文字
背景
行間
学校の様子
共助って必要なのだろうか?(4年生)
4年生の社会の授業の様子です。4年生は、これまで単元「自然災害からくらしを守る」の学習を「地震災害に対して安心安全になるように、誰がどのような取り組みをしているのだろう。」との学習問題を設定して進めてきました。
いつ起きてもおかしくないといわれている南海トラフ地震があることから子供たちは、熱心に学習問題を追究してきました。学習問題に対して、自分なりに予想を立て、そのことを中心に調べる学習を進めるとともに、学校での対策、公助としての三島市や静岡県の対策・対応、自助としての自宅での対策・対応、そして、共助としての地域での対策・対応を考えてきました。
そうした中で、今日は「共助って本当にいるの?」という問いで子供たちが話合い活動を行いました。これは公助・自助だけでは安心安全につながらないことから、子供たちの前の時間の振り返りの記述から、先生が改めて共助について子供たちに考えてもらいたいということから設定した問いです。
多くの児童はいる・必要と考えていましたが、迷い中だったり、必要性の高さについても差があったりしました。そこで、こうした子供たちの考えを聞きながら、子供たちが改めて考えたり、その必要性を伝えたりしていきました。個別に話し合うとともに、全体でも話し合いを進めていきました。子供たちは、熱心に考え、話し合っていて、素晴らしかったです。山田小教員の研修として、多くの先生が見守る中でも、よく話し合っていました。
これまでに学んできたこと、そして今日話し合ったことを生かして、これからの自分の生活に生かしてほしいと思います。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
検索
アクセスカウンター
1
1
8
6
4
1
5