学校の様子

令和6年度学校の様子

組み合わせ方

6年生の算数です。

今回は、組み合わせ方を考えます。一人で進めたり、先生と進めたり、友達と進めたりと自分に合った学習方法で学んでいました。

コンパスを使って

3年生の算数です。

コンパスを初めて使いました。円を描く練習をしていました。手首をくるっと回して描くのは難しいようで、悪戦苦闘していました。

平行な線と

4年生の算数です。

平行な直線に交わる直線が作る角のきまりを見付けます。この先、様々な四角形が出てきますが、四角形を区別するために必要な力となります。

命を考える日(避難訓練含む)

本日は、「命を考える日」として、避難訓練を行いました。

大きな地震が発生し、それに伴い火災も発生、会談の防火シャッターが閉まっている想定で行いました。

非常扉から逃げる体験をすることで、有事の際も自分で扉を開いて避難できるようにします。

運動場に避難をして、点呼をします。

防災担当からは、関東大震災、東日本大震災、能登半島地震についてのお話がありました。

また、校長先生から地震が起きたときの被害想定と自分の身は自分で守ることについてお話がありました。

避難訓練後は、非常口の開け方を復習したり、自分の身を守る方法をお話を聞いたりと大切な命を守るために必要な知識を習得していました。

 

月曜日は上履きを忘れる子が多くいます。サンダルを貸し出していますが、避難するときには不向きとなります。確実に持たせるように御家庭でも声掛けをお願いいたします。

また最近「上履きが小さい」と話す子が何人か見られました。正しく履けない上履きも万が一の時に動き難くなってしまいます。

お子様の上履きを再度確認していただけるとありがたいです。

数字を英語で

4年生の外国語活動です。

数字を英語で言う練習をしていました。

「一」「two」「三」・・・と日本語と英語を交互に回していました。なかなか頭を使いますね。

社会のテスト

5年生は社会のテストに挑戦していました。

終わった子は、都道府県名をタブレットで復習していました。

1年生の授業

算数では、「いくつあるかな」の学習の続きで、プリントの丸を塗って大きさを比べます。

音楽では、校歌を元気よく歌うことができました。

オーストラリアの生活は?

6年生の外国語です。

対話文からオーストラリアでは、どんな生活をしているのか聞き取ります。

オーストラリアでは、ワニの肉を食べるそうです。聞き取れたでしょうか?

詩の授業

3年生の国語です。

「夕日がせなかをおしてくる」を読みました。

詩の様子を感じていました。

ドッジボール

2年生の体育です。

ボール遊びの運動をして、ドッジボールも行いました。

当てたり、逃げたりと目一杯体を動かしています。

フェルトを使って

5年生の家庭科です。

フェルトを使って小物づくりをしています。タブレットに記録したイメージ図を基に、型紙をつくったり、チャコペンで印をつけたりしていました。素敵な作品に仕上げてくださいね。

発育測定

3・4年生の発育測定です。

養護教諭からは「けがをしたときの対応」について、お話がありました。

鼻血が出たときやまめができたとき、頭を打ったとき、きりきず・すりきずをしてしまったときの対応を学びました。

自分で正しい方法で処置ができるようになると良いですね。

身長、体重の記録を持ち帰りますので、御確認よろしくお願いいたします。

いくつあるかな?

1年生の算数です。

たくさんのくだもののカードから、どのくだものカードが一番多いか調べます。

タブレットを使って、どのようにカードをまとめると分かりやすいか、考えながら動かしていました。

自然災害について

4年生の社会です。

最近起きた地震や大雨での被害について学んでいました。

佐野小の隣を流れる大場川は大雨が降ると水位が上昇します。その様子を写真を見ながら確認しました。

鉛筆 作文の構成

3年生の国語です。

作文を書きます。自分の考えたテーマを思考ツール「ウェビング」を使って広げていきます。

広げたキーワードから六つ文を作り、文章にまとめていきます。

発育測定

5・6年生の発育測定です。

始めに養護教諭から「メディアとの付き合い方」について話がありました。

寝る前に画面を見ると、ブルーライトやSNSのやりとりなどで気持ちが落ち着かず、睡眠の質が落ちることなどを学びました。

身長、体重の結果を御家庭に持ち帰りますので、御確認お願いいたします。

試験 復習テスト

1年生は算数、2年生は国語のテストを行いました。

夏休みに復習した成果があらわれるといいですね。