文字
背景
行間
カテゴリ:学校行事
令和6年度 卒業証書授与式 受付開始
天候が心配されましたが、登校時刻に合わせたかのように「晴れ」ました。
6年生と保護者の皆様が、受付を通ります。
「おめでとうございます。」
「ありがとうございます。」
「お世話になりました。」
「よろしくお願いします。」
挨拶や言葉を交わし、卒業式ムードが高まりました。
6年生がコサージュを付けると、ぐっと卒業生らしくなります。
保護者の方には、6年生からの手紙が渡されました。
東小本気サポート隊(地域学校協働本部)のみなさんが、タイムカプセルと手紙を集めてくださっていました。
20歳になったら開封することになっています。
東サポのみなさん、ありがとうございます。
おやじの会の皆様が体育館周辺を掃除してくださいました
令和6年度の卒業式・修了式までのこりあと数日となりました。
気持ちよく卒業式に臨めるよう、土曜日におやじの会の皆様が体育館周辺を掃除してくださいました。
植え込みの下やフェンス際にはよく見ると落ち葉がいっぱいありました。
1時間くらいの作業でしたが、あっという間に袋でいっぱいになりました。
普段なかなか手が届かないところです。
体育館周辺が、すっきりしました。
作業してくださったおやじの会の皆様、ありがとうございました。
カラー帽子をかぶって休み時間を
カラー帽子をかぶって昼休みを過ごす声かけをしています。
暑い夏の時期は熱中症対策として。
また、転倒時に頭部への負傷を少しでも緩和するためです。
今日の昼休みは全員がきちんと着用していました!素晴らしい!
図書室 おすすめの本
図書室に、各学級の代表者がによる「おすすめの本」が掲示されていました。
どの子もよくかけています。借りるときの参考になるといいですね。
また、2月23日の富士山の日に合わせた展示もありました。
東小からよく見える富士山ですが、富士山には知らないことやエピソードがたくさんあります。
ぜひ手に取って読んでみてください。
入学説明会
令和7年度入学説明会が行われました。
その中で、「保護者アシスト講座」として三島市家庭教育アドバイザーの北田様からのお話がありました。
家庭で取り組むと良いこと
①よいことを伝える。
家庭で良いことをきちんと伝えることは善悪のよりどころとなる。
我慢をすることも大事だが、無理強いすることはしないこと。
②ご飯は一緒に食べる。
各家庭忙しいので難しいかもしれない。しかし誰かと一緒に食べることは、安心につながる。
③親子のコミュニケーションをとる。
話す時間を確保するとよい。
送り迎えの時間で話をする。手伝いをおねがいし、できたことに感謝を伝える。
自信につながり、次への意欲につながる。
新1年生だけでなく、どのご家庭でも大切なことですね。
北田様、ありがとうございました。
また、新1年生保護者の皆様、入学の準備をよろしくお願いいたします。
PTAあいさつ運動
今週はPTAあいさつ運動が予定されています。
白門とピンク門に分かれて行っていただきました。
今朝、なかよしさんの子どもが、「先生、あいさつすると気持ちがいいね」と言っていました。
気持ちよいあいさつが響く東小学校になるとうれしいです。
読書旬間開始
今週・来週と読書旬間が行われます。
朝読書の時間はとても静かに本と向き合っていました。
昼の放送でおすすめの本を各学年の代表が紹介したり、1,2年生の教室で図書委員が読み聞かせをしたりします。
読書旬間期間中に、ぜひ図書室も活用してくださいね。
ドッジビー、ソフトバレーボール流行中
今週、各学級にドッジビーとソフトバレーボールが一つずつ配られました。
すぐに使う子供たちが多く、休み時間は活気に溢れていました。
異学年同士でドッジビーで遊んでいる姿が見られました。
高学年の投げるドッジビーに当たっても、それほど痛くないのか、ニコニコとそして夢中になって遊ぶ姿が素敵でした。
放課後学習
東サポ(東小地域学校協働本部 東小本気サポート隊)の皆さんが中心となって放課後学習が行われました。
児童が放課後に学習することを見守ることと、児童が異学年交流をして楽しい時間にすることが目的です。
1,2年生は、低学年図書室と2年1組を利用してまず学習をしました。
3年生以上は、ステージ上に長机と椅子を用意し、学習をしました。
宿題など、この時間にやりきろうと集中して取り組んでいました。
学習後は、ゲームをして異学年交流をしました。
ストラックアウトやビッグビーチボール、スカッとボール、フライングディスクなど、大いに楽しみました。
最後に1組全員と2組全員で「ボール運び」と「キャッチング・ザ・スティック」に挑戦しました。
参加した児童は様々な遊びをたくさん体験できました。
東サポの皆様、ボランティアの方々、ありがとうございました。
図書室からのお年玉
今日から図書室で本が借りられます。
新年のお祝いとして、図書室からのお年玉がありました。
その1 2冊貸し出し
その2 しおりプレゼント
その3 福ブック
特に福ブックは、何が入っているかお楽しみ。
それぞれ、期限がありますが、楽しいお年玉になるといいです。たくさん読んでくださいね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |