ブログ

校長ブログ

6月16日 熱中症に気を付けて!

今日の朝は、夏のような日差しが照り付け、

わかたけっ子は「暑い!」と言いながら登校してきました。

朝の段階で、暑さ指数が「28℃」を超えていて、

この後、どうなることかと心配しましたが、

業間休みの頃には、太陽が雲に隠れ、

暑さ指数は・・・?

朝より低い「27.1℃」。

とは言え、太陽がでればすぐにその数値が上がりそうです。

 

また、明日からは気温が35度を超える猛暑になる予報も出されています。

皆さん、熱中症に気を付けながら生活していきましょう。

休み時間、校庭に行く時には、必ず帽子をかぶりましょうね。

 

 

6月13日 「越谷アルファーズ」からのバスケットボールの寄贈

先日、春日部市と連携協定を締結している男子プロバスケットボールチームの

「越谷アルファーズ」様より、市内小・義務教育学校に対して、

こどもたちの運動の機会の創出を目的とし、バスケットボールを贈呈していただきました。

もちろん、本校にも贈呈していただいたのですが、

今日は、本校児童の保護者でもある、越谷アルファーズのリチャードソン選手が、

本校を訪問してくださいました。

授業中でしたので、対応した教員と記念撮影をし、寄贈のボールにサインをいただきました。

リチャードソン選手は、2025-2026シーズン名古屋ダイヤモンドドルフィンズへの移籍が決定し、

それに伴って、本校児童も今日を最後に転出してしまうため、

その手続きをしに本校にいらっしゃったのでした。

 

リチャードソン選手並びに越谷アルファーズの皆さま、ボールの寄贈をありがとうございました。

大切に使わせていただきます。

そして、これからも越谷アルファーズとリチャードソン選手を応援していきたいと思います。

 

6月12日② 授業風景

授業風景をいくつか紹介します。

【6年3組 外国語】

 

【4年2組 算数】

 

【3年2組 算数】

 

どのクラスも一生懸命いっぱいに学習していて素晴らしかったです。

 

6月12日 児童朝会

今朝は、6月の児童朝会でした。

まず、健康委員会の発表がありました。

健康委員会の活動紹介と、6月4日の「虫歯予防デー」にちなんで、

「歯に関するクイズ」の発表がありました。

次に、わかたけ委員会からの発表です。

「武里探検隊第2弾」として、今日は、陸上大会の選手や応援団長にインタビューをしていました。

二つの委員会の皆さん、とても堂々とした発表が素晴らしかったです。

お疲れさまでした。

6月11日 4年生社会科見学ダイジェスト

今日は、4年生の社会科見学があり、私も一緒に同行しました。

 

目的地は、東京都の日生劇場と東京タワーです。

日生劇場では、劇団四季の

「児童招待事業 ニッセイ名作シリーズ2025」に参加させていただきました。

圧倒的な迫力の、プロの演技、歌声。

引き込まれるようなストーリー。

演目の終わるころには、わかたけっ子も体ごとリズムをとって手拍子を叩き、

ミュージカルを心から楽しんでいる様子が伝わってきました。

とても素敵で充実した時間を過ごすことができました。 

東京タワーでは、記念写真を撮って昼食をとった後、

展望デッキの見学をしました。

 

どちらも、なかなかできない貴重な体験です。

4年生はみんな満足感に満ちた笑顔を見せていました。

あまりたくさんはありませんが、写真を紹介いたします。

 

6月10日 なかよしタイム

今日は、今年度最初の「なかよしタイム」でした。

「なかよしタイム」というのは、異学年集団でグループを作り、

一緒に遊んだりするいわゆる「縦割り活動」です。

初回の今日は、各班で集まって、

メンバーの確認、小グループの確認、

小グループごとの班長・副班長の確認を各教室で行いました。

グループごとに楽しく遊ぶのが、今からとても楽しみですね。

6月9日 新たな1週間スタート

新たな1週間がスタートしました。

今週は、明日にも関東地方の「梅雨入り」かと言われています。

貴重な晴れ間に、外遊びをする子も普段より多かったです。

 

来週の「春日部市教育委員会 東部教育事務所 学校訪問」での研究授業に向けて、

6年1組で事前授業が行われました。

課題解決のために、自分の知っている知識をフルに活用して、

一生懸命考えたり、友達と学び合ったりと、

「生き生きと学ぶ姿」が印象的でした。

 

6月7日 どようひろば

今日は、今年度の「わかたけっこひろば(放課後こども教室)」の、

第1回目が、武里地区市民センター(公民館)を会場に行われています。

月曜日放課後の「げつようひろば」と土曜午前の「どようひろば」がありますが、

本日は「どようひろば」ということで、

工作・手芸、料理、ドッジビー、グランドで遊ぼう、のそれぞれのグループに分かれ、

楽しく活動をしていました。

たくさんの指導者、ボランティアの皆さま、

PTAの皆さまにご協力いただき、ありがとうございます。

心より感謝申し上げます。

今年度も「わかたけっこひろば」をよろしくお願いいたします。

 

6月6日 陸上大会その後

市内陸上大会は昨日終わりましたが、

わかたけっ子は次のステップに進むためのまとめをしています。

今日の業間休みには、陸上練習に参加した全児童が体育館に集まり、

陸上大会の振り返りが行われました。

体育担当の先生からのお話では、

①6年生が1か月の練習期間を通して、各種目練習を引っ張り、

しっかりと進めてくれたおかげで素晴らしい大会となったことへの感謝を伝え、

②4・5年生へは、練習や大会で経験したことを生かして、来年も頑張ってほしいことを

伝えていました。

 

そして、昼休みには、各種目のメンバーが、お世話になった先生の所に行き、

お礼のあいさつをしていました。

陸上練習と陸上大会で得たことを、これからの学校生活に活かし、

来週からも頑張っていきましょう。