学校の様子

令和6年度学校の様子

1年生の授業

算数では、「いくつあるかな」の学習の続きで、プリントの丸を塗って大きさを比べます。

音楽では、校歌を元気よく歌うことができました。

オーストラリアの生活は?

6年生の外国語です。

対話文からオーストラリアでは、どんな生活をしているのか聞き取ります。

オーストラリアでは、ワニの肉を食べるそうです。聞き取れたでしょうか?

詩の授業

3年生の国語です。

「夕日がせなかをおしてくる」を読みました。

詩の様子を感じていました。

ドッジボール

2年生の体育です。

ボール遊びの運動をして、ドッジボールも行いました。

当てたり、逃げたりと目一杯体を動かしています。

フェルトを使って

5年生の家庭科です。

フェルトを使って小物づくりをしています。タブレットに記録したイメージ図を基に、型紙をつくったり、チャコペンで印をつけたりしていました。素敵な作品に仕上げてくださいね。

発育測定

3・4年生の発育測定です。

養護教諭からは「けがをしたときの対応」について、お話がありました。

鼻血が出たときやまめができたとき、頭を打ったとき、きりきず・すりきずをしてしまったときの対応を学びました。

自分で正しい方法で処置ができるようになると良いですね。

身長、体重の記録を持ち帰りますので、御確認よろしくお願いいたします。

いくつあるかな?

1年生の算数です。

たくさんのくだもののカードから、どのくだものカードが一番多いか調べます。

タブレットを使って、どのようにカードをまとめると分かりやすいか、考えながら動かしていました。

自然災害について

4年生の社会です。

最近起きた地震や大雨での被害について学んでいました。

佐野小の隣を流れる大場川は大雨が降ると水位が上昇します。その様子を写真を見ながら確認しました。