フォトニュース
3月13日(木) 卒業まであと1日 すべての準備が整いました
いよいよ明日、卒業式となりました。6年間の小学校生活も残りあと1日。今日は、明日の準備のために5年生が大活躍してくれました。何もなかった体育館に花が飾られ、紅白幕が張られ、ゴミ1つない会場ができあがりました。教室は卒業式のための飾り付けがされました。6年生が少しでも気持ちよく卒業していってもらえるように、5年生が心を込めて準備してくれました。5年生ありがとう!そして、6年生がんばろう!!
3月12日(水) 6年生フィナーレに向けて・・・
卒業式の予行練習が行われました。6年生にとっては小学校生活のいよいよフィナーレです。練習をすればするほど、もっともっと良くするには・・・と練習を積み重ねているところです。そんな中での卒業式に向けた最終段階の練習では、卒業生の歌に感動しました。歌が上手な学年ではありましたが、気持ちがこもってきた歌声は、やはり素晴らしいです。卒業式当日はさらに気持ちを込めた歌声になると確信しています。さぁ、6年生 フィナーレです!
3月11日(火) 卒業まで・・・
6年生の卒業が日に日に近づいてきます。卒業式に向けて練習も最終段階に入ってきました。卒業式の流れを知り、歌や呼びかけの言葉を練習し、在校生の5年生と合わせ、卒業生は自分たちで自分たちの卒業式をよりよいものにするために練習を頑張っています。練習時間も残りわずかになってきました。卒業式当日の立派に卒業していく姿に期待したいと思います。
3月11日(火) 表彰集会
今年度最後の表彰集会が行われました。今回もポスターや運動能力証、そしてヘルスバレーボール大会など多岐にわたって東深井小学校の児童の活躍がありました。それぞれの頑張りを全校児童で称えました。また、今日は3.11ということで、安全主任の先生から東日本大震災時のお話がありました。平穏に生活できている幸せと、日常の避難訓練の大切さについて改めて話を聞きました。児童も真剣な面持ちで話を聞いていました。
3月10日(月) 感謝の心を行動で・・・卒業生奉仕作業
卒業生が卒業を目前に、6年間お世話になった校舎内外をきれいにしようと頑張っていました。教室、廊下、窓、手洗い場など、自分たちが普段使っているところを掃除していました。冷たい水で大変だと思いますが、手を休めることなく頑張ってくれました。また、校庭に出て、側溝の泥を掻き出してくれました。普段なかなかできない作業ですが、100名を超える卒業生が泥だらけになりながらも、一生懸命やってくれました。卒業を前に自分たちが慣れ親しんだ学校をきれいにし、感謝の気持ちを届けてくれました。6年生ありがとう!!