粕壁小学校ブログ

粕壁小学校ブログ

不登校を考えるシンポジウムについて(ご案内)

 春日部市教育委員会主催、第21回「不登校を考えるシンポジウム」が次のとおり開催されます。保護者の皆様には児童を通してリーフレットを配布いたします。

日時:令和7年2月8日(土)13:00受付開始

会場:春日部市教育センター 2階視聴覚ホール(粕小の隣の建物です)

内容:①岩手大学准教授の先生の講演 ②パネルディスカッション(実際に不登校を経験された方やその保護者の方がパネリストとして参加する予定です)

詳しくはリーフレットをご覧ください。

第21回不登校を考えるシンポジウム_リーフレット.pdf(←クリック)

 全国的に不登校児童生徒が増加しています。本シンポジウムを不登校について考える機会としていただきたくご案内いたします。

粕小Now(毎日大きくなっています)

1月9日(木)

 今日は2年生~5年生の発育測定を行いました。9月に測定して以来の計測になります。毎日確実に伸びているこどもたち、どれだけ大きくなったか楽しみです。記録は後日お知らせします。

黒板アート(干支の絵)

 黒板に描かれていた干支であるヘビの絵や担任からのメッセージなどが消され、

3学期の学びがスタートしています。

 

粕小Now(新年・新学期・始業式)

1月8日(水)

 保護者の皆様、地域の皆様、当ブログをご覧の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今日から3学期、学校にはこどもたちの元気な笑顔が戻ってきました。1時間目には始業式がありました。校長先生からは「義を見て為さざるは 勇なきなり」と「匹夫の勇」という2つの言葉を伝えながら、やるべきことを最後までしっかりやりましょうというお話がありました。こどもたちは立派な態度で話を聞いていました。また、2年生の代表児童が3学期の目当てを発表しました。名前を呼ばれた時の返事、発表内容、発表の仕方とどれもすばらしく、新年の始め、また、3学期のスタートにふさわしい発表でした。

 その後、1月の生活目標「目標をもって生活します」についてのお話がありました。キーワードは「具体的・振り返り・継続」です。家庭での目標について、話題にしてみてはいかがでしょうか。

 

粕小Now(冬休みならでは・・・)

12月26日(木)

 冬休み2日目、こどもたちはいませんが、こどもたちがいない今だからこそできることがあります。それは教室等の修繕です。今日は6年1組の床の補修が行われました。業者の方が専用器具を使って直してくれました。なお、写真は修理中のものです。

粕小Now(粕小けん玉デイ)

12月25日(水)

 今日から冬休みです。いかがお過ごしですか。粕小では「粕小けん玉デイ」と銘打って、体育館でけん玉を楽しみました。自由にけん玉を楽しんだり、お互いに技を見せ合ったり、教え合ったり、「粕小もしかめ王」や「粕小けん玉王」を決めたり、けん玉を通して学年を越えた交流ができました。「けん玉楽しかったです」「冬休みにいい思い出ができました」など、こどもたちの感想を聞いて、けん玉デイを開催してよかったなぁと思います。