文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
リハーサル
6年生の教室では、明日のさのっ子祭りに向けてのリハーサルが行われていました。
お客様を案内するための台詞を確認しました。実際に声に出してみることで、細かな修正点に気づくことができました。
修学旅行で学んできたことを生かしたお店になってます。立体的な展示物もあり、見どころ満載です。
税に関する絵はがきコンクール その2
佐野小学校からは多くの児童の応募があったということで、学校賞をいただきました。
記念品として、ドッジボールをいただきましたので、さのっ子たちの活動に使わせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
税に関する絵はがきコンクール その1
5、6年生が応募した「税に関する絵はがきコンクール」において、佐野小の6年生が三島税務推進協議会長賞を受賞しました。
本日、三島税務署長様をはじめ、法人会の代表者の方々が佐野小にお越しくださり、表彰式を行いました。700点以上の作品の中から、選ばれたとのことです。
また、入賞した作品も4点ありました。受賞されたみなさん、おめでとうございます。
これらの作品は、令和5年1月16日(月)~20日(金)三島市役所ロビー、令和5年2月17日(金)~3月16日(木)三島商工会議所(確定申告会場)に掲載されるようです。お近くにお越しの際には、ぜひごらんください。
三島甘藷を使った蒸しパンづくり その4
三島甘藷を使った蒸しパンづくり その3
三島甘藷を使った蒸しパンづくり その2
三島甘藷を使った蒸しパンづくり その1
1年生が、先日の三島甘藷芋掘り体験で掘った芋を使い、蒸しパンづくりを行いました。
蒸している間には、さつまいもについての栄養や食に関するお話を栄養士から聞きました。
ふっくらと蒸し上がったパンを、おいしくいただきました。
子どもたちの笑顔も、たくさん見られました。
注文してみよう
5年生、外国語の授業のようすです。
今日は、What would you like?の学習に取り組みました。
教科書に示された食べ物の表を見ながら、店員と客とに分かれて、注文の練習をしました。
ペアの活動では、積極的に英語を話す子どもたち。自信をもって堂々と話す子どもたちです。これからも英語を使って、友達との会話を楽しんでいきましょう。
着々と進んでいます
3年生が、さのっ子祭りに向けて準備を着々と進めています。
はじめはどんなお店にしようか、どんな迷路にしようかと、迷っている子どもたちでしたが、話し合いを進めていきながら、みんなの意見を重ね合わせていき、みんなで楽しく活動できる方法を考えていきました。
「ここ、こうしようよ!」「こっち、持って!わたしがここを持つよ」など、力を合わせて取り組むようすが見られました。
さのっ子祭りの準備を通して、日々成長している3年生です。
当日も、楽しみですね!
クラブを紹介しよう
4年生、国語の授業のようすです。
今日は、クラブを紹介するためにキャッチコピーをつくるための学習に取り組みました。
今日は、キャッチコピーとは、どのようなものかについて考えていきました。
子どもたちは、どんなものかな?どうすれば工夫できるかな?と、考えていました。初めてつくるキャッチコピー!どんな視点でつくってくのでしょうか。柔軟な思考でつくっていきましょう!
単元テストに取り組みました
6年生が、理科の単元テストに取り組みました。
これまでの学習を振り返りながら、じっくりと取り組みました。
テストが終わったら、漢字の練習を進めます。自分のペースで学びを深めていく時間も、とても大切ですね。
あと4ヶ月ほどで中学生になる6年生。小学校で培った基礎・基本が、中学生で生かされていきます。日々の学習を大切にしながら、過ごしていきましょう。
短文づくりをしたよ
2年生、国語の授業のようすです。
今日は、1年生で学習した漢字を使って、短文づくりを行いました。教科書に描かれている絵を見ながら、取り組みました。
「えんぴつが十本あるね」「犬のおやつが八こあるよ」と、気づいたことを友達に伝える子どもたち。
次回は、発表をします。友達が作った短文を知るのも、楽しみですね。
ジンタ号来校です
今日は、月1回のジンタ号来校日です。
昼休みになると、借りた本を返す子、借りたい本を選ぶ子たちが集まりました。
ジンタ号の本は、次のジンタ号まで借りていることができます。また、司書さんやボランティアの方々に、おすすめの本を紹介していただくこともできます。
さのっ子のみなさん、来月も楽しみにしていてくださいね。
本気出していこう!
1年生も持久走にチャレンジです。
友達が走っていると、一生懸命声援する子どもたち。
「本気出していこう!」が合い言葉のようになっています。
「でも、もう本気で走ってるよね」「本気は、本当の気持ちだよね」「本気って苦しいけど、出そうと思うときあるよね」など、「本気」をキーワードに話が広がっていきました。
いつでも「本気」で取り組む1年生。自分の目当てに向かって、進んでいきましょう。
持久走チャレンジ
2年生、体育の授業のようすです。
今日も持久走にチャレンジです。走っているときには、友達の応援。走り終えると、結果を記録したり報告したりしていきます。
片付けも、みんなで力を合わせて取り組みます。
美しい比
6年生、算数の授業のようすです。
今日は、比の学習に取り組みました。調和のとれた美しい比は、多くの建築物や美術作品にも使われています。身近な比にも気づけるといいですね。
授業では、これまで学習してきた「未満、以上、以下」などの算数用語についても復習していました。みんなの記憶があいまいになっていて、含むのか含まないのかについて確認し合っていました。
友達との会話を通して、学びを深めていきます。
新出漢字の練習
4年生が新出漢字の練習に取り組みました。
タブレット端末にある筆順がわかるアプリとドリルを使って、練習していきます。タブレット端末を使うと、何度もなぞり書きができるので便利です。
今日は「徳」の練習に励みました。
自分の名前を書くよ
3年生、書写の授業のようすです。
今日は「つり」の練習を行いましたが、その前に、自分の名前を書く練習に取り組みました。堂々と、バランスよく書いていけるよう、繰り返し練習します。
細筆も使いこなしていきましょう!
食塩はどこまでとけるのだろう
5年生、理科の授業のようすです。
今日は、水50ミリリットル食塩を2グラムずつとかしていき、何グラムまでとけるかについて実験を行いました。
はじめに予想を立てましたが、30グラム、15グラムとさまざまです。
さあ、何グラムまでとけたのでしょうか。予想に近かったのでしょうか?
朝運動
青空が広がる朝を迎えました。
今日も、元気いっぱい走るさのっ子たちです。腕を振り、腰の高さを保ちながら、リズムよく走ります。
朝運動の運営は、体育委員会が行っています。運動終了後には、今日の取組について振り返りを行います。そして、次回の朝運動に生かしていきます。
日々の積み重ねを大切にしながら、学びを深めていきます。
校内作品展
佐野小学校では、今週、校内作品展が開催されています。
1~6年生の素敵な作品が、廊下に展示されています。今日は、早速、1年生が鑑賞に来ていました。
「この絵、すっごい上手だよ」「この色、いいよね!」「お兄ちゃんのがあったよ!」など、友達と感想を伝えながら鑑賞していました。
気づいたことは、メモを書いていました。どんなところが素敵に見えたのかについて、書いていました。
さのっ子祭りの際には、保護者のみなさまもぜひご覧ください。
素敵なリースをつくったよ
1年生が、どんぐりや数珠玉等を使ったリースづくりに取り組みました。
「見て!数珠玉を付けたよ」「お家の玄関に飾るのが楽しみだな」と、笑顔いっぱいで作っています。
友達とリースを見せ合いながら、素敵なところを伝え合うようすも見られました。どんなリースを作ったのか、1年生のみなさん、ぜひお家の方にお話ししてみてくださいね。
江戸時代新聞
6年生、社会の授業のようすです。
今日は、江戸時代新聞を作成しました。教科書や資料集等から調べたことをもとに、まとめていきました。タブレット端末を上手に使いこなし、写真や絵を取り入れながら完成させていきます。
友達と見あうのが楽しみですね。同じ時代の新聞を作っても、きっと中心となる記事や選ぶ出来事の違いが見られると思います。友達の作品からも、学びを広げ、深めていきましょう。
佐野小を百倍すてきにしよう
5年生、国語の授業のようすです。
今日は、佐野小学校の素敵だと思うところについて、友達と共通理解を図っていきました。他学年の友達とも遊ぶこと、給食を残さないこと、おすすめの本が紹介されていること、花が咲いていること等、次から次へと意見が出てきました。
これらの意見をさらに深めて、佐野小を百倍すてきにする方法について、提案していきます。どんなアイディアが出てくるのか、楽しみですね。
コンパスを使って
今日は、コンパスを使って、さまざまな模様を作っていきました。
針で押さえる位置を変えると、円がかける場所が変わってきます。どんな円にしようか考えながら、コンパスを使っていきました。
また、円をかくだけではなく、長さを区切ったり、比べたりすることができる便利さがコンパスにあることにも、気づきました。
「落ち葉」ではなく「落ちえだ」
4年生、国語の授業のようすです。
今日は、筆者の視点を追って読む学習に取り組みました。段落に書かれている疑問とその答えを、本文の中から見つけていきました。
教科書を見ながら、どこに書かれているかを探しました。じっくりと読みながら、筆者の考えをとらえていきました。
読書タイム
2年生の教室では、絵本や本をじっくりと読み味わっていました。ページをめくる音だけが、聞こえてきました。
いつも元気いっぱいの2年生ですが、このように本と向き合う時間もとてもいいですね。
2年生の教室前には、どんぐりや落ち葉等を使って作った作品が掲示されています。さのっ子祭りにお越しの際には、ぜひご覧ください。
はじめは「や!」
1年生、国語の授業のようすです。
今日は、登場人物の気持ちについて考えるため、くまさんになりきって動作化を行いました。
見ている子どもたちも、夢中になって友達の演技を見ました。
どんな気持ちで「や!」と挨拶を交わしたのかなと、くまさんの思いについて考えました。
ハードル走
5年生、体育の授業のようすです。
今日もハードル走に取り組みました。歩数を合わせたり、膝の高さを変えたりしながら、調整していきました。
友達の走りを見ながら、声援を送ったり、アドバイスしたりするようすも見られました。
タブレット操作
タブレットに新しいパスワードを入力する練習をしました。。
各家庭で考えてきてもらったパスワードを入れるのですが、これがなかなかひと苦労。キーボード操作に戸惑いながら、みんながんばって入力していました。。
秋を使って
図工の授業です。
「秋みつけ」の時に集めたどんぐりなどを画用紙に貼り付け、作品にしましたが、これに題名をつけていました。
立体的な部分にこだわって作業した人もいたので、思い入れのある題名をつけられた人もいると思います。
どの作品もすばらしいです。
案内状を書こう
国語の授業です。
はじめに内容の構成や宛名など、手紙の書き方を確認しました。
次はまず下書きです。どのような書き方をしたら自分の気持ちと共に伝えられるか、頭を悩ませながら取り組んでいます。
素敵な文章に仕上がるといいですね。
まぼろしの花
図工の授業です。
自分が描いた「まぼろしの花」を描いた作品に題名をつけています。
素敵な題名をつけようと、とても悩んでいる子もいました。
ぴったりな題名が思い浮かんだでしょうか。
工業生産のまとめ
社会の授業です。
これまで出前講座でトヨタの方に来ていただいたり、オンデマンドで視聴したりしながら学習してきましたが、これまでの振り返りをおこなっています。
コロナウイルスの影響や近くに工場がないことで見学が難しい昨今ですが、企業の方々も工夫してくださり、子どもたちのより充実した学びにつながっています。
委員会の魅力を伝えよう
国語の授業です。
次年度から委員会を担う4年生に、各委員会のすばらしさを伝えようと構成中です。
今日は一人一人が考えた委員会の魅力を読み合いながら、何を伝えたらよいか取捨選択していました。言葉も吟味して、より伝わる内容になるよう、案を練っていました。
読み聞かせ 2
読み聞かせ 1
朝、ボランティアのみなさまに読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは毎回とても楽しみにしています。
今日も夢中になって本の世界に入り込んでいました。
いつも素敵な時間をありがとうございます。
修学旅行で学んだことを生かして
6年生は、修学旅行で学んだことを生かして、さのっ子祭りの出し物を考えています。
読売新聞や浅草で見たり体験したりしたことを生かして、何かを作っているようです。
写真真ん中は、常香炉です。お祭りではどのような体験ができるのでしょうか。
6年生が5年生のときには、自然教室で学んだことを生かしたお店づくりをしていましたね。今年は、どのようなお店になるのでしょうか。楽しみですね。
糸のこすいすい
5年生の教室前には、図画工作でつくった伝言板や絵画が展示されています。
糸のこを使って作った伝言板は、細かなところまでていねいにカットされています。5年生の一生懸命さが伝わる作品です。
さのっ子祭りの際には、校内作品展も行われていますので、保護者のみなさまもぜひご覧ください。
迷路を作っています
3年生が、椅子や新聞紙を使って迷路を作っています。
迷路の途中に、学習クイズを出すお店を考えているようです。友達と工夫しながら、問題を作ったり、迷路をつなげたりしています。
お店をアピールするCMも、自分たちでストーリーを考えてつくりました。
友達と相談しながら作り上げていく過程の楽しさを、ぜひ感じてくださいね。
学習したことを生かして
4年生が、先日行った社会科見学でわかったことや思ったことなどを新聞にまとめました。また、学習した点字を使って、さのっ子祭りの展示を作成しました。
学習したことを生かして、さのっ子祭りで発表できるよう準備を進めています。
自分たちで企画し、着々と取り組む4年生です。
1年生の掲示物
1年生の教室や教室前廊下には、子どもたちの写真や図画工作でつくった作品などが掲示されています。
小学校に入学してから9ヶ月が経ちますが、日々の成長はとても素晴らしいものです。学習も運動も遊びも、一生懸命に取り組む1年生。友達のよさを感じ、自分のよさを認めてもらいながら、今日も元気に過ごしましょう!
カエルぱっちん
2年生の教室では、さのっ子祭りに向けての準備が進められています。
洗った牛乳パックを上手に開き、カエルぱっちんをつくるようです。今日は、牛乳パックをゆっくりと、広げていきました。
切るところを間違えると、上手に開かなくなるようで、慎重に進めていました。担任が電子黒板を使い、実際の開き方を示します。子どもたちは、食い入るように画面を見ていました。
「ここ、開くの?」「誰か~、手伝って!」と、友達と声をかけ合いながら取り組みました。
すいせんします、この委員会活動 その2
すいせんします、この委員会活動 その1
6年生、国語の授業のようすです。
今日は、「すいせんします、この委員会活動」の学習に取り組みました。この学習は、実際の委員会活動の取組について、スピーチをするものです。佐野小では、来年から委員会活動が始まる4年生に向けて、6年生が話す活動を行います。
今日は、前期委員会が書いたそれぞれの委員会の活動やよさについて読み合い、紹介したいことについて挙げていきました。
後期委員会が始まってまだ1ヶ月余りですが、前期委員の取組を受け継ぎながら活動していきます。
「明星」の練習
4年生、書写の授業のようすです。
今日は「明星」の練習を行いました。縦画と横画のバランスが取れるようにと、筆を動かしていきました。
画数が多いので、慎重に書き進めていく子どもたちです。集中して取り組むことができました。
書写の授業のようす
3年生、書写の授業のようすです。
今日も「ビル」の練習をしました。筆をしっかりと持ち、一画ずつていねいに書いていきます。「ビ」の点画が難しいようで、半紙のあいているところに繰り返し練習する姿が見られました。
溶けた塩はどうなったのか?その2
溶けた塩はどうなったのか?その1
5年生、理科の授業のようすです。
今日は、昨日実験した塩水を使って、さらに実験を重ねます。
重さを量りながら、溶けた水の行方について考えていきます。多少の誤差はあるものの、それほど量が変わらないという結果から、塩は見えていないだけでそのまま残っているのではないかという結論を導き出しました。
実験後の考察も、大切な学習ですね。班の友達と意見を交流しながら、思考を深めていきました。
腰を高く上げて走ります!
2年生、体育の授業のようすです。
今日は、サーキットの後、3分間走に取り組みました。
「手を振るよ!」「スキップみたいに走りたいな」と、頑張ってみたいことを自分で考えて走る2年生です。
一生懸命走る息づかいが、応援席にまで聞こえてきます。みんな、自分の目標に向かって走ります。
持久走チャレンジ期間です
1年生、体育の授業のようすです。
増田明美さんに教えていただいたサーキットを取り入れた準備運動をした後、自分のめあてに向かって走る子どもたちです。
「本気だしていこう!」「頑張れ~!」「2週目入ったよ!」と、走っている友達に声援を送る1年生です。
どんなときでも、精一杯取り組みます。
今日も元気に朝運動!
今日も元気に朝運動に取り組みました。
朝から軽やかに走る子どもたち。腕をよく振ります。
12月9日まで、持久走チャレンジ期間です。自分の目標に向かって励むさのっ子です。
今日は皆既月食です
皆さん、見ましたか。
私のカメラでは、これが精一杯でした。肉眼の方がよく見えましたね。
(佐野小学校から見えた月です)
ふしぎなかさやさん
3年生、図画工作の授業のようすです。
今日は水を使って作った淡い色を重ね合わせて、色塗りをしました。
傘を開くとふしぎな世界に行けるそうです。ファンタジーな世界が広がりました。
薬学講座
学校薬剤師の方、少年サポートセンター補導員の方お2人の講師をお招きして、薬学講座を受けました。
薬の正しい扱い方や飲み方について、飲酒が子供に与える悪影響について、覚醒剤など中毒の怖さについて、お話を伺いました。
6年生は、自分や周囲の人が危険に晒されることがないようにと、皆真剣に話を聞いていました。
フードチェインカード
6年生、外国語の授業のようすです。
今日は、食物連鎖について調べたことを英語で書いていきました。
生き物たちが暮らす場所、生き物たちが食べるものなどについて、それらの答えと共に書いていきます。イラストも付けて、わかりやすく表現していました。
完成したら、発表です。みんなの発表を聞くのが、楽しみですね。
トヨタ出前講座 その2
トヨタ出前講座では、作業する人たちが実際に身に付けているものも持ってきていただき、実際に着てみました。塗装工程では、自分の髪の毛などが入らないように工夫された服を着ています。また、工具などを落としてしまっても足を痛めないように、鉄板が入った安全靴を履いています。効率よく、そして安全に仕事ができるよう、様々なところで工夫されていることを学習できました。
トヨタ自動車東日本の皆様、お忙しい中授業をしていただき、ありがとうございました。
トヨタ出前講座 その1
昨日は、5年生がトヨタ出前講座を受けました。トヨタ自動車東日本から3名の講師に来ていただき、車を作る工程を学習したり、どんなところに工夫があるのかを教えてもらったりしました。また、実際に使っている工具などを持ってきていただき、触る機会がありました。
塩を溶かしたよ その2
塩を溶かしたよ その1
5年生、理科の授業のようすです。
今日は、ものの溶け方の学習を行いました。塩を水の中に入れて、どのようになっていくかを観察しました。
「うわ、もあ~と溶けてきたよ」「何これ!塩が透明になって下に降りていくよ」など、そのようすに感動している子どもたち。
動画を撮ったり、メモをとったりしながら、じっくり観察していきました。
新出漢字の練習
3年生、新出漢字の練習のようすです。
今日も、少しずつ漢字の練習に取り組みました。自分たちで、順序よく進めていくことができます。
「究は、空の上の部分と漢字の九が組み合わさっているね」「練は、糸偏に東を書けばいいね」と、これまでに学習したことを生かしながら取り組みます。
小学校3年生で学習する漢字は、200字です。1年生で80字、2年生で160字を学習してきました。高学年になると抽象的な意味を表す漢字が増えていきます。覚えていくのがなかなか大変ですが、日々の積み重ねを大切にしながら、練習していきましょう。
はじめはや!
1年生、国語の授業のようすです。
今日は「はじめはや!」を読みました。ノートに、タイトルや登場人物を書いていきました。このお話は、物語文です。どんな登場人物が、どんな物語を繰り広げるのでしょうか。
子どもたちは、登場人物のどんな気持ちに共感したり、疑問に思ったりするのでしょうか。読み進めていくのが、楽しみですね。
かくしことばをみつけよう
2年生、国語の授業のようすです。
今日は、自分の名前を使って、かくしことばクイズを作りました。自分の好きなものを取り入れてつくりました。
次回は発表です。どんな紹介クイズをつくったのでしょうか。みんなの発表が、楽しみですね。
朝清掃のようす
4年生、朝清掃のようすです。
自分の分担場所を、ていねいに掃除する子どもたちです。隅々まできれいにしていきます。
きれいになった教室で、今日も元気に過ごしていきましょう。
日本平ロープウエイ
山頂からは、日本平ロープウエイに乗って下山しました。
片道5分ですが、「高いな」「揺れるね」「紅葉がきれいだね」「海がきれいだね」などと友達と感想を伝え合っていました。
お天気がよく、海がとても輝いていました。
見学したことをもとに、新聞にまとめていく予定です。発見したこと、考えたこと、気づいたことなどを取り入れながら、書いていきましょう。
たくさん歩いて、疲れていると思います。ゆっくりとからだを休めてくださいね。
久能山東照宮
昼食後は、久能山東照宮へ。
1159段の石段をあがっていきました。途中で疲れが見られましたが、子どもたちは声をかけ、励まし合いながら歩きました。
駿府城公園 その2
駿府城公園 その1
県庁見学後は、駿府城公園へ移動し、お弁当を食べました。
友達と距離を取りながら、楽しいひとときを過ごしました。お天気にも恵まれ、青空の下で過ごすことができました。
朝からお弁当の準備を、ありがとうございました。
静岡県庁見学
静岡市に着くと、県庁見学を行いました。
エレベーターに乗って12階へ。防災指令センター等の見学を行いました。係の方の説明をよく聞き、しっかりとメモをとっていました。
初めて見るものも多く、驚きと感動の見学となりました。
いってらっしゃい!4年生!
4年生が、静岡県庁や駿府公園、久能山東照宮に向けて社会科見学に出発しました。
朝から、準備に取り組む子どもたち。気をつけていってらっしゃい!
どんな発見が待っているかな。
冬野菜を植えたよ
2年生、生活科の授業のようすです。
今日は、冬野菜の苗を植えたり、種を蒔いたりしました。子どもたちが選んだ野菜はブロッコリーやカリフラワー、大根など。
植え終えると、苗や種のようすを観察しながら、絵で書き表しました。
さあ、ここからどのように育っていくのでしょうか。実が大きくなる日が楽しみですね。
ていねいに書くよ
1年生、書写の授業のようすです。
今日は、コンクールに出す文字を書き終えた後の振り返りを行いました。
行の中心をそろえたり、縦画や横画、曲がりなどに気をつけながら書いたりしていきました。ゆっくり書くと、いつもより上手に書くことができますね。
今日も集中して学習することができました。
台ふきんとエプロンづくり その2
台ふきんとエプロンづくり その1
5年生、家庭科の授業のようすです。
今日は、ミシンを使った台ふきんづくりと、アイロンを使ったエプロンづくりに取り組みました。
しつけをした台ふきん。今日は、ミシンで縫っていきます。
ミシンを使う順番を待つ間に、エプロンのアイロンがけです。紐を通す場所や縫う場所がわかりやすくなります。
みんな、ていねいに作業を進めていくことができました。
テスト勉強です
6年生、理科の授業のようすです。
今日は、テストに向けての勉強に励みました。
教科書を見ながら振り返りを行う子、タブレット端末を使いながら理解を深める子など、自分の方法で学びを深め、進めていきます。
ひとりでじっくりと学習する力も、大切な力ですね。中学生になるまであと5ヶ月。小学校で学ぶべきことはしっかりと吸収し、基礎基本の定着を図っていきましょう。
いつでも素直で真剣な6年生。これからもぐんぐん成長していってくださいね。
仕上げていきます
4年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、これまで取り組んできた作品を仕上げていきました。色塗りを進める子、木片を組み合わせる子、組み合わせた枝のバランスを整える子など、自分のペースで進めていきました。
納得できるまで何度も組み合わせる子どもたち。こだわりをもって取り組んでいます。
同じなかまだから
3年生、道徳の授業のようすです。
今日は、友達に対する接し方について、主人公のひろしやとも子の気持ちについて考えていきました。
運動会には勝ちたいけど、友達のことも大切にしたいと考える主人公たち。自分だったらどうするかな?と、実際の場面を想定しながら考えることができました。
じっくりと考え、自分の気持ちを伝えたり、友達の考えを聞いたりしながら「友達を大切にするとはどのようなことだろう」について考えを深めていきました。
ことばあそび
2年生、国語の授業のようすです。
今日は、早口言葉やでたらめな漢字など、言葉遊びをしました。
早口言葉では、「生麦生米生卵」「赤パジャマ青パジャマ黄パジャマ」などの練習をしました。健康観察で教室に着ていた養護教諭も一緒に挑戦です。
次回は「東京特許許可局」や「すもももももももものうち」などにも挑戦していきます。
2年生のみなさん、ぜひ家でも練習してみてくださいね。
静岡朝日テレビでも紹介されました
11月3日(木)文化の日に、静岡朝日テレビでも走り方教室について取り上げていただきました。さのっ子の生き生きした姿を紹介していただきました。
リアルタイムで放送をご覧になれなかった方も、下記からご覧いただくことができます。
これからの佐野小学校について
本年度のPTA会長、副会長さまなどにお集まりいただき、今後の佐野小学校PTA活動について話し合いました。
次回のPTA運営委員会は1月に予定されていますが、事前に確認しておきたいこと、今後数年間を見通した計画について等、確認していきました。
子どもたちの充実した学校生活に向けて、さまざまな方にご協力いただき感謝申し上げます。これからも、さのっ子たちのためにどうぞお力を貸してください。共に手を携えながら、子どもたちを育てていきましょう。どうぞよろしくお願いいたします。
昼休みのようすです
昼休みになると、元気いっぱい運動場で遊ぶ子どもたち。
今日は天気がいいので、気持ちよく過ごすことができましたね。
そのような中、さのっ子たちのために、委員会の仕事に取り組む子どもたちもいます。常時活動、イベントに向けてのクイズ作成、さのっ子祭りに向けての話し合い等、いろいろなところで、さのっ子たちの活動を支えてくれています。
みんなが充実した生活を送るために、支えてくれている人たちがいます。そのことに感謝をしながら、過ごしていきましょう。
5、6年生のみなさん、いつもありがとうございます。
姿勢を正しくしよう
11月の保健目標は「姿勢を正しくしよう」です。
保健室前には、目標にちなんだ内容の掲示となっています。
「足ぶみチェック」コーナーでは、足ぶみしたあとの足の位置から、背骨がどのように曲がっているのかをチェックできるものもあります。さのっ子のみなさん、ぜひ試してみてくださいね。
正しい勇気をもって
4年生、道徳の授業のようすです。
今日は「遠足の朝」を読み、教室で近頃ひとりぼっちでいることの多い友達の気持ちについて考えました。
遠足のグループ決めを通して、さまざまな立場の人の気持ちを考えました。
「実際にあったら迷うな」「だめだと伝えたいけど、伝え方が難しいね」「私の場合に、気づかないことも多いかも。そういうときはどうしたらいいんだろう」と、自分の気持ちと重ね合わせながら、登場人物の気持ちを考えていました。
じっくりと考えることで、自分自身のことを振り返ることができますね。
分数と小数・整数の単元テスト
5年生、算数の授業のようすです。
今日は、単元テストに取り組みました。みんな、1問ずつじっくりと取り組んでいました。途中、難しい問題があると、あいているところに計算をしたり、考え方を整理するために大事な言葉を抜き出したりしていました。
単元テストは、自分の実力を試すよい機会です。日々の積み重ねを大切にしていきましょう。
思いでの風景
6年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、佐野小学校思いでの風景の色ぬりを行いました。
パレットで色を合わせて、よりイメージに近い色にしていきます。淡い色合いを何度も重ね、濃淡を工夫していました。
友達とお互いの作品を見合いながら、語り合う姿も見られました。完成まで、ていねいに色を重ねていきましょう。
NHKでも紹介されました
昨日行った走り方教室のようすが、NHK静岡でも動画配信されています。
下記より、どうぞご覧ください。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20221102/3030018142.html
書写の授業のようすです
3年生、書写の授業のようすです。
今日は「ビル」の練習に取り組みました。筆をしっかりと握り、一画ずつゆっくりと書いていきます。
「カタカナだから、ちょっとかくかくしているよ」「点が難しいんだよね」と、書きながらさまざまなことに気づいていきます。
繰り返し練習しながら、点画や折れを書くコツをつかんでいきましょう。
2年生に勝つぞ!
1年生、体育の授業のようすです。
今日は、2年生と合同で行いました。転がしドッジでは、1年生対2年生で勝負!
「2年生に勝つぞ!」「エイエイオー!」と、かけ声をかける1年生です。
「みんなでパスしていこうぜ!」「こっちにボール、投げて!」と、友達と作戦を考えながらボールを転がしていきました。
友達と協力しながら、さまざまな活動に取り組みます。
元気いっぱいからだを動かします
2年生、体育の授業のようすです。
今日は、1年生と合同で体育の授業を行いました。ボールを使った運動で、思いっきりからだを動かしました。
メディシングボールでは、グループの友達と声をかけ合いながら、ズンズンと進んでいきました。また、ころがしドッヂでは、1年生が転がしたボールを見事によけていきました。
朝運動のようす
今朝は、空ひとつない青空となりました。
朝運動の時間には、昨日教えていただいた腕振りと腰の高さを意識して、軽やかに走る子どもたちです。
気持ちのよい朝を迎え、今日も元気に始まりました。
増田明美さん走り方教室がニュースで紹介されました
11月1日に行った増田明美さん走り方教室が、ニュースで紹介されました。
いくつかのニュースで取り上げていただきましたが、動画配信されているものについて紹介させていただきます。
下記をクリックして、ご覧ください。
https://www.sut-tv.com/news/indiv/18849/
また、1・2年生が行った三島甘藷の芋掘り体験についてもテレビで取り上げられましたが、こちらにつきましては現在、動画配信がされていないため、紹介することができません。ご承知おきください。
さまざまな角度から
走り方教室中、さまざまな角度からカメラを向けられていた子どもたち。
さのっ子たちの素敵な姿を、ニュースで紹介していただければと思います。
がんばるさのっ子たち、とても素敵な時間を過ごしました。
インタビューに答えるさのっ子たち
走り方教室の感想を聞かれるさのっ子たち。
今日の夕方のニュースで放送予定とのことです。
どんなことを質問されたのでしょうか?堂々と答えるさのっ子たちが、とても頼もしく感じられます。
走り終えた後の記念撮影です
走り方教室終了後、学級ごとに記念撮影を行いました。
カメラの前で、みんな素敵な笑顔です!短い時間でしたが、楽しいひとときを過ごすことができました。
さのっ子たちは、明日からも元気いっぱい走り、夢に向かって歩んでいくエネルギーをいただきました。
増田明美さん、ありがとうございました。
夢に向かってLet's run!増田明美さん走り方教室その4
運動場を走る場面では、みんなの足取りも軽やかです。
腕を振って、腰の位置を高くします。走り終えた後には、さのっ子たちの笑顔が輝いていました。
夢に向かってLet's run!増田明美さん走り方教室その3
午後に入り、4~6年生の走り方教室が行われました。
息継ぎの仕方や腕の振り方等についての質問が、子どもたちから出されました。一つ一つにていねいに答えていただき、子どもたちの走り方も、徐々に整っていきました。
夢に向かってLet's run!増田明美さん走り方教室 その2
走り方教室の最後には、自分に負けずにがんばろう!というお話をいただきました。
子どもたちは、増田さんをじっとみつめながら、真剣に聞いていました。
自分の目標に向かって、進んでいこう!という気持ちをもち、これからも充実した学校生活を過ごしていきましょう。
それでは、午後は4~6年生の走り方教室です。
夢に向かってLet's run!増田明美さん走り方教室 その1
本日、1984年ロサンゼルスオリンピック女子マラソン日本代表選手の増田明美さんをお招きし、走り方教室を開催しました。
午前中は、1~3年生が、速く走るための2つのポイントについて教わりました。
1つは、腕を90度に振ること。もう1つは、スキップをして腰の位置を高く保つことです。
子どもたちは、増田さんと一緒に走りながら、自分のフォームを確かめました。
また、サーキット練習についても教えていただき、走りながらできるさまざまな動きを体験しました。
来週から始まる持久走チャレンジ期間。教えていただいたことを生かして、自分の目標に向かって走りましょう。
球根の観察をしたよ
1年生、生活科の授業のようすです。
今日は、チューリップの球根を観察し、植木鉢に植えました。
手で触って感触を確かめ、色えんぴつを使い描いていきました。球根だけの写真や自分と一緒の写真も撮りました。
春に向けて、どのような変化が見られるのでしょうか。今日から、新たな観察が始まりますね。
11月の予定
6年生が、11月の予定を確認していました。
11月は、さのっ子祭り、ブラインドサッカー教室、技能マイスター講座、職業講話、卒業アルバム個人写真撮影等、さまざまな活動が待っています。
見通しをもって行動できるよう、学級全体で1ヶ月の予定を追っていました。今月も充実した1ヶ月になるよう、みんなで力を合わせて取り組んでいきましょう。