ブログ

校長ブログ

おすそわけ

678組の生活単元は調理実習を行いました。つくったものは、ポップコーン。とてもうまくできたようです。

皆さんから、おすそわけをいただきました。ごちそうさまです。

令和6年度入学説明会

体育館で入学説明会が行われました。新1年生の保護者の皆様、ご多用の中ご出席いただきありがとうござい

ました。ご心配もあるかと思いますが、ご家庭でも小学校への期待感を少しずつ膨らませていただければと思います。

4月のお子様のご入学を職員一同、楽しみにしております。寒い中、本当にありがとうございました。

来年も待ってます

支援籍学習が終わりました。1時間目は粘土づくり。みんなと一緒に頑張りました。

学習が終わり、最後はみんなでお見送り。「またね!」「待ってるよ!」とてもいい時間になりました。

仲間と一緒にそうじです

4年生には、支援籍学習の仲間が登校しています。朝の時間は、みんなと一緒にそうじをします。

みなさんよろしくお願いします。廊下に掲示されている作品も一緒に仲間の登校を迎えています。

早いですがお別れも

初任者が機関研修を受講する日に、クラスに入っていただきました先生は今日が最後となります。

先生のおかげで、しっかり研修を受講することができました。本当にありがとうございました。

朝の時間は、先生へのお礼を初任者教員から伝えました。今日の初任者研修は、オンラインとなります。

最後までどうぞよろしくお願いいたします。

初任者校内授業研究

2の2では、3校時学級活動の研究授業を行いました。内容は、話し合い活動。

議題は、「2年生の思い出に残る会にしよう」でした。子供たちは、それぞれ役割にわかれ、話し合いました。

時間内にすべての話し合い事項をまとめることはできませんでしたが、2組の子供たちは意欲的に意見を出す

ように頑張りました。多くの児童が一生懸命に手を挙げる姿は、とても立派でした。話し合いは続きますが

最後までみんなで考えていきましょう。

たこ、たこあがれ!

678組は校庭で凧あげ。思い思いに作成した凧をあげます。

今日は暖かですが、風はいまひとつ凧あげには力が弱いようですが、子供たちは全力で走ってあげています。

2月のスタート

早いもので今日から2月。今日は、感染症対策として体育館参集型を取りやめ、オンラインで行いました。

給食の時間

給食時間となります。養護教諭から感染症対策を含め、あらためて教室で守ってほしいことを放送で指導

しました。水道の水はまだ冷たい季節ですが、しっかり手を洗い、配膳をしました。「いただきます!」

校長室のお楽しみ

2時間目が終わり業間休み時間。校長室に2年生がたくさんきてくれました。

「後始末がたまった!」「あいさつも!」うれしい声が聞こえます。

校長室が一番楽しい時間です。みんなおめでとう。

職員室前の黒板では

各クラスでは、朝の健康観察。その後は、係の子供たちが、職員室前の出欠黒板に今日の様子を記入します。

その横に違うボードがあります。三学期に取り組んでいる『あいさつ運動」の掲示です。

この掲示では、これから毎週ごとに誕生するあいさつ名人の児童数を掲示していきます。

武里小150周年記念揚げパン総選挙 ~速報~

今日の午前中は校長会。市内の葛飾中学校で行われました。会場は、1年生のすぐ横の図書室でした。

会議中、すぐ横の1年生の声はまったく聞こえません。さすが中学生。たくさんの大人が出入りする会議中でも

しっかり落ち着いて学習に取り組めていました。そんな姿を見られ、私はとても感心しました。

さて、学校に戻り「揚げパン総選挙」の票の様子を確認しました。A棟、B棟ともに、ただ今「ココア」が一歩

リードのようです。私は、迷いに迷い「きなこ」に1票。今後の結果が楽しみです。

おいしい給食

給食の時間になりました。今日はいつも以上に、みんなとの給食がうれしく感じるかもしれませんね。

調理員さんたちは、今日もおいしく調理していただきました。ありがとうございます。

昼の放送では、揚げパン総選挙についても、連絡がありました。

校庭では賑やかな声が聞こえます

業間休み時間となりました。多くの児童が校庭に出て過ごしいます。

今日は、冷たい風もなく暖かな日のため、絶好の遊び日和のようです。

校庭にも体育館にも

2校時、2の3校庭体育、1の2は体育館体育の時間です。

教室に続き、校庭や体育館にも子供たちの声が聞こえます。こちらもいつもの学校の様子です。

学校再開

本日より学校再開となり、子供たちが学校に戻ってきました。皆さん「おかえりなさい!」

学校は子供が主役。子供たちのおかげで、校舎内も活気が見られます。いつもの登校、いつもの水やり、画面越

しではない朝の会等、いつもの日常が見られます。そんなあたりまえを大切にしたいと思います。

今日から学校となりますが、まだまだインフルエンザ等の感染症は心配されます。学校でも十分に注意してまいり

ますが、ご家庭でも子供たちの健康状況の把握について、引き続きご確認をお願いします。

 

学校閉鎖3日目

オンラインによる朝の会・健康観察が始まりました。2年生の教室からは、画面越しに皆さんの声が聞こえて

きました。皆さん、今日もよろしくお願いします。

静かな学校

寒さはありますが、太陽がまぶしい朝です。しかし、校庭に子供の姿はありません。いつもならば給食の準備

が始まっている給食室も調理員さんはひとりもいません。朝礼台の上に置かれている1年生の実験用のバケツ

を見ると・・・・・水のままでした。1年生の皆さん、氷はできていません。

午後の様子から

今日も先生たちはそれぞれに昼食を取りました。皆さんは、しっかり昼食を食べられましたか。

午後の学習もよろしくお願いします。

学校閉鎖2日目

今日は昨日よりも気温も低いようです。皆さん、体調はどうですか。療養をする人は、ゆっくり休むようにして

ください。オンライン学習に参加する人は、画面のやり取りは教室とは違いますが、今日もよろしくお願いします。

校舎内では

皆さん、昼食はきちんと食べましたか。先生たちは、給食がないので、自分で用意したり一緒にお弁当を注文し

たりしながら昼食をとりました。さあ、午後の時間です。各学年では、午前中に連絡したとおり午後の学習が行

われています。廊下を通ると、教室からは先生の声が聞こえます。皆さんとうまくつながっているようです。

よろしくお願いします。

オンライン学習

本日より学校閉鎖となっています。各学級では、タブレットを使い朝の会と健康観察が始まりました。

その後は、オンラインでの学習を進めます。皆さん、体調に合わせて出席をお願いします。

新年の誓い

学級閉鎖期間中できなかった学年代表児童の発表がありました。

皆さん、誓いが実現できるようにがんばってください。

新年の誓い

3・4年生に続き、1・2年生、5・6年生代表児童による新年の誓いの放送がありました。

順番を待つ高学年児童の様子を見るとやっぱり緊張していました。「2年生でもやったことがあります」

と話をしてくれた子供のいました。2回目の代表もすごいですね。

学級閉鎖中の5の1代表は、来週以降に行う予定です。

1・2年生については、放送室のスナップが撮れなかったため代表児童の集合写真となりました。すみません。

避難訓練 ~備えよ常に~

今日は地震を想定した避難訓練を実施しました。時間は休み時間。子供たちには時間は知らせてません。

放送が入り、子供たちはそれぞれの場所で第一次避難行動。その後、校庭に集合する訓練となりました。

能登地震や航空機事故等、残念で悲しいできごとが起こっています。命はひとつでリセットはききません。

今日の自分の行動についてしっかり振り返るように指導をしました。

災害は学校以外で起こることもあります。ぜひ、ご家庭でも、もしもの行動についてお子様と確認をお願いします。

 

速報150周年記念あげパン総選挙開催!

子供たちに大人気の給食のひとつはあげパンです。武里小のあげパンは、味にこだわる一級品です。

ここまで子供たちが食べてきた味は5種類。シュガー、きなこ、ココア、キャラメル、黒糖です。

さて、1位に輝く味は何か!!皆さまでしたら、何味を選ぶでしょうか?

期間は1月24日(水)から30日(火)、担当は健康委員会です。

サッカーボール寄贈

先日、Jリーグタイトルパートナーである明治安田生命様より、地域社会の活性化に貢献をしたいとのことで

サッカーボールを寄贈いただきました。授業などで大切に使わせていただきます。

「野球しようぜ!」に続き「サッカーしようぜ!」でしょうか。

※現在、職員室前に飾ってあります。

3の1ユニバーサルデザイン授業

授業におけるユニバーサルデザインとは、簡潔に言えば、「すべての子供のための授業」ということになります。

今日の3の1の授業では、特に、子供たちにわかりやすい視覚化の視点を重視し、板書や黒板に貼るカードを工夫

しました。写真にある色分けされた板書カードがそのひとつです。学習した題材は、国語の説明文「ありの行列」。

この題材は、教科書が新しくなっても残る題材です。皆さまも子供の頃学習したのではないでしょうか。

視覚化の工夫により、子供たちは本文の構成をしっかりつかみ考えることができました。発表では、「なるほど」

「よく考えているな」「大人でも納得する発表だね」など、1組の子供たちのよい発表が見られました。

子供たちのよい成長を感じ、私はとてもうれしくなりました。この時間は、子供たちにとっていつも以上に深い学び

となったようです。

 

教室&校庭では

3の2は書写。「つり」を書きます。「手に墨がついてるよ?」と聞くと「ついちゃうんだよ」3年生らしいです。

5の2算数。円について学習しています。小数の計算大丈夫かな?

5の1学級閉鎖のためオンラインで学習を進めます。

今日は日本語指導担当教員が来る日で、個別に日本語指導をしています。

6の1理科。校庭で太陽電池の実験をしています。今日は太陽がたっぷりで豆電球もついたようです。

8組はみんなでお金の見本を使い学習しています。金額は合っていますか?

教室では

6の2外国語。木曜日はALTの先生も一緒です。ALTの読んだ文をよく聞いて考えています。

4の1国語。うなぎのなぞについて学習します。うなぎにはどんな”なぞ”があるのでしょうか?

4の2社会。4年生は埼玉県について学習しています。私たちの住む春日部との違いはどんなことでしょう。

4の3音楽。今日は木管楽器について学習します。木管楽器にはどんな楽器がありますか?

 

1年生実験中

1年生の昇降口を見るとバケツが並んでいます。よく見ると、バケツに入れた水が氷になるかを実験中。

さてどうでしょうか?ただ今のところは、まだ水のようですね。

ジャンピングボードが人気です

昼休み。多くの子供たちが校庭に出てきました。

人気なのはジャンピングボード。特に、二重跳びに挑戦する児童が多いようです。

 

新年の誓い 

今日から3日間、各学年・学級代表児童による「新年の誓い」の発表があります。

自分が立てた今年1年で頑張りたいことや目標について、放送を使って全校に発表します。

今日は3年生と4年生。放送室とは言え緊張感が伝わっていましたが、とても上手に発表することができました。

 

校庭では

4の3体育。サッカーの学習です。子供たちはペアになってボールを蹴る練習です。

サッカーで大切なことは、まずは止めて蹴ること。インサイドキックにはまだ不慣れで苦戦しているようでした。

2年生は、プール横の畑での活動と自分の植木鉢の水やりをしています。

今日は昨日のような強い風もなく、太陽がとても暖かく感じます。

越谷アルファ―ズ

B.LEAGUE B2 東地区所属するプロバスケットチームである「越谷アルファ―ズ」のスタッフの方が来校し

PTAの方と一緒にあいさつ運動を行ってくれました。本日は、都合により選手方の参加は次回になりました。

次のあいさつ運動の日時が決まりましたら、あたらめてお知らせします。

1月の生活目標は「自分から進んであいさつをしよう」みなさん、頑張りましょう。

お世話になります

児童の登校に合わせ春日部警察署の方による、スクールゾーンのパトロールがありました。

署員の方からは、ドライバーの方に確認や注意喚起をしていただきました。児童の安全な登校のために

ありがとうございます。

武小カフェごはん?!

今日のメインディッシュは、シーフードグラタントースト。味はもちろんおいしいのですが、ボリューム

もバッチリです。ツナサラダにじゃがいもコンソメスープ煮も添えられ、まるでカフェごはんのようです。

678組の子供たちは、メインディッシュは最後に取っておく子が多いようです。

 

児童集会

今日は体育館で児童集会。急遽、休みが多い学年は体育館に集合せず教室待機に変更し実施しました。

内容は、①「わかたけ委員」「放送委員」「運動委員」からの発表 ②新しい校務員さんの紹介 ③大谷選手から

送られたグローブの紹介でした。それぞれ委員会の子供たちは、クイズを出したりしながら上手に発表することが

できました。児童集会が終わり退場の最後は6年生。黙って教室に移動する姿は、さすが6年生でした。

教室では

3の1国語。モニターには「ホ」がいっぱい映っています。この「ホ」は何でしょうか。

ぜひ、お子様に聞いて見てください。子供たちからは面白い意見が出ていました。

3の2総合。養護教諭をゲストティーチャーに迎え学習しています。安全にも関わる大切な学習です。

 

教室では

1の1、2の2算数。1年生は10のまとまりを2年生は100のかたまりをもとに考えます。

大人から見ると簡単ですが、まとまりをもとにすることはとても大切な考え方です。

2の1は国語。主語と述語を学習します。こちらも算数のまとまりと同じように大事な学習です。

5の1外国語。自分で描いた絵を英語に直す学習をしています。何だかいつも以上に盛り上がっていました。

入学届受付期間

本日15日(月)から19日(金)は、令和6年度ご入学されますお子様の「入学届」の提出期間となります。

時間は、9時から16時、場所は職員室です。関係保護者の皆さま、入学届のご提出をお願いします。

職員室は職員玄関すぐ横になります。なお、本校に兄姉が在籍している場合は、お子様をとおしてのご提出でも

結構です。また、2月2日の入学説明会でご説明します、お子様の購入品についても展示してありますので、ご覧

ください。どうぞよろしくお願いいたします。

どようひ

13日(土)三学期最初のどようひろばが、武里地区公民館で行われました。

子供たちは、それぞれの活動場所に分かれ、思い思いに楽しむ様子が見られました。

指導者、実行委員の皆さま、保護者ボランティアの皆さま、三学期もどうぞよろしくお願いいたします。

15日(月)はげつようひろばが本校で行われます。

心晴れやかに・・・・

学力テストも終わりました。6年生に話を聞くと「できました!」と元気に答えてくれました。

今日は太陽の日差しが温かく気温も上がっています。業間や昼休みには、多くの子供たちが元気に校庭で過ごして

いました。遊びの様子を見ていると縄跳びのジャンピングボードが人気のようです。

学力テスト

2・3校時は国語と算数の学力テストを実施します。目的は、児童の学力の達成度や現状を客観的に把握し、指導に

役立てることにあります。どのクラスも、子供たちは真剣に問題に取り組んでいます。結果については、今後の学級

懇談会で保護者の皆さまにお伝えする予定です。

1年生の教室では

1時間目はプリントやドリルを中心に学習します。1・2組は、できたら先生に見てもらいます。

3組の担任は、児童の様子を見ながら個別に指導支援をしています。

3・4年生競書会

3年生の題は「せかい」ひらがなですが、簡単ではありません。初めての筆を使った書き初めはどうでしたか。

4年生の題は「竹うま」漢字は入るだけでレベルが上がります。自分の思ったとおりに書けましたか。

 

 

鏡開き給食

今日は鏡開き。給食は鏡開き給食。子供たちに大人気の揚げパンには、定番のワンタンスープではなく、紅白の

お餅入りのお雑煮が添えてあります。いちもとは違う丸い揚げパンを見て子供たちは「かわいい!」と話をして

くれました。感謝していただきます!!

速報「野球しようぜ!」

ニュース等でご存じかと思いますが、本日、本校にメジャーリーガー大谷翔平選手から学校に寄贈された

グローブが届きました。明日以降順次、各学年の子供たちへお披露目していきます。

大谷選手からのメッセージも同封されています。

1年生&678組では

今日は給食開始日。1年生も678組の皆さんも、おいしく給食を食べています。

「おいしいですか?」「うん、おいしい!」やっぱり武里小の給食はナンバー1です。

「自然の美」6年生競書会

6年生の題は「自然の美」、5年生同様にバランスを取るのが難しいようです。

小学校生活最後の競書会ですが、さすがは武里小の6年生。雰囲気が一段を凛としていました。

どの子供も真剣に題と向き合い筆を動かしていました。

3年生の教室では

1組は国語。詩をつくる学習です。「とってもおもしろいのができた!」自慢げに話す子供の様子が楽しそうでした。

2組はABCルームで外国語活動。担当の先生と一緒に歌を歌いながら学習します。

曲は「Pease porridge hot」 日本の「せっせっせ」のような、手合わせ歌です。

 

「春まつ心」5年生競書会

凛とする雰囲気の中、5年生は体育館で競書会を行います。

5年生の題は「春まつ心」。バランスを取るのが難しそうです。

しかし、子供たちは真剣に筆を動かしていました。

掃除の時間

それぞれの役割にわかれ掃除が始まりました。特に、流し場やぞうきん担当の子供には手がかじかむ寒さです。

しかし、子供たちは一生懸命に掃除に取り組んでいます。本当にありがとう。

1年生のお約束

三学期二日目を迎えました。今日も冷え込みは厳しく外に出るのがつらい朝です。

そんな中、正門近くの花壇から声が聞こえました。「芽がふたつ!」

いつも水やりなどの世話をしてるチューリップから新しく芽がでたようです。

1年生の姿から大人が学ぶことはたくさんあります。大きく育つといいですね。

第三学期始業式

三学期の始業式を体育館で行いました。

今学期は、新たに5名の転入児童を迎えました。ようこそ武里小学校へ!!

校長からは、新年のあいさつとともに、以下の3つの話をしました。1つ目は、短い三学期しっかりめあてを立てて

頑張りましょう。2つ目は、干支について、辰年にちなみ登り龍のように進んでいきましょう。3つ目は、石川県での

地震から、あたりまえの毎日を大切にしていきましょう。そして、自分を大切に、仲間を大切にしていきましょう。

担当の先生からは、今月の生活目標「自分から進んであいさつをしよう」についての話がありました。

1・2年生はかわいらしく。3・4年生はかっこよく。5・6年生は、武里小の顔としてのあいさつが目標です。

最後に、体育館には6年生が残りミニ学年集会。小学校生活残り49日間どのように過ごしていきますか?

最後まで頼りにしています。

 

学校で待ってます

冬休みが終わりました。けさは一段と冷え込みが厳しい朝ですが、今日から三学期の学校生活が始まります。

皆さん、準備はいいですか。先生たちは皆さんに会えることを楽しみに待っています。

新年あけましておめでとうございます

強い風が吹く中でしたが、力強く美しい初日の出が見られました。

皆さま、新年あけましておめでとうございます。

2024年武里小学校は151年目となります。本年も、「地域立武里小学校」として職員一同子供たちの

健やかな成長に全力で努めてまいります。すべての皆さま、変わらぬご支援ご協力をお願いいたします。

皆さまに見守られ下校

子供たちはそれぞれ下校しました。明日から子供たちは、ご家庭での生活となります。

どうぞよろしくお願いします。

学級指導では

各学級では配付するプリントを使い、休み中の約束や家庭学習について話をしています。

皆さん、安全そして健康に注意し、楽しい冬休みにしていきましょう。

保護者の皆さま、今日は、大切な配付物があります。内容について、ご家庭でお子様と一緒に確認をお願いします。

 

悲喜こもごも?!

子供たちはクラスに戻り学級指導。ドキドキの通知表も渡されます。廊下で渡す学年あり、空き教室を使い

渡す学年あり、教室で渡す学年ありと渡し方は様々です。「どうだった?」と聞くと「よかった!!」と

笑顔で答えてくれた子供がいました。

これまで同様、ご家庭でも、お子様のがんばりを認めほめてあげてください。そして、三学期につながるよう

励ましの声かけをお願いします。

 

終業式

寒さ対策や換気を行いながら、体育館参集型で終業式を行いました。子供たちが一堂に会し、終業式を行うことは

あたりまえでした。しかし、ここ数年は、主に感染症対策のためできませんでした。そんな日常が戻ってきたこと

をとてもうれしく思いました。私からは、二学期始業式で話をした「エ」と「み」のふりかえりと冬休みについて

話しをしました。子供たちの話を聞く姿勢がよく、そんな姿もとてもうれしく思いました。その後は、担当教員か

ら、あらためて冬休みの過ごし方について話をしました。

本日二学期終業式

厳しい寒さが続きますが太陽が昇りました。今日は終業式。

保護者、地域の皆さま、二学期も大変お世話になりありがとうございました。

わかたけっこの皆さん、「終わりよければすべてよし」とも言われます。

二学期をしっかりふりかえり、来るべき三学期、そして2024年につなげていきましょう。

埼玉県の教員になるために昨年から長期の学校実習を行った実習生からも6年生にメッセージがありました。

昨日が最終実習日でした。この縁を大切によい先生になってください。みんなで応援しています。

二学期最後の給食

給食の時間になりました。デザートは最後に配るクラスあり、最初に配られ最後に食べるために大事にしている子供

ありと様々です。しかし、今日の給食はいつも以上に、子供たちの笑顔が溢れています。武里小自慢の給食も今日が

最終日。子供たちに「校長先生は何たべましたか?」と聞かれ、「3つ!!」と答えました。

「校長先生は、検食という仕事で食べるんだよ」と話すと、一斉に「ずるーい!!!」ごめんなさい。

 

校内では

今日は給食最終日。子供たちのお楽しみはセレクトデザートでしょうか。

自分は何を選んだか覚えていますか。楽しみですね。

職員室前の出欠黒板には、毎朝、係の児童が記入きてくれます。いつもありがとう。

図書室掃除は3の1。暗い中掃除をしていたので「電気つけていいよ」と私が電気をつけました。

掃除が終わって図書室前をとおると、電気はしっかり消されていました。さすが3年生!立派です。

6年生教室の廊下にこんな掲示が・・・・・。大忘年会!?何が始まるのでしょうか。

 

足がかからないように

午後になり太陽が出てきました。日差しがあると外も暖かく感じます。

校庭では5の1が体育。ハードル走の学習です。先生から、ハードル走のポイントを学び練習します。

 

初めての・・・・

1の2書写。小学校に入学し初めての書き初め練習です。1年生は筆ではなくペンで書きます。

うまく書けましたか?

 

今年の漢字

4の3では、今年を振り返り今年の漢字を書いていました。子供たちは思い思いに、漢字を書いています。

理由を読むと。「なるほど!」とよくわかりました。

寒さに負けません

校庭では2の3が体育。ボール投げ遊びに取り組んでいます。今日は日差しもなく寒いのですが、とても元気な声が

聞こえています。「子供は風の子」わかたけっこは、寒さに負けず頑張ります。

 

本格的な冬の到来とともに

寒さが厳しくなり校庭の木々も何だか寒々しいようです。PTA落ち葉掃きボランティアの皆さまやお手伝い児童の

おかげで落ち葉もひと段落。いよいよ2023も終盤です。

二学期最後の1週間スタート

今年は、急に暖かな日もあり、季節が行ったり来たり。しかし、けさは冬らしく寒い朝です。

長かった二学期も最後の1週間となります。体調に気を付けてゴールを目指しましょう。

678組の廊下には、かわいいクリスマスツリーが飾られていました。サンタさんへは何をお願いするのでしょうか。

3の1国語。1組の子供たちは、ノートを取りながらも発表に意欲的です。

6年生の廊下には図工の作品が置かれています。だいぶ仕上がってきているようです。

6年生の下駄箱は、いつでも揃って靴が入っています。6年生のおかげで、B棟の昇降口の下駄箱も靴が揃って

入っています。何気ないことですが、わかたけっこのよさのひとつです。

教室では

1の1図工。廊下も使い、子供たちは画用紙にポンポンと色付けをしています。水色は空のようです。

とても上手にできました。教室でも、大きな画用紙に向かい作品を仕上げています。

2の1算数。かけ算九九についてタブレットも使い学習です。しっかり覚えられたようです。

お正月には早いのですが

4年生は、算数で学習した図形の発展として、凧を作成します。今日3組は作成途中でしたが、1組

は完成したようで校庭で早速凧あげです。この時間は風もないため、凧あげには苦戦。しかし、子供

たちが一斉に友達と走って凧をあげようとしたり、思い思いに校庭を走りながら頑張っていました。

作成途中の凧も、「ひし形と台形を組み合わせたんだよ」などと、算数の学びを活かす姿がとてもうれ

しく思いました。

 

休み時間の主役は低学年

天気が回復し、空が明るくなってきました。気温が上がりませんが、2時間目が終わり業間の休み時間。

校庭からは賑やかな声が聞こえます。様子を見ると、外遊びが好きな低学年の子供たちが元気に過ごしています。

そんな姿を見てほっとします。

 

赤い羽根共同募金

本校では、13日(水)から15日(金)の期間、赤い羽根共同募金を行いました。

募金の仕方は、わかたけ委員児童を中心に、担当教員と各教室をまわります。

協力いただきました皆さま、ありがとうございました。

教室では

5の1外国語。子供たちは、英語の歌詞の曲を聴いています。先生から「この曲には体の一部が出てきます」

「わかりますか?」と質問がされました。私は・・・・?。

子供たちは耳を澄ませ曲を聴きます。外国語では、ヒアリングも大切な学びです。

4の2は春日部郷土かるたをするようです。子供たちは3年生の時に、かるた遊びを学習しています。

うまく取れるかな?

4の2音楽。音符について学習しています。先生の質問に、しっかり発表することができています。

業間20分休み時間

今日は青空で太陽の日差しも暖かです。2時間目が終わり、待っていたかのように子供たちが校庭に出てきました。

鬼ごっこをしたり、ブランコをしたりと遊びは様々ですが、元気のよい声が聞こえています。

読み聞かせの時間

今日は二学期最後の読み聞かせの時間です。1・2年生、678組の子供たちが、ボランティアの皆さまにお世話に

なりました。様子を見ると、どの教室も子供たちが態度よく本の世界に入っていました。本は心の栄養とも言われ

子供の心を豊かにしてくれます。本当にありがとうございました。

私の最近のおススメは、ヨシタケシンスケさんの絵本「あつかったら ぬげばいい」大人でも心に響く1冊です。

図書室入口の掲示を見ると、3年生は11月までに読んだ本の数は1,109冊。すごいですね!!

 

 

 

 

ありがとうございます

落ち葉清掃もそろそろ終盤になりました。それでも、「昨日きれいにしたのに・・・」と思い出勤すると落ち葉や

落ちた枝が広がっています。今日も、PTA落ち葉掃きボランティアの皆さまにも、お世話になり清掃です。寒い中

ありがとうございます。そんな中力強い援軍が登場。4年2組の子供たちが手伝ってくれました。2組の子供たち

は最近、毎日来てくれます。本当に助かりました。2組のよい子の皆さん、どうもありがとう!!

給食では

さすが4年生は給食の配膳が早くできます。今日は、パンにチーズとタラのフライをはさんで食べます。

4の3の子供たちは、みんな楽しいそうに準備を進めます。子供の配膳を見ると、コーンサラダが山盛りの子が

いました。野菜もしっかり食べられるのが4年生のよいところです。

校庭では

6の1体育。校庭から「タグ!」と元気な声が聞こえます。子供たちが学習しているのはタグラグビー。

タグラグビーはボールゲームのひとつです。このゲームの特徴は、個人差や男女差が顕著化しにくい特色があります。

みんなで一緒に楽しめるそんなゲームです。

 

教室では

3の2算数。3年生は分数の学習です。子供たちは、両手を挙げながら分母と分子について、学んでいます。

1の2国語。てがみを書く学習です。教科書の例文を見ながら自分で書きます。

1の1体育。マットあそびの学習です。前回りに挑戦。思ったよりも難しそうです。

ちゃんとマットに手をついて回りましょう。

5の1図工。版画を刷って仕上げます。様子を見ると、うまく刷れたようです。

5の2書写。5年生も集中して書き初めの練習をしています。子供たちは2つの教室はわかれ取り組みます。

 

 

教室&校内では

1の3図工。クレヨンを使い作品を仕上げます。先生からも描き方を教えてもらいます。

2の1図工。紙版画の作品の仕上げています。いるかにねこなど、上手に刷れましたね。

2の3国語。絵を見てお話を考える学習です。

3の1外国語活動。まずはモニターに注目です。黒板にはアルファベットの文字が貼られています。

今日は学習でしょうか。

4の1書写。集中しながら書き初め練習に取り組んでいます。

5の1の教室後ろには、クラスの仲間の誕生日が紹介されています。誕生日おめでとう!

A棟掲示板。「あいさつ・返事・後始末・くつそろえ・がんばり」の名人たちです。

がんばり賞を達成した児童も増えています。

 

登校後の風景

1年生は、自分の鉢に植えたチューリップの球根の水やりを忘れません。「いつもえらいな」感じます。

PTA落ち葉掃きボランティアの皆さんには、本日も落ち葉清掃のお手伝いをいただきました。

武里小学校のいつもの朝の風景です。

ながぐつもきちんとしまいます

3年生の下駄箱と見ると、雨のため長ぐつを履いてきた児童がいるようです。

その長ぐつがきちんと自分の場所に入っていました。3年生は長ぐつ揃えも上手なんです。

児童朝会&表彰朝会

けさはオンライン型の朝会でした。児童朝会では、わかたけ委員会から赤い羽根募金についての話がありました。

期間は、13日(水)から15日(金)となります。詳細は、学級通信でご確認ください。

表彰朝会では、二学期に活躍した児童の表彰を行いました。埼玉県身障者福祉のための児童生徒美術展、埼玉県鼓

笛金管バトン中央大会、埼玉県発明創意工夫展、かすかべ商工まつり「ぼくの、わたしのおもしろ工作展」、県民

スポーツ大会体操競技と、どれもすばらしい活躍ばかりでした。皆さん、おめでとうございます!!

 

雨の火曜日

今日は冷たい雨となり、気温も低いようです。体調を崩さないように1日過ごしましょう。

げつようひろば

9日(土)に続き、今日はげつようひろばです。実行委員の皆さま、保護者ボランティアの皆さまにお世話に

なります。

校庭では

3年1組体育。「どんなゲーム?」聞くと「プレルボール!」と答えが返ってきました。

プレルボールは、こぶしや腕を使い、自陣にワンバウンドさせて味方にパスをしたり、相手が捕りにくいボール

を打ち返したりして、得点を競い合うネット型のゲームです。これからのゲームが楽しみですね。

 

教室では

授業の様子を見ると、1時間目は国語の学級が多いようです。中でも、5年生は、1組も2組もとても静かに

学習に取り組んでいました。2年生の学習態度もとてもよかったです。

6年生の廊下には、書き初め練習が掲示されています。

 

どようひろば

9日(土)はどうようひろばがありました。子供たちはそれぞれの活動場所で楽しそうに活動する姿が見られ

ました。実行委員の皆さま、保護者ボランティアの皆さま、どうもありがとうございました。

 

 

校内持久走記録会ダイジェスト

雲ひとつない青空の中、校内持久走記録会を行いました。どの学年の児童も、最後まで一生懸命に走り切る姿が

見られました。ゴール後のやり遂げた笑顔、悔しい涙、疲れながらもほっとした表情等、わかたけっこのいろい

ろな顔が印象に残りました。保護者の皆さま、ご多用の中、子供たちの頑張る姿をご覧いただきありがとうござ

いました。また、前日準備から当日の運営や後片付けまで、PTA執行部の皆さま、保護者の皆さまに大変お世話

になりました。感謝申し上げます。ご家庭でも、お子様の頑張りについて振り返り、ほめていただきたいと思い

ます。

 

 

 

 

 

 

本日は校内持久走記録会

太陽が昇りました。天気は晴天のようです。今日は校内持久走記録会となります。

わかたけっこの皆さん、自分の記録が伸びるように頑張りましょう。

保護者の皆さま、子供たちの頑張る姿をどうをご覧ください。

※前日準備では、PTA執行部の皆さまに、お手伝いをいただきました。本当にありがとうございました。

低学年の下校の様子

登下校ボランティアの皆さまに守られ、低学年が下校します。本校の緑コースの子供たちは、信号を渡ってから

がいちばん心配な箇所です。教員も付き添いながら下校の見届け行います。急な飛び出しや信号や横断歩道のな

い道路を渡ると危険です。心配な箇所は緑コースだけではなりません。日が暮れるのが早くなっています。

ご家庭でもお子様の登下校についてご確認をお願いします。

6時間目

5年1組は体育。ハードル走の学習です。ハードル走は跳んで越えるではなく、リズミカルにハードルを越える

ことがポイントです。

4年3組は高跳び。まずは、明日の校内持久走記録会に向けて、先生が先頭で走ります。

その後はグループに別れ記録に挑戦します。ここでもタブレットを使用します。子供たちが跳び方を撮影し確認

します。

図工室では

678組の子供たちが図工の学習です。ローラーにインクをつけて、バレンで版画を仕上げています。

上手に作品が仕上がっています。

校庭では

4年1組は高跳びの学習に、1年2組はボールけりの学習に取り組んでいます。

今日は太陽の日差しがたっぷりで、12月は思えないような暖かな日です。

体育館では

3年生合同で指導者を迎え、書き初め練習。子供たちは、初めての書き初めですが、熱心に練習しています。

休憩に入り、子供たちは立って足を動かしました。「どうしたの?」「正座で足が痛くなりました」

一生懸命な証拠ですね。3年生のお手本の題は「せかい」、皆さん、頑張りましょう。

教室では

6年1組算数。今日は、2学期の復習。並べ方、平均などの問題に取り組みます。

いつも頑張る6年生です。学級目標にある二刀流は進んでいますか。

5年1組は理科のテスト直し。間違った問題について、先生の説明を聞きながら振り返ります。

校務員さんは、明日の校内持久走記録会に向けて、コースの整備をしています。

子供たちに枝や葉があたらないように枝を切ります。

ショート避難訓練

朝のそうじの時間に、地震を想定した避難訓練を行いました。今日の訓練は、もしもの時の一次動作の確認です。

子供たちは、それぞれ机の中に頭を入れる避難行動をすぐに行うことができました。

地震はいつどこで起きるかわかりません。ご家庭でも、地震が起きたら家ではどうするのか。お子様とご確認を

お願いします。「備えよ常に!」

 

教室では

4年1組外国語活動。あなたのおススメの場所はどこですか?担当の先生は、ABCルームと答えました。

皆さんはどこですか。

1年生の廊下掲示。落ち葉を上手に使い作品を完成しました。

3年1組道徳。金メダリスト高橋尚子さんを題材に学習します。「この人知ってる?」と聞くと「知らない」

私はオリンピックでの高橋さんの、サングラスを投げ捨て最後にペースを上げてゴールしたシーンが忘れられ

ません。

5年生は、2・3校時総合学力調査を行います。調査は、国語と算数の2教科です。「難しかった?」と聞くと

「国語の方が難しかった」と話をしてくれました。問題文が長く、読んで理解することが大変だったようです。

5年2組は、調査の後は、書き初め練習。5年生は「春まつ心」を書きます。春が大きくなりがちで、全体に

バランスをとるのが大変そうでした。