しっかりかんで食べたよ!」と返事が返ってきました。

教育実習生もいっしょに食べています。
子どもたちもお兄さんといっしょの給食でうれしそうです。

3年 市内めぐり

3年生は流山市のことをもっと学習しようと市内めぐりを行いました。

向小金小を出発して、市内を南から北にぐるっとバスで回りながら、
流山市の様々な地域のおおまかな特徴を見てきました。
「南流山駅のまわりは家が多いね。」
「流山駅の近くはお店がたくさんあるよ。」
「新川耕地は田んぼがたくさんある。」

用紙が足りなくなるくらい、たくさんのことをメモしてきました。
新川耕地のあたりは、物流センターがたくさんありました。
その大きさにも子どもたちはびっくりしていました。

市役所内は職員の方に優しく説明をしていただきながら、
普段入れない場所までも見せていただきました。

(写真1)市長応接室です。お客様用の椅子に座らせていただきました。
     ここで市長さんがお客様を迎えるそうです。
     姉妹都市のことも教えてもらいました。
(写真2)市議会の議場です。議長席に座らせていただきました。
     後ろのモニターにもその様子が映っています。うれしそうでした。
(写真3)流山工業団地です。バックに工場(ファンケル)が見えます。
     利根運河の方にも足を伸ばしました。

バスの乗り降りで水代果樹園さんにお世話になりました。
水代さんの中学生の頃は、
東部中がまだ無く、北部中まで電車で通ったそうです。
その北部中のすぐ横も本日バスで通りました。

育っています!

2年生が一人ひとり野菜を育てています。
だんだんと収穫が近づいてきました。

 ミニトマトが赤く色づいていました。
 これはキュウリでしょうか。まだ花が付いています。
 ピーマンもいい色です。
 ちょっと見にくいですが、かわいい枝豆です。

あじさいの季節

あじさいの季節が近づいています。

 学校のあじさいも花が咲き始めました。

本日の給食です。
 アジの竜田揚げ アジの身が肉厚でふっくらしていました。
 呉汁 大豆が入っていてやわらかい味でした。
 シャキシャキそぼろご飯 呉汁とぴったり

 ※呉汁(ごじる)
  大豆を水に浸し、擂り潰したペーストを呉(ご)といい、
  呉を味噌汁に入れたものが呉汁 とのことです。

和太鼓の響き

3年生児童の和太鼓のワークショップがありました。

まず、体育館に並んだたくさんの和太鼓、
講師の先生方の演奏の迫力に圧倒されました。

バチの持ち方、和太鼓への向き合い方、
丁寧に教わりながら実際に和太鼓をたたかせていただきました。

和太鼓のドン!という音は、
とても大きな音なのですが、決してうるさくはないのです。
体全体に心地よく響くような感じでした。

バチを持った最初はなんとなく自信がなさそうだったのですが、
子どもたちの吸収力はすごいです。
だんだんと腰が落ち、力強く太鼓をたたいていました。

7月10日が本公演です。
3年生の代表もいっしょに演奏するそうです。
楽しみですね。

向っ子安全大作戦

向っ子安全大作戦

作戦1 不審者対応避難訓練
 玄関で止めた職員の制止をふりきって、6年3組に不審者が侵入(設定)
 全校児童の安全確保が最優先です。
 放送で不審者の侵入と避難を指示します。
 避難することが危険な場合は、教室で静かに待機します。
 110番通報し、警察官の到着までは
 不審者が校内を移動しないように職員が牽制しました。
 6の3担任は机でバリケード さすまたを持って職員がかけつけました。

 訓練の終了(不審者逮捕)を見届けて体育館に行きました。
 体育館に子どもたちが避難しています。
 シーンとして声が聞こえませんでした。
 いざは普段からといいますが、真剣な態度を見て、心強く感じました。

作戦2 向っ子安全大作戦会議
 流山警察生活安全課の方に避難訓練の講評を述べていただくと共に、
 普段通学路で子どもたちの安全を見守ってくださっている地域の方々に
 ご意見をいただきました。


その日の給食です。
 かく揚げの辛みそいため 麦ご飯
 中華コーンスープ

 「好吃(ハオチー)!!」