文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
キャリアパスポートを書いたよ
1年生が、運動会で頑張ったことをワークシートにまとめました。
今日、まとめたものはキャリアパスポートといい、小学校1年生から高校3年生まで引き継がれていくものです。学校行事でがんばったことや将来の夢などについて書いたものを1冊のファイルにまとめていきます。
今日は、「げんきいっぱいはしりました」「たまいれ、いっぱいいれたよ」「こころをあわせてりれえのおうえんをしたよ」など、楽しかった思い出を書きました。
学年が上がっても、1年生のころの記録を読み返すことができるので、自分の成長を感じられる1冊になっていくことでしょう。
季節を感じる掲示物
佐野小の廊下には、季節を感じる掲示物が飾られています。
6月に入り、蛍やあじさい、かたつむりなどの掲示物が飾られていましたが、今週に入り七夕飾りも加わりました。
風で揺れる仕掛けなどもあり、子どもたちも足を止めて見ています。
ふるさと給食週間 その2
昼の放送では、給食週間にまつわるクイズが出題されました。今日は、三島市で作られた野菜に関する問題でした。
さのっ子のみんなは、おいしい給食が大好きです。いつもおいしくいただいています!たくさん食べて、午後の学習も頑張っていきましょう。
佐野小の給食HPはこちらから!
http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-k/m108k/
ふるさと給食週間 その1
今週は、ふるさと給食週間です。静岡県や三島市の食材を多く取り入れた献立となっています。今日は、三島市のじゃがいも、だいこん、はねき、函南町のすいかを使った献立でした。
3年生の教室では、「今日の社会の授業で、三島でじゃがいもを作っている話が出ていたね」「箱根山で育てられた野菜はおいしいんだよ」という会話が聞かれました。
授業で学んだことと実生活が結びつき、実感としての学びとなっていきました。
じゃぶじゃぶ洗濯機をしたよ
1年生、体育の授業のようすです。
今日は、プールで顔を付けたり、だるまさん(からだを丸めて浮かぶ)をしたりしました。水の中でからだを丸めることに苦戦する子どもたち。上手に丸まっている友達を見つけると、拍手が起こりました。
じゃぶじゃぶ洗濯機をしよう!と、同じ方向に歩き渦巻きをつくりました。歩いたり、潜ったりとても楽しそうです。水と楽しくふれあうことができました。
夏野菜をそだてよう
2年生、生活科の授業のようすです。
今日は、育てている野菜の観察をしました。
「ピーマンが少し大きくなってきたよ」「オクラの形が、ちょっと見えてきたよ」と、生長に喜びを感じる子どもたちです。
もう少しで収穫できるかな?毎朝の水やりも欠かさず行っています。
春と夏の違いは?
4年生、理科の授業のようすです。
今日は、春に観察した草花の変化をとらえようと、タブレット端末を活用して写真撮影をしました。
「あれ?咲いていた花がなくなっているよ」「花はなくなっているけど、葉っぱはそのままあるよ」など、気づいたことを友達と語り合ったり、ワークシートにまとめたりしました。
次回は、秋の観察となるのでしょうか?どんな変化が見られるのか、楽しみですね。
三島で育てられている野菜
3年生、社会の授業のようすです。
今日は「三島で育てられている野菜」について、学習しました。同じ市内であっても箱根地区、北上地区、中郷地区では、育てられている野菜が違うことに気づく子どもたちです。
郷土読本「みしま」を読みながら、ワークシートに野菜を記録していきます。新たな発見が今日もありました。
発声練習
6年生、音楽の授業のようすです。
授業のチャイムが鳴ると、係の友達が前に出てきて、みんなで発声練習をはじめます。腕を高く上げながら声を出すと、高音の声も出やすくなるようです。
音がずれていると「あれ?ちょっと低いかも」「頭から突き抜けるように声を出したいけど、難しいな」など、自分自身に問いかける姿も見られます。
発声練習が終わると、今日の音楽の授業に入ります。素敵な歌声が、教室に響き渡ります。
自然教室に向けて
5年生、休み時間のようすです。
自然教室に向けて、班紹介の練習をしたり、マイムマイムの踊り方を確認したりしていました。班の友達と協力しながら、さまざまな役割に取り組んでいます。
「もっとこうするといいかな」「ここは、こう言った方がいいんじゃない?」と互いに高め合う姿が見られます。
手紙を出そう その2
手紙をポストに入れ終わると、「無事に届きますように!」と祈る子どもたちです。
メールやメッセージ機能などの便利なツールを使い、手書きの手紙を書く機会は少なくなってきています。しかし、このような経験をすることで、手紙のよさを感じることにつながればと思います。
手紙を出そう その1
5年生が、国語の授業で取り組んだ手紙をポストに出しに行きました。
「拝啓」で書き始める手紙に、はじめは戸惑うようすも見せていましたが、下書き→修正を繰り返し、清書をしていく中で、相手のことを思いながら、ていねいに書くことの大切さに気づいていった子どもたちでした。
来週の初めごろには、送り先に届くでしょうか。心を込めて書いた手紙です。きっと、その思いが伝わりますね。
やってみよう ともに伸びよう
令和4年度の学校教育目標は「やってみよう ともに伸びよう」です。
本年度は、縦割り活動を取り入れながら、自分の学級だけではなく、異学年の友達との交流も行い、「さのっ子力」であるかかわり合う力・学び合う力・鍛え合う力を育てていきます。
子どもたちも、さまざまな教育活動を通して、日々前進しているところです。
今から130年前、明治時代の佐野小はどのような学校だったのでしょうか?きっと、今と同じようにたくさんのことを学び、友達と高めあっていたことと思います。
たくさんの人に支えられて佐野小学校は、今日を迎えることができました。これからも保護者や地域のみなさまと共に歩む学校でありたいと思います。子どもたちの健やかな成長を、これからも共に支えていきましょう。
集合写真の撮影もしました
ドローンでの撮影が終わると、集合写真の撮影も行いました。
こちらの写真は、表情までしっかりと写るようです。
130周年航空写真 その3
この写真は、校舎4階から撮っています。これが、ドローンで撮影すると・・・・・・!
どのような写真になっているのでしょうか。
完成した写真は、後日のお楽しみとのことです。
130周年航空写真 その2
校長から「地域の方々に支えられて佐野小学校は130年を迎えることができました」というお話がありました。子どもたちも、大きくうなずいていました。
130周年航空写真 その1
佐野小学校130周年を記念し、航空写真撮影を行いました。
カラー用紙を1人1枚持ち、グラウンドに描かれた線上に並びました。全員の位置が確認できたところで、ドローンが上空から撮影します。
ドローンが上がっていくと、子どもたちから「すごーい!」「高くまで上がっているね」など、歓声がわきました。
どんな写真になったのかは、完成するまでのお楽しみです。
プレルボール その2
プレルボール その1
4年生、体育の授業のようすです。
今日は、プレルボールに取り組みました。3年生と一緒に、基本的なルールや練習を行いました。思うような方向にボールがとばず、苦戦していましたが、あきらめずに何度もボールを相手のコートに打ち込みました。
「ジャイアント・ジャム・サンド」から食パン、いちごジャム
「読書旬間コラボ献立」最終日は、「ジャイアント・ジャム・サンド」から、食パン、いちごジャムでした。
「自分の名前を書こう!」といちごジャムで、名前を書き始める子どもたちです。今日もおいしい給食をありがとうございました。もりもり食べて、今日も元気に過ごしました。