粕壁小学校ブログ
まなびや かすかべ(あ・さ・た・い)
本日も晴天の中、あさたいを行いました。
各学年ごとに、体力向上へ向けて全力で取り組みました。
まなびや かすかべ(先輩から後輩へ)
朝の体育的活動時に、2年生から1年生へのプレゼント贈呈セレモニーがありました。
プレゼントの中身は「アサガオのタネ」。
全体から見ると2年生は「低学年」と見られますが、1年生から見ると、立派な先輩です。
贈る学年もそれを受け取る学年も、どちらもしっかりとした態度で、温かい雰囲気が漂っていました。
まなびや かすかべ(調理実習)
青菜とゆでたまご。
手際のよい児童に「家でもやっているの?」と尋ねたら「はいっ!」という返答。
今日の出来栄えはどうだったでしょうか?
まなびや かすかべ(E-タイム)
英語と言う言語に親しみながら、流暢に活動したり、コミュニケーションをとっている姿をみると
素直に感動するとともに、将来どのように生かされるのだろうかと改めて考えさせられます。
まなびや かすかべ
暑い一日が予想されていますが、子供たちは元気に活動しています。
登校後の自由時間
栽培委員会の活動
3年生は日程を早めてまち探検に出発しました。
まなびや かすかべ
昨日とは一転。初夏を思わせる暑さを感じます。
そんな中、6年生を中心にプール清掃を実施しています。
熱中症にはくれぐれも注意しましょう!
6年生社会科見学2
「百聞は一見に如かず」、ニュース番組で、国会の様子が報道されるとき、これまでとは違った何かを感じてもらえることと思います。
「自分の役割をまっとうすること」、「仲間や全体のことを考え、動くこと」など、たくさんの宝物にふれることができた1日でした。
6年生社会科見学
社会科見学で、国会議事堂の見学と科学技術館でのグループ活動を行いました。
社会と理科で学習したことをもとに、学びを広げていました。
これらの経験を生かし、また明日からの学校生活に生かしてほしいです。
陸上大会練習
陸上大会の練習が進み、徐々に選考も進んでいます。
選考を通過した人も、そうではなかった人も、これまでのガンバリはかけがえのない宝物です。
誇りに思いましょう!
春という字は・・・
漢字の確認の授業にて。
「先生、春という字は「三」人の「人」間が「日」にあたっているんです」と児童。
「ステキですね」と担任。
子どもの感性と教員の言葉かけに感動。