学校の様子

2023年11月の記事一覧

なかよし 理科

「てこのはたらき」の学習です。

自分のてこにおもりを付けて、バランスを見ていました。

「左のうで」と「右のうで」が水平につり合うように調整していました。

実験をして、てこのきまりを見付けていきます。

6年生みんなおもりを丁寧に動かしていました。

3連休明けの子供たち

3連休が終わりました。

保護者の皆様の御配慮のお陰で、子供たちは元気に登校して来ました。

本当にありがとうございます。

休み明けに心身共に健やかな状態でスタートできること、本当にありがたいです。

少しずつ寒くなって参りますが、今後共どうぞよろしくお願いいたします。

 

理科室では4年生が「とじこめた空気と水」の実験をやっていました。

理科担当から注意を受け、真剣に聞いていました。

理科の実験は楽しく興味深いですが、注意事項を守り、気を付けて行わないと事故につながります。

みんなそれぞれ用具を使って、実験を進めていました。

 

連休中もリーバーの入力をありがとうございます。

児童の健康状態がよく分かり大変ありがたいです。

★欠席(その他)の場合は、理由をフリーコメントに入力し、OKボタンを2回タップしてください。

★休日中に担任への連絡を入れてくださっても確認ができないことがありますので、児童が登校する際(平日)に御入力ください。

★平日は、7:50までに御入力ください。その後の入力されても確認が難しく、お電話をすることもありますので、御承知おきください。(児童の安否確認のため、御理解・御協力ください。)

 

初めての出店

2年生の教室に近付くと、廊下でも熱気を感じました。

「子ども祭り」で初めてのお店を出すため、みんな協力して準備をしていました。

ものづくりが上手で驚きます。

当日もきっと楽しくお店が運営できると思います。

 

2年生がんばってください!

「先生、見て見て!これはね〇〇なんだよ。」

「こうやって楽しむんだよ。」

「これ何に見えますか?」

説明や質問で会話がとても弾みましたが、詳細は当日までマル秘とさせていただきます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

1,2年生の体力アップ記録表です。

記録が更新されていてすばらしいです。

チャレンジ期限までなら、何度も更新できるので、ぜひがんばってください。

 

三連休に入ります。

保護者の皆様のお陰で、欠席者が本当に少なくありがたく思っております。

リーバーも確実に入れてくださるので、児童の体調・出欠席・安否確認がスムーズにできています。

本当にありがとうございます。

今後も平日はもちろん、土日祝日の入力をお願いいたします。

連休明けに、元気な子供たちに会えるのを楽しみにしております。 

 

スクールガードの皆様、朝夕かなり冷え込んでおりますが、毎日子供たちのために見守りをしていただき、本当にありがとうございます。

寒さが増して参りますので、どうぞお体にお気を付けください。

 

東っ子のみなさんは、元気一杯スクールガードさんに御挨拶していますか?

 

近隣の皆様、いつも大変お世話になっております。

東小を温かく見守り、応援していただきありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

 

東小ブログを御覧いただいている皆様、ありがとうございます。

最近アクセス数が急上昇で驚いております。

これからも学校の様子をお伝えできればと思っておりますので、ぜひ御覧ください。

 

1年生の5時間目

5時間目の授業も元気いっぱいの1年生。

担任の説明を聞いてタブレットを操作していました。

タッチペンの使い方も上手です。

となりのクラスは、鈴を持って鳴らしていました。

動画を見て、正しい持ち方や鳴らし方を確認し、鈴の音を楽しんでいました。

クラブ活動 2

レクリエーションクラブは、しっぽ取りをやっていました。

ダッシュの速さに驚きます。

 

サッカー・ソフトボールは、ソフトボールの日です。

ピッチャーとバッターの対決が見どころでした。

 

ドッジボールクラブは、今日も熱戦です。

富士山も熱気で雪が薄くなっているように感じます。

 

朝夕はかなり冷え込むようになってきました。

日中は、富士山の雪が溶けるほど気温が上がります。

調節のできる服装をお願いします。

寒暖の差で体調を崩さないように気を付けてください。

今日から冬日課です。

下校時刻を守ってください。

一度帰宅して遊びに来た人も同じです。

暗くならないうちに帰りましょう。

クラブ活動

みんなが楽しみにしているクラブ活動の時間です。

それぞれの活動場所に、4~6年が集まってきました。

 

室内ゲームクラブです。

グループごとに、カードゲーム・ボードゲームをやっていました。

 

理科クラブです。

「不沈子」というものを作っていました。

3年生がクラブ見学に来ています。

 

ダンスクラブです。

動画を見て振りを覚えて、みんなで合わせて踊っていました。

 

家庭科クラブです。

来週作るメニューの相談をしていました。

おいしそうなお菓子を作るようです。

 

3年生、運動クラブを見学中です。

ペア集会 2・5年 

2・5年生は、ドッジボールです。

5年生には投げ方のルールがあり、2年生にやさしくボールが当たるようにしていました。

時々2年生にボールをパスしてくれる5年生もいました。

「やさしさ・思いやり」がいっぱいの朝です。

ペア集会 1・6年

1・6年は、フラフープリレーです。

2人または3人で輪の中に入り、足並みを揃えて進みます。

コーンを回ってバトンタッチをします。

お互いを思いやりながら走っていました。

ペア集会 3・4年

朝の時間はペア集会です。

3・4年生は、円形ドッジボールをしていました。

ボールが2個あるので、みんな前後・左右多方面に注意を払っていました。

ボールをコントロールよく投げる子もいました。

遊びによって体の様々な部分が鍛えられることを感じました。

仲良く交流していました。