今日の給食

2021年6月の記事一覧

今日の給食 6/8

 

☆今日の給食☆

牛乳

セルフツナサンド

グラタン

ポークビーンズ

 

☆食育メモ・・・ポークビーンズ☆

アメリカ料理の中で、最も家庭的なイメージのあるポークビーンズは、豚肉と豆をトマトで煮込んだ料理です。

日本では大豆を使いますが、本場アメリカでは白インゲン豆を使うことが多いそうです。

今日の給食 6/7

 

☆今日の給食☆

牛乳

ごはん

サバの文化干し

青菜の辛子和え

田舎汁

あじさいゼリー

 

☆食育メモ・・・食中毒☆

食中毒予防の3つのポイントを紹介します。

まず、菌をつけないこと。

石けんをしっかり使って手洗いをしましょう。

2つめは菌を増やさないこと。

調理したものはすぐに食べましょう。

3つめは菌をやっつけましょう。

肉や魚は特にしっかり火を通しましょう。

今日の給食 6/4

☆今日の給食☆ ~かみかみ献立~ ★むし歯予防デー★

牛乳

ごろっと野菜のカレー

花野菜サラダ

かみかみグミ

 

☆食育メモ・・・芒種☆

明日は二十四節気のひとつ「芒種」です。

芒種とは、むかしはこの時期が作物の種まきや麦の刈り入れや田植えをする季節と言われていました。

現在では田植えはもう少し早い時期にされています。

 

今日の給食 6/3

 

☆今日の給食☆  ~かみかみ献立~

肉うどん

いかの天ぷら

ひじきサラダ

カムカムゼリー

 

☆食育メモ・・・イカ☆

イカは海の中では活発に動き回り、時速40kmの速度で泳ぐ種類もいます。

そのため、大量の酸素が必要となるので心臓が3つ備わっています。

大昔のイカには殻がついていました。

しかし、進化の過程で必要がなくなり、より速く泳げるように進化を遂げた結果、今の姿になりました。

今日の給食 6/2

 

☆今日の給食☆

牛乳

ごはん

鶏肉の漬け込み焼き

かみかみ和え物

味噌汁

いもけんぴパリッシュ

 

☆食育メモ・・・よくかんで食べよう☆

噛むことは歯の健康には密接な関係があります。

日本で初めて女王となった卑弥呼は、1日に4千回も噛んでいたと言われています。

現代人は1日に620回という調査結果があります。

よくかむことは、早食いを防いで肥満予防にもなります。

しっかり噛んで食べましょう。