文字
背景
行間
2024年3月の記事一覧
6年生へのプレゼント
保健室前の掲示が変わりました。
貼っている時に6年生が通り、
「わぁ~!」
「そうなのぉ?」
「すご~い!!」
掲示を見ての反応がすごいです。
6年間の積み重ねや、歳月の長さを感じる内容です。
そして、「みんながこれからできること 無限大∞」には、心が高鳴りました。
中学校でも、自分を大切に羽ばたいてほしいです。
タブレットに書く・紙に書く
2年生の教室です。
「昨日は、東日本大震災から13年目だったんだよ。」
「ニュースでたくさんやってた。」
「地震はこわいね。」
色々な話をしながら、タブレットを操作し、文字を打ち込んでいました。
ペンで書き込む子、キーボードを使って入力する子、使い方は様々です。
みんな上手に活用していました。
こちらのクラスは漢字の小テストのようです。
鉛筆をしっかり持って、漢字を書き込んでいました。
2年生で学習する漢字は160字です。
1年生は80字なので、合せて240字習ったことになります。
2年生はどんなやり方で勉強しているのでしょうか。
文字を丁寧に書くことで、正しく覚えられると思います。
2年生真剣にがんばっていました。
6年 体育
6年生が運動場に集まってきました。
サッカーとキャッチボールです。
サッカーをやるクラスはゴールを設置して、プレーをしていました。
キャッチボールのクラスは、大谷選手寄贈のグローブも使って、元気に捕ったり投げたりしていました。
心も体も大きく成長した6年生。
来週は卒業式が控えています。
喜ばしいことですが、何だか淋しく感じます。
お掃除バッチリ!
なかよしの4年生が、椅子と机の脚の裏を掃除していました。
黒くなった不思議なゴミがたくさんついています。
一つ一つ丁寧に、きれいにしていました。
ワックス塗りをしたので、更に美しい教室になっています。
新年度を迎える前に、使った物や一年間お世話になった教室・机・椅子は、きれいにして次の学年に渡しましょう。
給食に携わってくださっているみなさん
給食に使う食材を作ったり、届けてくださっている農家さん、業者さんにメッセージを送りました。
なかなかお会いできないので、配達に来校された際に写真を撮らせていただきました。
皆様、いつも本当にありがとうございます。
その食材を使って、安全でおいしい給食を作っている給食室の栄養士さん、調理員さんの写真も掲示しました。
今日が3.11ということもありますが、バランスのとれた温かい食事をとれることに心から感謝をしたいと思います。
被災後は、道路が通れなくなったり、混乱が続いたりで、なかなか水や食料が届かないことがあるそうです。
自分達で非常食を確保することは大切です。
また、普通に生活できることはあたりまえではなく、とても幸せなことだと思います。
感謝の心を忘れずに持ち続けたいです。
シェイクアウト訓練 2
真剣に訓練に取り組み、1分間ほど東小全体が静まり返っていました。
教室内に誰もいないような錯覚にとらわれます。
みんな机の脚をしっかりつかんで、じっとしていました。
廊下にいた人の避難も的確でした。
訓練終了後は、活動を再開しました。
3.11 東日本大震災から13年~シェイクアウト訓練
テレビのニュースで、
「今日が東日本大震災から13年目となります。」
「震災を忘れない取り組みを行っています。」
「今年の1月1日には、能登半島地震がおきました。」
このような報道が次々と流れました。
東小は半旗を掲げ、弔意を表しました。
晴れた空がとてもきれいですが、今日は悲しく感じます。
また、「シェイクアウト訓練」を実施しました。
10:00までは、4年生みんな元気に体育を行っていました。
青空の下ポートボールとサッカーを、思いきり楽しんでいました。
放送が流れた途端、あっという間に体勢を変えて、避難対応していました。
誰も声を出していません。
「まず低く・頭を守り・動かない」
この訓練1がしっかりできていました。
6年生の教室です。
1秒もたたないうちに机の下に体をすっぽりと入れ、微動だにせず無言で避難をしました。
さすが6年生です。
いつ、どこで、どんな災害がおきるか分かりません。
その時は自分で考え、最善の判断をして「命」を守ってほしいです。
放課後に5年生が、
「友達と黙とうをします。さようなら。」
と、言って静かに帰って行きました。
三島市の放送が入り、14:46サイレンが鳴りました。
職員は起立して、黙とうをしました。
災害で犠牲になられた方、未だに厳しい状況で生活している方、様々な方に心から祈りをささげます。
1年 授業の様子
1年生の教室がにぎやかです。
テスト返し→テスト直し→ファイルにとじる まで、しっかりやっていました。
「がんばったから良い点だったよ。」
「ここ間違えちゃったけど、もう一度やったら分かったよ。」
「テストがいっぱいファイルにたまったよ。」
色々話してくれました。
テスト直しは、本当に大切です。
みんなこの一年間よくがんばってきました。
となりのクラスは、タブレットを使ってプログラミングにチャレンジしていました。
みんな担任の話を聞いて操作をしながら、プログラムを組み立てていました。
自分のプログラム通りに動いた子は、
「やった~!!」
と喜んでいました。
みんな楽しみながら活動していました。
2年生まであと少し、みんな体調に気を付けて過ごしてほしいです。
今週は寒い日もあり、子供たちの体調が心配でした。
そのような中でも、欠席者が急増せず週末を迎えました。
保護者の皆様、体調管理をありがとうございます。
☆引き続き、リーバーの入力は必ずお願いします。
☆特に、遅刻・欠席の場合は、確実に8時前入力をお願いします。
※リーバーに入力が無く、児童が登校していない場合は、安否確認の連絡をさせていただきます。
※欠席の連絡がリーバーに確実に入っていれば、電話連絡の必要はありません。
☆欠席(その他)の場合は、コメントに理由を入れてください。
よろしくお願いいたします。
スクールガードの皆様、地域の皆様、いつもいつも子供たちと東小を見守っていただきありがとうございます。
今年度もあとわずかとなりました。
お体にお気を付けいただき、年度末までどうぞよろしくお願いいたします。
**********************************
この一週間で、ブログのアクセス数が急激に増え、驚いております。
御覧いただいている皆様、いつも本当にありがとうございます。
4年生の授業
4年生は道徳と社会です。
道徳では、「わすれられないおくりもの」という絵本をもとに、自分の考えを発表していました。
みんな登場人物の気もちに迫る意見を述べていて驚きました。
友達の意見もしっかり聞いています。
となりのクラスは社会のテストに臨んでいました。
4年生になると問題数も多くなるので、時間配分を考えて設問に対し、的確な答えを書き込んでいました。
高学年の授業
今日はとても気温が低く、冷たい風が箱根から吹いてきました。
そのような日でも、運動場が乾くと元気に遊びを始める子供たちです。
授業中は集中して学習していて、ONとOFFの切り替えがすばらしいです。
6年生は、算数と書写でした。
中学校を意識しているのか、ノートの取り方がとても上手です。
担任の話を聞いてメモを取ったり、重要だと思うことは四角で囲んだりと、オリジナルのノートを作っていました。
となりのクラスは、巻紙に細筆で思い出をつづっていました。
言葉選びもセンスが光っていますが、文字の丁寧さにも感心しました。
5年生は社会で学んだことをもとに、クイズを作成していました。
なかなか深い問題で、力が付きそうです。
となりのクラスは立体の学習をしていましいた。
みんな手を挙げて意欲的に発表していました。
児童会終了式
昼の放送で児童会終了式を行いました。
各委員会のがんばりを一つ一つ伝えたり、企画委員(児童会)から全校に感謝を伝えたりしました。
また、「東っ子宣言・5か条」を改めて確認しました。
8人が自分の役割を果たし、とてもよい終了式となりました。
3月の終わりまで委員会活動は続きます。
東小をよりよくするために、最後までよろしくお願いします。
ナイス スマイル!がんばりました!!
かかと整う 心も整う
物の揃え方、整理整頓の仕方は色々ありますが、東小は「靴のかかとを揃えよう」と呼びかけをしています。
クラス全員のかかとが揃っていると、見ていてとても清々しい気もちになります。
高学年になるに従って靴のサイズが大きくなり、靴箱からかかとが出てしまう場合もあると思いますが、「揃えよう」という意識がすばらしいです。
ちょっとした心掛けが「美しさ」につながっています。
<整理整頓のよさ(メリット)>
☆精神的に安定し、集中力がアップする ←小学生に有効ではないでしょうか。
☆生活レベルが向上し、運気がアップする
☆仕事や家事の効率が上がり、タスク管理能力や合理的思考が鍛えられる
☆無駄な時間やコストを削減し、経済的な無駄がなくなる
インターネットには、このような記述がありました。
参考にしてください。
みんなで歌おう!校歌カンペキ東っ子計画
児童会が考えて企画した、校歌をカンペキに歌う取り組みです。
4番まであり長いため、いつも1番と4番だけ歌っています。
そこで、2番と3番も歌わなくてはもったいないということで、校歌の意味や歌詞を各学年に教えに行く計画を立ててくれました。
1年生から始まり、2年生、そして今日は3年生の日でした。
とても丁寧に教えてくれています。
明日は4年生、明後日は5年生、来週の月曜日になかよしに教えに行き、13日(水)の朝に全校で歌うことになっています。
教えてもらった子は、自主練習をしておくと「カンペキに歌える」かもしれません。
みんなで歌うのが楽しみです。
鳥の集い
子供たちが登校する前の時間帯です。
鳥の声がにぎやかなので、見上げるとイチョウの木に鳥が集まっていました。
鳥たちの集会のようです。
「ピーピー」
「ピピピ」
「ピッピピピ」
色々話しています。
時々飛び回って、空中鬼ごっこをしていました。
本気の木の上部でも、同じように集会が開かれているようです。
イチョウの木は、鳥が集まりやすいのでしょうか。
鳥にとってもシンボルタワーになっています。
東小の校庭の木から生まれた作品
4年生の教室前に、可愛い顔のこけしがたくさん並んでいます。
11種類の木の枝からできた「こけし」です。
顔はそれぞれ個性的で、世界に一つだけの作品です。
東小は木が多いですが、こんなに種類があることに驚きました。
木によって香りもちがうので、おもしろいです。
あなたに似た「こけし」があるかもしれません。
ムクノキ(椋木)・メタセコイヤ(和名:アケボノスギ)・センダン(栴檀)・イチョウ(銀杏)・クス(楠)・エノキ(榎木)・トチ(橡)・ソメイヨシノ(染井吉野)・ビワ(枇杷)・カシワ(柏)・カツラ(桂)
知っている木はありますか?
6年 卒業式の練習
6年生が曲に合わせてひな壇へ移動し、よびかけの練習をしていました。
間やタイミングをつかむことが大切です。
みんな真剣に取り組んでいました。
体調に気を付けて、晴れの日を迎えてほしいです。
ラッパ水仙 & ポスター
梨の木の近くに、可愛い黄色い花がたくさん咲いていました。
ラッパ水仙です。
白いラッパ水仙も咲いています。
曇空の下でも、元気に咲いていて元気をもらえます。
掲示委員会作成のポスターです。
すてきな内容に感心しました。
「ありがとう」という言葉は、よい効果をもたらすそうです。
相手の立場に立って考えたり、相手の行為に対して感謝したりすることで、自分にも良い循環が生まれるようです。
3月は総まとめの時期です。
東小を支えてくださるすべての皆様に感謝しながら、令和5年度を締めくくりたいと思います。
2年音楽 こぐまの2月
鍵盤ハーモニカの楽しい音色が聴こえてきました。
2年生が「こぐまの2月」を演奏していました。
3つのパートに分かれて演奏するので、音の重なりに深みがあります。
みんな楽しそうに鍵盤を弾いていました。
こちらのライトもきれいです。
2年生の歌とダンスを思いだしました♪
2年算数 箱の形
きれいな色厚紙を使って、2年生が箱の形の学習をしています。
「展開図」から、どんな箱ができるかをグループになって話し合い、考えながら組み立てていました。
仲良く楽しく意見を言い合っていました。
みんなで学びを深める姿、箱を組み立てる目、きらきらしています。
6送会で使ったお手製のライトです。
こちらもスイッチをいれると、きらきらします。
月曜日からパワー全開3年生
晴れて気もちのよい朝です。
風は強いですが、子供たちは元気いっぱいに登校して来ました。
欠席者も最近で一番少ないです。
6年生を送る会で絆が強まったことも影響しているかもしれませんが、保護者の皆様が体調管理をしっかりしてくださっているおかげです。
本当にありがとうございます。
ここから、卒業式・修了式に向け、一日一日がものすごく大切になってきます。
6年生は6年間の総まとめ、他学年もそれぞれのまとめがしっかりできますよう、引き続き御協力をお願いいたします。
音楽室では3年生が、「元気100%」で授業にのぞんでいました。
歌・身体表現・リコーダー・鍵盤ハーモニカ・リズム遊び等、全力で取り組んでいます。
教科書にある曲を次々歌い、特に「ゴーゴーゴー」は運動会を思い出して、応援団として歌っていたようです。
エールを送る姿を見ていると楽しいです。
リコーダーは何度も練習して、指がスムーズに動くようになってきました。
息の吹き込み方の加減を覚えて、確実にきれいな音色が出せるよう、春休みも練習を重ねてほしいです。
リズム遊びの「貨物列車」は、何回やっても大騒ぎです。
勝ちバージョン・負けバージョンがあり、誰でも先頭になれるチャンスをつくっています。
先頭になった子は本当にうれしそうでした。
牛乳の配食が再開しました
今日から牛乳が配食されました。
子供たちは、
「久しぶりの牛乳だ~!」
「おいしい!!」
「うまっ。」
「前よりおいしくなってる気がする。」
「ストローが太くなった?!」
「あ~もう終わっちゃった。もっと飲みたい。」
などなど、大盛り上がりでした。
2か月間御迷惑をおかけしましたが、本日より無事、牛乳を配食できることとなりました。
御理解・御協力をありがとうございました。
また、関係の業者様にも御協力いただき、本当にありがとうございます。
「美味しい牛乳ごちそうさまでした。」
終わりの言葉~退場
終わりの言葉です。
6年生にとって思い出に残る会になっていたらうれしい、東小を忘れないでいてほしい。
会を締めくくる言葉が述べられました。
4,5年生の実行委員が作成した、前面掲示です。
小学校生活の思い出がよみがえるものばかりでした。
1年生と手をつないで、6年生が退場します。
みんな名残惜しそうに拍手で見送りました。
数年ぶりに、全校児童が集まっての6年生を送る会となりました。
6年生の合唱曲のように、全員の「絆」が深まったと感じました。
<絆=人と人との断つことのできないつながり。離れがたい結びつき。>
6年生が卒業を迎えるのは喜ばしいことですが、その反面、淋しく離れがたい気もちもあります。
卒業式まで、あと12日。
一日一日を大切に、6年生とのつながりを強くしながら過ごしていきたいと思います。
6年生から
すべての出し物を喜んで見ていた6年生。
時々涙を拭きながら、惜しみない拍手を送っていました。
6年生が、ひな壇に登壇します。
ピアノの伴奏に合わせ、美しい歌声が体育館に響き始めました。
「絆」です。
指揮に注目しながら、6年生全員の声が一つに重なり、在校生に届いています。
高音も低音もとてもきれいで、聴いている一人一人の胸を打ちます。
間奏中に6年生から、御礼のメッセージがありました。
もうすぐ卒業する6年生と過ごしたこの時間は、東っ子全員が忘れられない思い出となったはずです。
6年生今までありがとう!
中学校でも頑張ってください。
職員の出し物
昨年度の担任がオープニングを飾り、その後「ビリミリオン」を歌いました。
東小を巣立つ6年生に向け、自分の人生を大切に、無限の可能性を秘めている今を生きてほしい、中学校でがんばってほしいといった様々な想いを込めて、歌を贈りました。
最後に、6年生の3人の担任から熱いメッセージを贈ります。
6年生は、うなずきながら聞いていました。
職員全員からも、エールを送ります。
「6年生、頑張ってください!!」
5年生の出し物
5年生の出し物です。
6年生への感謝をメッセージと共に、世界各国の言葉で「ありがとう」を贈りました。
「謝謝」「カムサハムニダ」「ダンケ」「グラシアス」など、国旗を掲げて伝えます。
6年生は、手を叩いたり、うなずいたりして聞いていました。
最後に「See You Again」を全員で合唱しました。
6年生の胸に響く歌声だったと思います。
4年生の出し物
4年生の出し物です。
「いのちの歌」を、心を込めて歌いました。
高音と低音のハーモニーが、体育館に響いて素敵でした。
6年生にとっても、思い出の曲だということで、熱心に聴き入っていました。
校歌になった6年生
4年生が担当した会場の掲示です。
校歌のメロディーの音符一つ一つが6年生の顔でできています。
6年生は、とても喜んで最高の笑顔を見せてくれました。
1年生の出し物
1年生は、「かっこいい6年生」「やさしい6年生」をテーマに、この1年間を振り返り、6年生との思い出を再現しました。
「かっこいい6年生」は、ソーラン節・応援団・リレーの姿を、「やさしい6年生」は、ペア活動やけがをした時のことを寸劇で表しました。
1年生と6年生にしか分からないエピソードも織り込まれ、6年生は本当に喜んでいました。
最後に1年生全員で「きみとぼくの ラララ」を歌い、6年生の卒業を祝いました。
実行委員担当ゲーム
実行委員のゲームタイムです。
東小クイズが出題され、
①だと思う人は立つ
②だと思う人は座っている
という説明がされました。
「6年担任のクイズ」や、「本気の木の高さは何メートル?」という問題があり、みんな楽しそうでした。
6年生のリアクションもすばらしく、全校児童で大いに盛り上がりました。
実行委員のみなさん、思い出に残るクイズをありがとうございました。
3年生から6年生へのプレゼント
3年生の出番です。
6年生へのメッセージを代表が伝え、紙粘土で作ったマグネットをプレゼントしました。
とても丁寧に作ってあり、可愛いです。
6の1、6の2、なかよし6年の3人の代表がプレゼントを受け取りました。
会場からも拍手がおこりました。
6年生みんな、きっと大切に使ってくれると思います。
2年生の出し物
「ハルカ」という曲に合わせて、歌ったり、6年生への感謝やメッセージを伝えたりしました。
最後にダンスと、自分達で作ったライトを使ってのパフォーマンスを披露し、決めのポーズもバッチリ決まりました。
ライトに照らされた「ありがとう」の文字とハートがとても素敵で、大きな拍手が送られました。
6年生は2年生の出し物に感動し、涙をぬぐっている人が何人もいました。
始めの言葉・司会進行
6年生を送る会は、5年生の企画委員(児童会)が中心となって準備を進めて来ました。
「始めの言葉」の担当が堂々と開会を宣言しました。
司会の5年生も心を込めて会を進行しています。
6年生を送る会 入場
マツケンサンバの軽快な曲に合わせ、1年生のエスコートで6年生が笑顔で入場して来ました。
体育館で出迎える2年生から5年生も、手拍子と歌で盛り上げます。
6年生は1年生とアーチをくぐりながら進み、着席しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20   | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30 1 |