ほごログ(文化財課ブログ)

2022年7月の記事一覧

【幸手市郷土資料館】連携展示「明治天皇幸手行在所-中村家の資料ー」

前回に引き続き、宮内庁との共催展「明治天皇と春日部」の連携展示の紹介。2回目は幸手市郷土資料館です。 #かすかべプラスワン

「春日部の話じゃないじゃないか!」とお叱りを受けそうですが、春日部市内の歴史を切り取っても理解は深まりません。視野を広くもって春日部の歴史も考える必要があります。歴史は地域をつなぐ。そんな思いから、連携展示「埼玉県東部と近代の皇室」は企画されました。

さて、幸手市郷土資料館は、かつて本ブログでも紹介した博物館です。常設展示では、幸手市史編さん事業の成果をもとに幸手の歴史・文化を通史展示しています。コンパクトながらも、幸手の魅力が凝縮されており、見ごたえ抜群。隣接する民具資料展示室は、昭和24年竣工の旧吉田村立吉田中学校の校舎で、昔の生活・生業の道具が所せましと並んでおり、圧巻です。

写真:ポスター

連携展示「明治天皇幸手行在所-中村家の資料ー」は、明治天皇の巡幸で行在所となった幸手宿(町)の中村家について焦点を当てた展示です。中村家は二度も行在所(天皇がお泊りになった所)となったお宅でもあります。幸手市郷土資料館では、今回の連携展示に合わせて、中村家からゆかりの品々をお借りして、展示しています。埼玉県東部の宿場町には、御宿泊、御小休、御昼食といういずれかで明治天皇がご滞在されていますが、春日部(粕壁)も含めて、残念ながら、ゆかりの品はあまり伝わっていないようです。

しかし、幸手の中村家は、のちの「聖跡」指定にも深く携わられてきたこともあり、代々のご当主が明治天皇のゆかりの品々を大切に保管されてきたようです。戦前の写真にみる御座所を再現したかのような展示、そして中村家の屋敷図面の比較など、内容に深みがあり、とても見ごたえがあります。また、正岡子規の俳句の紹介もあり、内容に広がりがあります。

展示資料は幸手市郷土資料館のホームページに一部紹介されています。ここだけの話、春日部会場よりもよい展示かも(笑)。ぜひご覧ください。

ちなみに、見学に訪れたとき、幸手市郷土資料館の職員さんは、変化朝顔の手入れをされていました。幸手では明治時代に変化朝顔が愛好されていたそうです。花の時期はもう少し後とのことですが、連携展示と一緒に変化朝顔も楽しんでみてはどうでしょうか。

写真:朝顔の鉢植え

 ◆幸手市郷土資料館「明治天皇幸手行在所―中村家の資料―」

  会期:7月20日(水)~9月25日(日)

  開館時間:9時~17時

  休館日:月曜日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日の火曜日)

  住所:幸手市下宇和田58-4

  電話:0480-47-2521

  https://www.city.satte.lg.jp/sitetop/soshiki/kyoudomuseum/index.html