文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
ローラーでうみをあらわそう
1年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、先日描いた海をさらに素敵な海に変身させていきます。ローラーを使って、黄色や水色で線を描いていきます。
まっすぐに描く子、カーブを描く子と、イメージを広げます。海の中のキラキラした世界。この海の中を、素敵な魚が泳いでいきます。
面積を求めよう
6年生、算数の授業のようすです。
今日は、これまで学習してきた面積の求め方を活用し、複雑な形の面積を求めました。
グループで考えた後、電子黒板を使って発表していきます。説明を聞く子どもたちの表情も、真剣そのものです。
「おれっちグループと同じ考えだな!」「こっちの班のやり方の方が、うちの班のやり方より簡単にできそうだよ」と、友達の考えと比較しながら聞いています。
友達の考えを取り入れながら、自分の考えを深めていこうとすることができる6年生。とても素敵ですね。
話すこと・聞くことテストに再挑戦!
4年生が単元テストの振り返りを行いました。
国語「話すこと・聞くことテスト」の振り返りでは、聞き取り問題に再挑戦しました。
「村田さんが、友達のお母さんに、バナナジュースの作り方を教えてもらいます。」という設定のもと、どのような材料を使うのか、どのようなバナナを選ぶとよいのか、作り方の手順はどのようなものかなどについて話が進んでいきます。
はじめは、話をただ聞いている子どもたちでしたが、情報量の多さに気づくと、メモ欄を使い大事だと思われることをメモしはじめました。
「ハチミツ入れる」「2センチカット」「白いすじは取る」「皮に黒い点」「かおりいい」など、聞き取った情報を書き込みます。聞くためのコツを、少しつかんだようです。
このコツは、国語の学習だけではなく、日常生活でも応用することができますね。4年生のみなさん、ぜひ生かしてみてくださいね。
This number is ○○.
3年生、外国語活動の授業のようすです。
今日は、ペアの友達と一緒に数字当てクイズを英語で行いました。
カードに1から20までの数字を書き、それを裏返します。
「This number is three.」と相手のカードを指さしながら、伝えます。すると、ペアの友達が、自身のカードをひっくり返しながら、書かれた数字が何だったのかを教えてくれます。
ゲームを取り入れることで、楽しみながら英語に親しむことができます。今日も笑顔いっぱいで学ぶ3年生です。
新出漢字の練習
2年生が新出漢字の練習に取り組みました。
「首」の学習では、筆順や読み方の確認をした後、ドリルに文字を書き込みました。
「首はからだの中に、いくつもあるね。「手首、足首とも言うよね」「首って、大事なことを言うときにも使うよね」「首になるっていういやな意味もあるね」など、漢字に込められた意味についても知っていることを伝え合う子どもたちです。
自分の知っていることと、友達の発言を重ね合わせながら聞いている2年生です。一つの話題で、話を連想させ、イメージを広げていくことができます。