令和4年度の給食
アルバム一覧へ
12月20日(火) ごはん、牛乳、かぼちゃの春巻き、ツナと青菜のゆず風味和え、冬至の味噌汁 今日は、冬至にちなんだ献立です。明後日12月22日は、冬至です。冬至は1年で1番、太陽の出ている時間が短く、夜が長い日です。 冬至といえば「かぼちゃ」です。 今日はかぼちゃを春巻きの皮で包み、かぼちゃの春巻きにしました。ほかに、冬至ならではの食べ物があります。 冬至には「ん」のつくものを食べると運気が上がるとされます。 冬至の味噌汁には、だいこん、 にんじん、 れんこん、 さやいんげん、かんてんなど、なかでも「ん」が2つ付くものを使っています。「ん」が2つ付くものを「運盛り」と呼んで縁起をかついできたそうです。 栄養も豊富なので、寒い冬を乗り越えるための知恵でもあったようです。 今日もおいしく召し上がってください。