学校の様子

カテゴリ:2年生

アスルクラロ 全力教室

アスルクラロから講師の方が来校され、2年生にマットの指導をしてくださいました。

どうやったら「うまく+きれい」に回転ができるか、ポイントを教えていただきました。

みんな長いマットを使って、何回転もくるくると前転をしています。

上手に回れると本当にうれしそうでした。

苦手な子も、わかりやすく支援していただき、上達していました。

なかよしのみんなも参加し、楽しくマット技を磨くことができました。

2名の講師の方、本日はどうもありがとうございました。

2年生 学ぶ

2年生の教室です。

算数は、図を使って計算の仕方を考えていました。

「うーん。」

「これは・・・。」

「えーっと、こうして。」

つぶやきながら、一生懸命考えていました。

真剣な表情が光ります。

 

こちらのクラスは、書写です。

漢字をしっかり覚えたか、画数を確認していました。

「夜は、何画かな。」

「1、2、3、・・・。」

「8画、正解!」

みんな集中して解答していました。

PTAあいさつ運動 2年

 今朝もかなり冷え込み寒い朝でした。

今日も保護者の皆様が、あいさつ運動と交通指導に御参加くださいました。

今週は寒い日が続きましたが、あいさつを呼びかけてくださったおかげで、ほかほかの気もちで1日をスタートすることができました。

御参加くださった皆様、本当にありがとうございました。

おかげさまで、子供たちは元気いっぱい、学習に遊びに全力で取り組んでいます。

このまま感染症が広がることなく、今年度を締めくくれるよう願っております。

来週もどうぞよろしくお願いいたします。

2年生 算数 ながさ

 2年生は算数で「m」を単位とした長さの学習をしています。

 1m=100cmを学習した後、1mに切った紙テープで、長さを測る活動をしました。

 「はいぜん台の下がだいたい1m!」「階段の手すりの高さがぴったり1m!」

 「後ろの黒板の高さは、1mとちょっと。だから、物差しで測った。」

 このような活動で1mの量感を感じてほしいです。

 1mの紙テープであちこちとたくさん測っていた2年生でした。

 

 

 

☆Nice T-shirt☆

外国語活動の時間です。

ALTと一緒に、動物の名前を言ったり、動きを付けたりしながら、元気にチャンツを歌っていました。

みんなテンポよく、しっかり声を出していて、Excellent!!

次に、色・形の言い方を学習した後、タブレットを使い、T-shirtのデザインをしました。

できたT-shirtについて友達と交流し、お互いのデザインを英語で説明します。

みんな色と形の言い方を覚え、相手に分かるように伝えていました。

脚力!

2年生が合同体育で、サッカーに取り組んでいました。

ペアを組んで、パス練習が始まりました。

蹴る→止める→蹴る→止めるがとても上手です。

相手が蹴ったボールを一度止めずにすぐに蹴り、相手にパスを出せる子もいました。

みんな脚力がついてきているようです。

寒さに負けず、笑顔で練習に励んでいました。

授業に集中

2年生の教室です。

担任の説明をよく聞いています。

必要なことは、ノートに書き込んだり、教科書のページを確認したりしています。

「自主的に学ぼう!」という姿勢が表れていました。

あと2カ月程で3年生。

2年生は、心も体も成長し続けています。

歌の世界

三連休明けです。

子供たちの体調を心配していましたが、感染症が広がることなく、みんな元気に登校して来ました。

保護者の皆様、体調管理・リーバーの入力をありがとうございます。

今朝は運動場が霜で白くなっており、花壇の緑の葉もうっすらと白い霜で包まれていました。

 

1月の歌は、「冬げしき」です。

歌詞が少し難しいですが、アニメーション付きの動画を見ながら朝の会で歌ったり、音楽委員会が昼の放送で曲を流してくれたりしています。

この寒い冬の情景を見事に表している歌です。

子供たちは、歌の世界を想像しながら丁寧に歌っていました。

 

スクールガードの皆様、連休明けの寒い朝の見守り、本当にありがとうございます。

おかげさまで子供たちは元気に登校し、学習に遊びに全力で取り組んでいます。

まだまだ寒い日が続きますが、体調にお気を付けくさい。

 

2年生 がんばった会

 2年生は、「がんばった会」を賑やかに行っていました。

 写真は大根抜き。

 抜こうとする人も、抜かれまいとする人も、笑顔でした。

 階段からも聞こえるくらい賑やかな声で楽しそうでした。

 他にもウォークラリーや折り紙なども楽しんだ2年生でした。

 

算数と生活

算数のクラスは、時計の学習をしていました。

日頃から使っている時計と、黒板の時計を見比べて見比べて、一生懸命考えていました。

みんな担任の話を良く聞いていました。

 

 となりのクラスは、生活です。

畑で育てている野菜について、記録を書いていました。

タブレットの使い方も上手です。