学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

1年生 生活科

1年生は、先生と一緒に校舎内を探検しています。家庭科室や図工室、図書室に入ると、何をする教室なのかな、どんな道具があるのかなと興味を持っているようです。

 

保健室では、保健の先生が迎えてくれました。発育測定や各種検査でお世話になる場所です。

 

学校の中を探検して、お気に入りの場所を見つけてほしいと思います。

 

入学式

4月6日、川内小中学園に7名の1年生が入学しました。

代表児童に校長先生から教科書が授与されました。これから学習や運動など元気いっぱいに楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

  

今年度は、全校生70名でのスタートです。「未来を創る」の教育目標のもと、「自ら考え、主体的に学ぶ川内っ子」「礼儀正しく、思いやりの心を持つ川内っ子」「心身ともに健康で、たくましく育つ川内っ子」「ふるさとを愛し、川内村を誇りに思う川内っ子」の実現に向けて、様々な教育を実践して参ります。

 

ICT機器講習会

春休みも最終日となり、明日からは新学期が始まります。

学校では、入学式の会場設営など、子どもたちを迎える準備も無事に進んでいます。

さて、学校では、各学級に電子黒板が配備され、昨年度からは子どもたちにも1人1台タブレット端末が支給されるなど、子どもたちがICT機器を活用する環境が整っています。また、ICT機器の操作で困ったことがあれば、ICT支援員の方のサポートを受けられる体制も整っています。

ICT支援員の方からICT機器の操作について講習会が行われました。

 

電子黒板の効果的な使用方法やロイロノート、スクールタクトの説明など、明日からの授業に役立つICT機器の活用についての研修会です。教員は、効果的なICT機器の活用について、様々な知識を吸収して、授業づくりに生かしていきたいと意欲的です。子どもたちのよりよい学びに繋げられるように、今後も教員間での学び合いを大切にして参ります。

 

入学式式場準備

令和4年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

さて、4月6日の入学式に向けて、式場準備や1年生教室の環境整備を行いました。

 

新1年生は、入学式を前に「どんな先生かな。」「どんな学習をするのかな。」など、ワクワク、ドキドキしていることと思います。みなさんの入学をお兄さん、お姉さんが心待ちにしています。入学式では、みなさんの元気いっぱいな姿を見られるのを楽しみにしています。

 

後期課程 部活動

今年度、最後の日となりました。

後期課程の生徒は、部活動に励んでいます。苦しいときでも声を出し、互いに支え合ったり、アドバイスをして、技を磨いたりと、協力し合う姿が見られました。

さて、明日から川内小中学園の2年目がスタートします。

新年度も、子どもたちが夢や目標に向かって成長したいという思いを抱き、励まし合って生活できるように、学校、家庭、地域が連携して子どもたちを見守り、支えていける環境を整えて参ります。