ほごログ(文化財課ブログ)

タグ:エモい

郷土資料館体験ワークショップを開催しました

令和3年11月21日(日)に、郷土資料館体験ワークショップ「紙でっぽう・ぶんぶんゴマを作ろう」を開催しました。

 

まずは蓄音機でのレコード鑑賞から。

蓄音機上演

これは今から約100年くらい前に使われていたものだそうです。蓄音機のレコード盤が1枚で記録できる音楽は4分30秒程度、それでも当時蓄音機は高級品として扱われていました。

 

紙芝居の上演

次に、春日部に伝わる伝説「蛇女房」の紙芝居を朗読です。

「蛇」と聞くと怖い話をイメージしそうですが、鶴の恩返しに少し通じるしんみりとしたお話です。子供たちも熱心に聞いてくれました。

 

そして、最後のおもちゃ作りは紙でっぽうとぶんぶんゴマです。

紙でっぽうは大きめの紙一枚で簡単に作れて、子供にも人気がある優れたおもちゃです!

みんな上手に折って、「パァァンッ!」と快音を響かせていました♪

ぶんぶんゴマ作り

 ぶんぶんゴマは真剣に色塗りをしている姿が印象的でした!なかなかコツを掴むまでが難しいですが、上手に回せている子もたくさんいましたね。

 

最後にはお土産にオリジナル缶バッジ作りをしました。

缶バッジ

今回のバッジはぶんぶんゴマで遊ぶうめわかくんです♪

ワークショップで作るおもちゃに合わせて毎回絵柄を変えています!

 

次回の体験ワークショップは令和3年12月26日(日)に開催予定です。詳しくは広報誌等でご確認ください。おもちゃは「パタパタ(板返し)」を作るのでお楽しみに!

郷土資料館は適宜換気や消毒を行っておりますので、年の瀬で忙しい最中かもしれませんが、お時間の都合の良い方はぜひお越しください。

【体験ワークショップ】紙でっぽうとぶんぶんゴマをつくろう!

11月21日(日)に体験ワークショップを開催します。

体験ワークショップでは、紙芝居、蓄音機の上演、昔のおもちゃづくりをします。

今回つくる昔のおもちゃは「紙でっぽう」「ぶんぶんゴマ」の2つです。

 

ぶんぶんゴマ・紙でっぽう

 紙でっぽうは、角を持って振ると「パァンッ!!」と大きな音が鳴るおもちゃ!

ぶんぶんゴマはねじった紐を引っ張ることで、紙の板を「ブゥゥン!ブゥゥン!」と回転させるおもちゃです!うまく遊ぶにはちょっとコツがいるかもしれませんね。

すぐにはうまく遊べないかもしれませんが、作ったおもちゃはお持ち帰りいただけるので、お家でも練習できますよ!

 

当日の午前10時30分と午後2時からの計2回開催しますので、お時間までに郷土資料館にお越しください!申し込み不要、おもちゃの材料も資料館で用意しておりますのでご安心を!

 

 

【体験ワークショップ】

日時:令和3年11月21日(日)午前10時30分~・午後2時~

場所:春日部市郷土資料館(春日部市粕壁東3-2-15)

内容:紙芝居と蓄音機の上演

   昔のおもちゃづくり(紙でっぽう・ぶんぶんゴマ)

費用:無料

申込:不要(開催時間までに郷土資料館におこしください)

※参加者多数の場合、人数制限をさせていただく場合がございます。当日はマスクを着用いただき、体調が優れない場合は参加をお控えください。

 

【体験ワークショップ】ピョンピョンかえると糸でんわをつくろう!

令和3年10月17日(日)に体験ワークショップを開催します。

体験ワークショップでは、紙芝居、蓄音機の上演、昔のおもちゃづくりをします。

今回つくる昔のおもちゃは「ピョンピョンかえる」「糸でんわ」の2つです。

 

昔のおもちゃ

色塗りや折り紙を貼ってオリジナルのおもちゃをつくりましょう!

 

申し込み不要、おもちゃの材料も資料館で用意しております!

当日の午前10時30分と午後2時からの計2回開催しますので、お時間までに郷土資料館にお越しください!

小さいお子様でも簡単に作れるおもちゃなので気軽に参加してみてくださいね♪

 

【体験ワークショップ】

日時:令和3年10月17日(日)午前10時30分~・午後2時~

場所:春日部市郷土資料館(春日部市粕壁東3-2-15)

内容:紙芝居と蓄音機の上演

   昔のおもちゃづくり(ピョンピョンかえる・糸でんわ)

費用:無料

申込:不要(開催時間までに郷土資料館におこしください)

※参加者多数の場合、人数制限をさせていただく場合がございます。当日はマスクを着用いただき、体調が優れない場合は参加をお控えください。