学校の様子

2020年11月の記事一覧

期末テスト2日目&薬物乱用防止教室

 今日は昨日に引き続き1・2年生の期末テストが行われました。先週の3年生とあわせて2学期定期テストが全て終了したわけです。その後、4時間目には埼玉県警本部少年課非行防止指導班「あおぞら」による薬物乱用防止教室が開催されました。2年生は体育館で、1・3年生はリモートにより教室での学習となりました。改めて、薬物の恐ろしさや誘惑に負けずにルールを守ることの大切さを学びました。

 

新しい調理台

 旧中野中時代から長年にわたりお世話になった調理台を撤去して家庭科調理室に新しい調理台が入りました。生徒の皆さんも新しい調理台で調理実習ができる日を楽しみにしていると思います。

11/20(金)学校評議員による面接指導(1年生進路学習)

 本日、第2回学校評議員会は1年生の進路学習の一環として、学校評議員による面接指導を実施しました。事前学習をもとに自分の将来の夢や目標、自分の長所や学級・学校のよさ、今後頑張りたいこと等、全ての生徒が質問にしっかりと答えることができていました。評議員の皆様からもお褒めの言葉をいただきました。次回3学期は、2年生の面接を予定しています。評議員の皆様にはお忙しい中、ありがとうございました。

 

2年生高校出前授業

 2年生では、進路学習の一環として、近隣の高等学校の先生方をお呼びしての出前授業を5・6校時に行いました。実施校と授業の内容は、以下のとおりです。

 春日部工業電気科 「電気を扱うスペシャリスト・電気工事を作業しよう」

 春日部東高校人文科 「ディベート・中学校に部活動は必要か」

 久喜工業情報技術科 「日本語プログラミングを利用したプログラミング体験」

 越谷北高校理数科 「Ipadを使った物体の運動について」

 越谷総合技術高校 「価格の秘密」

 春日部共栄高校 「現代文革命 日本語理解の観点から論説文の読み書きを行う」

 花咲徳栄高校食物実践科 「かまぼこの飾り切り」

生徒会役員任命式

 過日行われた生徒会役員選挙で当選・信任された10名の新生徒会役員の任命式が4校時に行われました。旧生徒会役員からのメッセージと新生徒会役員の任命と決意表明がありました。春日部南中の新しいリーダーの皆さん、よろしくお願いします。