文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
茶色のこびん
4年生の音楽です。
「茶色のこびん」という曲を、鍵盤ハーモニカやリコーダーで演奏します。友達と演奏を確認しながら練習を重ねていました。
ひき算の式を考えよう
1年生の算数です。
問題文からひき算の式を作ります。大きい数から小さい数を引くことを確認していました。計算はばっちり、答えもしっかり書けていました。
バスケットボール
5年生の体育です。
バスケットボールに取り組んでいます。ドリブル練習から開始です。ボールをコントロールして走ります。
富士山観測所をつくるために
5年生の道徳です。
富士山の山頂に観測所を作るためにどんな苦労と困難があり、それを乗り越えるための強い意志と志について考えを深めていました。
世界の生き物が抱える問題
6年生の外国語です。
世界の生き物が抱える問題について、英語のスピーチを聞きました。映像とともにスピーチが流れるので、要旨はつかめたようです。
紙粘土で
2年生の図工です。
紙粘土で素敵な生き物を作っています。形作ったものに絵の具で着色をしていきます。
自動車ずかん
1年生の国語です。
「自動車くらべ」でいろいろな車について学びました。今日は、自分で決めた車の仕事と仕組みをずかんにしていました。資料を基に、書き表していきます。
白馬
4年生の書写です。
「白馬」という字を書いています。字の大きさに気を付けながら書いていました。名前も上手に書けると良いですね。
コンパスを使って
3年生の算数です。
円を描くために使ってきたコンパスですが、距離を測ることもできます。三角形を描くことで体感していました。
すがたをかえる大豆
3年生の国語です。
「すがたをかえる大豆」という説明文を使って学んでいます。「これ」「あれ」「それ」など指示語がどの言葉を指しているのか、考えながら読み取ります。
慣用句調べ
4年生の国語です。
自分が気になった慣用句を国語辞典や慣用句辞典、慣用句の本を利用して調べます。
けん玉づくり
2年生の国語です。
国語の教科書にまつぼっくりを使ったけん玉が紹介されています。今日は、実際に作ってみます。文章の順番通りに作って完成させます。
減減法
1年生の算数です。
12-5の計算なら、5を2と3に分けて、まず12から2を引きます。残った3を10から引いて答えを出します。
減減法の考え方で解いていました。
何割何分何厘
5年生の算数です。
割合を割、分、厘で表していました。野球の打率でよく聞きますね。
日本の文化
6年生の国語です。
日本の伝統的文化について調べ学習をしています。和食や太鼓など日本独自の文化を調べていました。
バスケットボール
5年生の体育です。
バスケットボールを行います。まずは、シュート練習をグループに分かれて行いました。
テスト返し
6年生は国語のテスト直しをしていました。
漢字の間違いやすい部分を担任が説明していました。ポイントをしっかり理解してほしいと思います。
九九の暗誦
2年生の算数です。
九九の暗誦をしていました。先生が言った段の九九を、大きな声でスラスラと言うことができていました。
ふくしゅうプリント
1年生の算数です。
復習プリントに挑戦しました。たし算やひき算、数の大小や時計の読みなど今まで学習してきたことを確認しました。
空気を温めると
4年生の理科です。
空気を温めると体積がどうなるかを実験しました。お湯と氷水に石けんまくの付いた試験管を入れて確認しました。
石けんまくが膨らむ様子を楽しそうに見ていました。