文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
友達の良いところは?(5年生)
5年生「学活」の様子です。友達の良いところを見つけていました。
半年間一緒に過ごした友達の良さです。良いところをたくさん感じているのですが、いざ、書き始めると、難しいものです。しかし、じっくりと考え、書くことで、その子の良さを再発見できるものです。静かな雰囲気の中、真剣に書いていました。
こういった活動をしながら、友達同士のつながりを深めていきます。
「おかげさまは必要?」(6年生)
6年生「道徳」の様子です。「おかげさま」という言葉は必要か?ということを話し合っていました。
「ありがとう」という感謝を示す言葉もあるから、「おかげさま」を使う必要はないんじゃないかな、という意見もありました。反対に、感謝を表す素敵な言葉だから必要な言葉、という考えも出されていました。
「おかげさま」という言葉は現在も使われています。こういった言葉の意味を考えながら、話し合うところに道徳のよさがあります。
私たち大人は使っているでしょうか?大人が使うことで、子供たちによさが伝わるかもしれません。
後期第1回代表委員会が開かれました
本日、後期の新しい児童会役員、各クラスの代表委員、各委員会の委員長が集まって、第1回代表委員会が開催されました。このメンバーが山田小の児童会活動の中心になります。これから様々な場面で積極的に活動してくれることを願っています。
本日の議題は、11月29日(金)の開催が予定されている「山田っ子学習祭について」でした。
今年の⼭⽥っ⼦学習祭のテーマが提案され、「前進」に決定しました。「いろいろな学年の店を回って、⾃分から進んでチャレンジして学んだことを⽣かして⾃分たちが成⻑していく」という意味がこめられています。
クラスでもこれから山田っ子学習祭に向けての取組が進んでいきます。これまで学んだことを生かしてよりよいお店づくりに前進してほしいと思います。
味覚教室(5年生)
本日、5年生が健康づくり課の方とキャロットポテトの会のボランティアさんを講師に迎えて、味覚教室を開催しました。各クラス1時間ずつで実施しています。
味覚教室では、①五感について ②味覚について ③うま味とは何か ④うま味のひみつ について学びました。
うま味については、だしについて取り上げ、かつおぶし、にぼし、こんぶ、干しシイタケのだしを味わいました。クイズ形式で何のだし?と子供たちは考えていきましたが、おおむね正解でした。子供たちはしっかり違いを捉えていました。また、最後にはかつおぶしを削る体験も行いました。
家庭科の調理の学習にもつながるよい体験になったと思います。
あきのおもちゃをつくろう(1年生)
1年生の生活科の授業の様子です。「あきのおもちゃをつくろう」と活動に取り組んでいます。先日のどんぐりごまづくりに続いて、子供たちがつくりたいおもちゃを考えて、おもちゃづくりに取り組んでいました。
今回つくっていたのは、どんぐりのやじろべえ、どんぐりのまと入れ、どんぐりのめいろなどでした。
子供たちは、作業に夢中でした。自分のアイデアを生かして、すてきなおもちゃをつくっています。
共助って必要なのだろうか?(4年生)
4年生の社会の授業の様子です。4年生は、これまで単元「自然災害からくらしを守る」の学習を「地震災害に対して安心安全になるように、誰がどのような取り組みをしているのだろう。」との学習問題を設定して進めてきました。
いつ起きてもおかしくないといわれている南海トラフ地震があることから子供たちは、熱心に学習問題を追究してきました。学習問題に対して、自分なりに予想を立て、そのことを中心に調べる学習を進めるとともに、学校での対策、公助としての三島市や静岡県の対策・対応、自助としての自宅での対策・対応、そして、共助としての地域での対策・対応を考えてきました。
そうした中で、今日は「共助って本当にいるの?」という問いで子供たちが話合い活動を行いました。これは公助・自助だけでは安心安全につながらないことから、子供たちの前の時間の振り返りの記述から、先生が改めて共助について子供たちに考えてもらいたいということから設定した問いです。
多くの児童はいる・必要と考えていましたが、迷い中だったり、必要性の高さについても差があったりしました。そこで、こうした子供たちの考えを聞きながら、子供たちが改めて考えたり、その必要性を伝えたりしていきました。個別に話し合うとともに、全体でも話し合いを進めていきました。子供たちは、熱心に考え、話し合っていて、素晴らしかったです。山田小教員の研修として、多くの先生が見守る中でも、よく話し合っていました。
これまでに学んできたこと、そして今日話し合ったことを生かして、これからの自分の生活に生かしてほしいと思います。
ボール投げゲーム(1年生)
1年生「体育」の様子です。ボール投げゲームをしていました。
真ん中にある的(段ボール)にボールを当てています。狙いを定めて投げるのですが、的に当たりません。子供たちにとっては難しいようです。
周りの子供たちは、応援をしたり、こつを伝えたりしています。こういった姿も成長ですね。
おもちゃランド(2年生)
2年生「生活科」の様子です。手作りおもちゃを作っています。
「おもちゃランド」をつくり、1年生を招くとのことです。
楽しんでもらえるためには、どんなことを工夫するといいのか、を話し合っています。
楽しいおもちゃランドになるようにと頑張っています!!
小数であらわそう(3年生)
3年生「算数」の様子です。小数について学習していました。
先生から、2Lとちょっとの絵が黒板に提示され、何Lと言えばよいかを考えていました。
dLは使えません。はしたをどう表すかを友達と一緒に考えていました。
対話的な学びが上手になってきています。
流れる水の働き(5年生)
5年生「理科」の様子です。流れる水の働きについて学習しています。
今日は、グループ実験したことを交流し合っていました。それぞれのグループで考えた実験方法から得られた結果を交流しています。動画に撮り発表したりと、工夫した発表がたくさんありました。
なぜその公式になるの?(6年生)
6年生「算数」の様子です。円の面積の学習を行っています。今日は、「なぜ、円の面積の公式が半径×半径×3.14になるのか」を証明しておりました。
円を平行四辺形や三角形に変形させることで、底辺や高さが見えてきます。そこから、公式へとつなげていきます。
こういった論理的な学びが中学校の数学へとつながっていきます。
牛乳パック・ティッシュ箱回収
山田小では、参観日等の学校公開日に合わせ、牛乳パックとティッシュ箱の回収を行っています。
昨日の参観日の際にも回収を行いました。そこでの総量が15.8kgと、昨年と今年の中では、一番の回収量でした。
また、今年度の回収量は昨年度よりも多く、現時点で39kg回収していただいています。
本当にありがとうございます。
11月29日に開催予定の山田っ子学習祭の際にも、回収を行います。御協力よろしくお願いします。
樹空の森(1年生)
1年生「校外学習」の様子です。樹空の森へ行ってきました。
天気が心配されましたが、大きく崩れることなく遊ぶことができました。
最初は、アスレチックで遊びました。トランポリンのようなコーナーで跳びはねて遊ぶ子、綱登りに挑戦する子、滑り台で遊ぶ子、思い思いに遊んでいました。
場所を移動し、ドームのような屋根の下で昼食です。おうちの方の用意してくださったお弁当に子供たちは満面の笑み。
子供たちにとって素敵な体験ができたことでしょう。
三島PR大作戦 山田中3年生へのプレゼン披露(6年生)
6年生が取り組んでいる「三島PR大作戦」の活動の一環で、山田中学校3年生へのプレゼン披露に出掛けました。
最初は、緊張していた6年生ですが、プレゼンを披露するようになると、しっかりと説明することができていました。中学生からは、よかったところやアドバイスをもらいました。
6年生にとっては、自分たちのプレゼンを再度見直すよい機会になったと思います。また、しっかりとよかったところやアドバイスをしてくれた中学生の姿に触れ、自分たちもそんな中学生になりたいという思いが芽生える機会にもなったのではないかと思います。
「三嶋柄」について学ぼう(3年生)
3年生が、三島商工会議所青年部の皆様を講師に迎えて、「三嶋柄」について学びました。「三嶋柄」とは、文化の中心にいた茶人たちに愛された歴史ある文様に、さらに三島を表現した新しいデザインを加え、誕生させたものとのことです。子供たちは、その成り立ちを聞くとともに、どのようなデザインがあるのかを教わりました。
その後、実際に「三嶋柄」のスタンプを使用して、扇子のデザインをしていきました。子供たちは、お気に入りの「三嶋柄」のスタンプを使用して、夢中で取り組んでいました。これから何かの機会に「三嶋柄」の文様を探してみるのもいいですね。
修学旅行説明会(6年生)
6年生は、授業参観の時間に、子供たちと保護者の方々がともに参加する修学旅行説明会を開きました。
今回の修学旅行では、鎌倉・国会議事堂見学や上野・浅草班別体験学習等に加えて、6年生がこれまで総合的な学習の時間に取り組んできた「三島PR大作戦」のPR活動も予定されています。
今日、「三島PR大作戦」の活動に対して、三島市観光協会の方から「三島観光大使」の任命を受けました。
説明会の後には、6年生から合唱が披露されました。「翼をください」「wish」の2曲です。
6年生の皆さんが、修学旅行の後にとてもよい修学旅行だったと振り返ることができるようになることを願っています。
授業参観(5年生)
5年生、授業参観の様子です。
1組「国語」、2組「社会」、3組「家庭科」です。
家庭科では、保護者の方と一緒に取り組んでいる子もいました。
授業参観(4年生)
4年生、授業参観の様子です。
どちらのクラスとも、社会の学習です。防災についての学習を深めています。
ぜひ、御家庭でも話題にしてみてください。
授業参観(3年生)
3年生、授業参観の様子です。
1組「国語」、2組「算数」、3組「社会」です。
小数の学習で、先生とじゃんけんしている子もいます。
授業参観(2年生)
2年生、授業参観の様子です。
1組「道徳」、2組「算数」、3組「算数」です。
算数では、かけ算も始まっており、みんな張り切っています!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |