文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
いきものくいずをつくろう
1年生、国語の授業のようすです。
今日は「いきもののあし」を読んでわかった問いの文を取り入れながら、クイズを作りました。図書室にある本から1人1冊選び、その中に書かれている動物からクイズを作成しました。ライオン、ぞう、うさぎなど選ぶ動物はさまざまです。
作ったクイズを友達に発表する日が、楽しみですね。
どう言えばいいかな
2年生、国語の授業のようすです。
今日は、すきなものや楽しかったことなどのテーマにそって、友達と対話しました。
練習では、友達をいやな気持ちにさせる言葉「ぷんぷんことば」と、友達と楽しく会話を楽しむ「にこにこことば」を使い、それらの比較を通して、友だとのコミュニケーションの仕方について学習しました。発表も積極的に行いました。
教科名を英語で言えるようになったよ
4年生、外国語活動のようすです。木曜日には、ALTと一緒に楽しく英語を学びます。
今日は、Japanese、Math、Art and craftなどの教科名を英語で言う練習をしました。その後、発音しながら取り組むゲームに挑戦しました。
みんな、夢中になって英語を発音しました。楽しみながら学べる外国語活動の授業が、子どもたちは大好きです。
伝えよう! その2
6年生の教室前には、ポスターだけではなく、プール開きや租税教室などの学習風景の写真も掲示されています。
子どもたちの日々の学びを、振り返ることができます。学習も運動も係活動も、一生懸命に取り組む6年生です。小学校生活も、あと9ヶ月です。史跡巡り・修学旅行・こころの劇場など、さまざまな行事もありますが、きっとあっという間に過ぎてしまうことでしょう。
これからも1日1日を大切に、友達とのかかわりを大切にしながら過ごしていきましょう。
伝えよう! その1
6年生が図画工作の授業で描いたポスターが、廊下に掲示されています。
防火・環境衛生・人権などに関するテーマから選び、作品を完成させました。
「差別のない世界に!」「取り組もう地球のために」「カメはわるくない わからない」などの標語に合わせたデザインで、見る人の心をぐっとつかんでいます。
あおむしを完成させよう
2年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、絵の具を使ってぬったあおむしの絵を完成させました。色と色とを合わせてパステルカラーを作ったり、白色をまぜて淡い色にしたりと工夫しました。
絵の具を洗うときにも、おしゃべりをせず、すみずみまで洗おうと努めました。
「ぼくのこの色、きれいでしょ?」「ていねいにぬったの、わかる?」と友達と交流する姿も見られました。
片付けも上手になったよ
4年生、書写の授業のようすです。
毛筆の授業も2年目に入った4年生。今日は、「友」と自分の名前の練習をしました。
3年生の学習を生かして、筆遣いも片付けも上手になりました。
時間を意識しながら、取り組むことができます。友達と譲り合いながら水道を使います。毎日のいろいろなところで、成長した姿が見られます。
たし算ひき算の復習をしよう
3年生、算数の授業のようすです。
今日は「たし算ひき算の復習をしよう」のプリントに取り組みました。メタモジを見ながら、自分で丸付けをし、間違った問題を赤鉛筆で直していきました。
じっくりと考えることができ、とても集中して学習しました。
プリントが終わったら、eライブラリを使って学習を進めます。タブレット端末を活用しながら、学びを深めていきます。
読み聞かせの時間
1年生の教室では、度々、学級担任よる読み聞かせが行われています。
担任の穏やかな語りに、子どもたちはお話の世界にひきこまれていきます。ゆっくりとした時間が流れていきます。
1年生のみなさんは、どんなお話が好きですか?これからも、読み聞かせの時間を大切に過ごしてくださいね!
花花プロジェクト その2
6年生が、育てているマリーゴールドを昇降口と玄関に置いてくれました。ビタミンカラーで、ぱっと明るくなった昇降口です。
さのっ子のみなさん、6年生が大切に育てているお花です。元気パワーをチャージしてくださいね。来校者のみなさまも、その美しさを感じていただけると思います。
花を飾り終わると、昇降口前に咲いている紫陽花や無花果の葉や花を観賞し始める子どもたちです。「あじさいって、漢字で書ける?」「無花果の葉は大きいね」などの声が聞かれました。
美しいものに触れ、それを友達と共有できる感性がとても素敵ですね。
花花プロジェクト その1
6年生が実行している「花花プロジェクト」
今日は、次の花が咲くようにと、咲き終わった花を摘みました。さのっ子をリードしている6年生のように、マリーゴールドの花もキラキラと輝いています。
着々と準備を進めています
5年生、休み時間のようすです。
来月に行われる自然教室に向けて、着々と準備を進めています。班の出し物、係の仕事内容の確認など、自分の役割を理解して取り組んでいます。
昨日は、会の進行を練習しているグループの横を通りかかった校長に、アドバイスを求める場面も見られました。積極的に活動している子どもたちです。
読書旬間
読書旬間も2週目に入りました。
今日の図書室にも、本を読んだり借りに来たりする子どもたちがいました。しおりをつくる子どもたちもいました。
本を読んだ感想を伝え合っている子、学校司書におすすめの本を聞いている子など、さまざまです。このように本にふれあう時間も素敵ですね。
しらすとエリンギ
今日のふるさと給食週間献立には、駿河湾でとれたしらずを使ったしゅうまい、三島市でとれたエリンギソテーでした。
給食委員の放送では、「しらすの親はマグロである?」「今日のエリンギは三島産である?」などの○×クイズが出題されました。子どもたちは、耳を傾けてよく聞いていました。
給食までには、献立表をみながら「今日の給食は何かな?」と友達と話すすがたも見られました。今日もおいしく給食をいただきました!
給食予定献立表はこちらから!
http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-k/m108k/
お気に入りの国を紹介しよう
6年生、英語の授業のようすです。
今日は、お気に入りの国について発表するために、カードを作りました。
カードには、その国で見られるもの、食べられるもの、感想などが書かれています。シンガポール、韓国、オーストラリア、ドイツなど、さまざまな国について発表予定です。
カードの裏には、スピーチをするためのメモ書きも書かれています。友達に発表する日が楽しみですね。
メダカを増やすためにはどうしたらいいのだろうか
5年生、理科の授業のようすです。
今日は「メダカを増やすためには、どうしたらいいのだろうか」について学習しました。タブレット端末を使い、メダカについての情報を集めた後、発表し情報共有しました。また、電子黒板を使い、メダカが卵を産むようすを見ました。
「水温が18~30度くらいがいいらしい」「十分な日照時間が必要だよ」と、卵を産ませる方法についての意見が出されました。
5-1の教室でもメダカを飼っています。そろそろ卵を産む時期のようです。観察を続けていきましょう。
さのっ子を支える人たち
佐野小学校では、子どもたちの学びが豊かで充実したものになるようにと、子どもたちと担任や教科担任とで授業が進められています。
そのような中、子どもたちの学びを支えるために、支援員や学校司書、スクールサポートスタッフなども、さまざまな取組をしています。
今日は、これから家庭科の授業で使用するミシンの点検をしたり、子どもたちが書いたワークシートに不備がないか確認したり、授業で使用する図書を集めたりしていました。多くの人がかかわり合いながら、教育活動に取り組んでいます。
さのっ子のみなさん、これからも大いに学んでくださいね!
合図としるし
3年生、国語の授業のようすです。
今日は「合図としるし」を読み、段落構成に沿って要旨をまとめていきました。前時までの授業で学習したことが、タブレット端末の中のワークシートに記入してあります。それを見ながら、文章で要旨をまとめていきました。
教科書とタブレット端末を活用しながら、紙媒体のワークシートにまとめていきます。さまざまなツールをつかいこなしながら、学習に取り組んでいます。
リコーダーのテストをしたよ
4年生、音楽の授業のようすです。
今日は、「歌のにじ」のリコーダーテストを行いました。1人ずつ、ピアノの伴奏に合わせて演奏していきました。
タンギングも指づかいも上手になった4年生です。きれいな音色が音楽室に響き渡りました。
大きい数のたしざん
2年生、算数の授業のようすです。
今日は、大きい数のたしざんに取り組みました。
88+44や54+67など、繰り上がりがある3けたのたしざんです。子どもたちは、ノートに筆算を書き、計算しました。
答え合わせでは、黒板に書いて説明します。堂々と発表をすることができました。また、聞いてる友達も「合っています」「わたしも同じです」などと伝えることができました。