文字
背景
行間
令和5年度学校の様子
スーパーマーケット見学
今日はスーパーマーケットに行き、従業員の方の仕事を見学してきました。
パンは発酵させるため、前日から作り始めていることや、肉のパックを重さを量りながら機械がおこなっていることなど、見学させてもらわなくてはわからないことを知ることができました。様々な工夫があり、子どもたちは驚いていました。
自分たちで品物を探し、レジでお金を払うこともしました。とてもいい体験でした。
まとめのテストに挑戦!
5年生、算数の授業のようすです。
今日は、まとめの単元テストを行いました。どの子も、真剣に問題に向かいます。
じっくりと取り組み、集中する時間が増えてきている5年生です。
友達と助け合いながら、日々の生活をこれからも大切にしていきましょう。
5年生は、いつでも笑顔がいっぱいです。お話をすることも、大好きです。
自分のことを表現したい思いにあふれる素敵な感受性と感性をもっています!
これからも、自分のことも、友達のことも大切にしながら過ごしていきましょう。
二つのビーカーに入った水の量は?
4年生、算数の授業のようすです。
今日は、電子黒板に示された二つのビーカーに入った水の量について考えました。
「え!わかんないよね。」「だって、線と線との間に水があるもん。」と、気づいたことを発表していきます。
「ここだよね、ここ。でも、何て言うんだろう?」と、教科書に示されている絵を見ながら、隣の席に相談する子もいます。
みんなの考えをつなぎながら、学びを広げていきます。
もっと知りたい、もっとわかるようになりたいという思いがいっぱいの4年生。
これからも、友達とのかかわり合いを大切にしながら、学び合っていきましょう。
クイズを清書していくよ
2年生、国語の授業のようすです。
今日は、完成したクイズを、白い紙に清書していきました。
まずは、四つ折りにして、縦長の長方形にしていきます。項目を立てたり、クイズや答えを書いたりしながら、清書していきます。
「あ~、見えちゃう~!見られないように書かなくちゃ!」「クイズは、本番までのお楽しみだよ!」と、ワクワクしているようすです。
明日は、いよいよクイズ大会かな?楽しみですね。
「先」と「男」が書けるようになったよ
1年生、国語の授業のようすです。
今日も、新出漢字の練習に取り組みました。
今日は「先」と「男」を書きました。はねたり、はらったりと、注意深く書いていきます。
ドリルに書き込む字も、力強くなってきました。
日々の練習を大切にしながら、積み重ねていきましょう。
十五夜献立
今日の給食は、十五夜献立でした。
さつまいもご飯、お魚団子汁、十五夜デザートなど、お月見にちなんだ献立となりました。
秋の行事のひとつであるお月見。旧暦8月15日に、農作物の収穫を祝って月見団子や里芋などのお供えをし、月を眺めるもので、平安時代に中国から伝わった風習がもとになっているようです。
現在の暦では、十五夜の日は毎年変わり、今年は9月29日です。
今夜は美しい月を楽しみましょう。
調べたことを整理しました
5年生が、地球温暖化や絶滅危惧種などについて調べ学習を進めています。
今日は、KJ法を取り入れた分類を行いました。
調べたことについて、同じグループの友達と整理していきました。
調べてまとめたことを、4年生に発表する予定とのことです。
5年生の素敵な発表を、4年生のみなさん、待っていてくださいね。
円の面積を求めていこう
6年2組、算数の授業のようすです。
これまで、算数用語を使い、公式の成り立ちについて考えてきた子どもたちですが、今日は、実際の数字を使って円の面積を求めました。
直径や円周率等の数字を当てはめながら、答えを求める子どもたち。
すらすらと考えることができました。
恐竜に興味をもとう
6年1組、理科の授業のようすです。
地層や大地のつくりについて学習を進めてきた子どもたち。
今日は、化石はどのようにしていできるのだろう?について、考えました。
そこで、まずは恐竜のことを調べはじめました。
タブレット端末を使って調べることができるので、とても便利ですね。
恐竜のどんなことがわかったかな。そして、そこから、化石がどのようにしてできるのかについて、考えることができたかな。
詩をかくよ
3年生、国語の授業のようすです。
今日は、詩の学習に取り組みました。
身近なことを詩に表す子どもたち。はじめは、どんなことを書こう?と迷っていましたが、好きな食べもののこと、出来事のことなど、書くことを決めたら、鉛筆がすらすら動きました。
はやく、友達の詩も読んでみたいですね。
アルファベットを言うぞ!
4年生、外国語活動のようすです。
今日は、クラスの全員でAからZまでのアルファベットを何秒で言うことができるか、チャレンジしました。
1回目は、23、65秒
子どもたちは、自分の担当のアルファベットを何度も繰り返し言う練習をしていました。
2回目は、ぐんとタイムを縮めて13、53秒
「あともう少しで10秒だ~!!!」と盛り上がる子どもたち。
3回目の結果は、いかに?
みんなで楽しみながら、英語に親しみます。
クイズの原稿を書くよ
2年生、国語の授業のようすです。
クイズづくりに挑戦した2年生。今日は、実際に話すときの原稿を書きました。
どんなふうに伝えたら、みんなに伝わるかな?と、真剣に文章を考えています。
はやく友達のクイズが知りたいな!と、待ち遠しい2年生です。
「犬」の練習をしたよ
1年生、国語の授業のようすです。
今日は、「犬」という漢字を学習しました。
「犬を使う言葉には、どのようなものがあるかな」という問いかけに、積極的に発表する子どもたち。
「愛犬と言うときに使うよ」と言うと、「ぼくんち、犬飼ってるよ」「わたしも!」「うちはいないよ!」と、話がつながっていきます。
「番犬っていうよね」「見学は、けんという言葉だけど、字が違うよね」など、一つの漢字から、さまざまなことを思考していきます。
みんなの思考がつながり、深い学びへとつながっていきます。
さのっ子ミーティング「あいさつ三島一をめざして」
今日は、全校児童が一堂に会してさのっ子ミーティングを行いました。
「あいさつ三島一をめざしているけど、わたしたちのあいさつは三島一に近づいているのかな」という子どもたちの疑問がきっかけとなり、この会が開かれることになりました。
児童会のさのっ子と6年生が中心となり、1~6年生までのさのっ子班で話し合いを進めました。
友達との対話を通して、自分自身を見つめたり、友達のよさを感じたりするよい時間となりました。
いつもは高学年のお兄さんやお姉さんがいろいろと考えて遊びや行事を考えてくれますが、今回は、低学年のさのっ子のお兄さんやお姉さんの前で、自分の思いを伝えました。
みんなでひとつのことについて考えたことで、よりさのっ子の絆が深まりました。
話合いの後には、あいさつについて考えたことやこれから取り組んでいきたいことなどについて、紙にかいていきました。それを、一枚の画用紙にまとめていき、さのっ子みんなの思いを形に表しました。
これからも、さのっ子みんなの生活がよりよくなるよう、みんなで「やってみよう ともに伸びよう」の気持ちで過ごしていきましょう。友達と「かかわり合う力 学び合う力 鍛え合う力」を高めていきましょう。
安全マップを作ろう
4年生の国語「安全マップを作ろう」の授業の様子です。交通面で危険な所、自然災害面で危険な所、安全な場所の3つに分けているところです。班の皆で話し合いながら、付箋を貼り付けていきます。安全マップの仕上がりが楽しみです。
面積を求める公式はどのようにしてできたのだろうか
6年2組、算数の授業のようすです。
今日は、円の公式がどのようにして考えられるのかについて、グループの友達と一緒に考えていきました。
「直径は半径が2個分だから、高さが半径の2倍の直径と一緒になるよね」「平行四辺形の公式から、円の面積の公式が導き出せるね」など、算数用語を使いながら、円の面積の求め方について深く考えました。
友達とかかわり合いながら、今日も学びを広げ、深めました。
今日は、教職員の研修として、授業を参観しました。子どもたちの主体的な学びについて、研修を深めました。
テニピンラケット作成中!
6年1組では、テニピンのラケットを作成しました。
友達と一緒にテープで補強していきます。
4年生のとき以来の作成でしょうか。
白い部分には、思い思いのデザインを描いていきます。
応用問題にも挑戦!
5年生は、今日も算数の授業を頑張りました。
最小公倍数や最大公約数の応用問題に挑戦です!
1人で考える子、友達と考える子、それぞれの方法で考えていきます。
その後は、クラスのみんなと一緒に確認しました。
最後は、確かめ問題を2問、行いました。定着を図っていきます。
3けた×1けたのかけ算
3年生、算数の授業のようすです。
今日は、876×7のような3けた×1けたのかけ算について学習しました。
答えが4けたになる計算に、途中くじけそうになりながらも、1つずつていねいに計算していきました。
解き終えると、友達と確認あう姿も見られました。
かけ算九九を思い出しながら、一生懸命考えていました。
秋らしくなってきました
朝晩、めっきり涼しくなってきました。
上着を着て登校してくるさのっ子たちも、増えてきました。
雲も、秋らしい姿を見せています。佐野小前の境川には、赤々とした彼岸花が咲いています。
つい先日まで熱中症アラートを気にしながらの生活でしたが、一気に秋へと季節が移りました。
秋の短夜となります。体調に気を付けながら、秋を楽しんでいきましょう。