文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
What housework do you usuallu do?
5年生、外国語の授業のようすです。
今日は、家ですることについて英語で会話をしました。
「I usually 〇〇.」と、〇〇の中にあてはまる言葉を自分で考えて話しました。お風呂に入るよ、歯を磨くよ、夜ご飯を食べるよなど、普段していることを伝えていきました。
Picture dictionaryを見ながら、伝えたいことを積極的に話していく5年生です。
友達のおはなしを読んだよ
2年生、国語の授業のようすです。
今日は、友達が書いたおはなしを読み、感想を伝えました。
「○○さんの主人公の台詞が面白かったね」「○○さんは字が本当に上手だね」と、友達のよいところを見つける子どもたちです。
朝の登校指導
昨日、交通安全リーダー引継式がおこなわれましたが、今朝から5・6年生が一緒に実際の場所に立って交通指導をおこないます。
「おはようございます」と声をかけながら、「道路に広がらないように歩きましょう」などど呼びかけていました。
5年生は6年生の姿を見て学んでいました。
しばらくは一緒に活動しますが、5年生だけで活動する時を見据えて、5年生は真剣に確認していました。
さのっ子の安全のために頑張る頼もしい高学年です。
うでをつくろう
2年生、図画工作の授業のようすです。
今日は「おいもを食べよう」の腕づくりに取り組みました。
紙に描いた腕の形に、はさみを使って切っていきます。
「二枚一緒に切ると、はやく切れるよ」「ていねいに切ってるから見ててね」と、自分なりのこだわりをもって活動に取り組む2年生です。
卒業制作完成に向けて
6年生が、卒業制作として彫刻に取り組んでいます。
細かく彫り進めたい子、ニスをじっくりと塗りたい子と、こだわりポイントがそれぞれの子によって異なります。自分だけのオリジナルの時計です。小学校生活を思い出しながら、じっくりと取り組んでくださいね。
花束をあなたに
4年生、音楽の授業のようすです。
今日は、グループに分かれてリコーダーやうたの練習を行いました。リーダーの呼びかけで、繰り返し練習をしていました。
「もうちょっと最初を合わせた方がいいんじゃない?」「2番の最初は、声が小さくなっちゃうね」など、気づいたことを共有しながら進めていました。
日々の積み重ねの成果が、演奏に現れています。子どもたち自身もそれを感じているようで、日に日に堂々とした合奏になっています。
はがきを書くよ
3年生、書写の授業のようすです。
今日は、はがきの書き方について学習しました。
郵便番号や住所などを書くことを知ると、「え~、郵便番号っていくつだろう?」「住所、正しく書けるかな?」とつぶやく子どもたちです。
はがきを書く機会は少ないと思いますが、書き方を知っていれば、さあ書こう!と思ったときに活用することができますね。
ふりこのきまり
5年生、理科の授業のようすです。
今日は、ふりこのきまりについて学習しました。音楽に合わせて、ふりこを動かしていきます。
リズムよくふるための方法を、グループで工夫していました。糸がからまりかけたり、ばらつきのあるリズムでふりこが動いたりと、なかなか思うように動かず苦戦しているようでした。
さあ、どんな工夫をすればふりこがリズムよく動くようになったかな?
交通安全リーダー引継ぎ式
朝の時間を利用し、交通安全リーダー引継ぎ式を行いました。
これまで黄色い旗を持って登校してきてくれた6年生。その役割を、5年生に引き継いでいきます。そして、これからも安全にさのっ子たちが登校できるようにしていきます。
地区ごとに集まり、取組方法について確認し合いました。明日は、5年生と6年生が合同でさのっ子たちをリードしていきます。5年生のみなさん、6年生の動きをよくみながら、自分たちで活動できるようにしていきましょう!
朝の登校のようすです
今朝は、三島市教育委員会指導主事さま、三島警察署交通指導員さまが来校し、子どもたちの登校のようすを見ていただきました。
交通当番の方にも見守っていただきながら、子どもたちは安全に登校することができています。さのっ子のみなさんも、交通ルールやマナーを守りながら、安全に登校してきてくださいね。
友達との会話に夢中になってしまい道幅いっぱいに広がって歩く、車が通る道路を確認せずに渡ってしまうなどということがないよう、これからも気をつけていきましょう。
佐野地区PRし隊
5年生、総合的な学習の時間のようすです。
これまで調べてきた佐野地区の魅力を発表するために、資料を見ながら練習をしました。
練習ではありましたが、堂々とした語りで、本番が楽しみになりました。パワーポイント資料も、細かなところまで修正をしています。友達は、どんなことを発表するのかな。楽しみですね。
日本の魅力、再発見
6年生、国語の授業のようすです。
文化や伝統、アニメや花火などにテーマをしぼり、日本の魅力を伝えようとグループで話し合いを行いました。
「アニメは、世界中で人気だよね。やっぱり、そのことは伝えたいよね」「文化というくくりは広くて、幅が広いよね。その中でも何にしぼっていこうか」など、友達と語り合っていました。
どんな切り口でテーマに迫っていくのでしょうか?私たちの身の回りに、たくさんのヒントがつまっていますね。6年生ならではのフレッシュな意見が出てくることでしょう!
合奏の練習をしているよ
4年生、音楽の授業のようすです。
今日は「茶色の小瓶」の合奏練習を行いました。それぞれの楽器に分かれて積み重ねてきた練習です。さまざまな楽器の音色が重なり合い、素敵な合奏に仕上がってきました。
タブレット端末を使って録画することで、自分たちの演奏を見ることができます。
さあ、納得できる演奏になっているかな?もっと工夫したいところはあるかな?4年1組の音色を、奏でていきましょう!
つながりを考えて書こう
3年生、国語の授業のようすです。
文の書き方やまとめ方について学習を進めている3年生。今日は、問いに対する事例や答えのまとめ方、文を書いた人の考えなどの書き方について理解を深めました。
それぞれの項目について表に書いていきました。それぞれの段落のつながりを確かめながら、考えました。
難しい学習でも、あきらめずに最後まで取り組む子どもたちです。タブレット端末を用いた学習はもちろんですが、このように鉛筆の紙を使った学習も大切にしています。
わかりやすくせいりしよう
1年生、算数の授業のようすです。
今日は、いろいろなフルーツが描かれた絵を見ながら、種類ごとに分けたり、それらの数の違いを比べたりしました。また、三角形の色紙を使って、さまざまな形をつくっていきました。
子どもたちは、1つずつていねいに数を数えたり、形を考えたりと、一生懸命学習に取り組みました。自分で考えて答えを導く力が育っている1年生です。
あ!わかった!
2年生、算数の授業のようすです。
今日は、たし算とひき算の学習に取り組みました。
1組は29人、2組には31人の子どもたちがいます。これらの数を、図を使って表していきました。
図を使って人数の確認をしていくと「あ!わかった!」という声が、次々に聞かれました。わかる喜び、学ぶ楽しさを感じた瞬間でしたね。
友達の発表を聞いて、より理解を深めていきました。
書写
筆の入り方、折れ、止め、はね、はらいを確認しながら書いています。
一画一画注意しながら、とても丁寧に書いているので、教室の空気がピンと張り詰めています。
集中して取り組んでいました。
自分の納得のいく一文字が書けたでしょうか。
版画
下絵を元に、彫刻刀で彫り始めました。
下絵がしっかりと描かれているので、刷ったときのイメージがよく伝わってきます。
どの人も丁寧に彫り進めていました。
みんな彫刻刀で手を切ってしまわないように、手の置き方や彫る方向に注意を払い、安全にも気をつけて彫ることができていました。
いろいろな運動
今日は日差しが暖かく、運動しやすい一日です。
子どもたちは50m走や鉄棒、縄跳びに取り組みました。
カードやボードで技を確認しながら、新たな記録・技に自主的に挑戦する姿が見られ、一人一人の意欲を感じました。たゆまぬ努力こそ成功への近道。こつこつと挑戦し続けてほしいですね。
群読の練習
群読(文章や詩を多人数で分担しながら朗読すること)に取り組んでいました。
誰がどこを朗読するのか順番を決めたり、詩を読まずに朗読する練習をしたりしていました。
「『火事だ』のところは、あわてているように言った方がいいよ。」「『きらきら』を言うときに手で動きをつけた方がいいよ。」など、相手により伝わるような工夫を出し合い、もっといい群読になるよう磨きをかけていました。