文字
背景
行間
カテゴリ:1年生
10から100までの数
1年生の算数です。
昨日、数字カードを並べたものから「縦にならんでいる数はみな一の位の数が同じ」と気付いたことを発表していました。
100までの数
1年生の算数です。
数字カードを「0」から「100」まで並べていきます。まずは、「0」~「9」を探しました。
ものの名前
1年生の国語です。
テーマに合わせたものの名前をノートに書き出していました。
ボール蹴り運動
1年生の体育です。
サッカーボールを使って、浮かせるように蹴ってみたり、転がるように蹴ってみたりしました。ボールが先にいってしまい、慌てて追いかける姿が可愛かったです。
ものの 名まえ
1年生の国語です。
「りんご」「みかん」「バナナ」・・・といった名前がそろうお店は何であるか考えて発表しています。やおや・くだものやという意見が出ました。その理由(根拠)をしっかりと話すことができました。
ブロックつかみ取り
1年生の算数です。
お皿からブロックをつかみ出し、その数を表します。「10」のかたまりとばらを合わせていきます。十の位と一の位を意識して書き表すことができました。
ようちえん・ほいくえんのともだちとなかよくなる会
来年度、佐野小学校に入学してくる園児さんを対象に、仲良くなる会を計画しました。
1年生の子供たちが、司会やゲームの説明、プレゼントの説明などを行いました。
「もうじゅうがり」「なべなべそこぬけ」「じゃんけん列車」などのゲームをしたり、ゴムで飛ぶおもちゃをプレゼントしたりしました。
園児の皆さん、4月に佐野小学校に来るのを待っています。
1年生も立派なお兄さん、お姉さんになっていました。
読書旬間始まりました
本日より読書旬間が始まりました。図書委員会の企画など楽しみがいっぱいです。
1年生はじっくりと本を読んでいました。たくさんの本に出合えると良いですね。
読み聞かせボランティアさんへ
1年生はいつも読み聞かせをしてくださるボランティアさんへお礼のお手紙を書いていました。また、好きな本の様子を挿絵にしていました。
どうぶつの赤ちゃん
1年生の国語です。
どうぶつの赤ちゃんが生まれてからどんな行動をするのか、ワークシートにまとめていました。