フォトニュース

フォトニュース

6月27日(火)

新たな木陰で・・・

 体育館横の木がなくなり、水筒を置いておく日陰がなくなってしまいましたが、先週の土曜日にボランティアの方々がU字溝を移動してくださいました。新たな木陰は、鉄棒裏の八重桜の木の下です。今日は、その木陰で4年生が図工の授業で「木」の絵を下描きしていました。来週は色塗りに入るそうです。どんな絵が完成するか楽しみです。U字溝を移動してくださったボランティアの皆様ありがとうございました。

 同じ時間、4年生のもう1クラスは、理科の授業を行っていました。タブレットを持ち、グランドに出て夏の動植物を探していました。池をのぞき込み、メダカや睡蓮の花を撮影したり、ビオトープのがまを撮影し、春の様子と比較する学習をしていました。

 本日より、保護者や地域の方が環境整備ボランティアに入っていただいています。今日は、園芸や除草をやってくださいました。ありがとうございました。


 

 

 

 

 

運動部(ミニバスケットボール)活動開始!

 10月のミニバスケットボール大会に向けて、運動部の活動が本日よりスタートしました。4年生から6年生までの53名が活動に参加しています。今日は、部長や副部長、責任者などをそれぞれ決めた後にパスやドリブルなどの練習を行っていました。担当の先生からは、「学校のルールをしっかりと守って、学校の代表として、みんなから愛される、応援される部活にしよう。」という話がありました。

 

 

6月26日(月)

東深井ギャラリー 素敵な作品がたくさん!

 各学級の廊下には、図工等で完成した素敵な作品が展示されています。

6年生は「時空をこえて」~もし、時間と空間を自由に移動できたら、「いつの」「どこへ」行ってみたいか。想像を膨らませて描いた作品です。3年生は、「にじんで広がる色の世界」クレヨンと水彩絵の具を上手に使用し、きれいな色で表現しています。海の中の様子を描いたり、虹や花を描いたり・・・色とりどりの絵の具を使った素敵な絵が完成しています。保健室前には、虫歯予防デイちなんだポスターも展示されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室の本がいろいろなところで活躍中です!

 図書室の前には、梅雨にちなんでかえるの本が紹介されていました。あじさいの折り紙もきれいに展示されています。5年生の廊下には、理科の学習で扱うメダカの本が紹介されています。その近くには、児童が作った折り紙作品で素敵に装飾がされていました。素敵なコーナーです。

 

6月23日(金)

おいしく食べて、元気もりもり

 今日は「流山市教育研究会」のため、給食終了後に下校となりました。4年生の教室では、おかわりをする人の行列が!蒸し暑い季節ですが、旬の野菜や果物などおいしくいただき、元気もりもり夏バテ知らず!

6月22日(木)

耳鼻科検診

 学校医の先生をお迎えし、耳鼻科検診を行いました。アレルギー性鼻炎や鼻炎、耳垢の児童が多くいました。鼻炎は気候にもよるようですが、治療勧告の用紙が配られた児童は、早めに受診をお願いします。

 

 

 

 

 

 

ゴーヤの生長(4年生)

 4年生児童は、毎朝ゴーヤの水やりや観察をしています。担任の先生達は、毎日お世話をしているのに、なかなかゴーヤの蔓が伸びて行かないことを心配していました。ゴーヤクラブの方が学校にいらっしゃったときに聞いてみると、最初のうちは土に根をはる方に栄養がいっていると教えて頂きました。そのアドバイスを聞いて少し安心していました。ゴーヤがしっかりと根をはり、蔓を伸ばせるように、今朝は草取りをみんなでしていました。元気に育て、ゴーヤ君!

6月21日(水)

星に願いを・・・七夕飾り

 先週末、PTAの方や地域学校協働本部コーディネーターの方、ボランティアの方々のご協力で七夕の笹を学年ごとに設置して頂きました。その笹の飾りが7月7日の七夕に向けて、少しずつ進んでいます。今日は、1年1組で図工の時間に上手に折り紙を折ったり、切ったりしながらスズランテープに貼り付け、素敵な飾りが完成していました。短冊には様々な願い事を書いています。その時間、おとなり1年2組の教室からは、軽快なカスタネットの音が聞こえていました。曲は「しろくまのジェンカ」歌を歌いながら上手にリズムうちをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生卒業アルバム写真撮影

 6年生は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。学年写真、学級写真、個人写真、授業風景です。どんな写真、アルバムになるのかは、卒業式までのお楽しみですね。6年生は、これから小学校最後の行事、授業・・・東深井小学校での生活も卒業式というゴール、中学校への出発地点に向かって進んでいます。卒業の日まで東深井小学校をリードしてくれる6年生、期待しています。みんなで頑張っていきましょう!

 

 

 

 

 

 

素敵なお花、ありがとうございます!

 6年生の女子児童が、朝お花を届けてくれました。登校途中に斎藤様から預かってきてくれました。いつもありがとうございます。

6月20日(火)

小学校見学会

 近隣の保育園や幼稚園の職員の方が1年生の授業を見学にいらっしゃいました。入学から2ヶ月が過ぎ、小学生らしく成長した姿で授業を受ける1年生を見ていただくことができました。

 

 

 

 

 

 

英語の学習を頑張っています!

 3年生の教室では、ALTの先生と「好きな物をたずねよう。」の授業をしていました。好きな色やスポーツ、食べ物について英語で友達に質問をして、イエスかノーで答える会話を楽しんでいました。また、英語室では5年生が「職業を言えるようになろう!」と英語指導員、教科担任の先生と一緒に、サッカー選手、お医者さん、先生、警察官などいろいろな職業をパネルや映像を見ながら、英語で答えていました。5年生は、校外学習にむけても職業について学んでいます。

6月19日(月)

小さな命の誕生!

 飼育栽培委員の児童達が朝の活動で、花が咲き終わったプランターを運んでいると・・・。プランターをのせてあった台の陰でさなぎからかえったばかりの蝶をを発見!パンジーの花の周りを飛び回っていた蝶(ツマグロヒョウモン)です。3年生が理科の授業で育てて観察しているモンシロチョウよりも一足早く飛び立っていきました。

 

 

 

 

 

 

5年生 校外学習に向けての取組

 5年生は、7月7日に校外学習でカンドゥーに行きます。そのための事前学習として学年集会を行いました。今回の校外学習は、キャリア教育の一環として職業体験をしてきます。実際に働いてお金を賃金としてもらうという話を聞くと、子ども達は、わーい!と盛り上がっていました。校外学習での体験を通して、働くことのやりがいや大変さなど多くの事を学んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

防犯教室(1・2・4・6年生)

6月19日(月)流山警察署の方を講師にお迎えし、防犯教室を行いました。気をつけるところは、ひまわり。(とりになるところ、わりからみえないところ、き道わかれ道、ょうされていない家)こんな人には注意が必要はちみつじまん。(なしかけてくる、かづいてくる、つめてくる、いてくる、っとっている、?と注意する)不審者に出会ってしまったら、いかのおすし。(いかない、らない、おごえでさけぶ、ぐにげる、らせる)怪しい人に出会ってしまったらまずは20m離れるということを教えてもらい、実際に「助けて!」と叫びながら20m走る体験をしました。犯罪や事件に巻き込まれないように、いざというときには、今日の授業を思い出して対応してほしいと思います。

4年生 クリーンセンター見学

 6月16日(金)午後からは、4年生がクリーンセンター見学に行きました。体育館前に集合し、出発の会を行いました。手際よく準備を行うことができた4年生、バスが来るまで余裕がありました。クリーンセンターに到着すると、職員の方に学年全員で挨拶をしたあと、学級ごとに見学をしました。市内から集められたゴミや、集められたゴミの処理過程、ペットボトルを手作業でリサイクルできる物とそうでない物に分ける作業、それぞれの作業をモニタを見ながら管理している様子など、実際に自分の目で見ることでたくさんの事を学びました。

3年生社会科見学 市内めぐり

 6月16日(金)好天に恵まれ、3年生は市内めぐりに行ってきました。学級委員さんの司会で出発の会を行い、バスの待つ駐車場まで歩きました。バスに乗り、いざ出発。江戸川の方に向かってバスが進むと、見えてきたのは流山の工業団地と大きな倉庫群。左に倉庫群を見ながら走ると、右手には新川耕地。田んぼには水がはられ、田植えが終わっていました。クリーンセンターの横を通り、再び流山街道を走り、中央図書館や博物館の横を通り、流山史跡ガイドの会のボランティアガイドの皆さんが待つ駐車場にバスが到着。早速、駐車場から見える高さ15mの山(流山・赤城山)についてや前日6月15日の千葉県民の日(150年前、千葉県誕生)の話をしていただきました。そこからは、学級が2つのグループに分かれ、ガイドさんの案内で一茶双樹記念館や赤城神社、近藤勇の陣屋跡、常与寺等を巡りました。途中で白みりんの話やどうして流山という地名になったのか等、たくさんの事を教えていただきました。最後は、流鉄流山駅でオムライス電車を見て、ガイドさんにお礼を伝え、バスに乗りました。帰りのバスからは、流山総合運動公園やキッコーマンアリーナ、つくばエクスプレスや東武アーバンパークライン、おおたかの森周辺の都市開発された住宅街、流山郵便局を見ながらあっという間に学校に到着しました。流山市の歴史や最近の建物など、多くのものを見学してきた3年生。今後の学習に生かしてくれると思います。流山史跡ガイドの会の皆様ありがとうございました!

チーバくんをさがせ!

6月14日(水)の給食では6月15日(木)の県民の日にちなんで、チーバくんシチューを作りました。各学級の食缶の底にチーバくんの型で抜いたピーマンやパプリカを入れ、引き当てた児童がチーバくん賞をもらえる「チーバくんをさがせ!」を行いました。各学級ではチーバくんを探しながら、楽しく完食を目指していました。

【献立】牛乳 コーンピラフ チーバくんシチュー カラフルソテー

第1回ふれあい活動

6月14日(水)第1回ふれあい活動を行いました。ふれあい活動とは、異学年との交流を通して児童同士のつながりを深め、仲間意識を育むことをねらいに行っています。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が交流のペアです。4年生から6年生はそれぞれ企画や運営を担当し、下級生をリードします。今年度1回目になる今回は、「シスター学級の友達の名前を覚えよう」をテーマに自己紹介バスケットを行いました。各学級をまわると皆楽しそうに活動していました。6年生は、自然と1年生の視線に合わせ、しゃがんで話をしていました。上級生の前で自己紹介をするために緊張していた1年生も交流しているうちに笑顔になり、各学級から楽しそうな笑い声が聞こえていました。次回は7月12日(水)を予定しています。

6月14日(水)

梅雨の晴れ間に・・・体力テスト

 みんなが登校後に降り始めた雨も1時間目が始まる頃にはあがりました。外では、6年生が体力テストを行っていました。また、4年1組では、お昼休みに行うふれあい活動について話し合いをしていました。4年生は、昨年までは、上級生のお兄さん・お姉さん達が企画運営をしてくれた中で活動していましたが、今年からは、上級生として2年生をリードする側になります。話し合いの成果を発揮して良い会になると良いです。お昼休みが楽しみです。2時間目が終わり、さわやかタイムになると急な雨。残念ながらみんなが楽しみにしている外遊びをすることはできませんでしたが、お昼休みに行うふれあい活動に備えて準備をしているクラスもありました。

 

 

 

 

 

 

今朝もきれいなお花をいただきました!

 今朝もきれいな色とりどりのあじさいを斎藤様よりいただきました。あじさいの花言葉の一つに「辛抱強さ」があります。これはあじさいの花期がとても長いことに由来しているそうです。1つのことに辛抱強く取り組めるようになりたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

6月13日(火)

2年生の廊下で・・・

 2年生の廊下では、プール掃除の前に捕獲したヤゴが元気に育っています。餌をあげたり、お水を取り替えたり、毎日のお世話と観察を楽しんでいます。中には、名前をつけてかわいがっている児童もいます。お世話の甲斐あって、徐々に羽化して飛び立っています。そして今朝・・・・廊下の窓を開けようとするとギンヤンマが!急いで2組の先生に知らせると、みんなで観察していました。飛び立つ瞬間も見たかったのですが、授業が始まります。そこで担任の先生がタブレットを持ってきて動画をセットしてくれました。5分後には元気に外に飛んでいったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の日の過ごし方

図書室に足を運ぶと・・・「雨の日が続くから・・・好きな本を読破してみよう」というコーナーがありました。児童が好きな恐竜の本もたくさんあります。図書室からのお知らせコーナーには南流山中のお兄さんが作ってくれた恐竜の折り紙も飾られています。図書の時間だけでなく、雨の日には図書室へGO!

 

 

 

 

 

6月12日(月)

図書オリエンテーション【3年2組】

 図書室をのぞいてみると図書館司書の須藤先生によるオリエンテーションを行っていました。絵本の読み聞かせを聞く児童達は皆、真剣に話を聞いていました。図書室前には、読みたい本を希望するリクエストコーナーが設けられています。新刊本や読んでみたい本がある人は、図書室へGO!

 

 

 

 

 

 

1年生朝顔の間引き

 1年生が牛乳パックで作った入れ物を手に嬉しそうに階段を降りてきました。「どうしたの?」と聞くと皆、手に持っている牛乳パックのかごを見せながら「作った!」と教えてくれました。昇降口から外に出て、先日、2年生に教えてもらいながら種まきをして元気に育っている朝顔の間引きをしていました。元気な苗を3つ残し、それ以外の苗を根から丁寧に間引いて牛乳パックのかごに入れてお家に持ち帰りました。どんどん大きく育ってきれいな花が咲きますように!

体力テスト

6月12日(月)1・2年生の体力テストを実施しました。2年生の補助を5年生が行い、1年生の補助は6年生が行いました。雨天のため、体育館の種目(長座体前屈・上体起こし・反復横跳び・立ち幅跳び)のみ行いました。体力テストに初めて挑戦する1年生には、6年生のお兄さん、お姉さんが丁寧に教えてくれました。外の種目は、後日行います。

交通安全教室(1・3・5年生)

6月9日(金)警察署の交通安全課及び、移動交番の警察官の方、交通安全協会の方々を講師にお迎えし、1・3・5年生を対象に「交通安全教室」を行いました。残念ながら雨天のため体育館で行うことになりましたが、交通安全の約束事をわかりやすく教えていただいたり、DVDを視聴しながら事故が起きてしまった原因を考えながら交通安全について学んだりしました。自転車は、被害者にも加害者にもなる可能性があること、加害者になった場合には、お家の方が責任を負わなくてはならないことを教えていただきました。また、飲酒をしたときの仮想体験ができるゴーグルを先生がつけて歩くという体験も行い、警察の方からは、「お家の方に、飲酒をしたら絶対に車や自転車の運転はしないことを伝えてください」と言われました。1年生は、横断歩道の渡り方『とまる みる まつ』を振り付けをしながら覚えました。その後、「右を見て、左を見て、もう一度右を見て、車が来ない事を確認して、手を上げて渡る」という体験を行いました。

 

 

4年生マリーンズ・ベースボールチャレンジ

6月8日(木)4年生は、マリーンズ・ベースボールアカデミーより、遊佐華好テクニカルコーチ、山口剛テクニカルコーチを講師にお迎えし、マリーンズベースボールチャレンジ「ベースボール型」授業を行いました。天気にも恵まれ、グランドで行うことができました。セルフキャッチから始まり、パートナーキャッチ、とんくる体操(投げる)、くるっとスロー(投げる・捕る)、ステップスロー(遠くへ投げる)を教えていただき、最後はキャッチ&ランゲームを楽しみました。2人のコーチの投力やバッティングは、素晴らしく児童からは歓声があがっていました。学級ごと1時間の授業のため、ゲームの時間は短時間でしたが、子ども達からは「もっとやりたい」「また来てほしい」「楽しかった」などの声が上がり、コーチ達からは「その言葉が一番嬉しいです」と言っていただきました。4年生の児童も全員にプレゼントしていただいた帽子かぶりとても嬉しそうでした。

 

 

 

1年生学校探検

 6月7日(水)1年生学校探検を行いました。前回は、2年生のお兄さんお姉さんと一緒に学校をまわり学んだことを生かし、今回は1年生だけでグループを作り学校を探検しました。探検バックと手作りカメラを持参し、各グループでまわる順番の計画を立てて、校舎配置図を見ながら仲良く学校をまわっていました。それぞれの場所で発見した物をメモする際には、習いたてのひらがなを一生懸命書いていました。書き方がわからないお友達に優しく教えてあげる場面も見られました。校長室に入ってきた子ども達は、2年生に教えてもらった入り方を実践し、ソファーに座り、歴代の校長先生の写真を発見したり、メダカや絵画などいろいろな発見をしていました。

いじめ防止授業

 6月6日(火)に5年生を対象に、流山市教育委員会よりスクールロイヤーの小園先生と岩瀬指導主事をお招きしていじめ防止授業を行いました。いじめは法律で禁止されていることや、どのようなことがいじめになるのか等をワークシートに記入しながらみんなで話し合いました。いじめとはされた人が心や体に苦痛を感じること、仕返しもいじめになること、いじめられてしかたない人はいないこと等をみんなで意見を出し合いながら学ぶことができました。

 

あじさいの花

 いつも黄緑コースで登校の見守りをしていただいている斎藤様からあじさいの花をいただきました。月曜日にいただいた花を持って帰ったところ、朝の活動をしていた飼育栽培委員の児童が「私たちにください」と声をかけてくれて各教室や廊下に生けてくれました。この話を斎藤様にしたところ、今朝、新たに素敵なあじさいを届けてくださいました。今回いただいた花は、職員玄関に飾らせていただきました。来客の皆様からも素敵なあじさいだと好評です。ありがとうございました。

2年生町探検

 5月31日(水)町探検を行いました。雨が心配されましたが、2年生が出発する頃にポツポツと降っていた雨があがりました。学校から運河の土手まで歩き、様々なお店、人、虫、植物を見つけました。町には初めて見るものもあり、目を輝かせながら探検していました。町中に落ちているゴミを歩いている児童もおり、自分たちの住んでいる町をきれいにすることができました。一緒に探検に帯同してくださった保護者の方だけでなく、交差点や横断歩道などたくさんの場所でボランティアの方が児童の見守りをしてくださいました。ご協力ありがとうございました。

グリンピースのさやむき体験

5月31日(水)に2年生がグリンピースのさやむき体験をしました。あまり見慣れない、さやに入ったグリンピースに興味津々な様子で、一生懸命さやむきに取り組んでいました。給食の時間には、旬のグリンピースごはんを楽しんでいました。

【献立】牛乳 グリンピースごはん みそつみれ汁 炒り鶏

ひな祭り寿司

3月3日はひな祭りにちなんだ給食でした。各クラスのバットの蓋を開けると、おひなさまとおだいりさまのおにぎりでデコレーションされていて、各教室からは歓声が上がりました。また、デザートは菱形の三色ゼリーでした。お昼の放送ではひな祭りについての話があり、子どもたちは桃の節句の行事食を楽しんでいました。

 

【献立】牛乳 ひな祭り寿司 ゆばのすまし汁 大根のそぼろ煮 三色ゼリー

 

 

学校給食週間

1月24日から1月30日は学校給食週間です。1月26日は、姉妹都市の長野県信濃町にちなんだ給食を作りました。

 

【献立】牛乳 野沢菜チャーハン ワンタンスープ りんご

野沢菜は18世紀に野沢温泉村で栽培が始まったと言われている、長野県を代表する伝統野菜です。野沢菜は寒い冬の保存食として漬け物にしてよく食べられています。その野沢菜漬けで野沢菜チャーハンを作りました。また、信濃町ではおいしいりんごがとれるので、デザートはりんごにしました。野沢菜をあまり食べたことがない児童もいるようでしたが、「すごくおいしい!」と好評でした。

チーバくんシチュー

11月10日(木)の給食は「チーバくんシチュー」でした。チーバくんシチューはベシャメルソース(ホワイトソースの一種)から手作りしています。バターと小麦粉を焦がさないようにじっくり炒め、牛乳を加えて1時間ほど加熱し、ソースを作っています。具材は千葉県産のさつまいもをはじめ、じゃがいもやにんじん、玉ねぎ、グリンピースなど色々な食材を使っています。なめらかでおいしいシチューに仕上がりました。「チーバくんをさがせ」も盛り上がっていました。

【献立】牛乳 胚芽ロール チーバくんシチュー わけねぎのいろどり炒め ラ・フランスゼリー

【千葉県産の食材】牛乳 わけねぎ さつまいも キャベツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月は千産千消月間です

“地元の新鮮でおいしい食材を地元で消費する”ことを地産地消といいますが、千葉県では、地産の「地」と地消の「地」を千葉の「千」にあてはめて、県の取り組みを表すために“千産千消”としています。

11月2日(水)の給食は千産千消メニューでした。

【献立】牛乳 さつまいもごはん 切り干し大根の味噌汁 厚焼き玉子 小松菜サラダ

特にツナと千葉県産の小松菜を和えた「小松菜サラダ」が人気でした。

11月は他にも千葉県産食材を取り入れた献立を予定しています。

子どもたちに千葉県の食材の魅力を伝えていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 修学旅行 

10月7日(金)・8日(土)は、6年生が栃木県日光市に修学旅行に出かけました。

7日は雨のため、ハイキングを中止して自然博物館をグループごとに見学しました。

8日は晴れて、日光東照宮をグループごとに見学しました。

一泊二日の修学旅行。学んだことを今後に生かしていきたいです。

チーバくんをさがせ 

6月14日の給食は6月15日の県民の日にちなんで「チーバくんシチュー」でした。

各クラスの食缶の底にチーバくんの型で抜いたピーマンやパプリカを入れ、引き当てた児童はチーバくん賞をもらえる「チーバくんをさがせ」を行いました。

各クラスチーバくんを見つけようと盛り上がっていました。

   

5年生林間学園

5月29日(日)、5年生が2泊3日の林間学園に出発しました。

朝、校庭で出発の会を行った後、バスまで移動し、群馬県赤城方面に向けて出発しました。

お天気にも恵まれ、一日目に予定されている登山やキャンプファイヤーも実施できそうです。

 

 

交通安全教室

5月26日(木)に、1・3・5年生を対象に、交通安全教室を行いました。1年生は、横断歩道の安全な渡り方、3年生は、自転車に乗る前と乗るときのルールで大切なことについて、5年生は、自転車の安全な乗り方について学びました。どの学年も警察の方の話を真剣に聞く様子が見られました。

交通安全教室で学んだことを今後の生活に活かして、安全に過ごしてほしいと思います。

  

市内陸上競技大会

5月19日(木)は、柏の葉陸上競技場にて市内陸上競技大会が行われました。

選手28名は朝、校庭に集合し、競技場に向かいました。

お天気にも恵まれ、東深井小学校の代表として、それぞれの競技で力を発揮することができました。

  

陸上部を励ます会

5月18日(水)に、明日5月19日(木)予定されている「市内陸上競技大会」に向けて、陸上部を励ます会を行いました。

新型コロナウイルス感染症予防のため、事前に撮影した選手紹介や試技、代表の言葉を各学級で視聴しました。

 

明日の「市内陸上競技大会」では、東深井小学校の代表として、日頃の練習の成果を発揮してくださいね。

集団下校訓練

5月17日(火)に非常時に備え、集団下校訓練を実施しました。

学級ごと校庭に整列した後、コース別に移動して下校しました。

ご協力ありがとうございました。

 

 

4年生 校外学習(筑波山)

5月11日(水)

本日は、4年生の校外学習です。

校庭で出発の会をした後、バスに乗って筑波山へ出発しました。

 

天気にも恵まれ、全員頂上まで登ることができました。

こどもの日お祝い給食

 5月2日(月)の給食はこどもの日お祝い給食でした。旬の山菜の入ったお寿司にデコレーションされた鯉のぼりをのせました。子どもたちは特別な行事食を楽しんでいました。

リコーダー講習会(3年生)

5月から始まるリコーダーの学習に先立って、講師の先生にご指導いただきました。

リコーダーが上手になる言葉や指使いについて真剣に話を聞き、意欲的に実践していました。

大きさの異なるいろいろな種類のリコーダーに興味津々な3年生でした。

 

1年生を迎える会

4月27日(水)の3,4時間目は「1年生を迎える会」でした。

新型コロナウイルス感染症予防のため、各学年の発表ごとに入れ替えを行う形で行いました。

2年生からは、朝顔の種のプレゼント。

 

3年生からは、遊び方の説明と遊び券のプレゼント。

4年生からは、給食の人気メニューの紹介と給食のお手伝い。

 

5年生からは、掃除のやり方と掃除のお手伝い。

6年生からは、1年生一人一人の呼名と、朝の支度のお手伝い。

  

そして最後には、1年生からのお礼として、歌と踊りが披露されました。

お兄さんやお姉さんから教えてもらったことを活かして、明日からますます、楽しい学校生活を送ることができそうです。

 

令和4年度1学期学級委員任命式

4月15日(金)、体育館にて「1学期学級委員任命式」を実施しました。

計画委員会の進行で、6年生から3年生まで順番に、校長先生から任命証を受け取りました。

校長先生からは、「学級や学年の代表として、進んで挨拶をし、活躍してください。」と激励のお言葉がありました。

これからの活躍が楽しみです。

 

 

 

令和4年度 第49回 入学式

令和4年4月11日(月)に、新入生80名が東深井小学校に仲間入りをしました。

体育館で入学式を行った後は、クラスごとに学校探検や写真撮影をしました。

明日からも元気に登校してくださいね。

 

 

令和4年度 着任式・始業式

4月6日(水)は、9名の新しい先生方をお迎えする着任式と、1学期の始業式を行いました。

9名の先生方からのあいさつ後、児童会長から新しい先生方へのあいさつがありました。

新型コロナウイルス感染症防止のため、オンラインでの始業式となりましたが、新しいクラスでスタートすることができました。

始業式では、校長先生からドキドキの担任発表がありました。

 

 

6年授業参観

 3月2日(水)に、オンラインで授業参観を行いました。「6年間の成長とこれから」をテーマに、レタリング作品を見せながら1分間スピーチを行いました。リモートでの授業参観は初めての試みでした。子ども達一人ひとりの成長や思いが伝わる発表になりました。

 

【発表の様子】

授業参観

 本日(2月17日)、3~5時間目に1年生~5年生、ゆりの木学級、きらめき学級の授業参観を行いました。今回は、まん延防止等重点措置の延長に伴い、通常とは形式を変更し、オンライン(Teams)での授業参観となりました。

配信用のタブレットを教室の前方や後方に設置し、ライブ配信をしました。児童たちは、お家の方々に成長した姿を見せるために、頑張っていました。

 

【オンライン参観の様子】

児童会役員承認式

 1月31日(月)に、児童会役員承認式・引き継ぎ式を放送で行いました。立候補した児童と各クラスを代表して応援演説をした児童は堂々と話すことができ、頼もしさを感じました。

 また、旧役員は1年間責任をもって全校のために取り組んだことを話し、新役員に来年度を託しました。

 5年生は、6年生の背中を追って、来年度の東深井小を引っ張っていきます。

 

【承認式・引き継ぎ式の様子】

特別支援学級 合同交流会

 1月21日(金)に、西深井小学校・新川小学校との特別支援学級合同交流会がありました。今回も感染対策のためリモートでの実施となりました。自己紹介ビンゴやジェスチャーゲームなど、実際に同じ空間で過ごしているかのように楽しんでいました。本校児童の感想発表のン下で「次回はリモートではなく、会って遊びたいです。」とありました。早く願いが叶う日が来ますように・・・

 

 【交流会の様子】

交通安全見守り活動

 12月17日(金)に千葉県警察の方たちによる見守り活動がありました。1年生は、警察の方から、横断歩道の渡り方、左右の安全確認の大切さなどを教えてもらいました。

 子どもたちは、教わったことを実践して安全に下校することができました。

 

【見守りの様子】

キャンドルファイヤー

 

 12月17日(金)に体育館でキャンドルを灯したキャンドルファイヤーを行いました。火の女神から火を授かり、「思いやり」「けじめ」「一致団結」の火として点火しました。

 レクの「猛獣狩り」や「木とりす」では、「クラスも男女もバラバラでグループを作って」という指示に、近くの友達を呼んでグループを作ってゲームに取り組んでいました。フォークダンスでは、アンコールで再度踊るほど盛り上がりました。

 

【キャンドルファイヤーの様子】

命の授業

 12月17日(金)に助産師の方に「命の授業」をしていただきました。命の始まりや、おなかの中にいる赤ちゃんの様子のお話を聞いたり、DVDで赤ちゃんが生まれてくる様子を見せてもらったりしました。

 子どもたちは、自分もがんばって産まれてきたのだという気持ちを持つことができたようです。よりいっそう、自分や友達の命を大切にし、学校生活を送っていけるとよいです。

 

【授業の様子】

書き初め練習

12月7日(火)に体育館で、4年生(1,2校時)と5年生(3,4校時)が書き初め練習を行いました。講師の坪谷先生から書き方のポイントを教わり、子ども達はお手本を見ながら丁寧に書き上げていました。子ども達からは「自分で納得できるくらい上手にかけた。」と笑顔が見られました。

 

 

 

ふれあい祭り

 12月3日(金)に、2年ぶりにふれあい祭りを行いました。計画の段階から子どもたちは、わくわくしており、当日も終始笑顔で楽しむ様子が見られました。

 PTA本部の方々には、パンフレット作りや校内の掲示、ポップコーンの準備等、様々な場面で当日の様子が映像で配信されますので、どうぞお楽しみに!

 

【祭りの様子】